1 7974 :04/08/15(日) 00:29 ID:PXzrfbcb
DVDを入れると・・・巡回冗長検査(CRC)エラーが起きました。
目の前が真っ暗になった奴は俺だけではないはずだ!
長寿スレを目指します。
どういうときに起きるのか知りたい
巡回冗長検査(CRC)エラーは実は何回か読むと読めることがある
エラー訂正しきれなかったときに出る
冷蔵庫で冷やす
巡回冗長検査(CRC)エラー おきますた!起きますた!
でも壊れたファイルを残すにして調べてみたが特に異常は見つからない。
ていうか人間が手作業でみつけるのは無理か。
デジカメの画像をメディァストレージから
ハードディスクにコピーしていたら
なりました。フォルダごとやるとCRCエラー
になるので、ファイルを何カットかに分けて
ちまちまコピーしていたらなんともありませんでした。
特定のファイルがエラーらしいのですが、
それもちゃんとコピーできました。
って、なんだったんだろう?
だー、読み込めん
捨てるしかないのか
大量にあるメディアの内
五枚程読み込んでみたら
三枚にCRCエラーが出た
書き込みは、半年前位
メディアはTDKタフネス
保存はダイソーの100エンケース
これ以上試すのが気が重い、、、
4枚中3枚CRCエラーで読めなくなった。今使っている最新ドライブと
当時焼いた古いドライブ両方試したけど駄目だった。
大切なデータだから安物メディアは使わず1流メーカーのディスク使ったのに。
。。・゚・(ノД`)・゚・。
10万円くらい出してもいいからデータを復旧してくれる会社あったら
教えてください。
オレも CRC出たので 怖くて 全部チェック中。
100枚 調べて 2枚出たが ホコリを取れば再生可能になった。
CRCが出たのは 誘電。
その時のロットが悪かったのか?
やっぱ バックアップは大事だよ。
写真は RWで2枚 HDDに
動画は 3枚バックアップ これでも安心出来ないから怖い。
東芝のコンボで半分読めた
明日はLGで試してみる o....rz
頑張れ 冷蔵庫も試せ。
冷やしたら ディスクの反りが戻るみたいだよ。
冷蔵庫に入れて明日取り出してみます
問題はPCに入れたら暖かくなって・・・・・
読込みが先か、反り返るが先か
読みに強いと定評があるBenQ,Liteon,Panaあたりを
所有してる人にお願い汁。
全世界鬼読みドライブ王選手権は必読
http://dvd-r.jpn.org/Read/index.html
サンクス
いくつかが再生できん。他のパソコンに移そうと思って
USBにコピーしようとしたら巡回冗長検査エラーの表示が出やがった。
エラーを解決するにはどうすりゃいいんだよ!?
また、エラーを解決しなくても再生できる方法があれば
それでもいい。誰かなんとかしろ。
※ちなみにオレ、パソコン系にあまり詳しくねえからな!
今まで使った中で一番の最狂メディアPRINCO8X02
焼いた直後は何ともなかったが傷一つ無いのに2ヶ月後、内周から外周全てにかけてデータが読み込めなくなった
マウントするとエクスプローラでファイル自体の一覧は見ることができるが
圧縮ファイルは開くことも不可能でスキャンディスクかけるとサポートされていないファイルシステムと扱われる
5年前に焼いたSuperX(等速PRINCO)や3年前に焼いた4倍PRINCOはエラー一つ無く、今でも読めるのに
8倍PRINCOはこんな凶悪メディアだとは知らずに40枚くらい使ったところでそれに気付き、その時には失ったデータは時遅し
その40枚全てデータ死亡 いい勉強になりました 二度と使うかPRINCO
システムドライヴのHDDにCRC冗長エラーが出始めて一月半。
二度システムを致命的に破壊されたぜ。合計200GBオーバーのデータが消滅したぜ。
イヤッホォォォォォウ!!
つ CD Recover
CRCエラーでコピーできないファイルも強制的に読み込める
使い方は、目的のファイルと読み込み先の場所を指定し、Skip on read error を選択して Copy をクリック
Select Method は Skip adaptive がいい感じ
ただし一部破損したファイルになるので、動画の再生が途中で止まる場合は、
TME2などで破損部分中心にGOP2~3個分カットして出力すると正常なファイルにできる
Rでは全く出ない、MOでも全然無かったのに、DVDってこんなもんなのか。
扱うデーターがGBだからエラーも増えるのか、信頼性低すぎる。
答え:LG
そのメディアを同じPCで編集し直そうとShrinkを起動すると巡回冗長検査が出て起動が失敗します
2008年10月時にコピーしたやつと2006年度のも試しましたが同じでした
コピーしたメディアはPCでも家庭用プレイヤーでも普通に見れます
現状、DVDFab 5を使って一度HDDに取り込んでからShrinkで編集し直してるんですが
これだとめんどくさいので、なんとかShrinkで読み込めるようにしたいのですが
どなたか対処方法お願いします。
AnyDVD
外付けHDD内(1TB にある全てのファイルが移動できない。 orz
ファイルの削除、動画の再生だのは問題なく出来るんだが・・
修理に出す他手立てはないんでしょうかね? (´・ω・`)
UNLOCKERじゃだめか?
「巡回冗長検査(CRC)エラー」でコピーできないファイルの回収ができたので、一応報告。
こちら( http://freesoft.tvbok.com/imgs/dvd_cd-r_cover.html )のNo.30で、
対象ファイルを削除してから、復元ソフトを使う、というやり方があった。
復元ソフト FINALDATA8.0 を持っていたので試してみた。
〔手順〕
?対象ファイルは削除せずに、そのままFINALDATA8.0 でスキャン。
?スキャンの終了時間が数時間後と表示される → ウザい
→ 5分くらい辛抱してキャンセルボタンw(本当はちゃんとやったほうがいいんだけど)
それでも、スキャン結果は表示される。
?「ルートディレクトリ(削除されてないフォルダ、ファイル)」というところを開く。
コピーしたいファイルを見つけて、右クリック → 復元。
〔結果〕
◎一応、必要なファイルは全て回収できたが、音楽ファイルの一つは音とびがした。
完全に復元できなかったもよう。
◎ファイルにより、復元に時間がかかるものと、かからないものがあったので、
一つ一つ復元した方がいいかも。
※このやり方が、フリーソフトの復元ソフトでできるのかはわからない。
※FINALDATA8.0 は起動後のウィザードの、「高度な復元」というのを使った。
売り上げランキング: 82
■2年前の記事
ハードウェアはすべからく消耗品
これからもっと安くなるだろうしDVDどころかBDすら需要が減りそう
信頼できるBD-Rが早く安く手に入るようにならないかな
早くも1台目にバッドセクタ発生でマウント不能に。
EASEUS DISK COPYで数日かけてクローンして壊れる寸前に移動させたデータ以外は復旧出来たっぽいけど
血の気が引いたね・・・
20円/GB払えるなら、AmazonS3に入れたほうがいいね。
tp://aws.amazon.com/s3/#pricing
パッチ化が必要なソフトなんてめったにDLしなくなったし
二つ同時に逝くのはないだろうと思うけど
初心者だから適当にいじってアクセスできなくなって1Tが消えかけた
最後にはバックアップとれたけどね
最近CRCエラー聞かなくなったわ
ピックアップも弱かったし、思い出すだけでも((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
結局バックアップ復元してなんとかなったけど、マジビビった
バックアップって大事だねホントに
横からなんか液体が滲みでてきて、
焼いた直後にもうCRCエラーだったことが何度か。
DVD黎明期は当たり外れ多かったわ。