川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。
さて、武蔵小杉ライフでご紹介してきた「こすぎ夏フェスタ'08」ですが、
無事に終了しました。速報ベースで多少写真もご紹介しましたが、
あらためてレポートさせていただきたいと思います。
■「こすぎ夏フェスタ'08」準備風景
こちらは、当日朝からの実行委員の皆さんによる準備風景です。
電気関係、テントの設営、各種機材の設置など皆さんの手作りで
運営されています。
■開会宣言
開始定刻の17:00、すでに多少雨が降っていましたが、小雨決行と
いうことで、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの吉房理事長
より開会のご挨拶が行われ、「こすぎ夏フェスタ」開会宣言です。
■来場者、続々
小雨で傘をさしている方も多いですが、集客は上々! 続々と来場
されています。ここでちょっとしたアンケートを行っていたのですが、
それについては後述します。
■会場風景動画
皆さん傘をさしながらも、会場内を見渡すと盛況です。
■「こすぎ夏フェスタ'08」上空から
上空から、と申しますかレジデンス・ザ・武蔵小杉の高層部から会場を
撮影したものです。手前のイベントステージを中心として出店が会場を
囲んでいる形になっています。
人がたくさん集まっているのがわかりますね。撮影にご協力ください
ましたKさん、ありがとうございました!
■ふろん太くん
会場ではふろん太くんも大張り切りです。子どもたちとの記念撮影に
こまめに応じつつ活躍していました。
■フロン太くんじゃんけん
ふろん太くんとのじゃんけんゲームです。これに勝ち残るとフロンターレ
戦のチケット(だったと思います)がもらえるもので、たくさんの方が
チャレンジしていました。
■フロンターレシュートチャレンジ
フロンターレシュートチャレンジの動画です。子どもたちががんばって
チャレンジしていました。3球チャレンジで、得点によって直筆サイン
トレカなどがもらえるものです。
■じゃんけんフランク
こちらは噂のじゃんけんフランク。じゃんけんに勝つと200円のフランク
が半額の100円になるものです。小さいお子さんが残念ながら負けて
しまったその瞬間、お店のやさしいお姉さんの出したチョキがすーっと
グーに変わってくれたりしていました。小さいお子さんだけのおまけ
ですよ(笑)。
■たこ焼き屋さんの行列
結構気温も低かったものですから、全般的にあったかい食べ物が
人気でした。たこ焼き屋さんの前には長い行列ができていました。
速報エントリで、「30分待ち」とコメントいただきましたね。
■日没後の出店
暗くなってくると、出店の上にある提灯の灯りがつきます。この光の
色合いがなんともいえず好きなんですよね~。
■射的
こちらは射的です。レトロな雰囲気がいいですね。やっぱり的に
当たって倒れるとうれしいもので、なかなか人気でした。
■ピーチちゃんライブ
最後にご紹介するのは、アイドル歌手ピーチちゃんによるライブです。
納豆をテーマにしたメジャーデビュー曲「なっとう!なっトウッ!」を
披露してくれました。
詳細は下記リンクもご参照ください。
■SANSPO.COM 「納豆好き」ピーチがネバネバソング発売!
http://www.sanspo.com/geino/news/080710/gnj08071004340
16-n2.htm
さて、この「こすぎ夏フェスタ'08」、今回が第1回で「どこまで人が来て
くれるのか」予測しにくいところがありました。天候も雨天となったこと
から、私もどうなるかな、と思っていたのですが、蓋を開けてみれば
食べ物の売り切れも相次ぐ大盛況でした。
■こすぎ夏フェスタ'08来場者カウント
前述の通り入場口のところではアンケートを実施していたのですが、
それはどこから来た方なのかシールで貼ってカウントしていくもの
でした。
今回のイベントをエリマネさんと共同で実現したレジデンス・ザ・武蔵
小杉の方はやはり多いですが、母数の多さからトップはTHE KOSUGI
TOWERの皆さんでしたね(R-Styles武蔵小杉、セントスクエア武蔵
小杉の欄まではみ出しています)。
また、再開発地区のマンションだけでなく、一番下の「近隣町内会の
皆様」もたくさん来場されていました。雨天でなければ、ここがさらに
伸びていたのではないでしょうか?
「雨天でこれだけ集まっていただけたのですから、やはり来年も・・・」と
いう実行委員の方の声も聞こえ、来年以降の「こすぎ夏フェスタ」にも
期待がふくらみます。来年はパークシティ武蔵小杉も入居になり、
さらに再開発地区のコミュニティが広がっているタイミングです。
今回の会場である横須賀線武蔵小杉新駅前広場は、来年は工事中と
なることから、場所はどこか調整をつける必要があります。このあたり、
いろいろとクリアする必要のあるハードルがあるのは事実です。
しかしながら、再開発地区における地域のコミュニティ形成の上で、
今回は非常に貴重な成功例になったと感じましたので、是非来年も
皆さんのご協力で実現していければと思います。
「こすぎ夏フェスタ'08」に関わられた皆様、お疲れ様でした。
【関連リンク】
2008/8/20エントリ 小杉駅周辺エリアマネジメントと「こすぎ夏フェスタ'08」
2008/8/22エントリ 「こすぎ」夏フェスタ'08」前夜
小杉駅周辺エリアマネジメント 初めてやります!こすぎ夏フェスタ
'08開催!
この記事へコメント
こんにちは。
高層階からの撮影に協力したKですw。
「夕涼みをしながら野外でビールが飲みたいね」の会話から始まったことがこんな大きなことなってしまいましたw。
今回のイベントのスタッフ側からの感想ですが、「想像以上に人が集まった」です。
雨天にもかかわらず盛況で、特に若いファミリー層が多かったように思います。小学生以下のお子さんが目立ちました。
もし、当日の天気が快晴だったら・・・・
素人集団の我々に手に負えたかどうか。
さらに来年にはもっとこの地域に居住者が増えているわけですから、はつしもさんのご指摘通り課題は多いと思います。
今、決定していることは、今回のスタッフで十分な反省会(酒宴)を行うことです。
高層階からの撮影に協力したKですw。
「夕涼みをしながら野外でビールが飲みたいね」の会話から始まったことがこんな大きなことなってしまいましたw。
今回のイベントのスタッフ側からの感想ですが、「想像以上に人が集まった」です。
雨天にもかかわらず盛況で、特に若いファミリー層が多かったように思います。小学生以下のお子さんが目立ちました。
もし、当日の天気が快晴だったら・・・・
素人集団の我々に手に負えたかどうか。
さらに来年にはもっとこの地域に居住者が増えているわけですから、はつしもさんのご指摘通り課題は多いと思います。
今、決定していることは、今回のスタッフで十分な反省会(酒宴)を行うことです。
お疲れ様でした by 武蔵小杉ライフ運営委員会
ごるごんさん、こんにちは。いろいろありがとうございました。
また、運営お疲れ様でした~。
出だしは何ということもない会話だったんですね(笑)。
でも、皆さんが協力されていいイベントになったと思います。
確かに、過ごしやすい快晴でしたら人の入りも相当なものに
なったのではないかと思います。
なにぶん1回目ですから、前回データがないのでさじ加減が
わからず、苦慮された部分もあったかと思います。まずは、
是非酒宴で疲れを癒してくださいませ。
また、運営お疲れ様でした~。
出だしは何ということもない会話だったんですね(笑)。
でも、皆さんが協力されていいイベントになったと思います。
確かに、過ごしやすい快晴でしたら人の入りも相当なものに
なったのではないかと思います。
なにぶん1回目ですから、前回データがないのでさじ加減が
わからず、苦慮された部分もあったかと思います。まずは、
是非酒宴で疲れを癒してくださいませ。
- メインコンテンツ
- ブログ内検索
- 最新記事
(08/23)
(08/22)
(08/21)
(08/20)
(08/19)
(08/18)
(08/17)
(08/16)
(08/15)
(08/14)
- 最新コメント
[08/24 中原住民]
[08/24 ticker]
[08/24 pino]
[08/24 iritaku]
[08/24 ミ]
[08/24 HAL]
[08/22 とおりすがり]
[08/19 きん]
[08/19 ゆうこりん]
[08/17 Q]
- 最新トラックバック
(03/29)
(03/10)
(02/16)
(02/06)
(01/14)
※承認制です。武蔵小杉ブログの記事に適切な言及リンクの無いトラックバックは受け付けません。
- カテゴリー
- アーカイブ
- プロフィール
HN:
武蔵小杉ライフ運営委員会
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
■ブログライターについて
タウン情報サイト「武蔵小杉ライフ」を運営しております。
はつしも:
武蔵小杉ライフ運営委員会代表。ウェブ構築・渉外・企画を担当し、ブログでは再開発や街ネタ記事を担当。
つごもり:
育児関係やスイーツ・パン・レストランなどグルメ関係の記事を担当。
かれじし:
特別ライター。はつしも、つごもりとは違った切り口で街の話題をご紹介します。
■コメント・トラックバックについて
コメント・トラックバック歓迎いたします。トラックバックについては、武蔵小杉ブログへの適切な言及リンクが含まれないものは受信いたしませんので、あらかじめご了解ください。
■著作権について
当ウェブサイトの文章、写真の著作権は「武蔵小杉ライフ運営委員会」および提供元に帰属し、マップの著作権は株式会社昭文社に帰属します。コンテンツの一部及び全部の転載・複製・二次利用、著作権法上認められた範囲を超えた引用は著作権の侵害となりますので禁止といたします。
タウン情報サイト「武蔵小杉ライフ」を運営しております。
はつしも:
武蔵小杉ライフ運営委員会代表。ウェブ構築・渉外・企画を担当し、ブログでは再開発や街ネタ記事を担当。
つごもり:
育児関係やスイーツ・パン・レストランなどグルメ関係の記事を担当。
かれじし:
特別ライター。はつしも、つごもりとは違った切り口で街の話題をご紹介します。
■コメント・トラックバックについて
コメント・トラックバック歓迎いたします。トラックバックについては、武蔵小杉ブログへの適切な言及リンクが含まれないものは受信いたしませんので、あらかじめご了解ください。
■著作権について
当ウェブサイトの文章、写真の著作権は「武蔵小杉ライフ運営委員会」および提供元に帰属し、マップの著作権は株式会社昭文社に帰属します。コンテンツの一部及び全部の転載・複製・二次利用、著作権法上認められた範囲を超えた引用は著作権の侵害となりますので禁止といたします。
- アクセス解析
Copyright © 武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ) All Rights Reserved.