<< 2010年08月 >>
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

菅首相の寒いジョーク(?)と誰がマシかについて

2010/08/21 11:13

 

 

 菅直人首相は、ある外交官に言わせると、「外交・安全保障問題に関心も自信もない」とのことです。それで、その手の案件は基本的に仙谷由人官房長官に丸投げしており、仙谷氏が仕切っているというのが実情のようです。確かに、日韓間、そして周辺諸国との間の新たな波乱材料となりそうな菅首相談話にしても、首相自身のリーダーシップや思い入れで進めたというよりも、仙谷氏や鳩山由紀夫前首相の主導で進められたのが明白ですね。

 

そこで本日は、少し長くなりますが、菅首相の安保認識の一端を示すであろう事例を紹介したいと思います。新聞各紙はすでに取り上げていますが、ここでは、あるがままを判断してもらうため言葉の省略なしに、そのままお伝えします。

 

ちょっと以前のことですが、今月2日の衆院予算委員会で、菅首相と自民党の石破茂政調会長との間で、次のような質疑がありました。

 

石破氏 どうやって国益を確保するか。軍事による国益の確保。これが有効に機能するためには、一つは最高指揮官たる総理大臣が安全保障について正確な知識を持つこと。もう一つは専門家である制服の意見を虚心坦懐に聞くことです。これが無ければ有効な文民統制は機能しえない。

普天間問題を尋ねるが、何でこんなんに迷走したのか。鳩山前総理が、統合幕僚長、航空幕僚長それぞれすぐれた見識を持った自衛官から何度、直接話を聞いたのか。現在の状況について。なぜ沖縄に海兵隊が必要かについて何度、意見を聴取したか。総理の日誌を見る限り無かった。菅さんが就任以来相当な日がたっている。防衛大臣を通じてではなくて、自衛隊の最高指揮官として今まで何回制服組から意見を聞いたか

菅首相 普天間の問題については、政権のこういう総理という立場になったときに、最も今取り組まなければならない最重要課題の最上位に近い一つという認識を持ちました。そこでまずはそれまでの経緯を直接にも聞こうということで、もちろん防衛大臣、外務大臣はもとよりですが、その元のいわゆる防衛省外務省のスタッフから何度か話を聞き、また官房の方からもいろいろな形でみなさんとの状況把握につとめました。また、沖縄の関係者についてもまだまだごく限られた中ではありますが話を聞きました。

自衛隊幹部との会話はいろいろな防衛大綱の問題とかそういう会議の席では同席はしているが、まだ個別の沖縄のことについて、話を聞くという機会はまだ設けておりません。順番にそういう話をする中で、今の石破議員の話もありますので、機会をみつけて話を聞きたいと思っています。

 

石破氏 一度も聞いていないのはよく分かりました。総理、自衛隊の最高指揮官として直接意見を聞く機会はもっと設けるべきです。きちんとそれを聞いていれば普天間問題はこんなに迷走したはずがありません。彼ら命をかけて平和と安全を守っている。日米同盟は日米だけのものではありません。極東の平和と安定、それを目的とされている。命をかけて日米同盟を遂行している米軍の能力がどうであり、あるいは他の能力がどうであり、そのことを命をかけて一番知っているのは自衛官じゃないですか。この国において(首相と制服自衛官との会話が)行われないのは極めておかしい。直接聞く機会を設けるのは是非お願いしたい。もう一度。

 

菅氏 そういう機会はできるだけ早い段階で設けたいと思います。》

 

 参院選敗北後はひたすら低姿勢となり、予算委でも怖い先生(石破氏)から指導を受けているように神妙な面持ちだった菅首相はそれから17日後、実際に統合・陸海空4幕僚長と首相官邸で初めて意見交換の場を持ちました。こんなの、わざわざメディアのカメラを入れて仰々しくやる性質のものではなく、日常的にさりげなくやればいいのにとも感じましたが、まあ、とにかくやらないよりはマシです。

 

 ただ、このときの菅首相の言葉にはだれもが絶句していました。まずは、意見交換会の冒頭あいさつ前に、菅首相と北沢俊美防衛相が交わした脳天気でピント外れな会話を聞いて、周囲に動揺が走りました。この国は大丈夫だろうかと…。

 

菅首相 大臣だけが背広組で、寂しそうですね。

 

北沢氏 夏休みとらせてもらって、今日復帰したんです。

 

菅首相 そういう意味ではなくて、制服を着ている…

 

北沢氏 お互い元帥だけど、制服作ってくれない。

 

菅首相 昨日、事前にですね。予習をしましたらね。あの、大臣は自衛官じゃないんだそうです。制服はしなくても上なんですよね。

 

北沢氏 この皆さん(各幕長等)も退任するときは(制服を)返していく。それで後の人が着るかと思えば、そうじゃない廃棄するから。人生の一番の記念品だからなあ。あげりゃあいいと思うんだけど。

 

菅首相 大臣いいんですか?(挨拶をする順)まず大臣が。

 

北沢氏 いえいえ総理からじゃないですか?》

 

 背筋が寒くなるような菅首相による「怪談」話はまだ続きました。あいさつに立った菅氏は、今度はこんなことを述べました。マキャベリは、君主が最優先で考えなければいけない問題は「軍事」だという趣旨のことを書いていますが…。

 

菅首相 本日は自衛隊、特にいわゆる制服組の幹部の皆さんにこうして、来ていただいてありがとうございます。まず日頃からアデン湾の海賊対策とかハイチの緊急援助とか、さらには宮崎県の口蹄疫などにおいてもそれぞれの陸海空それぞれが大変頑張っていただいていることを私からも感謝を申し上げます。

まあ日頃から、大臣や比較的制服ではない背広組の皆さんとの会話は多少あるんですが、制服組の皆さんとは、観艦式とか、いろいろなセレモニーではご一緒するんですが、なかなかあの、お話をお聞きする、あるは意見交換をするという機会が少ないということもありまして、私もそういう指摘も国会の中で聞かれたもんですから、是非直接のご意見を聞かせてもらいたいと言うことで今日はお集まりいただきました。

いずれにしても、我が国の国民の平和のために働いてくれる自衛隊の役目は、ますます大きな役目を果たしていかなければいけないと言うことで、私も改めて法律を調べてみましたら、総理大臣は内閣を代表して自衛隊の最高の指揮監督権を有するというふうにされております。そういう自覚を持って、皆さん方のご意見もしっかりと拝聴しながら今後のそういう仕組みを果たす役目を担っていきたいと考えておりますので、今日は忌憚のない話しを聞かせていただきたいと、そのことをお願いしてあいさつとします。よろしくお願いします。》

 

ここから実際に、菅首相と4幕僚長との間でどんな意見交換がなされたかは分かりません。1時間ちょっとの意見交換会後、折木統合幕僚長分は記者団に次のように語りました。

 《記者 総理の方からはどのような。

 

折木氏 こういう機会をいただいて、我々としても、大変意義のある時間を過ごすことができました。自衛隊に対する色んな意見を交換することができましたし、またご指導をいただきました。内容については、色んな個別的なことになりますので控えさせていただきたいと思いってますけども、非常に充実した時間だったというふうに思っています。

 

記者 総理が一番関心を持って聞かれたことは。

 

折木氏 そこのところも、全般色々ございまして、コメントを差し控えさせていただきたいと思っております。

 

記者 統幕長の方から概算要求のこととかは。

 

折木氏 特定のこととかではなくてですね、時間も1時間という時間だったんですけども、色んなお話しをさせていただきましたので、そういう概算要求とか特定の話だけではなくて、色々とお話をさせていただいたということでご理解願いたいと思います。

 

記者 繰り返しになりますが、今回民主党政権になってはじめて、こういう場を持たれたことの意義については。

 

折木氏 民主党政権下というよりも、我々の最高指揮官でございますので、そういう意味で時間をいただいて、意見交換できたというのは非常に意義のあることだという風に思ってます。大変、ありがたいことだと思ってます。

 

記者 総理が冒頭、大臣は自衛官じゃないと昨日初めて知ったとか、率直な発言があったが、総理の自衛隊あるいは文民統制のご認識というものは、今日意見交換されて…。

 

折木氏 いや、あれは、本当に冗談の話だと思いますので。非常にそういう指揮官としての立場というのは十分ご自覚されているうえでのお話しだと私は認識しております。

 

記者 総理からまたこういう機会を求めたいというような話は。

 

折木氏 また、必要に応じて、こういう機会を設けていただければというふうに、私の方は思っておりますが。

 

記者 パキスタンへの派遣の話は懇談ででましたでしょうか。

 

折木氏 ええ、一部ございました。それは大臣の方からお話があると思います。大臣の方でされていると思います。》

 

 さて、折木統幕帳は「冗談だと思う」とフォローしていましたが、どうなんでしょうね。ジョークにしては、あまりに切れがないというか、誰もウケないどころか相手を青ざめさせるだけで無意味というか。これについて、意見交換会の発端となった石破氏は20日のブログで、こう書いていました。

 

《菅総理が四幕僚長と初めての会合を持ち、新聞によれば「石破の提言を受け入れ、野党に一定の配慮を見せた」ことになっています。

こんな会合は実にあたりまえのことで、野党に一定の配慮とかそういう性質の問題ではありません。定期的に開くべきですし、総理は常に制服組の意見を真摯に聞くマインドを持つべきです。

そもそも防衛局長、事務次官、大臣の了承がなければ制服トップが総理に会うこともできないこと自体がおかしい。それでは伝達が遅くなるし、生の情報が伝わりません。「軍の暴走」が不安なのであれば彼らも同席し、見解が異なるのであればそれを述べればいいだけの話です。

それにしても、総理が「昨日勉強してみて、防衛大臣は自衛官ではないこと、内閣総理大臣は自衛隊の最高指揮官であることが法で定められていることを知った」と発言したというのは、会合後折木統合幕僚長がコメントしていたように「単なる冗談」であったと信じたいものです。もしそうでないとしたら!!!・・・絶句するしかありません。

それでもきちんと会っただけ、鳩山前総理よりは遥かにマシで、誠実だと評価します。》

 

 確かに私も、菅首相就任時、「現実主義者」を自認しているぐらいだから、現実と変に遊離した「ルーピー」と呼ばれた人物よりはマシだろうと予想していたのですが、最近は同僚たちからも「どっちもどっちなのでは」という声をよく聞きます。4幕僚長と会ったのだって、参院選に勝っていたら、石破氏の言葉なんて歯牙にもかけなかっただろうし。

 

 かといって、「起訴される可能性がある方が代表、首相になることに違和感を感じている」(岡田克也外相)というのもまさしくその通りだしねえ。有権者の投じた1票の重みが、どっしりとのしかかってきています。

 

 小沢一郎氏が首相になったら日本はどうなるか。周囲にも「怖いもの見たさ」で一度やらせてみたいという人や、その方がいっそすっきりするという人はけっこういますが、私はやはり強い抵抗感を覚えます。それこそ冗談じゃない、と。それに、そうなると私は迷惑防止条例違反か何かで逮捕でもされるんじゃないかと、そんな心配も…。

 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(34)  |  トラックバック(23)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/1755562

コメント(34)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2010/08/21 11:29

Commented by なすのへた さん

阿比留様、

詳しい内容を掲載していただき、ありがとうございました。今朝からこの件に関して情報を探していました。どういう場面で実際はどのような言葉を使ったのか、どのニュースを見てもよくわかりませんでした。

たとえ冗談であってもこういう発言を総理がすべきではないし、この場面を見れば冗談にも見えません。「ボク、ちゃんと勉強したんだよ、エライでしょ。ほめてほめて~」と言っているようにしか聞こえません。

鳩山氏は決断ができない男でしたが、菅氏は何も考えずに仙石氏の言うまま突っ走ってしまうという点で危険性が大です。日本にとっては鳩山氏の上をいく悪代官だと思います。

 
 

2010/08/21 11:34

Commented by 佐衛門 さん

朝刊に赤黒の戦いなんて書いてありました。
久々に膝を打ちました、

さて政治家ならぬ政局家達の九月の戦いは
我等国民にとってどちらがいいのか、
私は黒に一票であります。

突っ込みどころ満載の政権
通常国会中途で立ち往生しかねない、
空き菅よりは国防政策についてはマシ
大連立か衆議院解散に追い込まれる可能性大

一日も早く週銀解散といいたいのですがね、
桃垣自民ではネェ~~
でも
空き菅よりはマシか
少なくとも国は売らんから。

 
 

2010/08/21 11:38

Commented by leny さん

冗談ではなく、物事の全体像を把握し問題の本質を解決していく、って事をしてこなかった現れだと思いますね。左右の過激派の連中が、個々の問題に噛み付くだけで、根本的で現実的な解決手段を何も提示出来ないのと一緒です。

「菅+仙石」その他大勢が、極左の日和った存在でしか無い事が分かる発言でした。

小澤に関しては、陰で潜主のように好き放題しているのを見ていると、日の下で殺菌消毒した方が良いと思うのですけどねぇ。民主の非常識をハッキリさせる、って意味でw

 
 

2010/08/21 11:42

Commented by kazu-haya さん

阿比留様

誰がマシという事に関しては今の民主党幹部は皆同じな気が致します。
そもそもどれだけマシかを比べないといけない時点で誰がなっても恐ろしいという結論に…。

それにしても菅首相と北沢防衛大臣の話はコントだと思わないとやってられません。
流石の朝日新聞記者でも眉を顰めたのではないかと勝手に想像しております。

 
 

2010/08/21 12:45

Commented by kagemaru1326 さん

小沢が代表になった場合は、外国人参政権が危機的MAXになる可能性が
あります。
鳩山や官と違って
小沢なら公明党と組んで強引にやりとげる胆力はあります。
ゆえに小沢だけはなんとしても避けるべきだと思います。

鳩山や官のような無能は迷惑すぎるのですが、今回のようにまだ
野党の牽制で制御できるだけましなほうです。

 
 

2010/08/21 12:48

Commented by izaiza55 さん

どんカンナオトこ氏には、ドロナワという表現より、「蛙の面に小便」が相応しい。

しかし、ドロナワさえ怠り、丸投げって…

 
 

2010/08/21 12:57

Commented by september さん

阿比留様

貴紙にて「内閣総理大臣は自衛隊の最高指揮官であることが法で定められていることを知った」との缶発言を読んだ時、ほんとうに頭痛がしてきました。お金払って頭痛を買うのってどうなんだろう?と一瞬、自分の消費行動にも疑問が沸いてしまいました(w。
缶のせいで「産経読んで、頭痛を味わう病」は、秋に向けて一層進行しそうです。しかも最近じゃ、頭痛が快感に感じだし、慢性病にかわりつつあります。やめられません。

 
 

2010/08/21 13:30

Commented by gankojiji さん

阿琵留様

菅総理の制服組みとの会見での発言は、なかなか正直で、微笑ましいとさえ感じました。
これまでは、野党の立場で、無責任に政府や与党の批判ばかりしていれば済んだのが、政権交代によって、国政を担う立場に立ってみると、それまで批判的だった軍の最高指揮官の立場を担わざるを得なくなった。
「オヨヨッ、」と思っているのではないでしょうか。
全ての政策面での矛盾、たとえば、弱者の立場を救済しようとすると、お金が足りない、といった矛盾にぶっつかっているのが現在の民主党の姿だと思います。
しかし、長い眼で見れば、我が国に政権交代のある民主主義を根付かせるための一つの試練、と考え、国民は我慢強く耐えることが必要ではないか、と考えます。

次の総裁は誰か?
ここまで来たら誰でもいい、と思います。
日本国民は、徹底的にぶちのめされると底力を発揮するものです。
高いツケを払わされそうですが……

あまりの暑さに、やや、諦観ぎみかもしれません。

 
 

2010/08/21 15:24

Commented by てるくん さん

こんにちは。

総理大臣以下み~な法律が解っていませんね。

官房長官がよく旧制度の司法試験に合格できた、と思っています。ヾ(・ε・。)ォィォィ

 
 

2010/08/21 16:08

Commented by 033370 さん

総理大臣が4幕僚長を前に「寝ぼけ発言」「馬鹿で無知」「お寒いジョーク?」を飛ばしている傍で、現職の拉致担当大臣がスーパーヘビー級の「おとぼけ発言」を放ちました。
「横田めぐみさんは高校生の時、勤め帰りに拉致された」
仙石官房長官の聞くに堪えない罵詈雑言もありました。
「耳をカッポジいてよく聞け!」
去年の衆議院選挙での「成熟した、賢明な国民の、清き一票」
の結果です。

 
 

2010/08/21 16:40

Commented by nihonhanihon さん

私が石頭なせいでしょうか、冗談に聞こえません。
場がなごむわけでもなし。
本気で「昨日、事前にですね。予習をしましたらね。あの、大臣は自衛官じゃないんだそうです。」だったのだとしたら・・・。
今の自衛隊と帝国憲法下の陸海軍とを同一視している表れなのではないでしょうか。
実態をろくに見もせず、野党時代を通じて「勝手なレッテル貼りで非難」し続けていたという動かぬ証拠のひとつ、と見た方がよいのかもしれません。

 
 

2010/08/21 16:47

Commented by nihonhanihon さん

少し言葉が端折りました。
最後の2行について補足があります。
同一視の上に、「先の大戦当時の陸海軍のマイナスイメージを、今の自衛隊にそのまま当てはめるという、勝手なレッテル貼り」という意味で書いたものです。
よって上記コメントは、旧憲法下での軍備の是非や、今後の軍備の是非について述べたものではないということを付け加えさせていただきます。

 
 

2010/08/21 17:38

Commented by 047696 さん

こんばんわ!阿比留さん。

民主党政権打倒!

これしか日本が生き残る道はありません。

小沢ーー真っ黒、韓国、朝鮮の傀儡政権になってしまう!
    韓国では、日本国、日本人を侮蔑した発言をする。

菅 ーーシン菅ス、国の基本も知らない馬鹿。スピッツの遠吠え!

鳩山ーー今でも国民が尊敬していると勘違い。
    総理を辞めた事を悔やんでいるルーピー!

仙谷ーー極左。韓国に日本国、日本人を売る事が目的!
    菅談話の推進者!

岡田ーー中国におもねり、韓国北朝鮮に媚を売る売国奴!

前原ーー韓国に隠れて行き、談話の裏工作!

あ〜〜あ、ろくな奴がいない民主党

外国人参政権反対、人権擁護法案反対、夫婦別姓制度反対。

継続は力なり!

 
 

2010/08/21 17:41

Commented by 小野まさ さん

皆、まだ文句を言っているのですか。
僕は悟りを開きました。与党・民主党は「うっかりノリで政治家を決めるとエライことになるよお」という偉大な教訓を日本人に叩き込むために天から下された鉄槌です。中途半端じゃなく、一度トコトン悪いほうへ行くべきです。
外国人参政権も、誰がなっても避け難いなら「非道な政府の下に強行された」印象が残った方が撤廃し易いです。そのためにも激しく抵抗して暴動沙汰の1つも起こして鎮圧、一晩位ブタ箱に入ってもいいかな。
である以上、小沢総理なんか上等じゃねえか。寧ろ相応しいわ。
勿論、政権交代の折には光速で撤廃して、今の与党議員や支援者は生涯迫害してやるわ。

 
 

2010/08/21 17:46

Commented by inkyo さん

こんにちは。

菅さんは首相になることだけを目的に生きてきたので、首相になったとたん、生き甲斐を失ってしまったのでしょう。

政治的手腕が優れていれば、金に汚くても良いというのが大方の民主党の考え方のようです。

 
 

2010/08/21 17:48

Commented by izaiza1219 さん

われわれ日本人らしくユーモアに遠い、ただただ寒~い冗談でしたね。
でも、鳩菅両氏がトップに立っていることは天の配剤というか、日本にとって、これ以上のツキはないかもしれないと思ったりもしています。衰えた、落ちる所まで堕ちたと言っても、彼らを指導者にしておける余力がまだあるわけですから。
鳩菅輿石氏らに続いて、前原、岡田、仙石氏らにも「真摯に勉強させていただき、沖縄にアメリカ軍が必要なことが分かりました」「昨晩、予習し、総理の責任の重さを知ったところです」「反対だけしておればいいというものではない」…等々の点を身に沁みて実感してもらえれば、日本にとってどれほどプラスでしょう。
何十兆ものカネが直ぐ出て来るような話だった事業仕分けでも、、自ら手掛け、そうでもないことが彼らにも分かったと言います。自民党が手掛けていれば、信用しなかった朝毎のメディアや国民への学習効果は絶大だったと思います。
日本の余力も時間も無くなってきているのは気掛かりですが、今は我慢の時ではないでしょうか。

 
 

2010/08/21 20:34

Commented by トリC さん

冗談かどうかはともかくとして民主党議員の多くは菅首相のその話を
「へー、そうなんですか、勉強になります!さすが菅さんっ」
と言うのではないかと思うんですよね。


 
 

2010/08/21 21:16

Commented by Bero さん

猛暑続きの折にしても寒過ぎる…というか、この方がかかる方面の法的なことについては「知るよしもなかった」と考える方が自然だとは思いますが。

小沢氏が総理になったら、捕まるかどうかは別として、産経は一番左寄りの新聞ということになってしまうのかも知れませんね。

 
 

2010/08/21 22:25

Commented by iza0730 さん

阿比留さん こんばんは
ご無沙汰しましたがコメントはしないまでも各エントリー何時も楽しみに読ませていただきました。
さて、先般の衆院予算委員会での石破氏とのやりとりは一部TVで見ておりまして「何とまあ覇気のない総理大臣よ」とガックリきましたが、今日のこのエントリーにありました北澤防衛相との会話も全く悪い冗談としか思えませんね。
首相がこんな体たらくですから中国韓国から馬鹿にされるのも当然の事でしょうな。とてもじゃないがこんなノー天気な輩が陸海空三軍の総司令官などというのは我々国民の恥ですね。

 
 

2010/08/21 22:32

Commented by bigbadjohn さん

阿比留様

左衛門さんがいち早く引用されていますが、今朝の産経抄、秀逸でしたね。民主党の代表選は”赤と黒の戦い”。

そして左衛門さん同様、小生もこの際は”黒”に期待をつなぎたく思います。”黒”がもたらす損害はたかだか数億円、数十億円の単位だし、メディアが問題を熱心にフォローすることは確実だから、悪が正されるチャンスは充分にありそうです。それに対して、”赤”のもたらす損害は何兆円何十兆円レベル、それ以上に、国民の誇り、日本の安全というカネに換算できない根本的な価値を毀損し、しかも多くのメディアはその問題に深入りすることになぜか及び腰だから、東アジアを漂う「自虐史観」「謝罪外交」の妖怪はいつまでも消えそうにありません。

ベスト・シナリオは民主党分裂、”赤”の勢力が社民党と同じように国民に捨てられてミニ政党に成り果てることですが、自民党再生もおぼつかない現在、そこまでクリーンカットの解決を望むのは欲張り過ぎですね。しかし、とにかくなにかインパクトになることが起こることを期待しています。

 
 

2010/08/21 22:44

Commented by dpal451 さん

 阿比留様 こんばんは。

 菅首相は野党の時は、よくシビリアンコントロールがどうのこうのと言っていたように思うのですが、実態はその意味を知らなかったということなのですね。まさしく観念左翼の典型的な感覚ですね。

 これほどのご立派な見識ですが、それでもしばらくは最高責任者とせざるを得ないということでいいんでしょうか。政治主導とか言いますが、そばに手取り足取り教える人がいなければ本当は何もできないのではないでしょうか。現在の政治家のレベルでは政治主導という掛け声は単なる言葉遊びだという一つの例証でしょうね。

 ところで、パキスタンには最大限の協力が必要ですね。クリントン長官が国連で力を入れたようにアフガン情勢を考えればとりわけ重要なことです。戦闘地帯でないことから自衛隊の派遣が適切なら実行すべきですが、果たして民主党にできるかどうか注目したいですね。

 今朝の産経抄の民主党の代表選挙について、赤と黒の戦いという表現には笑ってしまいました。果たしてまともな政策論争が起きるのでしょうか。

 
 

2010/08/22 07:38

Commented by 伊佐柳若人 さん

記者様
又は、思想統制の法律が出来て逮捕されのかもしれません。
菅総理は漫談家だったのですかね、芸名はカンナットー。
それとも、いよいよ三軍を動かす地位に昇り詰めたぞ、と高揚したのですかね。
どちらにしても、とても危険ですね。
小沢・鳩山・中井・荒井・仙石などなど、迷惑防止条例で逮捕できないのでしょうか?

 
 

2010/08/22 12:15

Commented by sudachi さん

阿比留様

更新お疲れさまです。左衛門さん、bigbadjohn さんと同じく、私も泣く泣く「黒」に一票です。やはり確信的な極左政権よりは、『黒」政権の方が遥かに国益に対する損失は少ないと思われます。人民解放軍のの野戦司令官を自任している点は確かに問題ですが、「黒」はノンポリでもあるので、国民の風が外国人参政権反対の方向に吹けば、確信的な「赤」よりは強引に進めない可能性があります。

さらに一般の国民に取っては、「赤」の危険性よりも「黒」の非道徳性の方が分かりやすいので、国民の民主党支持率は明らかに下がるでしょう。そうなると、民主党も分裂含みとなり、もしかしたら、衆議院解散の目も出てくるかもしれません。たとえば、内閣不信任案に反「黒」勢力が同調して成立するかもしれません。「黒」に取っては自分が取った衆議院過半数なので、作るも壊すも俺次第、と言った思いがあるかもしれません。

自民党が脱皮できずに「受け皿」となり得ていないのが全く持って情けない限りですが、とりあえず一刻も早く極左政権に終止符を打つには、「黒」のカードを切るしか無いと思います。もちろん阿比留様が大嫌いなのは承知しておりますが、今回は消去法で。それにしても民主党政権になってから、全く懸案が解決されていません。政策能力はゼロです。「黒」だったら少しは仕事をするかもという淡い期待が生まれてきても不思議ではありませんね。

 
 

2010/08/22 12:47

Commented by kawa753 さん

こんにちは。

国会軽視に始まり最近の経済オンチ丸出しの円高放置と思える無策、迂闊な発言の数々に無茶な談話と、まったく素人目にも無能なのが明白。また靖国に対する態度を見ると、国を守ろうという意識の欠如と、さらに先人に対する恩知らずという点では救いようのない「人でなし」ということを曝け出しました。挙句に「自衛隊の最高指揮官は・・・」ですか?!そこいらの小学生でも知っていそうなものを。人格破綻に無知無能。基礎知識すらもなくて、よく総理になろうと思ったものです。欲望だけが人の数倍ある・・・というだけでしょうか?
とにかく就任以来こんな短い間に、よくまぁやっちゃってくれてます。日々国益を損ね続けているようです。

一方、対抗軸もこんな輩の集まりだからろくでもない。
犯罪容疑者や妄想ルーピーが、のこのこ何事もなかったように表に出て来て、今さら何をどうしようと言うんでしょうね。また国民の不支持なんてそっちのけ、容疑者&ルーピーのカネに群がって右往左往する連中にも反吐が出そうです。何の期待もできません。

さらに今朝は公共電波を使っての欲の皮の張り合い、味噌くそでちゃんちゃらおかしい茶番を演じてました・・・
中でも山岡某なんぞは「みんな仲良く」ですって。小学校の学級会か?いや、それでは小学生に失礼ですネ。稚拙の極み(とんだ嘘つきでもあります)です。

こんな連中が日本の代表を名乗っていていいんですかね?

先の総選挙で政権交代を煽ったマスコミ、責任は重大です。でもこれ以上匿ったら共倒れじゃないですか?いい加減、支離滅裂な民主党擁護には必然的に無理があります。
ジャーナリズムの本道に今からでも立ち返ってもらいたいものです。
迂闊にも票を入れてしまった有権者の方々、その皆さんにも責任があります。でも、もうそろそろ、おわかりでしょう。
私たち国民にできることをしようじゃありませんか。
既に覚醒されている方々と共に、とっとと解散に追い込みましょう。

 
 

2010/08/22 15:17

Commented by hei-chan さん

>菅直人首相は、ある外交官に言わせると、「外交・安全保障問題に関心も自信もない」とのことです。

経済も、やる気も知識も自信もなさそう。
菅総理は、一体、何が、専門なんでしょうか?

 
 

2010/08/22 16:45

Commented by ~こめんとするあほうです♪ さん

文民統制とはこういうことだ、と折木統合幕僚長は言っているのですねぇ。

 
 

2010/08/22 17:44

Commented by ウェーブ産経 さん

菅vs小沢、民主党代表選
国民不在で共に
ケジメが無い。
菅:参院選敗北の将、引責辞任が筋。
小沢:政治とカネ、説明責任?代表出馬の資格ない。
衆院解散総選挙で民主党下野が濃厚な情勢だ。

 
 

2010/08/22 21:09

Commented by fa-eng さん

赤と黒の戦いですか、、、ノーテンキな赤の被害はプライスレですからねぇ。
どちらかと言えば、まだ黒の方が良いのかも。でも外国人参政権のゴリ押しは嫌よ♪
とにかく、今の無能内閣も後1ヶ月の命。
次の内閣が、ルーピーの居抜き→赤の居抜きと引き継がれない事を祈ります。
特に財務、外交。

 
 

2010/08/22 21:55

Commented by 王マイゴッド さん

阿比留様、こんばんわ。

 ハトヤマとかいう、とっくの昔に不適格の烙印を押された、史上まれに見る無能な元総理大臣が、何だか勘違いの裏工作をしているようですが、このバカ総理も昔、勉強すればするほど日米同盟の抑止力が分かったとか、こんなセリフを吐くことからしていかに無能なのか、すら分かっていない姿を晒していましたが、それに匹敵するセリフですね。

>私も改めて法律を調べてみましたら、総理大臣は内閣を代表して自衛隊の最高の指揮監督権を有するというふうにされております

 俺に社長をやらせろ、といって社長になった人間が、社長とは何かを調べたら、会社の経営をする人のことなんですね、よろしく、と言っているわけですね。前代未聞のクズ総理ですね。小沢とかいう土地ころがし政治家といい勝負でしょう。

 これが政権について1年、何の成果も挙げることのできない、無能集団、民主党の実態と言うわけですか。早く消えてほしいですね。

 
 

2010/08/23 03:15

Commented by hhonda さん

To ~こめんとするあほうです♪さん
>文民統制とはこういうことだ、と折木統合幕僚長は言っているのですねぇ。
---------
別名鈴木茂さん、こんにちは。汚沢フアンさん.

 
 

2010/08/23 12:59

Commented by ~こめんとするあほうです♪ さん

To hhondaさん
>To ~こめんとするあほうです♪さん
>>文民統制とはこういうことだ、と折木統合幕僚長は言っているのですねぇ。
>---------
>別名鈴木茂さん、こんにちは。汚沢フアンさん.



Hello bodoku

 
 

2010/08/23 14:20

Commented by izashun さん

総理だけでなく各大臣も民主党もすべてが精神分裂病になっているのでは

と疑いたくなる。内閣の閣内不一致,与党と政府の意見不一致、主要議員の

発言はこれがまとまった政府とも与党ともいえない。発言すれば

「注意深く見守る」など野田大臣の為替で大騒ぎしているときの発言とは

思えない。結局なにもしないと言う事ではないか。それなら「何かしたいが

いずれも即効性がなく弱っている」とお言ってくれ。実態はそうだろうが。

では国が国民が崩壊するのを「見守っている」のだろうな。

 
 

2010/08/23 16:09

Commented by いすけ屋 さん

阿比留様

「迷惑防止条例違反」にはくれぐれもお気を付け下さい。
満員の電車なんかに乗ったら駄目ですよ。
近くに女性がいたら、即逃げる事です。
某政権で酷い目にあった著名人もいるようですし・・。

今日の産経の記事にもありましたが、所詮、菅さんを積極的に支持する民主党議員はいないようですね。
「一国の首相をころころ代えるのはよくない」
「まだ1カ月の政権を代えることがどういう意味を持つか考えた方がいい」
「(首相が短期間で代われば)日本の存在感が小さくなりかねない」
「トップがころころ代わることは不安定につながる」
結局、トップがころころ変わるのを嫌がってるだけじゃないですか。

 
 

2010/08/23 22:31

Commented by hidasakura さん

幸いな事に(?)、日本の総理はアメリカの大統領と異なり「核のボタン」は持っておりませんが、一国のトップたるもの同等レベルの覚悟が必要なはず。(菅が「核のボタン」を持っているとしたら、恐ろしくて夜も寝られません。)
自衛隊の最高指揮官たるもの、こんな事は冗談でも言ってはいけませんよね。総理の資格はありません。

 
 
トラックバック(23)

2010/08/24 08:26

首相に対抗、敗れたら離党も…代表選で異例発言←頭がおかしぃんじゃないか? [韓国人に戦後補償だと言って税金の…]

 

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100823-OYT1T00955.htm?from=top 党首選に負けたら追放って話か? こいつは何様のつもりなんだ? こんな大口叩くのはご老公さまになりたいためか? 党首任期切れ、選挙はやる…

 

2010/08/24 08:14

一阿の 「こぼれ話し」 1 [ガラス瓶に手紙を入れて]

 

 昔は良かった。これは年寄りの繰言である。然しどうも最近の政治家は人間が小粒になったような気がする。

 

2010/08/24 08:02

日本政府はこれまでの政府見解を貫け [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

●合法的であった日韓併合  第二点、韓国統治は合法的な法律的根拠があったという点に関しては、先の外務省文書はこう述べている。 「カ...

 

2010/08/23 22:45

国語受難の時代に国語を救った福田恆存 [森羅万象の歴史家]

 

 朝鮮語では、韓国人が、産経新聞正論に朝鮮総督府はハングルの普及に努めたと書いた藤岡信勝教授に噛み付くことを「蜀犬吠日」といい、韓国に媚び諂う反日的日本人の亡国運動を「瘡疣百出」といい、いずれも「百薬…

 

2010/08/23 21:59

日本の韓国統治と欧米の植民地支配は違う [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

●日本の韓国統治と欧米の植民地支配は違う  この一節に指摘されている、日本の韓国統治は欧米諸国が行なって来た、いわゆる「植民地支配�...

 

2010/08/23 21:19

【保存版】愛国保守派オススメ・スポット特集 〜 子連れもカップルもOK! [うぃすぱー・ぼいす]

 

今日は、首都圏以外の方には難しい内容かもしれませんが、私がこれまで行った中での、保守派・愛国者向けオススメスポットを、いくつかご紹介させていただきます。 どれもが家族連れでも、カップルでも楽しめるとこ…

 

2010/08/23 20:58

[何かしら無理矢理に話す(11:それぞれの状況での不幸)] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミ…]

 

☆・・・今回は、思想的なテーマの覚え書きをしておく。  意味が通らない点もあろうが、このテーマで、論文も書けましょうぞ^^;    ◇  先週のNHKの朝のテレビ小説『ゲゲゲの女房』は、水木しげるの戦…

 

2010/08/23 12:43

マスコミ特にテレビの責任 [普通のおっさんの溜め息]

 

 昨日「管政権外交はどう動く」という名のNHKの日曜討論がありました。 出演者は内閣官房副長官の福山さん、拓殖大学の森本さん、北朝鮮の拉致問題で活躍した元外務省官僚の田中均さん、他に大学教授が2人でし…

 

2010/08/23 07:52

『忘れたらアカン 拉致被害者の救出を 青山繁晴氏が語る拉致問題 』(8月23日から発売開始) [sakuraraボード]

 

青山繁晴さんからのお願いです! 11月23日に大阪・中ノ島公会堂で横田みぐみさんご両親、有本恵子さんご両親と講演会をされるそうです。チケットは「チケットぴあ」で発売だそうです。 青山繁晴さんは「永遠の一秒…

 

2010/08/23 07:14

「菅首相は立たなかった」 国歌斉唱問題で答弁と矛盾の証言 [韓国人に戦後補償だと言って税金の…]

 

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100822/plc1008222147007-n1.htm このネタは幼稚以外ないのだが、これが以外と効果があるのだろう 菅直人の過剰反応はなにを恐れてのものか? まさか売国奴なる罵声を恐れ…

 

2010/08/23 07:10

在特会が日韓併合100周年記念・国民大集会 [花うさぎの「世界は腹黒い」]

 

  ~朝鮮半島を救った日韓併合の真実~を再確認   「日本 が 悪かった 、 謝罪 ・ 賠償しろ」   報道は酷すぎる、話にならない!   在日特権を許さない市民の会は22日、日比谷公会堂で「日韓併合100周年記念事…

 

2010/08/23 07:04

韓国統治に対する日本政府の立場 [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

韓国北朝鮮も、日本が朝鮮半島に対して行った植民地支配は土地、財産のみならず文化、言語、名前さえ奪う「世界に類例のない悪質な植民地�...

 

2010/08/22 11:28

謝罪外交について [拗ね者のコメント帳]

 

古森さんの記事転載のエントリーですが、こういう「紹介記事」って考える切っ掛けになるので良いですね。つうても記事で紹介されている「米国オークランド大学の日本研究学者 ジェーン・ヤマザキ氏 が2006年に出…

 

2010/08/22 10:09

謝罪外交に断固反対する集会、盛況! [花うさぎの「世界は腹黒い」]

 

  断固抗議、政府の公式見解とするな!   韓国こそ感謝の談話を!日本の   「台湾・朝鮮統治を誇り」に思う! 今、何故菅談話なのか「謝罪外交に断固反対する集会」が21日、永田町の星陵会館に満員の参加者を集め…

 

2010/08/22 09:30

要するに民主党政権とは贖罪政権ってことだな(-。-)y-゜゜゜ [韓国人に戦後補償だと言って税金の…]

 

今朝の広島地方紙は一面トップで 「日韓併合は有効を封印」とある とうとう事実上の無効に踏み出したとみるべきだろう 結局、民主党政権とは贖罪政権なんだろう 何度も書くが、過去のことには異様に熱心で執着は凄ま…

 

2010/08/22 07:55

懸念されたように「日韓併合百年」に関する首相談話の発表によるツケガ回ってきた [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

懸念されたように「日韓併合百年」に関する首相談話の発表によるツケガ回ってきた。過去の清算どころか、韓国から更なる反省の言葉と要求を�...

 

2010/08/22 07:40

祝!韓国併合100周年 [愛国を考えるブログ]

 

 本日8月22日は日本が韓国(大韓帝国)を併合して100周年の記念すべき日だ。一流民族の日本人が劣等民族の朝鮮人を下僕にしたからだ。日本に併合される前の朝鮮はまさに地獄だった。飢餓が続発し、政府の弾圧…

 

2010/08/21 23:16

青山繁晴が答える! ロシア 「対日戦勝記念日」と北方領土問題・日本にとって今が交渉の絶好のチャンス  [青山繁晴氏のファンサイト・淡交 …]

 

2010年4月よりスタートした「青山繁晴が答えて、答えて、答える!」 今回は第20回 「ロシア対日戦勝記念日と北方領土問題」 (約30分の映像です) 非常に密度の濃い重要な内容の映像ですので、簡単にま…

 

2010/08/21 18:02

韓国併合時代に日本が貢献したこと [普通のおっさんの溜め息]

 

&nbsp; 産経新聞のWeb版に拓殖大学教授の藤岡信勝さんの日本がハングルを学校で教えたと言う記事が紹介されてています。・併合当時の李朝時代の朝鮮について朝鮮の外交顧問であったアメリカ人のスティーブンスの意見…

 

2010/08/21 18:01

☆☆『はやぶさ』は日本と日本人の誇り!☆ [日本の心を育むネットワーク]

 

☆★『はやぶさ』は日本と日本人の誇り!★☆ 日本の伝統文化が支えた「技術と根性」 日本人としての    誇りと自信! ◎日本の小惑星探査機『はやぶさ』が奇跡的に帰還!プロジェクトスタッフの「不…

 

2010/08/21 17:50

サッカーW杯を制するもの [日本の狂った反日スポーツライター…]

 

皆さま、拙ブログにお越しいただき有難うございます。 ↓の10のエントリー(青文字部分をクリック)を読めば、 ①武士道とスポーツ ②丸裸でW杯や五輪という戦場に赴かざるを得ない今の日本のスポーツ選手たち ③歴…

 

2010/08/21 14:33

空き缶、統合・陸海空4幕僚長との懇談顛末詳細 [地球再生委員会 はらたち日記改め…]

 

菅首相の寒いジョーク(?)と誰がマシかについて 2010/08/21 11:13 &nbsp; http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1755562/ &nbsp;  菅直人首相は、ある外交官に言わせると、「外交・安全保障問題に…

 

2010/08/21 13:10

昨日、法務省内に入省する際の動画 [なめ猫♪]

 

昨日、平成22年8月20日に、極左法務大臣、千葉景子のいる法務省へ行き、言論弾圧法案「人権侵害救済法案」に反対する申し入れを行いま�...