Claude Delangle 「Japanese Saxophone」 ASIN: B000007TLU
現在はありません。
夏田 昌和(なつだ まさかず) / 作曲・指揮 1968年7月2日東京生まれ。東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、'91年東京芸術大学音楽学部作曲科を首席で卒業。 '93年同大学大学院修了後、渡仏。パリ国立高等音楽院にて作曲と指揮を学び、 '97年に審査員全員一致の首席一等賞及び音楽院卒業生協会によるエベルゾルド賞を得て同院作曲科を卒業、同年12月に帰国。これまでに作曲を野田暉行、永冨正之、近藤譲、ジェラール・グリゼイ、指揮を秋山和慶、ジャン=セバスティアン・ベローの各氏に師事。日本音楽コンクール第3位 ('91)、新交響楽団作品公募第1席入選 ('92)、出光音楽賞 ('92)、ゴッフレード・ペトラッシ国際作曲コンクール審査員特別表彰 ('97)、入野賞入選 ('97)、フンダサオ・オリエンテ国際指揮者コンクール第3位 ('97及び'98)、ガウデアムス国際音楽週間入選 ('98)、 ISCM入選 ('01) 等、受賞、入選多数。作品は東京交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、 NHK交響楽団アンサンブル、アンサンブル 2e2m、アンサンブル・アンテルコンタンポラン、アンサンブル・クール・シルキュイ、オランダ放送交響楽団等によって演奏され、日本やヨーロッパ各地の音楽祭や演奏会にて紹介されている。指揮者としては、これまでにリスボン市管弦楽団、ドホナーニ交響楽団、新交響楽団等のオーケストラや、当団体を始めとする様々なアンサンブルを指揮。自作の他、グリゼイの「Vortex Temporum」やライヒの「砂漠の音楽」(室内管弦楽版)の日本初演を始めとして、同時代の作品の紹介を数多く務めている。また、'98年からは東京芸術大学、桐朋学園大学、日本大学芸術学部他にて後進の指導にもあたっている。 2002年にはオーケストラのための "Astration" が第12回芥川作曲賞を受賞し、注目を集めた。現在はフランス文化省、アンサンブル・アンテル・コンタンポラン、サントリー音楽財団等からの委嘱作品を抱えている。
Home>Member>Masakazu NATSUDA