「韓国併合肯定なら歴史語るな」崔洋一監督の「言論封殺」

2010/8/16 20:08

   日本で活動している韓国の映画監督、崔洋一さん(61)が、NHKの討論番組で、韓国併合を肯定するなら歴史を語る資格はない、と別の発言者を批判して波紋を呼んでいる。番組は、未来志向の趣旨だったようだが、逆に日韓両国の溝の深さを浮き彫りにした。

   きっかけは、「アニオタ保守本流」というブログを書いているウェブデザイナーの古屋さん(27)が、自説を展開したことだった。

京大准教授「権力者の言論封鎖はいけない」

ブログなどで背景を説明
ブログなどで背景を説明

   NHKで2010年8月14日に3時間近く放送された「日本の、これから ともに語ろう日韓の未来」。そこで、日本側の一般市民として選ばれた古屋さんは、韓国と日本は、同じ大日本帝国の一員だったとして、一緒に英米と戦った戦友だと主張した。韓国併合のときは、韓国人を虐殺したわけではなく、帝国主義の時代でやむを得ずにやっただけだともした。

   これに対し、崔洋一さんは、そうしたイデオロギーが日本を支配していたのは認めたものの、そのために韓国併合があったというのは、とんでもない史観だと指弾。そして、顔を紅潮させながら、次のように語気を強めたのだ。

「36年間にわたる植民地支配がそれによって肯定されるという考え方は、基本的に歴史を語る資格がない!」

   番組司会者は、慌てて話題を変えたが、そこに口を挟んだのが、京大准教授の小倉紀蔵さんだ。崔さんのこの発言は間違いだとして、歴史にはどんな考え方もありうると指摘した。正さないといけないのは、間違った事実に基づいて自分の歴史観を構築したときだけだ、というのだ。

   すかさず、崔さんは、韓国併合には、客観的な歴史的事実があるとして、それを歪めることは間違っていると否定するのが大人の責任だと反論した。小倉さんも、権力者の言論封鎖はいけないと言い返し、議論は平行線のまま終わった。

(続く)

その一言が歴史を変えた 「汝自身を知れ」から「悪の枢軸」まで世紀の名言・珍言・暴言50
その一言が歴史を変えた 「汝自身を知れ」から「悪の枢軸」まで世紀の名言・珍言・暴言50
  • 発売元: 阪急コミュニケーションズ
  • 価格: ¥ 2,625
  • 発売日: 2010/07/30

他の言語

J-CAST会員サービス

注目情報

こんなに便利なサイトが
あったなんて!!

J-CASTプレミアムって知ってますか?知らない方は今すぐクリック!!

ついた'

締め切り迫る!

ニュース、あらゆる意味で刺激的な現場、そこで働いてみませんか。仕事に情熱を持って取り組んでくれるフレッシュな人材を求めています。

平戸'

AKB48のメンバーに会える!

もちろん握手会も!
8月25日・26日、AKB48のメンバーに会えるのはココ!

AKB'

おすすめワード

【スポンサードリンク】

このページのトップへ