話題

文字サイズ変更
はてなブックマークに登録
Yahoo!ブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷

ネット調査:英語の社内公用語化 「反対」が57%

 毎日新聞がNTTレゾナントの協力を得て行ったインターネット調査で、英語の社内公用語化について聞いたところ、「反対」が57%に上り、「賛成」の43%を上回った。ユニクロを展開するファーストリテイリングや楽天は国際競争力を高めるため、12年中に英語を社内公用語にすることを決めている。

 「賛成」を男女別にみると、男性が38%にとどまったのに対し、女性は48%を占めた。一方、勤めている(あるいは勤めていると仮定して)会社が英語を公用語に決めた場合、「英語でも対応できるように勉強する」と答えた人は60%に及んだ。【山口昭】

 ◇質問と回答◇

◆日本企業の英語公用語化に賛成ですか。

賛成       43

反対       57

◆勤めている会社が「明日から社内の公用語を英語にする」と通達したら、あなたはどうしますか。

英語で対応できる 6

英語でも対応できるように勉強する   60

日本語で通す   24

転職または退職する9

◆日本人は将来、英語を日本語並みに話すことができるようになるべきだと思いますか。

思う       55

思わない     45

(注)数字は%、小数点以下四捨五入。質問と回答は一部省略。

 <調査の方法>7月23~25日、gooリサーチのモニターから無作為に選んだ20歳以上を対象にインターネットで調べ、1089人から回答を得た。

毎日新聞 2010年8月23日 19時11分

検索:

PR情報

話題 アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド