ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

高齢者の年金受給者の死亡発覚について。

semipro_catさん

高齢者の年金受給者の死亡発覚について。

年金受給者が実は何年も前に亡くなっていたという事実が次々に明るみに出てきていますが、ついでに1年後あたり、平均寿命はかなり下がっていることになるでしょうか?

違反報告

この質問に回答する

回答

(2件中1〜2件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

kosyukaido10さん

平均寿命には、国勢調査のデータを使うので、影響はないようです。

また、男性は98歳以上、女性は103歳以上のデータは使っていない
ということです。

「平均寿命」とは、生まれたて0歳の人があと何年生きられるかを
確率的に算出したものです。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life01/

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/8/23 23:48:52
  • 回答日時:2010/8/23 23:46:42

boo_mogmogさん

確か平均寿命の算出には100歳以上の高齢者は含まれていないから、平均寿命は差ほど変わらないとテレビで言ってたような気がします。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2010/8/23 22:00:05

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:年金]

ただいまの回答者

06時30分現在

888
人が回答!!

1時間以内に1,586件の回答が寄せられています。