大道 勝之先生
斉藤 勝信さん
「上士幌中学校」
体育館の正面に飾られている校歌
その前では3年生が体育、バレー
ボールを!
3年生の教室には体育祭で使われた
応援の旗が天井に飾られています。
そして後ろには全員の顔写真入りで
目標などが書かれた自己紹介が・・・。
甲地 務 教頭先生と
      堀 光生校長先生
 7月1日上士幌へ行ってきました。
早いものです、上士幌へ行った日から1週間が経ちました。
朝早く上士幌に着いた時は肌寒いくらい。
(このところの30度を越す暑さの中で過ごす毎日ではあの日が夢
のようです)
前日の大雨も嘘のように晴れていました。
用事があって帯広へ、どうしても父の校歌が見たくて帰りの飛行機
を最終便にしての強行軍です。

何の約束もなく突然に伺いました。が、玄関に入っていくと偶然に
も教頭先生が出迎えにいらしてくださったかのように現れました。

校長先生にご紹介頂き、私の願いを快く聞いてくださりいました。
まずは体育館で、父の校歌にご対面、父の作った校歌が今も尚、
皆に歌われている、それは言葉では上手く言えないのですが胸に
ジーンとこたえる感動がありました。

その後に校内を案内してくださいました。
丁度その日は公開授業があるとのこと、参観をお誘いくださいまし
たが時間がありませんでしたので、失礼しました。

1、2年生は2クラスずつ、3年生は1クラスだけとのことで、校舎に
は空いた教室が沢山あり、色々とそれらの教室の利用を考えてい
らっしゃるようでした。

校長室には色々な方が見えました。
元PTA 会長の斉藤勝信さん、サッカー部顧問で今回の優勝に導い
た大道勝之先生などなど・・・。

サッカーの優勝トロフィーは校長室に飾られていました。
また新たな「上士幌中学校」の文字が書かれたリボンをつけて・・・。

時間があっという間にたちました。
まっすぐに100メートルを走ることの出来るグランドは私の遊び場、
懐かしく眺めて後にしました。
念願かなって・・・・
「ギャラリーショップ十勝石」
仕事場でこうして磨くのですよと・・・
陶守統一さん
上士幌の情報を得る手がかりは、上士幌発のHPです。
私のお気に入りのHP を作るその方に是非会いたい!
それも今回の願いの1つでした。
お会いしたいその方は、「ギャラリーショップ十勝石」の
ご主人、陶守統一さんです。
お店に伺いましたら笑顔で迎えてくださり、仕事場へも
案内してくださいました。
十勝石の粉が沢山の中に、石がごろごろ・・・。
粗い磨りから徐々に細かいものへと何回もの研磨の工
程を得て黒光りの綺麗なものが出来るとか。
星のシリーズ、めがね橋の絵などは?と聞くとにっこり
笑って「これですよ」と歯医者さんの治療で使うジージ
ーと歯を削るそのもののような研磨機で描くそうです。
あの繊細な作品が・・・。
星は?「好きなんですよ・・・」と。
とっておきの話・・・、黒曜石の中に偶然見つける、虹
のような輝きをする石があるそうです。
その石は本当に素敵です。
お店でよ〜くご覧になってください。
思わず手に取りたく欲しくなりますよ。
石にまつわる話をしましたらきりがありません。
楽しいひと時でした。
まだまだ沢山伺いたかったのですが、ここでも時間が
気になって早々に失礼しました。
楽しくて素敵なHP もご覧になってください。
  「黒曜石の世界」URL http://www.h2.dion.ne.jp/~isi
そして・・・十勝三股へ・・・「上士幌を見よう」でご紹介します。
2004.7.9
十勝三股にて
  ルピナス