[ホーム]
コレ、覚えている人はどれくらいいるでしょうか?トミー オムニボット手に入れた時は、ドラえもんが我が家にやってきたような気持ちになりましたね。今はバッテリー切れで動きませんけど、なんとか直して目だけでも光らせたい!そんな淡く懐かしいスペースエイジスレ。
オムニボットのバッテリーは代用品がありますようちのオムニボットはそれで蘇りましたただコネクターは自分で加工しないと駄目です
マスダヤのX-7が欲しいんだよなぁ。年代によっていろんなバージョンがあったみたいだけど、この緑色の円盤で遊んだ記憶があるので、コレと同じものをいつか手に入れたい
オムニ社のロボなら…
ビールつぐヤツ無かったっけ?こんなかんじのデザインでさ
>ビールつぐヤツ無かったっけ?こんなかんじのデザインでさ
自分の声を覚えさせて命令するKIKUZOを持ってたというか多分まだあるはず
>KIKUZO持ってたなあ右と言ったのに物を持とうとする、バカだったが可愛い奴だったぜ
ロボピッチャかと思った
ウチにいました、懐かしいなあカセットテープで行動覚えさせるとかアイデアが光ってたなあしかしスレ画は今の写真?ボディが全く劣化してなくて凄い
>ロボピッチャかと思ったボ ス ケ テ
>オムニ社のロボなら…「ブキヲステナサイ!20ビョウダケユウヨヲアタエル!」・・・俺は家に置きたくないなぁ
トミーのしゃべるロボットのメモニが大好きなんだけどバッテリーが切れちゃって現在お休み中。別売のロムとか凄い期待してたのになかったことにされちゃったのが悲しい。いろんな事覚えさせると隠れ人格が出てくるんだけど必ずオタクタイプが出てくるんだよなー。
>スレ画動くかどうかは知らんけど、それ置いてる電気屋知ってる。ジャンク屋的な店だから多分意地でも治してて動くとは思うけど。と言うか学研の科学で紹介されてた、レストランで注文した料理がトレーラーで運ばれてくる、ってのがあったんだが、今もあるんだろうか?と言うか回転寿司の走りっぽいな。当時小学生だった所、自分ではなく親がえらい行きたい行きたい言ってたのを良く覚えてる。トレーラーの運転手がしたかったらしい。
取説あったはずだから探して見ます何せボイスプログラミングロボットですから
あまりにも高嶺の花!あまりにも高嶺の花じゃないか!!超合金(合体系の高い奴)やファミコンロボット(ジャイロセット、ブロックセット)すら高嶺の花だったのに、マジロボット系は「はあ〜すごいなあ〜…」と思うのが関の山で、欲しい(買える可能性がある)とすら思わなかったぜ
エミリオは?
書き込みをした人によって削除されました
>ファミコンロボット(ジャイロセット、ブロックセット)すら高嶺の花だったのにはみこんがものすごく品薄でどこにもなかった頃ロボットとジャイロとブロックとはみこん本体の抱き合わせで25000円で買わされたウチのオヤジマジ可哀相懇願して買ってもらったのは俺だけどな!
ボロボロの取説のコピーが見つかりましたのでアップしましたss120205持ってたり機種が違うので必要なかったりしたらスルーしちゃってください手持ちのロボの現状で厳しいのは内蔵専用バッテリ無しなのと走行車輪のゴムが融着してることで、ひょっとすると音声部のカセットデッキのゴムロールもダメかもいつか直そうと思い続けては、いるんですが・・・何気にコントローラの裏に「2010 HEAROID」なんて書いてあるんであの頃の未来はこういったのの進化したのが闊歩してる世の中になってたのかも
似たようなデザインで、1.5kくらいのオムスビー(O-MUSBY?)ってのを買ってもらったことを思い出した多分トミー製のやつこのスレ見なきゃずっと忘れてたぜありがとう
OMS-B(画像は転載)個人的にはKOMS-Bのほうが好き
スレ主、知っているか3年前にオムニボットの最新機「Omnibot17μ(オムニボットワンセブンミュー) i-SOBOT」がタカラトミーから発売されたんだまあまだ淡くも懐かしくもないけど
こいつは?
ファミコンロボット(ジャイロセット なら地元の玩具屋に新品売ってる。箱が色褪せてとても新品に見えないが
>「Omnibot17μ(オムニボットワンセブンミュー) i-SOBOT」がタカラトミーから発売されたんだアイアンコングの(企画の)生まれ変わりだっけかこいつはまぁゾイドとして売るよりはこっちの方が商売的に正しかったとは思うけどさ…
三万円超えのゾイドなんて出したらゾイダーの価値観的に発狂どころの騒ぎじゃなくなるぞ余裕のある大人向けトイにしたこの判断は正解
ここで懐かしい物を貼ってみるhttp://www.youtube.com/watch?v=Z3Pv8BuqTs0
昔こんなデザインでゼンマイで歩くロボットの組立食玩があった。歩行機構は殆どゾイド、ボディが白でフレームがクリームメロン色で目がクリアレッドの丸目で今で言うウォーリーみたいな感じで可愛かった。4種類ぐらいあったと思う。自分のはゲート処理が激甘で殆ど歩かなかった
超合金かなんか出たよなこれ
ゴルゴムの夕張メカじゃね?
昔オムスビー欲しかったんだ…なんか犬のロボットもあったよねスチャラカロボットらくてん君なんてのも思い出した
>No.2025341 >OMS-Bおぉ!ソレのブルーのやつだ!ありがとう!カラバリなんかあったんだなーコムスビーてなんか腕がグルグル回るやつだったような
うちのはオムニボット マークII拡張機能があるのが初代との違い画は背中の拡張端子部分電池入れっぱなしにしてあって、電池液漏れで溶けて・・電池の方だけでも修理出来れば、音声使えたっけ?後、バッテリーは入手出来るのだろうか・・ずっと直して動かしたいと思いながら何年経ったことか・・
良い画を見つけたので併せて貼ってみる
本文なし
マクセルのロボット。たしか懸賞商品だったか…、欲しかったなぁ。
ジャイロでこけないだけのロボットRK
>オムニボットのバッテリーは代用品がありますよあら、まじですか!?それは教えてもらいたいです。>しかしスレ画は今の写真?>ボディが全く劣化してなくて凄い今のです。黄ばみはないのだけど、足の周りにある黒いゴムの四方が千切れてるんですよね。経年劣化ですかねこりゃ。
>スレ主、知っているか先日、リサイクル店で保護しました。まだ開けていないんですけどね。色々とプログラミングできるみたいで弄りがいがありそうです。
>先日、リサイクル店で保護しました。なんというハイテクメカ軍団!
>先日、リサイクル店で保護しました。ロボット時代アームトロンだ!サイズが違う商品があったとは知らなかったというかスレ主が今まさにロボット時代を迎えている…
そう言えば子供のために木造のロボットアーム作った、ってのがニコ動であったなぁ。>ジャイロでこけないだけのロボットRKロボイメージだったのに2で恐竜になったのが個人的に凄く残念だった。と言うかユー坊も忘れるな!!
このスレ見てると「ブラックホール」のロボたちを思い出す。
>1282571166691.jpgアームトロンの裏蓋開けて中見たら・・・そっと戻す技術のトミーを実感出来てオススメ
『 chibi-arts イース 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003YC1YU6/futabachannel-22/ref=nosim/バンダイ形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 3,675価格:¥ 3,018発売予定日:2010年12月25日(発売まであと123日)