2010.08.23 Monday
海外へ出られる人、出られない人
スケジュール管理に厳しい人
仕事において、これでもかというくらいに正確さを求める人
何事にも臆病なくらいに慎重な人
潔癖症
他人が少しでも休んでいることについて、許さない人
対価以上のサービスを店に求めて当然だと思う人
自分の考えについて、他人は察していると思っている人
人の意見をいちいち聞く人
自分がいなくなれば、仕事に穴が開くと思っている人
こういう人って、海外に出られない。
極端ではあるが、我輩の中途半端な人生経験から導き出された
一つの結論である。
思い当たる節がある人も、
誰かを思い浮かんだ人も、
何となく同意できるだろうか。
これらは日本だけの文化であり、
日本における品質という伝統を支えた精神支柱である一方、
一億総ブラック企業化した元凶でもある。
そして、外側から見れば、賞賛に値するが、
閉塞感を助長している最大の要因であり、
全世界において通用しない考え方である。
別に否定しているわけではない。
ただまあ、今日、あるトラブルとかで、
「ああ…海外に向いている人と、向いていない人って、いるんだな」
と思ってさあ…。
我輩のような
大雑把
安くて毒虫が出なければOK
対価?何それ?おいしいの?
ああ、はいはい、わかったわかった、で、何を言ったの?
ところでおいしい店はないか?
という人間は、「外に出る」ことを至上の喜びとする。
息苦しいんだもんね。
何から何まで。
これが日本を支えたというのは認めるけどさ。
日本から出られなくなってしまう、あるいは出てヒステリックになるという人間になるのって、人生、寂しくないか?
で、サウジか…
まったく…何をしているんだ、現地は…。
仕事において、これでもかというくらいに正確さを求める人
何事にも臆病なくらいに慎重な人
潔癖症
他人が少しでも休んでいることについて、許さない人
対価以上のサービスを店に求めて当然だと思う人
自分の考えについて、他人は察していると思っている人
人の意見をいちいち聞く人
自分がいなくなれば、仕事に穴が開くと思っている人
こういう人って、海外に出られない。
極端ではあるが、我輩の中途半端な人生経験から導き出された
一つの結論である。
思い当たる節がある人も、
誰かを思い浮かんだ人も、
何となく同意できるだろうか。
これらは日本だけの文化であり、
日本における品質という伝統を支えた精神支柱である一方、
一億総ブラック企業化した元凶でもある。
そして、外側から見れば、賞賛に値するが、
閉塞感を助長している最大の要因であり、
全世界において通用しない考え方である。
別に否定しているわけではない。
ただまあ、今日、あるトラブルとかで、
「ああ…海外に向いている人と、向いていない人って、いるんだな」
と思ってさあ…。
我輩のような
大雑把
安くて毒虫が出なければOK
対価?何それ?おいしいの?
ああ、はいはい、わかったわかった、で、何を言ったの?
ところでおいしい店はないか?
という人間は、「外に出る」ことを至上の喜びとする。
息苦しいんだもんね。
何から何まで。
これが日本を支えたというのは認めるけどさ。
日本から出られなくなってしまう、あるいは出てヒステリックになるという人間になるのって、人生、寂しくないか?
で、サウジか…
まったく…何をしているんだ、現地は…。