« これをモデル扱いしたら現役モデル発狂 | メイン | JASRACのせいでCDが売れない »

2010/08/23

歩かないで富士山に登る方法

富士山頂 [DVD] 富士山頂 [DVD]
価格:¥ 3,990(税込)
発売日:2010-09-21


歩かないで富士山の頂上まで登れるという「裏技」なんだが、まぁ、ヘリコプターというのはナシでお願いしますw 実際にはヘリコプターというのも、富士山は空気が薄いし、乱気流が多いところなので結構難しいんだけどね。つうか、チャーターしたら幾らかかるかわからないし。



さて、回答なんだが、実は二合目の太郎坊というところから、富士山の頂上までブルドーザーが出ているわけだ。富士山の頂上にはむかし富士山レーダーというのもあったし、その施設は今でも大学などの研究者によって使われてるし、神社もあるし、そうした施設の維持管理、修繕などのため、「必要があって登る」という業者も多い。業者がチンタラ歩いて登っていたのでは仕事にならないわけで、また資材を運搬する都合もあるわけで、そういう「業務用」のブルドーザーです。

このブルドーザーの起源は、他でもない、富士山レーダー建設時にまでさかのぼるんだが、
富士山レーダープロジェクトのために、思い切った決断をした男たちもいた。山頂への資材運搬で苦戦を強いられ ていた馬方衆だ。彼らが500年の伝統を誇る馬を捨てると言い出したのだ。およそ500年にもわたって山頂への荷揚 げを担ってきたのは、地元の馬方衆と強力衆であり、近年になってこれに自動車が加わった。すなわち御殿場口で いえば、太郎坊(標高1300m)までは自動車、そこから7合8勺(3290m)までは馬、そして頂上までは人、というの が従来のほとんど唯一の輸送手段だったのである。しかし、1回に運べる重量の限度は、馬が約150kg、人(強力) が75kgである。作業日数が少なく、しかもその中で500tにもなろうかという大量の物資を運び上げなくてはならな いレーダー計画の実行には、この手段だけでは到底不可能である。運搬の遅れに責任を感じていた伊倉範夫が、ブ ルドーザーを導入すべきであると、他の馬方衆を説得したのである。「結構急なところを登ったり降りたりするの で、じゃあ、これで何処まで登るかテストしてみよう。(馬方衆 伊倉範夫)」

6月26日、太郎坊を出発したブルドーザーは、3時間30分で7合8勺(3290m)に到達した。5合5勺(2700m)以上にブ ルドーザーが登ったのは、これが史上初である。また所要時間は、荷を積んだ馬の場合の半分だった。翌日には、 今度は250kgの機材と16人の人間を乗せて、これまた7合8勺(3290m)まで登ることに成功した。
というわけで、もともと富士山には資材を運搬する「馬方衆」というのが500年も前からいたわけです。その馬方衆がレーダードーム建設のために導入したというのが発端なんだが、7合8勺までは簡単に登れたものの、そこから先は道がないので、道を作るころから始めなきゃならない。つうか、そこから上は馬方衆ではなく、強力(ごうりき)衆の縄張りになるわけですね。で、富士山レーダーというのは国家的プロジェクトだったので、強力衆も協力します。
道路づくりは、9月初旬から行なわれた。まず、いく つか発破をかけて岩を取り除いた上で、強力衆7人が鋤簾で石や砂を掻いて道の原形をつくり、そこをブルドーザ ーが通れるようにするという方法だった。このようにして1日に100mほどずつ進み、機材を積んだブルドーザーが 山頂 馬の背に達したのは9月28日である。ブルドーザーがついに日本最高所に達したのである。到達の瞬間、勝又 は一言「やればできるものだな」と言った。ブルドーザーの導入で資材運搬は飛躍的に進んだ。投入された5台 (BD7・3台、BD2・2台)のブルドーザーは、この年だけで241tの物資を山頂に運んだ。
かくしてブル道が頂上まで完成して、以後、業務用資材はブルドーザーによって運ばれるようになるんだが、レーダーがなくなった後も、その施設は研究者によって夏の施設として使われているわけで、建物が使われれば、管理も必要なので、いまでもブルドーザーはせっせと登り降りしてます。ウチの会社でも元測候所の浄化槽の管理をしているので、年に何回も登ります。真冬にはさすがのブルも登れないので、強力の背中に背負われて登ります。登ったって、凍ってるんだから、突っついて凍ってるのを確かめるしか出来ないんだが、法律は法律なので、管理は大事ですねw

コメント

土器屋先生お元氣かな。

社長日記って感じですな。

>ウチの会社でも元測候所の浄化槽の管理をしている

カッケェ~、パイオニア的なお仕事も!

1.排泄物は回収して下界で処理ですか?
2.高度の高いところで出た排泄物は下界のそれと比較してどうですか?大小それぞれ御願します。

「雪炎 富士山最後の強力伝」の並木宗二郎さんの話かと思た。

中学生の時の修学旅行が富士登山(5合目から)でした。
(小学生が伊勢神宮。)
ほとんど憶えていないけど登山しておいてよかったと思う。
日本人なら一度は行くべきだろう。
京都、富士山、伊勢神宮、この3ヶ所は必須ですね。

ネットで検索しても出てこないがずいぶん昔見たNHKドラマ、新田次郎の強力伝も強い印象でした。誰だ強力役やったんだろう。

大人気取りのネットストーカー犯罪者もブルドーザーに轢かれて氏ねばいいのになw

>1.排泄物は回収して下界で処理ですか?

それも例のブルで下ろします。
1000リットル入りのタンク二つ積んで、約1.7トンずつ。
満タンにするとこぼれますw
浄化槽があっても、気温が低いところであまり役に立たないので、ほぼ生みたいな状態。
2.については。おいらが担当ではないのでよく判らない。多分、そんなには変わらないです。

あそこからなら車椅子でも・・・

富士山は あまりにも汚されているので 世界遺産に登録できない。と読んだことがありますが 本当ですか?


往年の生ダラ出てた時の麻原なら空中浮揚で登れるってんだろうねw

超パワースポットの霊峰富士が無限大のエネルギーをくれるとか言ってwww

強力だろーが・・・
「強力伝」
http://www.shinchosha.co.jp/book/112202/
http://www.geocities.jp/mmmk1717/080612Gouriki/Gouriki.htm
あの足柄山の金太郎のモデルとされているらしいーぞ。

試しに、「車いす登山」、でググりますと、100万越えの大ヒット!
日本のボランティアの皆さんは、誰もが本当にお優しい!
まるでピラミッド建設工事のようなお写真に、そのご苦労が深々と、思い遣られ、尊い行為に頭の下がる思いがします。

自分に山登りの経験はありませんが、電車の中、登山帰りの老人に、「席を譲れ!」と強要されたことなら、あります。

>あまりにも汚されているので 世界遺産に登録できない

麓に、米軍基地とか、演習場があるからです。
戦争のためにある施設だから、ユネスコが嫌ってるw

日本最高峰は富士山剣岳というより、その上の観測所の屋上及び天辺なんですよね。
屋上展望台で隣のちょっと高い屋根を見ながら、秘所気分と複雑で未達な制覇感を満喫するのがオツ。
真の隣の最高峰は関係者にしか極める事は不可能なのである。くしょー。

中国泰山(1545m)は頂上までエスカレーターがあるそうで。
味気も配慮もなく「気宇尊大」で、とても華人らしい感覚。

チベット大聖地カイラス山もそんな計画(自動車道路)が上がってて危惧覚えるんですが、さすがに通らない結果になるとは思う。
着工すれば殉死者が続出、パルチザン勃興に成り兼ねないです。

今は随分厳しくなってしまったけど、昔はバイクとか4駆で登る奴居たよね。
バイクはモトクロッサーだとキャブ調整だけ少し上に合わせて加減していけばあっさり登れちゃうらしい。

4駆は上まで行った話は聞かないけど、途中までなら良くあった話。
何を隠そうわたしの友人も20年位前に演習場から登り始めて宝永山の少し上まで登ってしまったことが有りました。秋も深まった頃なのに雪が降らず、でも気温は低下していたので、通常だとザクザクで走れないような火山灰の地面が、表面が軽く凍結して締まった状態になっていたので、ランクルの4駆のローの2速でじわじわと。
傾斜が川の土手のような角度になって「そろそろヤバイ」って事でUターンした時の横倒しの恐怖は忘れられません。その後下っているときに方向を見誤って走れないようなデコボコの地形に迷い込みそうになって、もう一度少し上がった所で下から別の4駆がこちらにライトを向けてくれたので、それの案内で無事に下山できました。
今にして思えば、あれで何か有ったら絶対新聞沙汰だったろうな。w

その後4駆ブームになって無茶やる奴が多くなって、とんでもない所で転倒などして車を捨てようとしたりで問題になり、今日に至る訳ですが。

でも、ヤッパクルマで行かれる所はクルマで行きたいんですよね。
レスキューの人なんて4輪バギーとか使えばいいのにね。

事業仕分けで山岳トイレの導入補助金が廃止判断
    人
  (__)
\(__)/ ウンコー!
 ( ・∀・ )

キャタピラ最高!

なるほど、ブルドーザーで富士山ですか。けど新田次郎の富士山を扱った小説や文章には、ブルドーザーが富士山へ上がる話って、ひとつも読んだ記憶がない。小説家専業以前は富士の測候所勤務でしたね。ブルドーザーはもうすこし後の時代なのかな。
学生時代は山岳部でしたけど、富士山頂はまだ登ったことなくて。それより東京タワーを階段で上がりたいな。第一展望台までなら階段有り。料金はエレベーターで上がるのと一緒。ただし階段で上がると、その証明書と記念品を貰えるらしい。体力のあるうちに行ってみようと思ってます。

>2.高度の高いところで出た排泄物は下界のそれと
>比較してどうですか?大小それぞれ御願します。

どうでしょうね。
運動量のせいか環境が変わるせいか、山へ行くと便秘になりがちという話ありますから、軟状便がすくない傾向あるかも。あと歩き続けて、平地より運動量多いから、オシッコも黄色いかも(w 医者であり登山家でもあった原真(はらまこと)という人がいて、高山研究所をつくっていろんな調査や研究してました。高所医学についてのその著作を調べてみると、高所での排泄物について書いたものあると思います。なお故人。

>まぁ、ヘリコプターというのはナシでお願いしますw

兼高かおるは確か、ヘリでエベレストの頂上に降りたと言ってたな。

自分もここ7年連続で登っています むかしは5合目までモトクロス(ヤマハXT250)で登ってました 演習場でタンクに空砲射撃されたりもしました

最近はバイオトイレ プラス 燃やしています うんこ いい匂いですよ おしりふいた紙も くずかごに入れたりします 便器にすてないで いま富士五湖道路 タダでしたよー

今年2回登りました 21日もです なんかAKBみたいな可愛くないアイドル風が登っていましたよ シマシマのタイツで

こないだ裕次郎の何周忌だかで富士山レーダーの映画テレビでやってたような。

新田次郎の文体も独特だよね。個人的に離島の測候所とアホウドリの短編が一番好きてす。ちょと男色的な臭いがキモチ悪いけど男所帯なんでまあそんなもん。

>ヤマハXT250

標高上がるにつれて正直に気圧の影響でますよね。
飛行機の過吸器は地上気圧との差を補う物だったとふと実感したりします。

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ネットで拾った笑い話
人気blogランキングへ
ルンミーブルースバンド

チョトマテクダサイ
銀河のステップ
戦場のテディベア
るんみぃぶるうす
on the road

最近の記事

2010年8月

ジャンル

アジア
小説
伊豆グルメ
ヨット
三島
カメラ
カリスマ・オーディオ
昭和ポルノ史

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31