HOME » 一個人ブログ  » 心に残った本 » 池上彰「伝える力」

心に残った本

池上彰「伝える力」

[2010年8月12日]

いま書店界で一番話題なのが、

いつ「池上バブル」が弾けるかということです。

最近の書店バブルに「茂木バブル」「勝間バブル」があります。

 

書店の中の、新刊台やらランキング台やらフェア台やら

いたるところに露出を増やし、その露出がゆえに書店員にあきられ、

また出版点数が多いためにお客さんに選択ばかりを強い、

結果弾けて身の丈に戻っていくのが書店「バブル」です。

 

「茂木バブル」は出版点数が増えるにつれて1冊1冊のつくりが

スピード重視で雑になり、文字の大きさが大きくなり、

内容が薄くなってきて、でもそれに対して書店での露出は増え、

そして点数が多いことでお客さんが何を買っていいか分からなくなり、

バブルが弾けました。

 

「勝間バブル」ははじめの切れ味のいい論旨が、

出版点数を重ねるにつれて人生論や精神論のワールドに入り、

途中「結局、女はキレイが勝ち。」などどう売ったらいいか書店界が

困る迷走の末、対談のような企画ものが増え、

結果飽和状態になり、弾けました。

 

書店「バブル」になった著者は、自分の持っている知識なり、

考え方が他の人の役に立てばとの思いで本を出すのだと思うのですが、

そうであるならばなぜ出版点数を重ねる度に、

「なんで、こんなにまでして出版すんの?」

と悲しくなるような本を出すのでしょう。

 

すべて「バブル」という空気のせいだと思います。

このクラスの人にお金だけで動く人はいないと思います。

そうでなくてせっかく時代の流れがきて、要請があるのだから、

全力で応えようという気持ちなのだと思います。

 

けれどそれが結果、本の出来に影響を与え、

つまり質を落とし消費しつくされて、

著者本人にまで蝕んでいくことは、悲しくなります。

著者もそれが分からなくなってしまうほど、

「売れる」というのは怖い世界なのかも知れません。

 

 

 

書名:伝える力
著者:池上彰
出版社:PHP研究所
ISBN:978456960810
値段:840円
発売日:2007/4