現在位置:
  1. asahi.com
  2. ライフ
  3. 教育
  4. 大学
  5. 記事

日韓学生「韓国併合100年」議論 早大生ら北杜に50人 山梨

2010年8月23日

 韓国併合100年をめぐる日韓両国の学生による意見交換会が20日、北杜市高根町の清泉寮で開かれた。両国の学生約50人が参加。過去の歴史を正確に学ぶことの重要性を確認する機会となった。

 合宿を通じて交流を深める夏季学校の一環で、昨夏に次いで2回目。主催する早稲田大、韓国の高麗大のほか、韓国の2大学の男女学生が、5班に分かれて議論した。

 発言が多かったのは韓国からの学生だ。植民地支配を謝罪した菅直人首相の談話について、ある班の韓国の男子学生は「従軍慰安婦や強制徴用について具体的な言葉がなかった」と指摘。日本の女子学生は「日本は問題意識が低い。個人個人が考えを持つことが大事」と説明した。

 全体として日本の学生からの発言は少なく、高麗大生代表の金承賢(キムスンヒョン)さん(23)は「もう少し激しく意見をぶつけ合いたかった」。早大生代表の小出一輝さん(24)は「期待と不安が半々だった。今回の経験を生かし、新しい日韓関係をつくっていきたい」と話した。(床並浩一)

検索フォーム

おすすめリンク

自律能力や協調能力など社会生活で不可欠な「生きる力」を伸ばすとして人気を博している12の塾の魅力を探った。

テレビではサイエンスカフェに実験塾…。身近に広がる科学を紹介。

頭の整理ができる人はどんな板書もきちんとノートに整理できています。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

[PR]注目情報

学校からのお知らせはこちらから

ジャンル別の最新情報はこちら
  • 大学
  • 中学・高校
  • 通信制高校