日本企業14社、MEMS共同開発へ
2010年08月21日12時20分 / 提供:中央日報
超小型潜水艇が血管に入って体内を探険する1980年代の映画「インナースペース」。この映画に出てくるような超小型精密機器を製作する技術がメムス(MEMS・微細電子機械システム)、代表的な次世代成長産業だ。この技術を開発するために日本の電子会社が集まった。
日本経済新聞は20日、日本の情報技術(IT)企業14社がメムスを共同開発することにしたと報じた。参加企業は日立・オムロン・パナソニック・三菱電機・DNP・アルバックなどだ。これら企業は個別に事業を推進してきた時より生産コストを半分に減らすことを目標に各自の技術を統合し、開発速度を高めることで合意した。
このため日本の独立行政法人である産業技術総合研究所は30億円(約415億ウォン)を投資し、シリコンウェハー(原材料)を微細加工する先端生産設備を設置、11月からこれら企業が共同で使用できるようにする計画だ。
日本企業が提携を決めたのはMEMS市場の成長性が高いからだ。市場調査会社アイサプライによると、今年約65億ドルの世界MEMS市場規模は2014年には85億ドルに拡大する見込みだ。
■関連リンク
速度が想像超越…量子コンピューター核心技術を初めて開発
大型中性子検出器、世界3番目に開発
LGのLCDクリーン開発、国連が世界初の承認
騒音を防ぎ、熱の損失を最小化…「真空ガラス」国内で初めて開発
日本企業14社、MEMS共同開発へ
関連ニュース:経済
- 日韓関係を阻害する愛国心と偏見アゴラ(北村隆司) 08月23日10時00分(25)
- 弁護士も低所得時代に突入か 就職できない新人急増の背景MONEYzine 08月22日14時00分(7)
- 【中国ブログ】なぜ日本の女性はタバコを吸いたがるのか―中国人による分析サーチナ 08月23日10時40分(6)
- 今年の8月は悲観論を増幅させるゲンダイネット 08月23日10時00分(2)
- 歴史教育のあり方アゴラ(松本徹三) 08月23日09時53分(2)
1,145円
livedoor BOOKS
|
683円
livedoor BOOKS
|
3,300円
JAタウン
|
16,659円
ECカレント
|
海外アクセスランキング
- 2万5000円で売られる脱北女性、国際会議で証言(上)朝鮮日報 23日09時59分
- 【米国発!Breaking News】娘を冷蔵庫に入れて殺害した父親に有罪判決。Techinsight Japan 22日13時00分(1)
- 人身売買で「売られた」女性、半分以上が中国人女性−英国サーチナ 22日12時31分(4)
- 「小胸アイドル」レイニー・ヤン、ウーズン効果で「Cカップ」へ―台北市
Record China 21日20時56分(1)
- チリ、33人地下で17日間生存
共同通信 23日09時28分
- 【アフリカ発!Breaking News】国立病院が百万人ストライキ。悲鳴を上げる患者たち。駐車場で出産、両手切断たらい回しも。(南ア)Techinsight Japan 22日18時00分(7)
- 小学生性暴行キム・スチョルに無期懲役+電子足輪30年
中央日報 22日10時39分
- 「財産の大半を寄付しよう」ビル・ゲイツ氏らの呼びかけに中国大富豪は知らんぷり―中国メディア
Record China 22日18時56分(14)
- <北朝鮮軍機墜落>事故ではなく中国が撃墜した?軍事専門家が疑問に回答―中国紙
Record China 22日19時58分(1)
- 【中国ブログ】なぜ日本の女性はタバコを吸いたがるのか―中国人による分析サーチナ 23日10時40分(6)
LUMIXの新キャラクター綾瀬はるかが突然小さくなってしまった!?
タッチして大きくしてあげて!!「はるかにタッチゲーム」
タッチしてくれた人の中からその場で3000名にプレゼントが当たる♪
9月20日まで!今すぐタッチ♪≫