各界著名人の死亡を伝える。生前の業績や関係者の反応、通夜や告別式・葬儀での出席者の様子も。[関連情報]
ヘッドライン
肺ガンを告白、復活を誓っていた梨元勝さん=6月12日、東京都内(村上智博撮影)(写真:産経新聞) |
芸能リポーターの梨元勝さんが死去、65歳
芸能リポーターの梨元勝さんが入院先の東京都内の病院で死去していたことが23日、明らかになった。65歳だった。所属事務所などによると、亡くなったのは21日午前5時19分。死因は肺がんで、梨元さんは治療のため、6月から都内の病院に入院していた。東京都出身。(産経新聞)[記事全文]
◇長女がコメント
・ 梨元さん死去 娘の麻里奈さん「弱音吐かなかった父誇り」 - 産経新聞(8月23日)
・ 眞里奈 - Yahoo!人物名鑑
◇最近の活動状況や経歴
・ 梨元さん、最後まで燃やしたリポーター魂 病床から自らの闘病生活を発信 - 産経新聞(8月23日)
・ 芸能リポーターの原型/梨元さん略歴 - 日刊スポーツ(8月23日)
◇肺がんを公表
・ 芸能リポーターの梨元勝氏、肺がんで入院 - オリコン(6月7日)
・ 肺がん告白 梨元勝「恐縮ですが、病床でスクープ狙います!」 抗がん剤治療を開始した芸能リポーターに、闘病インタビュー - 現代ビジネス(6月26日)
・ 肺がん闘病中の梨元勝、桑田佳祐にツイッターのススメ - 夕刊フジ(8月6日)
◇本人ブログ、ツイッター
・ 梨元勝オフィシャルブログ「梨元チャンネル!!」
・ 梨元勝 (nashimotomasaru) on Twitter
バックナンバー
披露宴3日後 篠原涼子父死去(20日) ...
ニュース
- 芸能リポーターの梨元勝さん死去(時事通信)
23日 - 11時39分
- 訃報 梨元勝さん65歳=芸能リポーター(毎日新聞)23日 - 10時22分
- 訃報 梨元勝さん65歳=芸能リポーター(毎日新聞)
23日 - 10時22分
- 梨元勝さん死去=芸能リポーターの草分け(時事通信)23日 - 10時9分
- <訃報>梨元勝さん65歳=芸能リポーター(毎日新聞)23日 - 10時4分
- 梨元勝さんが死去、65歳 死因は肺がん(サンケイスポーツ)23日 - 8時23分
- 芸能リポーターの梨元勝さんが死去、65歳(産経新聞)23日 - 7時44分
- <訃報>伊藤英子さん91歳=元嘉穂劇場社長(毎日新聞)22日 - 21時21分
- 伊藤英子さん死去(嘉穂劇場前理事長)(時事通信)22日 - 17時3分
- <訃報>辻村明さん83歳=東大名誉教授、元東北女子大学長(毎日新聞)20日 - 18時59分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
最新の訃報
2010年の訃報
- 訃報 2010年 - 日別に振り返ることが可能。Wikipedia
7月 | つかこうへいさん(劇作家)、飯田裕久さん(警察監修)、大佑さん(元・蜉蝣)、水鳥鐵夫さん(声優)、長谷川裕見子さん(船越英一郎の母で女優) |
---|---|
6月 | パク・ヨンハさん(韓流スター)、玉川善治さん(プロダクション人力舎社長) |
5月 | 佐藤慶さん(俳優)、吉岡治さん(作詞家)、ラッシャー木村さん(元プロレスラー)、KAGAMIさん(DISCO TWINS) |
4月 | ミスター・ヒトさん(元プロレスラー)、大石次男さん(大石まどかの実父)、井上ひさしさん(作家)、マルコム・マクラーレンさん(セックス・ピストルズのマネージャー)、木村拓也さん(巨人コーチ)、藤崎イチ子さん(上原美優の母)、MINAMIさん(D-LOOP) |
3月 | 肥後サワエさん(ダチョウ倶楽部・肥後克広の母)、しばたはつみさん(歌手) |
2月 | 南方英二さん(チャンバラトリオ)、藤田まことさん(俳優)、玉置宏さん(司会者)、佐田雅人さん(さだまさしの父) |
1月 | 後藤時子さん(後藤真希の母)、ミッキー安川さん(タレント)、小林繁さん(日本ハムコーチ)、田の中勇さん(声優) |
オリコン |
2009年以前の訃報
おくやみの挨拶
- 会社関係の弔事マナー - 同僚や取引先の葬儀における弔辞のマナー。All About(2010年8月11日)
- 弔辞のポイント - 弔辞で入れるポイントやNGワードなど。All About(2009年4月1日)
- 心を込めて簡潔に お悔みのあいさつ - 良いおくやみ挨拶のポイント。All About(2003年4月6日)
- おくやみで気をつけたい「忌み言葉」 - おくやみの挨拶で避けた方がよい言葉。All About(2001年8月18日)
著名人の弔辞
赤塚不二夫に捧げたタモリの言葉 | 「8月2日にあなたの訃報に接しました。残念です。」からはじまる弔辞は、故人を彷彿させるエピソードを中心に進められていく。故人の決め台詞と言われた「これでいいのだ。」という言葉を混ぜながら、最後は「ありがとうございました。私もあなたの数多くの作品の1つです。合掌。」と締めくくっている。手にした紙を何度も見ながら読んでいた姿が各メディアで報道されたが、実は紙には何も書かれておらず、全てアドリブだったということが判明した。 |
本田美奈子に捧げた岸谷五朗の言葉 | 「美奈子ちゃんがくれた手紙は宝物になってしまいました。筆不精の僕は、いつも電話でした。 実はこれが初めての手紙です。」と少年のような語り口調ではじまる。「美奈子ちゃんはずっとがんばっていたのに、 『がんばれ!がんばれ!』って言ってゴメンね。」と言葉を詰まらせるシーンが列者の涙を誘った。 |
いかりや長介に捧げた加藤茶の言葉 | まずは「長さん。随分急いで向こうに行っちゃったんだね」から始まり、「40年間本当にありがとう。そしてご苦労さんでした。何も心配なくゆっくり休んでちょうだい。さようなら。」で締めた。飾らない言葉と、まるでその場にいるかのような雰囲気で話しかける様子は、生前の二人のコントシーンを彷彿させるようだったと言われている。 |
All About、プロフィール部分:Wikiped |
関連トピックス
- PR