『どのように携行してますか?』 の クチコミ掲示板

ホーム > すべて

クチコミ掲示板 > すべて

『どのように携行してますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼レフカメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

初心者のわけわからん質問ばかりで申し訳ありません。

この大きくて重いカメラ+レンズをどのように携行していらっしゃるのか興味があります。ちょっと街に出て写真を撮ってみようという時のことで、カメラバックに収めて移動の場合ではありません。

私は最近小さなカメラでもたすき掛けで携行する様になったのですが、この645Dをどう持つのか想像が付きません。皆さん、どうなさっているのでしょうか。

今は自分が持っている一眼では撮る気がしないので持ち歩くこともないのですが、メイン機を購入した場合、R-Strapを使ってみようと考えています。この様な持ち方に関して皆さんどう思われるでしょうか。ちょっと気になるのは三脚穴の強度ですが、大丈夫でしょうか。また万が一の落下防止のためにストラップ穴に短いヒモを一本通しておいたらどうかと思っています。

R−Strap

http://www.youtube.com/watch?v=14Q1IxI_O
pw

2010/08/20 06:31 [11786191]

ナイスクチコミ!2


スレ主 dabo_goldcoastさん 

本スレッドに関係ないことですが、あえてスレッドを立てる必要もなさそうなので・・・

645Dは今のところは国内販売だけと聞いていましたが、オーストラリアでは数社が注文を受け付け始めました。12000ドル前後で日本円では93万ぐらいでしょうか。こちらでは後々のサービスが恐いのでこちらで買う気はありませんが、順次各国で販売開始になるんじゃないでしょうか。

外国のペンタックスフォーラムを覗いても注目している人達は多そうですし、世界で販売が開始されると日本国内では在庫切れなんてことも起こりそうでちょっと気になっています。

2010/08/20 06:46 [11786211]

ナイスクチコミ!1


ぬこずきさん 
別機種
別機種
別機種
別機種
小テンバ

例のストラップですねw

うちの仲間の間でも話題になりました。

D3クラスでもOKらしいのでほぼ同重量の645Dでも大丈夫かとは思いますが。

645Dは思ったより小型なので、普通の35mmカメラ用の小型バックでも入っちゃいます。

645D 高さ 117mm
D3X  高さ 157mm

ちなみにK7でも縦グリつけると645Dよりのっぽさんになってしまいます。w

うちは、小型バックに645D+55mmと120マクロとかでお出かけします。

小テンバにでもフルセット入ってしまいます。(ちょっと無理やりw)
645D 45mm 55mm 75mm 120mm 200mm 300mm テレコン

2010/08/20 07:51 [11786361]

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん HOMEken's note この製品の満足度
機種不明

おはようございます。
ちょっと持ちだしの場合は普通に付属のストラップで肩にかけて歩きますよ。
メインの撮影は超望遠レンズなのでカメラ付けて入るリュックが無いのでフォトレックの三脚ケースに入れて肩に担いでます。
三脚・雲台は自転車の前かごに入れての移動です。
レンズに養生テープを巻いているのは絞りが勝手に動かないようにです。
修理の時にサービスセンターで聞いたのですがズームレンズのズームが動かないようガムテープでとめてる人もいてるそうです。
それだと跡が残ります。
養生テープは良いですよ。
跡が残らないので。

2010/08/20 07:57 [11786373]

ナイスクチコミ!1


robot2さん 銅メダル HOME . 

R ストラップは、価格.com 板でも何回も過去に話題に成りました。
似たような 機能のものを、自作された方も居られます。

素早く 撮れるのが売りですが、645D はそんなに素早く撮れるカメラでは無いですからね。
重いと言っても 自分の物に成れば重さは感じ無いものですが、幅広のストラップ、エアクッション入りとかを使えば良いです。

2010/08/20 09:11 [11786544]

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん HOMEken's note この製品の満足度
当機種

robot2さん こんにちは。
どうでもよい話ですがrobot2さんはニコンユーザーさんなので645Dは使われたことないのでは。
>645D はそんなに素早く撮れるカメラでは無いですからね。
D3と同じく素早く撮れるカメラですよ。
D3は使ったことありませんがD700は使ってました。
(645D購入のため売却)
645Dで手持ち撮影したシロガシラさん。
連射が秒1.1コマなので次の撮影が1秒後になるだけで1枚目は素早く撮れますよ。

2010/08/20 12:42 [11787265]

ナイスクチコミ!3


沼の住人さん 

被写体を探して歩いているときは右手にぶら下げて、ストラップを手首に巻いています。

フィルム645の場合も基本は一緒ですが、撮影ペースが早く、フィルム交換が多いときは首にストラップでぶら下げています。重いですが、立ったままフィルム交換の作業ができるので。

2010/08/20 12:49 [11787298]

ナイスクチコミ!1


スレ主 dabo_goldcoastさん 

皆様、早速のコメントを有り難うございます。

ねこずきさん

カメラ用小型バッグでも大丈夫ですか。なるほど。

私の場合はバッグでもたすき掛けが基本なのですが(両手を自由にするためと、重さ分散、そして引ったくり防止(最重要))、こちらではろくな物がなくて困っていました。テンバを調べましたところたすき掛けのもあるんですね。またロウプロでも同様の物を見付けました。あの手のバッグでカメラの出し入れも簡単にできることを知りませんでしたので、あれならR-Strapで裸のままぶら下げるより良さそうに思えてきました。

kenさん

kenさんの場合は重装備なのは知っていましたが、ちょっと持ち出しの時には普通のストラップですか。たすき掛けの必要性は無いですか。

robot2さん

私にとってのR-Strapの魅力は速射ができることより、あの幅広でたすき掛けが出来るという点です。おまけとしてちょっとした小物も収納できる点。探してみるとその手のストラップってないんですね。というかそれを探していてR-Strapに行き着いたのですが、もしそういう商品をご存じでしたら是非ご紹介下さい。


なぜ私がたすき掛けにこだわるかという事ですが、たすき掛けの方が楽であるということと共に、防犯の意味が大きいです。オーストラリアはそんな危険な国ではありませんが、これから生活拠点をマレーシアに移す予定なのですが、あの国では置き引き、スリ、引ったくりは日常茶飯事。セカンドバッグ、肩掛けバッグは良く狙われますし、人混みの中ではリュックもお腹側に抱えないと後からナイフで切られて内容物を取られるなんてこともあります。また、荷物を持っている時には車道側を歩かない(引ったくりはバイクが多い)のが常識。一番良いのは何も持ち歩かないことですが、バッグを持つとしたら、あるいはカメラでもたすき掛けが一番ということになります。まぁ、個人的な理由ですが、そういう事情があります。

ということでたすき掛けができる他の製品、あるいはR-Strapを使う場合の考えられる問題点などがありましたら是非お教え下さい。

2010/08/20 12:56 [11787329]

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん HOMEken's note この製品の満足度

dabo_goldcoastさんこんにちは。
海外では気を使いますよね。
住んでおられるので安全な場所は解っておられるのでしょうが安全のためカバンかリュックに入れ面倒でもその都度出すほうが良いのではないでしょうか。
100万円を丸見えでたすき掛けで歩くのは住んでいてもだいじょうぶなんですか?

2010/08/20 13:04 [11787369]

ナイスクチコミ!1


スレ主 dabo_goldcoastさん 

沼の住人さん、コメント有り難うございます。

>被写体を探して歩いているときは右手にぶら下げて、ストラップを手首に巻いています。

なるほど〜。ストラップを手首に巻くですか。そういう持ち方をしたことがありませんでしたが、被写体を探す時にはそれも良いと思いました。

2010/08/20 13:06 [11787382]

ナイスクチコミ!1


スレ主 dabo_goldcoastさん 

kenさん

実は私もどうしたらいいのか良くわからないんです。オーストラリアは大丈夫だと思うのですがマレーシアの場合は事情が異なるので、高価なカメラを持ち歩くというのは札束を見せているのと同じ意味になりますし、隠すのが一番かもしれませんね。

私はたすき掛けが基本ですが、ねこずきさんに紹介されるまでいろいろな便利なバッグがあるのを知りませんでした。小さめのスリングタイプなら重さも気にならないでしょうし、その他小物も入れられるのでR-Strapより気持ちはそちらの方に傾きつつあります。

しかしまぁ、マレーシアの治安が悪いのは困ったもんです。カメラどころか財布をどう持つかとか、中途半端な大きさのパスポートも常時携帯しないとならない法律がありますし、安全確保の方法がよくわかりません。お金やカード類、パスポートなどはマジに首から提げて下着の中に入れるタイプのポーチを使おうかなんて考えているくらいです。基本は汚い恰好で、お金も貴重品もバッグも持たないのが一番とされていますが、先日私の父がマレーシアでまさかと思う方法でセカンドバックを取られましたし、現地の知り合いがタクシーに乗ったらそのまま辺鄙なところに連れて行かれて殺されそうになった話しも聞いて、皆でどうしたらいいのか話し合っているところです。

またマレーシアに限らずオーストラリアでも夜明けの写真を撮ろうなんて辺鄙な場所で三脚を立てていたら襲われても当然ですので、写真を撮るスタイルそのものから考えないとならないようです。人混みは危ないけれど、もっと危ないのが人がいないところなんですね。

しかし、kenさんの645Dも速射が可能という話には思わずニヤリとしてしまいました。早く645Dに触ってみたいです。

どうも有り難うございます。

2010/08/20 13:32 [11787466]

ナイスクチコミ!1


チン問屋さん 

 写真もいいけど、やっぱり、運搬、持ち運びの道具とかの話とかが有意義なスレになりやすいですね。
 645Dユーザーではありませんし、体格とかでどれがいいとは一概にはいえませんが、重量級機材の手軽な持ち運びの参考になります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 このカメラの板、ここ数日どこぞに不思議な人が粘着していて、あのデジさんですら、ここ逃亡してるみたいで気になりましたので(手の込んだネガキャンかとも思います)。

 一般消費者がここに求めているのは、提灯宣伝ではなく、アマチュアの生の声です。いわゆる広告写真風の、アシスタントとか複数のお手伝いさんがレタッチしたりした、「うますぎる」写真ばかりでも、アマチュアにはかえって参考にならない、メーカーの販売工作員があおっているなとしか思わないものです。

2010/08/20 14:16 [11787581]

ナイスクチコミ!3


影美庵さん 
別機種

>なるほど〜。ストラップを手首に巻くですか。そういう持ち方をしたことがありませんでしたが、被写体を探す時にはそれも良いと思いました。

ただくるくる巻くのは簡単ですが、うっかりすると、落下の危険性もあります。
私は645ではありませんが、添付画像のようにしています。
これなら、カメラの自重でストラップが締まり、手を真下に向けても、落下はしません。
ストラップの長さは、肩又は首から提げた場合、やや短めくらいが丁度良いと思います。

2010/08/20 21:43 [11789162]

ナイスクチコミ!1


スレ主 dabo_goldcoastさん 

チン問屋さん

おっしゃるように持ち運びって非常に重要ですよね。重いカメラを敬遠するのは何も初心者の方ばかりじゃなくて何十年一眼を扱っていた人達でさえ昨今の高級一眼の重さに耐えかねて文句を言う人は少なくない。レンズも性能が上がるのは良いけど重くなるし。

でも持ち方一つでその重さを軽減できると思うわけです。私は最近はたすき掛けばかりですが、実際にこれだと重さはあまり感じない。肩に掛けた時のように滑らないし、気を使いながら斜めに傾きながら歩いて肩が凝ったなんてこともないし。またある程度荷物をまとめても肩に負担がなく軽く背負えるリュックもあるし。

だから単品のカメラそのものの重さは意味がないと思うんですよ。で、その辺の持ち方ノウハウは個人の経験値で随分違うはずですからこういう掲示板で聞いてみるのは良いことだと思ってます。

影美庵さん

そのストラップの巻き方は写真じゃよくわかりませんが、言わんとしていることはわかりますので、早速研究してみます。


どうも有り難うございました。

2010/08/21 16:05 [11792525]

ナイスクチコミ!0


けざ+αさん 

645D(55mm程度の小型レンズ装着)しか持ち歩かないならロープロのNOVA170が最小クラスのバッグになると思います。空きスペースはフラッシュ一個とタバコ二個分くらいです。
さほどかさばらないので前に回して抱え込むのも可能かと。
少し大きくするならクランプラーの5ミリオンダラー以上でしょうね。6は中に余裕はありますが、だいぶかさばります。

2010/08/21 16:55 [11792702]

ナイスクチコミ!0


n_birderさん 
別機種

スレ主さん、脱レス失礼します。

ken-sanさん

robot2さん
>645D はそんなに素早く撮れるカメラでは無いですからね。

なにも、シャッター周りのレスポンスだけを捉えての発言では無いと思いますよ。
このカメラが特化した特徴や、また大きさや重さなんかも踏まえての事だと思います。
それに、AFスピードとかも特に爆速の部類に入りませんし、焦点距離によってはMFしかない場合もあるでしょう。連写能力を考えても決して素早く撮れるカメラとは言えないと私も思います。

robot2さんが645Dを所有しているのかは知りませんが、触った事はあるかも知れませんし、経験豊富な方でしょうから、「所有していない人間に何が判るんだ」的な発言は如何なものかと思いますよ。
私自身は、645Dは少し触っただけですが、シャッターを押した感触は、それ程ミラーショックも感じませんし、確かに良好だと思いますけど。

それに、D3と同じく素早く撮れるカメラですよ。と仰いますが、
確かにD700とスペック上は大きく変わりませんが、シャッターボタンのストロークの違いや像の消失時間、ミラーバランサーが効果的に働いているお陰で非常に像が安定した高速連写が得られるなど、D3とD700は別物ですよ。
D3はこの辺に特化したカメラですから、流石に645DがD3と同じように素早く撮れると言う発言には違和感を感じますね。

また、作例として挙げられた写真ですが、こういうシーンは要するにタイミングの問題でしょう。
別にK7でもD90でもコツを掴めば撮れる訳ですし、別に645Dが素早く撮れるカメラだから撮れるというシーンでもないと思います。
それに、失礼ながら飛翔形としはあまりいいタイミングとも思えません。勿論、この場に居ない訳ですから、そもそも良いタイミングがあったがどうかも判りませんけど。

写真はヤツガシラの前方への飛翔です。D3Sでの撮影です。別にD3しか撮れないとは言いませんし、645Dでも撮れると思いますが、素早く撮れる、ワンチャンスに強いということにより秀でた能力を発揮するのはD3の方だと思います。
ま、D3が逆立ちしても敵わない魅力も645Dにはありますけどね。

2010/08/22 19:50 [11798165]

ナイスクチコミ!4


スレ主の質問に直接関係ない話ですが、すみません。

n_birderさん

>なにも、シャッター周りのレスポンスだけを捉えての発言では無いと思いますよ。

とのことですが、robot2さんはスレ主の

>この大きくて重いカメラ+レンズをどのように携行していらっしゃるのか興味があります。ちょっと街に出て写真を撮ってみようという時のことで、カメラバックに収めて移動の場合ではありません。

> 今は自分が持っている一眼では撮る気がしないので持ち歩くこともないのですが、メイン機を購入した場合、R-Strapを使ってみようと考えています。

に対して答えています。
ちょっと街に出て撮ってみるという目的でこのストラップを使おうと思っている、のですから、素早く、に連写速度やAFの速度まで考慮した答えを返しているとしたら大分スレ主の意図したものとずれていると思います。

>D3はこの辺に特化したカメラですから、流石に645DがD3と同じように素早く撮れると言う発言には違和感を感じますね。

ken-sanが「同じように」と言ったのは、文意(スレ主の意図含め)から、四行後の「1枚目は素早く撮れますよ。」ですよ。

一部分だけ読んで反応した書き込みと思います。全部読むのは面倒でもまるで見当外れにならない程度にはスレの流れを確かめてから投稿した方がいいかと思います。

2010/08/22 21:41 [11798788]

ナイスクチコミ!2


n_birderさん 

のうみそこねこねこさん 

>一部分だけ読んで反応した書き込みと思います。全部読むのは面倒でもまるで見当外れにならない程度にはスレの流れを確かめてから投稿した方がいいかと思います。

仰るとおり前文をしっかり読んでいませんでしたね。失礼しました。

>四行後の「1枚目は素早く撮れますよ。」ですよ。

でも、一応、私も1枚目も含めた上で発言したつもりですよ。
1枚目への反応がD700とD3ではやはり別物ですから。

2010/08/22 21:57 [11798884]

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん HOMEken's note この製品の満足度
機種不明

キャノンユーザーさんだけでなくニコンユーザーさんも645Dにけんか腰ですね。
D3で撮られた八頭さんまでわざわざ載せて。
D3と同じレスポンスだと誰が書きましたっけ?
robot2さん が645Dは素早く撮れるカメラでは無いと書かれてたので普通のデジカメと同じですよとの意味で書いたのですが。
>別にD3しか撮れないとは言いませんし、
それはそうですよね。
現在の高性能なデジタル一眼レフでなになにに弱くてアマチュアが困るような物は無いですよね。
K−7で撮影したチョウゲンボウさんです。

2010/08/22 22:09 [11798979]

ナイスクチコミ!2


>キャノンユーザーさんだけでなくニコンユーザーさんも645Dにけんか腰ですね

大口径レンズが無い645Dと喧嘩可笑しい思います。
F2.8は暗い思います言います。
でもISO200からではそれで良いかもと自分を納得させるのも夢があって良いですね。思います。

2010/08/22 22:19 [11799067]

ナイスクチコミ!1


n_birderさん 

ken-sanさん

>どうでもよい話ですがrobot2さんはニコンユーザーさんなので645Dは使われたことないのでは。
>キャノンユーザーさんだけでなくニコンユーザーさんも645Dにけんか腰ですね。
D3で撮られた八頭さんまでわざわざ載せて。

一連の発言を読むと貴方一人でけんか腰なんですが・・・
何を一人で興奮しているのでしょうか。理解に苦しみます。

>現在の高性能なデジタル一眼レフでなになにに弱くてアマチュアが困るような物は無いですよね。

いえいえそれぞれ個性がありますよ。だからわざわざ高いお金を掛けて必要な機材を導入する訳ですよね。貴方だって645Dで撮れば今までより、より自分の理想に近い写真が撮れると考えて導入されたんじゃないですか。
作例を載せるとまた噛み付かれそうですから止めますが、645Dだからこそ撮れる画もあれば、D3Sだから撮れる画もあるでしょう。

2010/08/22 22:35 [11799187]

ナイスクチコミ!2


n_birderさん 

ken-sanさん

野鳥のヤツガシラの漢字名は「戴勝」が正式です。
「戴勝」は女性が首飾りをつけることで、頭部の飾り羽から連想されています。

ちなみに、「八頭」はサトイモの1品種のことです。

なお、ヤイロチョウの「八」と同じ意味合いから「八頭飾鳥」と書く場合もあります。

http://dic.search.yahoo.co.jp/search?ei=
UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E3%83%A4%
E3%83%84%E3%82%AC%E3%82%B7%E3%83%A9


2010/08/22 22:46 [11799263]

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん HOMEken's note この製品の満足度

n_birderさん robot2さんのコメントへの返信にわざわざ書いてこられたのは貴方ですよ。
それは私は別にけんか腰には書いてませんが。
>D3と同じく素早く撮れるカメラですよ。
と書いてます。
robot2さんはD3をお持ちでしょうからD3を例に挙げたわけです。
別に何処にD3と同じレスポンスだと書いてるんですか?
D3が素早く撮れるカメラであるように645Dも素早く撮れるカメラですよと言う意味じゃないんですか?
>触った事はあるかも知れませんし、経験豊富な方でしょうから、
robot2さんとはお友達な用ですからもう確認されたんでしょうね。
でどうだったんですか?
robot2さんはお持ちもしくは断定できるほどの使用経験はあったのでしょうか?
少なくともギャラリーには645Dで撮られた写真は貼っておられないように思うのですが。
関西人と関東人で言葉の受け取り方に違いがあるにせよ全然けんか腰に書いてない私にけんか腰だと言い切って、まさか想像だけで一方的にお書きになって知らん顔じゃないでしょうね。

2010/08/22 22:52 [11799315]

ナイスクチコミ!2


>私にけんか腰だと言い切って、まさか想像だけで一方的にお書きになって知らん顔じゃない
>でしょうね。

小口径は大口径と比較になりません思います言います。
撮像素子も44mm×33mmは48x36mmと比較になりません思います言います。

2010/08/22 23:00 [11799384]

ナイスクチコミ!1


4304さん 

n_birder さん、こんばんは。

最初にスレの主題をかんちがいして、645Dが素早く撮れないとレスをつけたのはrobot2 さんのほうですよ。

ここは645D板なので、ユーザーから間違った認識は訂正されて当然でしょう。

645D板で特定の個人攻撃とD3賛美を繰り返す一部のニコンユーザーにはもううんざりです。

2010/08/22 23:06 [11799428]

ナイスクチコミ!1


n_birderさん

私は貴方のご意見に賛成です。
野鳥を撮るのに、D3Sと645Dとどちらが相応しく、機動力があり確実に撮れるかと常識で考えれば、D3Sに決まっています。
しかし、中にはどうしても645Dで撮らなければ、気が済まない希少な方もいるわけで、あまりお相手にされない方がいいですよ。
今までに掲載された作例を見ても、n_birderさんの野鳥の生態をみごとに捉えた作品とは、格が違いすぎいます。
ブレやピンボケの判断基準も全くいい加減で、何のために高画素で撮るのか正直理解に苦しみます。
n_birderさんや私の常識では通用しない方ですから、あまり深入りされない方が良いのかと。

2010/08/22 23:30 [11799598]

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん HOMEken's note この製品の満足度

おはようございます。
>D3Sに決まっています。
それはしろくま100さんが決めることですか。
>あまり深入りされない方が良いのかと。
n_birderさんが勝手に盛り上がって勝手に書き込んでこられたのですが?
私から書いたのではないのですが?
robot2さんに勘違いされてませんかと書いただけです。
別にrobot2さんを非難もしてませんが。
人を非難されてるのはn_birderさんです。
>格が違いすぎいます。
写真が上手ければ人に何を書いても良いというご意見なんですね。

2010/08/23 06:21 [11800425]

ナイスクチコミ!0



「ペンタックス > PENTAX 645D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
月を撮影しました 0 2010/08/23 1:01:54
どのように携行してますか? 26 2010/08/23 6:21:09
ISO 1600 11 2010/08/22 20:28:41
買い時 31 2010/08/22 12:10:09
Lightroom 3.2で645Dのサポート開始 2 2010/08/22 20:36:29
レンズに関して 22 2010/08/22 18:52:48

「ペンタックス > PENTAX 645D ボディ」のクチコミを見る(全 4072件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ

新製品ニュース Headline

更新日:8月20日

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[すべて]に所属