スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消せます。

緊急拡散!! 東京都青少年条例改悪断固阻止!!

東京都青少年条例改正案の正体

東京都青少年の健全な育成に関する条例改悪の中身
条例での不健全図書規制により、日本の文化は破壊される!!
児童ポルノ単純所持の危険性
青少年問題協議会の問題発言
国民の反対意見を無視!!
東京都が反日団体を支援する!?
ECPAT/ストップ子ども買春の会の正体
ポルノ・買春問題研究会の正体
やり方が人権擁護法案と同じ
都議会議員に抗議しよう!!


--------------------------------------------------------------------------------

緊急拡散!! 東京都青少年条例改悪断固阻止!!


青少年の保護という名のもとに、日本の誇るべき文化である、漫画・アニメ・文学作品を消し去る悪法の正体
石原慎太郎都知事も、この悪法の正体に気付いていません!!

--------------------------------------------------------------------------------

【関連】 児童ポルノ法改正案の正体 マスコミのヲタク叩き報道と反日 反日主義者の精神構造 日本ユニセフ協会の正体 人権擁護法案の正体

--------------------------------------------------------------------------------

東京都青少年の健全な育成に関する条例改悪の中身
「番外その22:東京都青少年保護条例改正案全文の転載: 無名の一知財政策ウォッチャーの独言」にこの条例改悪案が全文掲載されているので、参照されたし。

http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-cbc1.html


この条例改悪の内容を要約すると、


a.利用者と事業者から無意味にテラ銭を巻き上げることのみを目的とした携帯電話の推奨制度の導入(第5条の2)、
b.児童ポルノを理由とした根拠なく曖昧な定義に基づく創作物(図書類又は映画等)の有害図書・
  不健全図書指定対象への追加(第7条第2号、第8条第1項第2号、第9条の2第1項第2号)、
c.青少年の情報アクセスを超えて一般の情報アクセスに多大な制限を加えることになるだろう、
  1年間で不健全指定を六回受けたものに対する東京都による必要な措置の勧告・公表の導入(第9条の3)、
d.都民は児童ポルノをみだりに所持しない責務を有するとする児童ポルノ所持の違法化(第18条の6の4。ただし、罰則はなし)、
e.児童ポルノを理由とした曖昧な定義に基づく東京都に対する保護者と事業者に対する指導・調査権限の付与(第18条の6の5)、
f.親から子供の監督権を奪い、子供の情報アクセス権・プライバシーを無視する形での携帯電話フィルタリングのほぼ完全な義務化と、
  携帯電話フィルタリングについての東京都に対する携帯電話事業者への勧告・公表・調査権限の付与(第18条の7の2)、
g.青少年のインターネットの利用についての行政機関(想定しているのは主として警察だろう)による
  東京都への通報制度の導入と東京都に対する保護者への指導・調査権限の付与(第18条の8)


という、
表現規制、ネット検閲のオンパレード である。


このようなとんでもない条例改悪案は決して通してはなりません!!


条例での不健全図書規制により、日本の文化は破壊される!!
条例改悪案には、以下のような内容が書かれています。


第七条 図書類の発行、販売又は貸付けを業とする者並びに映画等を主催する者及び興行場(興行場法(昭和二十三年法律第百三十七号)第一条の興行場をいう。以下同じ。)を経営する者は、図書類又は映画等の内容が、次の各号のいずれかに該当すると認めるときは、相互に協力し、緊密な連絡の下に、当該図書類又は映画等を青少年に販売し、頒布し、若しくは貸し付け、又は観覧させないように努めなければならない。
一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの
二 年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの(以下「非実在青少年」という。)を相手方とする又は非実在青少年による性交類似行為に係る非実在青少年の姿態を視覚により認識することができる方法でみだりに性的対象として肯定的に描写することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの


第7条2項に、「非実在青少年 」なる言葉が登場しました!!  「 年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの 」という「非実在青少年」の定義も、  「 非実在青少年を相手方とする又は非実在青少年による性交類似行為に係る非実在青少年の姿態を視覚により認識することができる方法でみだりに性的対象として肯定的に描写することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの 」 という定義も非常に曖昧であり、 ありとあらゆる本や映画などが不健全図書として規制の対象となりかねません!!


この条例案が通れば、日本が誇るべき文化である、
漫画・アニメ・ゲームなどが極めて壊滅的な被害を受けることでしょう!!
青少年条例改悪 断固阻止!!
不健全図書制度改悪の施行予定日は4月1日!! 大至急拡散願います!!

続きを読む

東京都の第28期青少年問題協議会のパブコメの募集が開始されました。

東京都の第28期青少年問題協議会のパブコメの募集が開始されました。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2009/11/22jbq200.htm

1 意見募集内容
 第28期東京都青少年問題協議会答申素案
 「メディア社会が拡がる中での青少年の健全育成について」
 ※この内容についての資料は東京都青少年・治安対策本部総合対策部青少年課で配布するほかホームページでもご覧いただけます。
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/seisyounen.html

2 募集期間
平成21年11月26日(木曜日)〜平成21年12月10日(木曜日)

二次元規制や児ポの所持罪に拘る重要なパブコメです。
中身は「準児童ポルノ規制」そのものでした。
メチャクチャな内容です、規制の根拠とやらも今まで散々否定されてきたものばかり。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2009/11/DATA/22jbq200.pdf
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2009/11/DATA/22jbq201.pdf

コンテンツ文化研究会なども仰っているように「東京都外」の人も出してください。
鳥取県の「人権擁護条例」の例もある、プレッシャーをかけるという点でも他県の人も意見した方がいい。
http://icc-japan.blogspot.com/2009/11/blog-post_26.html

また、この件を広く周知していただきたい、よろしくお願いします。
都条例で規制されれば殆ど終わりです。

テーマ : マンガ・ゲームの話
ジャンル : サブカル

児童ポルノ法改悪反対に御協力下さい

心無い表現規制派が、衆参の両議員を唆し、臨時国会の会期末迄に、全ての漫画・アニメ・ゲ−ム・同人の創作表現を児童ポルノ法改正に、自民党の付帯決議で、法規制させようとしています。
あくまでも、児童ポルノ法改正は、実在の児童を守る為の法案であり、創作物をむやみに
規制したり、個人法益で守られる表現の自由を逸脱する為の法律案ではありません。
彼ら、心無い表現規制派は、実在の児童を守る事が目的では無く、全ての漫画・アニメ・ゲ−ム・同人の創作表現を、自分たちに気に入らない物を排除するような毛嫌い感情論で潰す事が目的です。
心無い表現規制派は、架空と現実を混同し、自分たちに気に入らない物を排除するような毛嫌い感情論でしか物を言っておりません!
これは、民主主義を根底から破壊する、個人法益で守られる表現の自由を脅かす表現弾圧であります。
このままでは、彼ら、心無い表現規制派によって、日本の漫画・アニメ・ゲ−ム・同人の創作表現であるサブカルチャーが潰されてしまいます。
もし、児童ポルノ法改正に、全ての漫画・アニメ・ゲ−ム・同人の創作表現を対象にするような改悪法案が成立した場合、全ての漫画・アニメ・ゲ−ム・同人の創作表現を趣味にしている多くの人達の生きる意欲を奪う改悪法案になりかねません!
漫画・アニメ・ゲ−ム・同人の創作表現を趣味にしている多くの人達の生きる意欲を奪うような改悪法案は、人権侵害であり、断じて許せません。
自由な表現を守るためにも、漫画・アニメ・ゲ−ム・同人の創作表現を規制させるような改悪法案に、
断固反対するようお願い申し上げます。

テーマ : ゲーム、アニメ、その他
ジャンル : ニュース

緊急!! コミケ77に、表現規制派による大規模な偵察が行われる模様、周知徹底願います








にゅーあきば.こむ より 引用

冬コミ(C77)でコミック表現規制派の偵察が行われる!?

次回の冬コミ(C77)は12月29〜31日に開催される。そのときに、東京都の職員やコミックなどの表現規制派による偵察がいつも以上にたくさん入るとの情報が「フィギュア萌え族(仮)犯行説問題ブログ版」に掲載されている。
東京都の青少年健全育成条例(青少年の健全な育成に関する条例)の改正が来年度に控えている
ため、規制に向けての動きを見せるのではないかとしている。詳細は同サイトで。


http://www.new-akiba.com/archives/2009/11/c77_1.html


フィギュア萌え族(仮)犯行説問題ブログ版 より 引用

 「コミケット77にコミック表現規制派の大規模偵察の可能性があります!」

警察沙汰とかそういった話にはならないと思われますが、現在、東京都の役人や規制派による、いわゆる”偵察”が例年以上に増えるという情報が入っています。
来年、青少年健全育成条例の改正が控えており、青少年問題協議会などでも、ゾーニングの罰則付き義務化や、性的なマンガやアニメの製造・販売規制などが検討されている模様です。
彼らはコミケで極端な内容の成人向け同人誌などを買い、それを使ってマンガやアニメの規制を議会で主張すると考えられます。
また成人向けサークルが年齢確認などを怠っていた場合、それを写真に撮るなどして、規制を推し進める材料にするでしょう。
したがってサークル参加の人のみならず、一般参加の方も十分な注意と意識を心掛けてください。
特に成人向けサークルの人の注意点は最低限、以下の4つです。


1、未成年など売る相手をしっかり見極め、必要ならば身分証のチェックを → 明らかな未成年(子ども)を見つけ次第、近くのスタッフに通報を。

2、成人向け表記や修正は安全性を最重視すべき。 → 気持ちはわかりますが、最低でも印刷所の指示は守りましょう。

3、そして、明らかにオタクではない人間に要注意!
場に不相応な、インテリそうな中年男性やオバサンの集団などが、無闇に写真を撮っている、ノート・手帳などに記入している等、怪しい人物を見かけたら、不審者として近くのスタッフに通報を。
くれぐれも慌てず冷静に対処しましょう。

4、成人向けサークルは、
『18歳以下の方にはお売りできません。身分証を確認する場合もございます。ご了承ください』
と書かれた小さな立て看板や、ポップをサークルブースに提示して下さい。
こうした小さな注意の積み重ねがイベントを守ることに繋がります。


http://blog.goo.ne.jp/kotoba_mamoru/e/035204a29f287c99702af442d345e347

皆さん、これは一大事です。
心無いキチガイ表現規制派によって、コミケが潰されようとしています。
コミケを守るためにも、必ず周知徹底をお願い致します。
それにしても、この情報、何処から来たのか、本当にビックリしたよ!
エロゲのレイプレイ問題の失敗を繰り返さない為にも、御協力下さい。

児童ポルノ禁止法の動きが出ているようです、このままでは創作物が規制の対象にされそうです







表現規制の動きが醜くなっています、
周知徹底を願います。




やばくなっています
保坂展人のどこどこ日記 より引用
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/c24bbcc80b10d920b13851bd66562179
早くも動き出した「児童ポルノ禁止法案」

弁護士山口貴士大いに語るより引用
【周知徹底】早くも動き出した「児童ポルノ禁止法案」 【警戒レベルを上げよう】
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/

東京都青少年問題協議会のことも改めて知らせるといいですかね

テーマ : ゲーム、アニメ、その他
ジャンル : ニュース

プロフィール

Author:ピチュ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる