参院選:消費増税容認…民主65、自民72% 候補者調査

2010年6月25日 22時28分 更新:6月26日 14時31分

消費税率引き上げを巡る各党の意見分布
消費税率引き上げを巡る各党の意見分布

 毎日新聞は参院選(7月11日投開票)に立候補した438人を対象に、重要な政策課題についての考え方を聞くアンケートを実施した。焦点の消費税については、民主党候補の65%、自民党候補の72%が「引き上げるべきだ」と回答。2大政党の双方が増税を掲げる異例の選挙戦が両党候補の回答にも反映した。一方、日米安全保障条約について民主党候補の44%が多国間条約や平和友好条約に改める回答を選択。菅直人首相は「日米同盟を深化させる」と明言しているが、党内には見直し志向が根強いことがうかがえる。

 アンケートは6月11日から立候補予定者に配布し、公示日の24日までに416人から回答を得た。回収率は95%。

 消費税を巡り菅首相は、今年度中に改革案をまとめ、引き上げ前に衆院選で信を問う方針を示した。自民党は「当面10%とする」と公約に明記。首相も10%を参考に検討することを表明している。

 アンケートに回答した民主党候補のうち58%が「次期衆院選後に引き上げるべきだ」を選択。「衆院選前」との回答も7%あり、「引き上げるべきでない」と答えた反対派は16%にとどまった。自民党の公約は引き上げ時期を「政権復帰時点で決定」とあいまいにしており、37%が「衆院選前」、36%が「衆院選後」と民主党以上に積極的だ。

 最も引き上げ派が多かったのが新党改革の83%。たちあがれ日本が79%で続いた。公明党は70%が「衆院選後」と答え「衆院選前」はいなかった。みんなの党は81%が反対で「第三極」を狙う新党勢力も主張が分かれた。共産党は全員反対。社民党も93%が反対だった。

 連立与党の国民新党は63%が反対。民主党内でも小沢一郎前幹事長が25日、青森県弘前市で記者団に「消費税10%という話になると、非常に自分としては心配している」と懸念を表明した。与党内が割れる中、菅首相は参院選後に連立を組み替える可能性に言及している。消費税問題で考えの近い党に協力を求める状況も想定される。

 日米安保については、民主党候補の42%が「今のままでいい」と回答。「米国を含む多国間の条約に改めるべきだ」の27%と「平和友好条約に改めるべきだ」の17%を合わせた44%が見直し派だった。自民党は58%が「今のまま」、29%が「軍事面の協力をより強めるべきだ」と答え、合わせて9割近くが維持・強化派だった。【西田進一郎】

 (注)小数点以下は四捨五入。数字の合計が合わないことがある。

top
文字サイズ変更
この記事を印刷

PR情報

アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド