ニュース
あなたは字幕派? 吹き替え派? スパイク,海外作品のローカライズに関する調査結果を発表
海外ゲーム好きのプレイヤーには非常に興味深い調査だが,結果は「字幕プレイ派」が全体の49%,「吹き替えプレイ派」が47%で,字幕派がわずかに上回るものの,“ほぼ半々”という感じになっている。なるほど。
ちなみに,「その他」が4%とあるが,字幕でも吹き替えでもないローカライズとは,どういうものなのか気にならないでもない。絵文字とかだろうか?
ジャンル別では,FPSやアクションでは字を読んでいるヒマがないので吹き替え,RPGではじっくり字幕という,ゲームの特徴に沿った結果になっている。また機種別ではPlayStation 3のユーザーが吹き替えを好み,Xbox 360のユーザーが字幕を好むという結果が出ているが,理由はよく分からない。もっとも,全体の結果からも分かるように,その差はいずれもわずかだ。詳しくは,スパイクの特設サイトを見よう。
アンケートデータ発表特設サイト
こうした調査は各ゲームメーカーも行っているはずだが,回答人数を含めて結果を公表するケースはけっこう珍しいと思う。勉強になるので,ぜひもっとやってほしい。
スパイクは,この結果をもとに,2009年3月4日にアナウンスを予定している新作海外タイトルのローカライズを進めていくとしているが,え? 新作タイトル? なにそれ? というわけで,結果発表とともに,ぬかりなく新作が登場することをアピールするスパイクなのだ。やるなあ。というわけで,最新ローカライズタイトルについては3月4日をお楽しみにというわけだが,果たしてそれは字幕になるのか,それとも吹き替え?
字幕プレイ派49% 吹き替えプレイ派47%
海外ゲームプレイヤーの詳細データが判明!
海外ゲームタイトルローカライズについての
ユーザーアンケートデータを公開
今後の展開タイトルの指針へ
株式会社スパイク(本社東京都渋谷区 代表取締役 櫻井光俊)は、この度、海外ゲームタイトルのローカライズに関するアンケートデータを、特設サイトにて発表致しました。
(アンケートデータ発表特設サイトhttp://www.spike.co.jp/20100304/)
この度発表されたアンケートデータは、2007年4月以降にスパイクから発表された海外ゲームタイトルの購入者より寄せられたアンケート総数6,656名様の回答を集計したものとなります。本アンケートは「海外ゲームをプレイする際、“字幕”と“吹き替え”どちらでプレイしたいか」を聞いたものとなっており、海外ゲームユーザーがどのようにゲームをプレイしたいかが見て取れるデータとなっています。株式会社スパイクでは本アンケートデータを受け、新たな海外ゲームタイトルのローカライズに着手しております。新タイトルの詳細は、3月4日(木)に特設サイトにて発表予定です。
===========調査結果のポイント==========
「海外タイトルは“字幕”と“吹き替え”どちらでプレイしたいですか?」
■全体回答では、字幕プレイ派:49%吹き替えプレイ派:47%その他:4%
ほぼ半々で字幕・吹き替えの比率が分かれる
■ジャンル別では、
FPSやアクション購入者は、アクション性を損なわずゲームに集中するため吹き替えを好むユーザーが多く、RPG購入者は、オリジナルの雰囲気を重視するため字幕を好むユーザーが他のジャンルに比べ明らかに高い
■ハード別では、
PlayStation 3ユーザーは字幕に比べ吹き替えの人気が若干高く、
Xbox360ユーザーは、字幕を求める割合が若干高くなる傾向がある。
特設サイトhttp://www.spike.co.jp/20100304/にて公開中
■調査概要■
海外ゲームタイトルユーザーに聞いた「海外タイトルは“字幕”と“吹き替え”どちらでプレイしたいですか?
調査期間:2007年4月〜2009年12月
調査対象:上記期間中にスパイクより発売された海外ゲームタイトルの商品アンケート回答者総数6,656名
調査方法:Webアンケート、商品同梱アンケートハガキ
- この記事のURL:
4Gamer.netオープン10周年! 感謝を込めて記念企画「2010年 特大プレゼント 夏の陣」を掲載。ゲーマー向けPCをはじめとする豪華賞品を750名様以上に贈ります
夏恒例の「特大プレゼント 夏の陣」を掲載しました。今回は,4Gamerがこの8月にオープン10周年を迎えることを記念しての特別版。ツクモのゲーマー向けPC「G-GEAR」をはじめとする豪華賞品を,なんと合計750名様以上に贈ります! 98社の協力のもと,ゲームファン見逃せない賞品を多数ご用意いたしましたので,奮ってのご応募を。[2010/08/14]
- [Gamescom]交通整備でより良い街を。Paradoxが贈る新作「Cities in Motion」は,交通史100年を体験できるシミュレーションゲームだ
- [Gamescom]ドイツで見た一番のサプライズ!? Tripwireの「Red Orchestra: Heroes of Stalingrad」を1C Companyのブースで発見
- [Gamescom]RPG要素も楽しめる,聖杯探索をテーマとしたアクションアドベンチャー「The First Templar」
- [Gamescom]サンフランシスコの車はすべてオレのもの。ユニークなゲームシステムを採用したレースゲームシリーズ最新作「Driver: San Francisco」
- [Gamescom]日本軍でもプレイ可能なRTS「Men of War: Assault Squad」は,細か過ぎる描写が最大の魅力
- [Gamescom]中世の中東を舞台に十字軍とサラセン軍が激突する異色のストラテジーRPG「Lionheart: Kings' Crusade」もいよいよ完成間近!
- [Gamescom]このオーグメンテーションがすごい。「Deus Ex: Human Revolution」は,いちいちアクションが格好いいんです
- [Gamescom]発売日も明らかになった「Rage」は,id Softwareが長い期間をかけて開発する意欲作。荒廃した地球で生き残りをかけた戦いに挑め
- [Gamescom]ヒーローをおびき寄せて血祭りにあげろ! Kalypso Media,プレイヤーがダンジョンの主となるストラテジーゲーム「Dungeons」を発表
- [Gamescom]既存MMORPGの枠を超える「Guild Wars 2」。プレゼンテーションで判明した情報をまとめて紹介