一二三計665球…あと1歩/夏の甲子園
<全国高校野球選手権:興南13-1東海大相模>◇21日◇決勝
一二三の夏が終わった。40年ぶり2度目の優勝を目指した東海大相模(神奈川)一二三慎太投手(3年)が、6回16安打13失点(自責11)と打ち込まれて降板した。炎天下の3日連続先発で、3回まで無失点と好投したが4回に5連打などで一気に7失点。決勝での1イニング7点は、1950年に松山東(愛媛、現松山商)が鳴門(徳島)との決勝で7回に挙げて以来、60年ぶり3度目だった。
急造のサイドスローで日本一に挑んだ、一二三が壮絶に散った。「完全に相手の方が上でした。興南打線は、今まで対戦した中で一番迫力があった」と少しだけ目を赤らめた。初めての3連投。疲労と戦いながら3回までを被安打1で抑えたが、4回に力尽きた。右腕が下がり、球威も落ちた。もう少しで本塁打という大飛球を右へ左へ飛ばされ、7安打7失点。6回にも3ランなどで5点を失い、16安打3四死球13失点(自責11)で降板した。
決着の瞬間は、頭が真っ白になった。大きな体にかけられたのは、小さな銀メダル。がむしゃらになって追い求めたのは金色でも、重みを感じた。対戦を楽しみにしていた興南・島袋から、初打席では左前打を放った。「すごい投手だった。完全に相手の力が上だった。負けた相手が島袋なのは、大きな財産になる」と潔かった。やりきった思いで、甲子園の土は拾わなかった。
フォームを変えてまで、チームの勝利に徹してきた。5月までは本格派の上手投げ投手。優勝候補に挙げられたセンバツで初戦敗退してから、不調に陥った。最後の夏に間に合わせるため、急きょ横手投げに転向。将来の夢であるプロ入りへの遠回りも考えられたが「自分のことはどうでもいい。エースだから、どこから投げても自分が甲子園に連れて行く」と顧みなかった。試行錯誤し、ようやくたどり着いた全国の決勝。KOされても「ここまで連れてきてくれてありがとう」という門馬敬治監督(40)のひと言が心に染みた。涙の乾いた目が、春のリベンジを告げて輝いた。
進路については「まだ監督さんと話していないので、これからです」とプロ希望は明言しなかった。「この夏は長かった。苦しいのも、楽しいのもひっくるめて。甲子園は、最高の舞台でした」。高校野球で大きく成長した一二三が、また新たなステージへと羽ばたく。【鎌田良美】
[2010年8月22日8時16分 紙面から]
関連ニュース
※ニュースの日記を書く方法はこちらで紹介しています。
このニュースには全0件の日記があります。
- 興南 島人に届けた初大旗/夏の甲子園
[22日09:15]
- 一二三計665球…あと1歩/夏の甲子園
[22日08:16]
- 一二三「悔いはありません」/夏の甲子園
[21日15:20]
- 興南・島袋「ありがとう」V/夏の甲子園 [21日15:14]
- 興南が春夏連覇を達成/夏の甲子園
[21日15:12]
- 大きく育て (ウエスタン一番星) [8月19日]
- 元ヤクルト、大洋・岩下正明「ステーキハウス岩下正明」/引退後記 (「ニッカン今井でございます」) [8月19日]
- 汚名返上舞台で応えたサウスポー:酒井俊作 (カープ担当記者日記) [8月18日]
- 湘南北、野手転向2年目で着実に成長 (河野祥一郎・今週のイチ押し!) [8月17日]
- 広陵・有原航平投手/ドラフトリポート (矢島彩「アマ〜い野球ノート」) [8月16日]
ソーシャルブックマーク
ソーシャルブックマークとは