April 09, 2007

ピストって、そんなに危険かい!?

ピストバイクって、そもそも「危険か?」ってことについて。

ブレーキの定義って「時速何キロかで走ってきて、停車線までに止まれるか」ってことで決まるらしい。クレイジーなメッセンジャーが、過去に警察にわざわざ出向いて、ピストでそれが可能な事を証明したという、都市伝説的な話は聞いた事あるが、実際可能でしょう。

だって、一般の自転車に付いてるブレーキが、それほど制御能力が高いとは思えない。逆に高いと、みんなタイヤがロックして、転けるよ。でも、止まるけどね。
p

最近、富みに思う事は、ブレーキ付いてる自転車の方が、交差点にぶっ込んでいってるってこと。こっちは、っていうと、そんな急に止まれる訳もないから「減速して、左右確認して」と、かなり安全走行です。

当然、ママチャリにも交差点前では抜かれますが、ママチャリを駆るおいちゃん、おばちゃんのほとんどは、車が止まると"想像"しているので、過去に4回ほど、ママチャリと車が激突する瞬間を目の当たりにしてます。あの乗り方はヤバい。自殺行為です。死にたいならいいけど。

ブレーキという装置が、逆に「止まれる」という安心感を増長させ、危険走行に導かせていることもあると思う。一概に「ノーブレーキはダメ」なんて言えんだろ。「でも法律が、、」という人。そういうなら、片手運転や自転車で携帯電話もダメなんですよ。無灯火も。BMXだって、本当は道路を走ってはダメ。ビーチクルーザーもだよ。守ってる??うそだね。

"責任"って、自分だけ取れても、波状して他人に迷惑かける事もあるから「のーぶれーきのススメ」なんて諭吉ばりに解くつもりは無いけど「自転車自体が、そもそも危険だ」って事を知ってください。

車も、ハザード付けずに急停車とか、ウインカー無しに急左折とか、そんな事されたら、ピストでなくても事故るって。俺らだけが責められるってのも、お門違いでしょう。

ママチャリもロードもミニベロも、十分危険走行してる奴いるだろ。そんな奴らがいるから、俺の愛するサーリーちゃんのアンダーチューブ(a.k.a ダウンチューブ、ワロスさん、ありがとう。)が凹むんだろうがっ!!

と、本日月曜という事もあり、みんなイライラしている道路事情に腹が立ったので、鼻息荒めに綴りました。失礼。




spaceboys at 15:46│Comments(11)TrackBack(0)この記事をクリップ!チャリ系 | 情報系

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by Takuya   April 09, 2007 19:30
こんばんは。
ほんと交通システムが作り出したアナーキーな自転車の在り方っておかしいですよね。ヨーロッパの基準では非合法な自転車が日本には山ほどあります。「なんでピストだけ槍玉に?」という気持ちもあります。

ただ法律どうこう以前に「極右絶対ブレーキ付けろ派」の話は原理原則で、「極左ブレーキいらねぇ派」の話は経験則なんですよね。根本的なところで話がかみ合わないのはコレが原因です。論の立て方がすれ違ってるんですから。

僕は乗り方的にも立場的にも「ブレーキつけたほうがエエよ派」なのですが、美学としての「ノーブレーキでもええやん派」の気持ちもよくわかります。(言っちゃダメなんですが。)

どちらにも意味のある部分と弱点があって、両方理解できる僕としては間に入って話をまとめたい気持ちもあるんですが、火ダルマになるんやろなぁ。京都は風通しもいいから何とかなってますが、東京は大変なんでしょうね。
2. Posted by THOR   April 09, 2007 20:06
>Takuyaさん
凄くよく理解できる話です。ありがとうございます。

個人的には、最近、ブレーキを付けようと思ってます。今日は何となく、朝からこういう事が多発して、どうもイラッときてました。すいません。

原理原則、経験則、、、。納得。
3. Posted by ワロス   April 10, 2007 21:15
アンダーチューブw
4. Posted by ぶっちー   April 10, 2007 23:40
なぜまたピストレーサーで公道を走ろうと思うんでしょうか。
ピストの楽しさはわかります。でも公園やトラックを走ればいいんじゃないでしょうか。
それを実践している人はいます。

渋谷近辺でピスト乗りをご覧になったことはありますか。
あれはひどいと感じます。
乗っている人たちは自動車免許を持たないと思います。
たいていの自転車の無謀運転は頭にきてもこっちが危ないと思ったことはないですが、
ピストは身の危険を感じます。その何割かがファッションでノーブレーキかと思うとたまりません。

もらい事故は誰の身にも嫌なものです。いかにも他人を事故に巻き込みそうなピストの人たちは批難されてもしかるべきだと思います。
5. Posted by 通りすがり   April 11, 2007 07:00
はじめまして。
私は職業でピストに乗っている者です。
私も友人達も街道練習時は、必ず前後ブレーキをつけています。

何故か?

それはいくらバックを踏んでも、普通のブレーキにはかなわないからです。
例えばクランクが6:30の状態のときに、危機的状況になった場合バックを踏めるでしょうか?

長距離を走った後の長い下りでは?

バンク内ではブレーキ無しでも大丈夫です。全員同じ方向に走り、飛び出しも無い。

しかし街道ではどうでしょうか?

6. Posted by 通りすがり   April 11, 2007 07:01
また、経験論でブレーキ不要論を唱えておられる方もいらっしゃます。
しかし彼らは、一体どれだけの距離を走行されたのでしょうか?
たまたま、幸運にも事故に遭わなかっただけではないでしょうか?

私は幸運にも、今まで補助ブレーキのお世話になったことはありません。
ただ、今まで補助ブレーキを使用すべき状況に遭っていないのは、ただ単に運が良いだけ。
走るのが朝の4:00と交通量が少ない時間帯だからではないか?と思っております。

危機的状況はいつ目の前に起こるかわかりません。ですから最低限の装備は必要かと思います。

長々と失礼致しました。



7. Posted by THOR   April 11, 2007 12:02
おぉー、さすがにたくさんのコメント、ありがとうございます。何回かに分けて返答させていただきます。

>ワロスさん
アンダーチューブではマズかったですか?ダウンチューブ、凹みました。ミニベロが突入してきて。参りました、、、。コメント、ありがとうございました。
8. Posted by THOR   April 11, 2007 12:04
>ぶっちーさん
渋谷事情は、よく耳にします。

個人的に目の当たりにした事がないので、何とも言えませんが、ぶっちーさんの言われる通りで、相当ヒドいのでしょう。

「ピストは批判されてもしかるべき」。少し理解出来た気がします。私も考えてみようと思います。

コメント&閲覧、ありがとうございます。
9. Posted by THOR   April 11, 2007 12:11
>通りすがりさま

コメント&閲覧、ありがとうございます。

凄く納得出来る内容です。ありがとうございます。ご職業で乗られているという事で、その方からの観点は強烈に反省材料にあたります。

個人的には、ピストに限らず、自転車が大好きです。みんな、ピースな道路事情であれば最高なんですが、なかなかそうもいかない世の中ですからね。

確かに"必要最低限の装備"は、各々が心がけなくてはいけない。

ありがとうございました。
10. Posted by tee   August 16, 2010 14:07
論理のすり替えもはなはだしいですね。
不特定多数が見ることのできるネットで、自分の馬鹿晒して楽しいかい?
11. Posted by THOR   August 19, 2010 14:03
>teeさん

三年前の記事にコメントありがとうございます。

そうですね。自分で読み返してもいろいろ甘い部分は感じる内容ですね。論理をすり替ってるとは思っておりませんが。

現在は競輪場でイベントを開催したり、自分自身も引越しして山をこえなきゃいけなくなったので、ブレーキは必然にかられ付けておりますし、なによりロードバイクに乗る事が多くなりました。

また何処かで会う機会がありましたら、いろいろ、ぜひお話しましょう。teeさんもご指摘されているとおりで、不特定多数の人が見るネットですから、いろんな人もたくさんいますしね。

個人的には、面と向かってきちんと話して頂ける方は大歓迎です。どんどんディスってください。

全国いろいろ行っておりますので、兵庫も伺うとこが今後あると思いますので、またお会い出来たらぜひ。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
livedoor プロフィール