『鶏と魚介のWスープチゲ&太一母レシピ第9弾【キュウリー夫人】』
(8月15日放送)
■鶏と魚介のWスープチゲ(4人分)
鶏もも肉:1枚、砂肝:150g
イサキ:2~3切れ、茹でタコ:160g
ナス:3本、ニラ:1束
にんにく(みじん切り):2片
焼き豆腐:1/2丁、春雨:30g
キムチ:300g
水:5カップ、ごま油:大さじ3.5
味噌:大さじ2
しょうゆ・白いりごま:各適宜
■太一母レシピ第9弾【キュウリー夫人】
(2~3人分)
きゅうり:2本
乾燥わかめ:大さじ1~2
長ネギ:1/2本
a 酢:大さじ2
しょうゆ・白ごま:各大さじ1
ごま油・ラー油:各大さじ1/2
鶏もも肉:1枚、砂肝:150g
イサキ:2~3切れ、茹でタコ:160g
ナス:3本、ニラ:1束
にんにく(みじん切り):2片
焼き豆腐:1/2丁、春雨:30g
キムチ:300g
水:5カップ、ごま油:大さじ3.5
味噌:大さじ2
しょうゆ・白いりごま:各適宜
■太一母レシピ第9弾【キュウリー夫人】
(2~3人分)
きゅうり:2本
乾燥わかめ:大さじ1~2
長ネギ:1/2本
a 酢:大さじ2
しょうゆ・白ごま:各大さじ1
ごま油・ラー油:各大さじ1/2
■鶏と魚介のWスープチゲ [ 作り方 ]
■太一母レシピ第9弾【キュウリー夫人】 [ 作り方 ]
- 1、鶏肉は余分な脂身を取り除いて一口大に切る。砂肝は流水で洗って水気を拭き、キッチンバサミで数か所切り込みを入れる。イサキは水気を拭いて大きな骨があれば取り除き、一口大に切る。茹でタコは水気を拭いて一口大に切る。
- 2、ナスは2cm厚さの半月切りにして塩水(分量外)に3分さらす。ニラは5cm長さに切る。にんにくはみじん切りにする。
- 3、豆腐は水気を拭いて横1cm幅に切る。春雨は袋の表示通りに戻す。
- 4、フライパンを熱してごま油大さじ1をひき、鶏肉、砂肝も加えて強火で焼く。焼き目がついたら、イサキ、茹でタコ、にんにく、ごま油(大さじ1/2)を加えて炒める。
- 5、全体に油が回ったら土鍋に移す。水を加えて沸いてきたら火を弱めてアクを取りながら20分煮る。
- 6、フライパンを熱してごま油大さじ1をひき、水気をきったナスを入れて強火で炒める。少し焼き目がついたら5に加える。
- 7、キムチの半量、焼き豆腐、春雨を加えて5分煮る。みそを溶き入れ、味をみながらしょうゆでととのえる。
- 8、ニラ、残りのキムチを加え、白炒りごま、ごま油大さじ1を回しかける。
■太一母レシピ第9弾【キュウリー夫人】 [ 作り方 ]
- 1、きゅうりは麺棒などで叩いてちぎる。乾燥わかめは戻して食べやすく切る。長ネギは斜め薄切りにして氷水にさらし、水気をしっかりきる。
- 2、ボウルに1、aを加えて和える。
次回(8月22日放送)のメニュー
データ放送がつきました!
番組放送中にデジタルテレビのリモコンの“dボタン”を押すと、材料、レシピ、『KENTARO'S POINT』がご覧いただけます。 ※データ放送実施局:テレビ東京・テレビせとうち・ティーヴィーキュー九州放送
テレビ北海道(日)11:00
テレビ愛知(日)11:30
テレビ大阪(土)12:30
テレビせとうち(日)11:25
ティーヴィーキュー九州放送(日)11:25
奈良テレビ(土)10:30
テレビ和歌山(土)11:30
青森放送(日)10:25
テレビ岩手(日)16:55
福島中央テレビ(日)10:25
新潟総合テレビ(木)15:00
富山テレビ(日)14:25
北陸放送(火)15:56
テレビ愛媛(日)9:30
広島テレビ(日)11:00
長崎国際テレビ(日)10:25
大分放送(日)13:00
熊本放送(土)9:30
南日本放送(土)16:24
琉球放送(土)10:30
静岡朝日テレビ(土)11:15
びわ湖放送(月)19:00
東北放送(土)17:00
日本海テレビ(火)16:24
ほか(※放送局により変更の可能性あり)