MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。
[PR]
  • メール
  • メッセ
  • 印刷

欧州で日本海と「東海」の併記目立つ 韓国が書き換え求める (1/2ページ)

2010.8.21 17:54
このニュースのトピックス外交

 【ロンドン=木村正人】韓国政府が在外公館を通じて日本海の呼称を「東海」の単独表記か「東海」との併記に書き換えるよう呼びかけてきた結果、欧州の出版社の地図や新聞の記事で日本海と「東海」を併記するスタイルが定着し始めた。韓国は「日本海の呼称が支配的になったのは日本の植民地主義の結果だ」と主張しており、日本は「江戸後期から日本海の呼称は世界に広がっていた」と巻き返しに懸命だ。

 韓国は、北朝鮮と国連への同時加盟を果たした翌年の1992年から国連地名標準化会議などで、日本海(Sea of Japan)について「東海(East Sea)」の単独表記か、「東海」との併記にすべきだと主張し始めた。

 国連は2004年、日本海が標準的な地名であると公式に認めたが、韓国政府はその後も海外の地図出版社、新聞社、美術館などに働きかけを続けてきた。

 英国ではタイムズ・アトラスなど3社の地図が「日本海(東海)」と併記し、フィリップスは島根県竹島を「独島(竹島)」と韓国に領有権があるよう表記している。

 19日付の紙面で日韓両国の領土問題を取り上げた英紙ガーディアンは、竹島について英政府の中立的立場と同じ、フランスの捕鯨船から名付けられた「リアンクール岩礁(日本人には竹島、韓国人には独島)」と記し、地図には日本海と東海を併記した。

関連トピックス

PR

PR
PR
イザ!SANSPO.COMZAKZAKSankeiBizSANKEI EXPRESS
Copyright 2010 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。