米グーグル、テレビ事業のパートナー探しに苦戦
8月19日12時16分配信 ウォール・ストリート・ジャーナル
米インターネット検索大手グーグルは、同社の新しいソフトウエア「Google TV(グーグルTV)」について、TVネットワーク各社から支持を集めようと積極的に動いている。。だが、ネットワーク局の多くは、自分たちの領域を侵害されることを恐れ、依然協業に消極的だ。
グーグルTVは、グーグルの専用ソフトウエアが搭載されたテレビやセットトップボックスを介して、ケーブルや衛星、ウェブのテレビ番組の視聴や検索を可能にするサービスだ。そのための専用機器が、ソニーとスイスのコンピューター周辺機器大手ロジテック・インターナショナルから、この秋発売される予定。
そうなれば、新たな情報コンテンツの獲得をもくろむIT(情報技術)企業と、コンテンツを奪われることを危惧(きぐ)するメディア企業との新たな勢力争いの勃発(ぼっぱつ)だ。
事情に詳しい関係筋によると、グーグル幹部はここ数週間相次いで、ABC、CBS、フォックス、NBCを含む米大手TVネットワークの経営幹部と会っている。だが、コンテンツ所有者のネットワーク側は、グーグルの新たなビジネスモデルは、既存の放送ビジネスの共食いを招く可能性があり、それを補って余りある利益を得られるかどうか懐疑的だ。
同関係筋によると、グーグルの経営幹部は、ネットワーク各社が、各社の動画配信サイトのデータをグーグルに提供してくれるよう説得を試みているという。テレビ番組とウェブコンテンツを融合した番組表で、それらコンテンツの検索や表示ができるようにするためだ。
例えば、テレビでABCのドラマ『デスパレートな妻たち』を検索すると、今後放映予定あるいは現在放映中のエピソードと共に、ストーリーなどのその他のウェブ上の関連情報が表示されるようになる。
グーグルにとっては、データが多ければ多いほど検索機能を向上できる。
米アップルやマイクロソフトをはじめ、従来のテレビに専用の機器を接続し、ウェブ経由でテレビ番組や映画などの一部コンテンツを視聴できるようにするサービスを提供している会社はほかにも多数ある。だが、グーグルTVはそのはるか先を行くものだ。
グーグルTVは、グーグルの動画配信サイト「YouTube(ユーチューブ)」に投稿されたビデオクリップから、テレビ局が自社のサイトで配信しているテレビ番組全編まで、ウェブ上のあらゆる動画をテレビで再生できるようにすることを目指すものだ。
関係筋によると、メディア企業は、流通経路の開放によって、自分たちのコンテンツが、海賊版を含め、さまざまなウェブコンテンツの中に埋もれてしまうことを懸念している。
グーグルがあまり強行姿勢に出ると、かえって逆効果になる可能性がある。メディア企業の中には、ウェブで配信している動画を一定の機器で再生できないようにすることを検討している会社もあるからだ。これは、技術的には可能な措置だ。
さらにグーグルがコンテンツ所有者に望んでいるのが、ウェブ配信されている動画を大画面向きにすることだ。グーグルとTVネットワーク局幹部との会談に詳しい筋によると、グーグルは、テレビ局が所有するウェブサイトの設計を見直し、動画の表示枠を拡大し、テキストを減らすことで、テレビの大画面で視聴しやすくしたいと考えている。
CBSのウェブ事業部門、CBSインタラクティブの責任者を務めるアンソニー・スーフー氏は、「われわれのコンテンツを高く評価してくれるパートナー」との協業には関心があるとし、「次のステップとしては、グーグルのウェブコンテンツを使用したビジネスモデルと、その利益がCBSなどのコンテンツ所有者にどのように還元されるかを理解することが必要だ」と述べた。
グーグルの広報担当者は、「パートナーと連携し、それら企業がウェブを通じてさらに多くの視聴者を獲得できるよう手助けできれば嬉しい」と述べた。
事情に詳しい関係筋によると、グーグルの経営幹部は、番組表にかかわる機能についてはまだ具体的なビジネスモデルを描けていない。まずは使用実績を重ねることが先だと考えているという。
関係筋によると、グーグルがアプローチしている企業には、MTVやニコロデオンを傘下に有するバイアコム、ABCやESPNなどのネットワークを有するウォルト・ディズニー、ゼネラル・エレクトリック(GE)傘下でNBCやUSAなどのネットワークを有するNBCユニバーサル、フォックスやFXなどのネットワークやウォール・ストリート・ジャーナルを傘下に有するニューズ・コープが含まれる。
【関連記事】
・ 【インタビュー】タイム・ワーナー・ケーブルCEO、ネット中立性の規制強化を懸念
・ UPDATE: プライバシーと広告技術の進化とのはざまで思い悩むグーグル
・ 【インタビュー】検索の先にある未来=グーグルCEO
・ 【ブログ】一芸で大いに稼ぐグーグル
・ 米グーグル、「グーグルTV」を実演-ソニーが映像端末開発
グーグルTVは、グーグルの専用ソフトウエアが搭載されたテレビやセットトップボックスを介して、ケーブルや衛星、ウェブのテレビ番組の視聴や検索を可能にするサービスだ。そのための専用機器が、ソニーとスイスのコンピューター周辺機器大手ロジテック・インターナショナルから、この秋発売される予定。
そうなれば、新たな情報コンテンツの獲得をもくろむIT(情報技術)企業と、コンテンツを奪われることを危惧(きぐ)するメディア企業との新たな勢力争いの勃発(ぼっぱつ)だ。
事情に詳しい関係筋によると、グーグル幹部はここ数週間相次いで、ABC、CBS、フォックス、NBCを含む米大手TVネットワークの経営幹部と会っている。だが、コンテンツ所有者のネットワーク側は、グーグルの新たなビジネスモデルは、既存の放送ビジネスの共食いを招く可能性があり、それを補って余りある利益を得られるかどうか懐疑的だ。
同関係筋によると、グーグルの経営幹部は、ネットワーク各社が、各社の動画配信サイトのデータをグーグルに提供してくれるよう説得を試みているという。テレビ番組とウェブコンテンツを融合した番組表で、それらコンテンツの検索や表示ができるようにするためだ。
例えば、テレビでABCのドラマ『デスパレートな妻たち』を検索すると、今後放映予定あるいは現在放映中のエピソードと共に、ストーリーなどのその他のウェブ上の関連情報が表示されるようになる。
グーグルにとっては、データが多ければ多いほど検索機能を向上できる。
米アップルやマイクロソフトをはじめ、従来のテレビに専用の機器を接続し、ウェブ経由でテレビ番組や映画などの一部コンテンツを視聴できるようにするサービスを提供している会社はほかにも多数ある。だが、グーグルTVはそのはるか先を行くものだ。
グーグルTVは、グーグルの動画配信サイト「YouTube(ユーチューブ)」に投稿されたビデオクリップから、テレビ局が自社のサイトで配信しているテレビ番組全編まで、ウェブ上のあらゆる動画をテレビで再生できるようにすることを目指すものだ。
関係筋によると、メディア企業は、流通経路の開放によって、自分たちのコンテンツが、海賊版を含め、さまざまなウェブコンテンツの中に埋もれてしまうことを懸念している。
グーグルがあまり強行姿勢に出ると、かえって逆効果になる可能性がある。メディア企業の中には、ウェブで配信している動画を一定の機器で再生できないようにすることを検討している会社もあるからだ。これは、技術的には可能な措置だ。
さらにグーグルがコンテンツ所有者に望んでいるのが、ウェブ配信されている動画を大画面向きにすることだ。グーグルとTVネットワーク局幹部との会談に詳しい筋によると、グーグルは、テレビ局が所有するウェブサイトの設計を見直し、動画の表示枠を拡大し、テキストを減らすことで、テレビの大画面で視聴しやすくしたいと考えている。
CBSのウェブ事業部門、CBSインタラクティブの責任者を務めるアンソニー・スーフー氏は、「われわれのコンテンツを高く評価してくれるパートナー」との協業には関心があるとし、「次のステップとしては、グーグルのウェブコンテンツを使用したビジネスモデルと、その利益がCBSなどのコンテンツ所有者にどのように還元されるかを理解することが必要だ」と述べた。
グーグルの広報担当者は、「パートナーと連携し、それら企業がウェブを通じてさらに多くの視聴者を獲得できるよう手助けできれば嬉しい」と述べた。
事情に詳しい関係筋によると、グーグルの経営幹部は、番組表にかかわる機能についてはまだ具体的なビジネスモデルを描けていない。まずは使用実績を重ねることが先だと考えているという。
関係筋によると、グーグルがアプローチしている企業には、MTVやニコロデオンを傘下に有するバイアコム、ABCやESPNなどのネットワークを有するウォルト・ディズニー、ゼネラル・エレクトリック(GE)傘下でNBCやUSAなどのネットワークを有するNBCユニバーサル、フォックスやFXなどのネットワークやウォール・ストリート・ジャーナルを傘下に有するニューズ・コープが含まれる。
【関連記事】
・ 【インタビュー】タイム・ワーナー・ケーブルCEO、ネット中立性の規制強化を懸念
・ UPDATE: プライバシーと広告技術の進化とのはざまで思い悩むグーグル
・ 【インタビュー】検索の先にある未来=グーグルCEO
・ 【ブログ】一芸で大いに稼ぐグーグル
・ 米グーグル、「グーグルTV」を実演-ソニーが映像端末開発
最終更新:8月19日12時16分
ソーシャルブックマークへ投稿 5件
関連トピックス
主なニュースサイトで グーグルTV の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- ソニーに512万円支払い命令=プレステ発明対価訴訟―知財高裁(時事通信) 19日(木)16時15分
- 最も危険な有名人は「C・ディアス」に、マカフィーが“ネット検索で危険な有名人最新版”を発表[photo](RBB TODAY) 19日(木)12時43分
- 清水健太郎容疑者 覚せい剤使用の疑いで逮捕…警視庁[photo](毎日新聞) 18日(水)13時48分