Hatena::

iPhone Life(KMJBの日記) このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

2010-04-06

iPhone SDK3.2,iPad登場により出現した、OS3.1.3必須アプリをOS3.1.2で動かす方法〜〜

iPadにも対応した、ユニバーサルバイナリが増えてきたようです。

これらのユニバーサル対応Appでは、iPad 3.2 SDKの仕様からか、iPhone上での動作に、OS3.1.3を要求してきます。

また、最近リリースされたAppでは、iPad対応にかかわり無く、3.1.3を必須としているものもあります。

OS3.1.3へのアップグレードは、メリットがないとして、iPhone Dev-Teamは非推奨としてきました。私もあまりお勧めしていません〜

しかし、OS3.1.3必須アプリを購入してしまい、使えなくて困っている人もいるでしょう。そんな人に朗報です〜〜〜

ファームウェアバージョンを3.1.2→3.1.3に偽装するCydia Appを紹介します〜〜〜


〜例えば、iPad対応ユニバーサル・バイナリのEverNoteも、最新版をダウンしようとすれば、はじかれます。



3.1.3のバージョンチェック対策には、Fake 3.1.3と、Firmware 3.1.3というCydia Appが存在します。

かなり人柱的に、この2つのツールを検証した、Pippin 氏によれば、Firmware 3.1.3(という名のApp)の方はお勧めしないとのことです。

詳細は後述するとして、ここではFake 3.1.3を使ってみます〜〜


1.まず、Cydiaのトップページの、More Package Sourcesのメニューから、SOSiPhoneというレポジトリを追加。


2.レポジトリを追加後、3.1.3で検索すると、「Fake 3.1.3」が出てくるので、普通にインストール。


3.終了すれば、3.1.2JB環境で問題なく3.1.3必須アプリがダウンロード、動作します。


海外サイトの情報によれば、3.1.3と3.1.2の差分は、JB絡みの脆弱性塞ぎが殆どで、ライブラリなどの変更はないようです。このため、単にバージョン番号を3.1.3として偽装するだけのFake 3.1.3を使用するだけで、殆どの3.1.3必須Appが動作するだろうとのこと。


Fake 3.1.3をインストールすると、System/Library/CoreServices/ の下の、SystemVersion.plistを3.1.3のものに書き換え、オリジナルをSystemVersion.plist.disabled として保存します。


前出のFirmware 3.1.3というCydia Appも、やってることは一緒ですが、インストール時にオリジナルのSystemVersion.plistを消してしまうらしいのです。

Fake 3.1.3は、アンインストール時にはオリジナルの3.1.2 plistに書き戻してくれるので、何かあったときには元の環境に戻すことができます。


Appに関しては、リブートなしですぐインストールできるようです。リブートを掛けると、改変したSystemVersion.plistを元に、システム自体に変更を加えるようです。リブート時に、Appleロゴの下に進行マークが出ます。

リブート前は、iTunes上からはOS 3.1.2と認識されていますが、リブート後には、3.1.3と、iTunesからも偽装され、3.1.3へのアップデートの警告なども出なくなります。

f:id:KMJB:20100406110837j:image

よし、3.1.3になった〜〜〜

sn0wbreezeよりもラクで安全ですね〜〜〜

(やってることはちょっと違うけど・・・)


もちろん、自己責任で!!!!!

ネットパトロールネットパトロール 2010/04/26 01:12 パックンチョはダメよ

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/KMJB/20100406/1270516102