少子化で輸送人員は伸び悩み、各社は不動産や流通業などを強化。高速値下げ対抗で格安切符を発売する社も。[関連情報]
ヘッドライン
東京メトロと都営地下鉄の路線網(毎日新聞) |
地下鉄 東京メトロと都営 統合に向け動くもハードル高く
輸送人員世界一を誇る東京の地下鉄。その担い手の東京メトロと都営地下鉄が今月3日、初めて経営統合に向けた話し合いのテーブルに着いた。共にメトロの大株主の国と都の見解の相違は大きく、統合のハードルは高い。【真野森作、寺田剛】(毎日新聞)[記事全文]
◇都と国交省が協議会
・ 東京メトロ、都営地下鉄統合問題 「両社は歴史的に一つ」、国と都が初協議 - 産経新聞(8月21日)
・ 地下鉄経営統合で初の協議会 年内に方針と猪瀬都副知事 - 47NEWS(8月3日)
◇東京メトロと都営地下鉄の歴史
・ 沿革 - 東京メトロ
・ 都営地下鉄 - 東京都交通局
・ 都営地下鉄と東京メトロの一体化・24時間運行を考える - nikkei BPnet「猪瀬直樹の『眼からウロコ』」(2007年8月21日)
◇関連トピックス
・ 地方交通 - Yahoo!トピックス
ニュース
- 地下鉄 東京メトロと都営 統合に向け動くもハードル高く(毎日新聞)21日 - 13時8分
- 地下鉄 東京メトロと都営 統合に向け動くもハードル高く(毎日新聞)
21日 - 13時8分
- <地下鉄>東京メトロと都営 統合に向け動くもハードル高く(毎日新聞)21日 - 13時1分
- 週末は気軽におしゃれツアー=大阪の若い女性はアンチ東京に無縁(時事通信)20日 - 17時1分
- 「アンチ東京」無縁=今どき大阪女性(時事通信)
20日 - 16時9分
- 創業100周年で限定記念グッズ=近鉄(時事通信)
20日 - 15時32分
- 夏休みの鉄道利用、JR東海は微増 渋滞を嫌う?(レスポンス)19日 - 19時13分
- 高速無料化取り越し苦労…お盆のJR利用者微増(読売新聞)19日 - 18時40分
- 夏休みの鉄道利用、ETC割引が減っても横ばい…JR東日本(レスポンス)19日 - 18時5分
- ポッカ「駅中缶コーヒー」女性照準(フジサンケイ ビジネスアイ)19日 - 8時16分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
動向
- 一目でわかる鉄道業界のグラフ - 最新「日本の業界研究・業界地図・業界動向」
- 鉄道輸送統計調査 - 統計法に基づく調査。国土交通省
- gooリサーチ結果(No.181) 関西の鉄道利用」に関する調査結果 新線開業により行動範囲が広がる - プレスリリース。三菱総合研究所(2009年9月16日)
- 地球環境問題に対する鉄道分野の貢献 - 三菱総合研究所 Eco Weekly(2009年7月9日)
- 鉄道関連産業の動向と施策 - 2007年度 国土交通白書
- 旅客輸送の輸送機関別分担率の推移グラフ - 終戦後の鉄道中心から高度成長期、安定成長期を通じて自動車が中心になり、最近は国内航空が伸びるという大きな構造変化。中距離で新幹線が伸びるなど距離帯毎に異なる動向。社会実情データ図録
- 貨物輸送の輸送機関別分担率の推移グラフ - 旅客輸送と異なり国内輸送に占める海運のシェアは大きい。戦前は7割を越えていた海運分担率はトラック輸送のシェア拡大に伴い近年4割前後に。一時期5割を越えた鉄道分担率は4%に。社会実情データ図録
鉄道政策
政 策 | 概 要 |
---|---|
安全・安心の確保 | 事故・災害防止への取組 |
魅力ある都市 | 1.都市鉄道の整備促進 2.都市機能の利便性向上 |
個性と工夫に満ちた地域社会 | 1.幹線鉄道の整備促進 2.地方鉄道の対策等 3.新たな軌道系交通システムの開発 |
公平へ安心な高齢化社会・少子化対策 | グリーン物流の推進 |
循環型社会の構築・地球環境問題への対応 | グリーン物流の推進 |
鉄道 - 国土交通省 |
エコレールマーク制度
- 「エコレールマーク」の認定について - 国土交通省
技術開発
- 鉄道の技術開発 - 超電動リニア、フリーゲージトレイン、次世代障害物検知システム、次世代運転管理システムなど。国土交通省
主な鉄道
北海道 | JR北海道 |
---|---|
東日本 | JR東日本|東武鉄道|西武鉄道|京成電鉄|京王電鉄|小田急電鉄 東京急行電鉄|京浜急行電鉄|相模鉄道|東京メトロ|東京都交通局 |
東海 | JR東海|名古屋鉄道|静岡鉄道 |
西日本 | JR西日本|近畿日本鉄道|南海電鉄|京阪電気鉄道|阪急電鉄|阪神電気鉄道 |
四国 | JR四国 |
九州 | JR九州|西日本鉄道 |
主要企業の業績
近鉄の業績推移 |
JR東日本の業績推移 |
- 【会社概要】東日本旅客鉄道(9020)
- 【会社概要】東海旅客鉄道(9022)
- 【会社概要】東京急行電鉄(9005)
- 【会社概要】西日本旅客鉄道(9021)
- 【会社概要】近畿日本鉄道(9041)
- 【会社概要】阪急阪神ホールディングス(9042)
- 【会社概要】名古屋鉄道(9048)
- 【会社概要】東武鉄道(9001)
- 【会社概要】小田急電鉄(9007)
- 【会社概要】京王電鉄(9008)
再起をかけた私鉄の取り組み
こたつ列車
- All About ガイド記事「冬の名物列車、東北・三陸鉄道の「こたつ列車」」
お座トロ展望列車
- All About ガイド記事「お座トロ展望列車!」
いちご電車とおもちゃ電車
人気沸騰、たま駅長
- 「人気沸騰、和歌山電鉄のたま駅長に会おう! - All About ガイド記事
- 「たま駅長で経済効果11億円!ニャンともスゴイ猫のお話」 - G-Search sideBコラム
イベント列車
- イベント貸切列車 - 津軽鉄道
- 真夏のストーブ列車・津軽鉄道 - 五所川原の立佞武多開催に合わせて夏に一度だけ行われる真夏のストーブ列車の様子。PhotoLife Concierge
- クリスマストレイン、ストーブ列車など冬の列車を紹介 - 冬のイベント列車の紹介。All About(2009年12月4日)
引退した列車・車両
JR気仙沼線の「こがねふかひれ号」 | JR気仙沼線を走る引退間近の「こがねふかひれ号」 - 2010年12月で引退予定なので、今後引退記念イベントなどが予定されている。All About(2010年7月16日) |
寝台特急「富士・はやぶさ」 | 2009年3月14日のダイヤ改正で廃止された寝台特急列車(ブルートレイン)。 東京発ブルトレ終焉「はやぶさ・富士」廃止へ - 産経新聞(2008年12月19日) 最後の力走、寝台特急 富士・はやぶさ - ヨーロッパの客車を彷彿させるブルートレイン「はやぶさ」の引退前の様子。All About(2009年1月21日) |
初代新幹線「0系」 | 1964年の開通時に登場した初代の新幹線。2008年12月6日、13日、14日に行われたさよなら運転がラストラン。 特設サイト - JR西日本 [特集]「さよなら0系」そして今こそ振り返りたい新幹線の歴史とこれから|日本の新幹線がまた新たなステップへ|0系と1960〜1970年代「0系去っても新幹線は延びる」 - これまでの新幹線の進化の歴史とその今後。日経トレンディネット(2008年11月27日) |
鉄道業の歴史と概要
年 号 | 概 要 |
---|---|
1872(明治5)年 | 開業(新橋〜横浜間、英国製機関車を使用) |
1875(明治8)年 | 初の国産車両を神戸で製造。 |
1949(昭和24)年 | 「日本国有鉄道(国鉄)」の設立 |
1987(昭和62)年 | 現在のJRグループ(国鉄の分割・民営化による)4月に誕生。 |
地下鉄の歴史 | 東京地下鉄道と東京高速鉄道 - kotobank |
鉄道業 - フィデリ・業種ナビ |
関連法令
イノトランス(国際鉄道技術専門見本市)
- InnoTrans /イノトランス - メッセ・ベルリン日本代表部
- InnoTrans(英語) - 公式サイト
2008年(9月23日〜26日)
関連トピックス
|
- PR