arz Nitelyってシステム屋どうよ?

SecondLifeとWebとの融合を模索するセミプロWeb屋の挑戦

LMから座標データを抽出し、地図表示するスクリプト

2008年08月04日 – 21:38

このスクリプトとLM(1つだけ)をオブジェクトに入れると
LMから座標データを抽出し、タッチした人に(LMの場所の)地図を表示します。

LMを準備するだけで簡易TP看板として利用できます^^

スクリプトの編集はいっさい不要で
LMを入れるだけで設定完了しますのでとても楽ですよ〜w

// Show Map of LM :: 2008-04-16
string lm_name;
integer lm_number = 0;
vector target_pos;
key request_id;

default{
    state_entry(){
        lm_number = llGetInventoryNumber(INVENTORY_LANDMARK);
        if (lm_number == 1){
            lm_name = llGetInventoryName(INVENTORY_LANDMARK, 0);

            request_id = llRequestInventoryData(lm_name);
        }else{
            llOwnerSay("ランドマークがセットされていません。コンテンツ内に1つだけランドマークを入れてください。");
        }
    }

    changed(integer change){
        if (change & CHANGED_INVENTORY){
            llResetScript();
        }
    }

    dataserver(key query_id, string data){
        if (query_id == request_id){
            request_id = NULL_KEY;
            target_pos = (vector)data;
            llOwnerSay("ランドマークから座標データを抽出しました:" + lm_name);
        }
    }

    touch_start(integer total_number){
        llMapDestination(llGetRegionName(), target_pos, ZERO_VECTOR);
    }
}

Comment

TB: http://arznitely.com/wp-trackback.php?p=134