記事の見出しへ

記事の検索へ

社会

民族文化尊重し定着 在日コリアンデイサービス 

写真

「ハナの会」で食事前の体操をするデイサービスの利用者ら=神戸市長田区若松町

 在日韓国・朝鮮人らを対象にした神戸市長田区のデイサービスセンター「ハナの会」が今年、開所から5年を迎えた。故郷の文化を尊重した居場所として定着する一方、深刻な高齢化への対応が課題に。運営するNPO法人神戸定住外国人支援センターは「違う国で生きてきた少数者の存在を認める社会であるべきだ」と指摘する。日本が朝鮮半島を植民地とし、在日社会ができる要因となった韓国併合から22日で100年となる。(石沢菜々子)

 デイサービスは、1999年から続いていた在日の高齢者と若者が交流する食事会を発展させ、2005年に始まった。今年6月からは平日に加えて土曜も開設し、1日約20人が利用する。

 慣れ親しんだ味や文化に安心感を求める人が多く、民族料理の提供や舞踊のレクリエーションがある。利用の大半は女性。貧困や男尊女卑の考えから未就学の女性がおり、識字の時間も設けている。

 利用者は市内の広範囲に及ぶが、同センターが採算を考えずに送迎している。国民年金法に82年まで国籍条項があった影響などで、無年金状態の独居者が多い。介護保険を利用した場合の1割負担も生活に響くという。

 在日社会の高齢化も進む。同センターは昨年から居宅介護支援事業と訪問介護事業も始め、在宅での生活を支援する。それでも、認知症などで一人暮らしが難しい高齢者が出ている。

 「差別を受けることなく、最後まで安心して暮らせるグループホームの必要性も感じている」と同センターの金宣吉(キムソンギル)代表。在日100年の歴史を踏まえ「今も自分たちで居場所をつくるしかない。多文化共生社会を実現するには、さまざまな文化を尊重する感性が必要だ」と日本社会のあり方を問いかける。

(2010/08/20 16:03)


神戸洋菓子職人ネットストアさいころ洋菓子職人 帰省のおみやげに神戸洋菓子職人Live! VISSEL兵庫の高校野球神戸新聞モバイルミントミュージアム・バナーGPS2兵庫の医療バナー手控えバナーJAZZみんなの子育て スキップ21
47NEWS 参加社一覧
北海道新聞  |  室蘭民報  | 河北新報  | 東奥日報  | デーリー東北  | 秋田魁新報  | 山形新聞  | 岩手日報  | 福島民報  | 福島民友新聞  | 産業経済新聞  | 日本経済新聞  | ジャパンタイムズ  | 下野新聞  | 茨城新聞  | 上毛新聞  | 千葉日報  | 神奈川新聞  | 埼玉新聞  | 山梨日日新聞  | 信濃毎日新聞  | 新潟日報  | 中日新聞  | 中部経済新聞  | 伊勢新聞  | 静岡新聞  | 岐阜新聞  | 北日本新聞  | 北國新聞  | 福井新聞  | 京都新聞  | 神戸新聞  | 奈良新聞  | 紀伊民報  | 山陽新聞  | 中国新聞  | 日本海新聞  | 山口新聞  | 山陰中央新報  | 四国新聞  | 愛媛新聞  | 徳島新聞  | 高知新聞  | 西日本新聞  | 大分合同新聞  | 宮崎日日新聞  | 長崎新聞  | 佐賀新聞  | 熊本日日新聞  | 南日本新聞  | 沖縄タイムス  | 琉球新報  | 共同通信