現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. その他・話題
  5. 記事

図書館HP閲覧不能、サイバー攻撃の容疑者逮捕、だが…(2/2ページ)

2010年8月21日8時0分

印刷印刷用画面を開く

このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

図:  拡大  

 その結果、いずれも図書館ソフトに不具合があると答えた。男性のプログラムは違法性がなかったという。

 朝日新聞が確認したところ、図書館ホームページの閲覧障害は、ほかに大阪府貝塚市、広島県府中市、東京都中野区、神奈川県鎌倉市、京都府長岡京市、石川県加賀市でも起きていた。MDISは「改善の余地がある」として7月、電算処理を毎回切るように岡崎のソフトを改修。全国約30の図書館で順次作業を進めている。

 男性は取材に「なぜ不具合が放置され、捜査機関は見抜けなかったのか。今後も同じような逮捕が起き得ると思うと恐ろしい」と話した。

 岡崎市立図書館は「様々なプログラムによるアクセスにも対応するよう改善を進めたい」と説明。愛知県警は一連の不具合を把握していなかったが、「図書館の業務に支障が出たことは事実で、捜査に問題はない」としている。名古屋地検岡崎支部は「コメントできない」としている。(神田大介)

前ページ

  1. 1
  2. 2

次ページ

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

大方の予想を覆し健闘した岡田ジャパン。背景には組織術と日本人特有の集団力があった。

岡田氏と加茂氏がドラッカーのマネジメントとサッカー日本代表監督の接点を語り合った。

政府や企業の機密情報を暴露する民間ウェブサイトが、威力を見せつけている。米軍内部からの情報流出も疑われ、オバマ政権の足元をも揺るがし始めた。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介