朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
墜落ヘリはデモ飛行、6管幹部相談し隠す 指摘受け公表 |
次世代送電網 電力各社、インフラ投資6000億円 |
普天間移設2案併記…滑走路、一本化見送り |
香川県沖で第6管区海上保安本部(広島市南区)のヘリコプター「あきづる」が18日に墜落し、乗員4人が死亡、1人が行方不明になっている事故で、6管の林敏博本部長(・・・>>続き |
東京電力など電力各社はIT(情報技術)で電力を効率的に供給するスマートグリッド(次世代送電網)の実現に向け、電力を送るインフラの刷新に乗り出す。今後の太陽光発電の普及により、変電所と家庭を結ぶ配電網・・・>>続き |
【ワシントン=小川聡】沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題で、日米両政府は19日、代替施設の位置や滑走路の配置などについて二つの案を併記した報告書の概要をまとめ、・・・>>続き |
75歳以上と現役世代、同じ保険 高齢者医療制度の骨格 |
政府、離島25島を国有化 海洋権益を保全 |
新高齢者医療「75歳以上、86%国保に」 注目テーマ |
2013年度からの導入を目指す新しい高齢者医療制度の骨格が20日、まと・・・>>続き |
政府は、日本が独占的に漁業資源や海底鉱物などを開発・利用できる排他的経済水域(EEZ)を保つため、・・・>>続き |
厚生労働省の「高齢者医療制度改革会議」(座長=岩村正彦・東大教授)は20日、現行の後期高齢者医療制・・・>>続き |
審判部長に貴乃花親方 相撲協会、史上2番目の若さ 注目テーマ |
ASEAN都市整備に日本の400社参加 |
中東和平、直接交渉を再開…米国務長官が発表 |
日本相撲協会は20日の臨時理事会で、副理事長職を置くことを決め、理事長・・・>>続き |
【ハノイ=岩本陽一】日本の企業400社は政府と共同で東南アジア諸国連合(ASEAN)各国の都市整備・・・>>続き |
【ワシントン=本間圭一】クリントン米国務長官は20日午前(日本時間21日未明)、国務省で記者会見し・・・>>続き |
4人が死亡した第6管区海上保安本部のヘリコプター墜落。事故に至る経緯について、海保側の説明は二転三転、しどろもどろの迷走が続いています。ヘリの飛行目的がデモンストレーションだった点を公表しないと、6管幹部が口裏合わせをしていたことも新たにわかりました。原因究明に不可欠な根幹情報をなぜ隠したのか、その体質が問われます。社会面ではピンクパンサーのメンバーを「輩出」したモンテネグロの町をルポしました。(仁)
日本の電力の品質は世界一といわれます。海外では停電に悩まされることがしばしばですが、日本では落雷があっても停電になることはめったにありません。電力各社がインフラ整備にさらに6000億円を投じるとの動きを1面に掲載しました。太陽光発電が普及した場合、電圧にムラが出る懸念があることに対応するようです。環境への配慮から政府は次世代送電網の整備を目標に掲げています。コスト負担の議論は残りますが、関連産業の需要拡大につながりそうです。(K)
9月の民主党代表選に向けた動きが激しくなってきました。19日の鳩山グループの軽井沢研修に対抗し、20日夜、前原グループの約50人が集まり、菅首相支持を確認しました。同じ民主党といっても、各グループの考え方、肌合いはかなり違います。「小沢氏には永遠に退場願う」。これが仙石、前原氏らの共通認識だそうです。これでは、対立は激化せざるを得ません。2面、3面、政治面で民主党内の動きを詳報しています。(河)
◆8月から新・案内人・・・R.フェルドマン氏、勝方信一氏、坂村健氏
◆プレスリリース…Web検索と「なぞってサーチ」を導入しました
◆注目テーマ…普天間問題/高齢社会/列島猛暑/野球賭博/原油流出
◆出来事ファイル…ニュースを月単位で写真・号外と共にレビュー。7月分を追加
◆今週のおすすめ本…『日々の泡』『アカデミック・キャピタリズムを超えて』『乙女の密告』
◆コラム交差点…3社のサイトより厳選したコラムをお届けします
◆読者投稿のページ…一般投稿、新聞案内人、この一冊への投稿――受け付け中です
◆あらたにす便り…編集部スタッフが近況を綴ります