くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2010年08月20日(金)夕刊

14
15
16
17
18
19
20

8月19日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

海保、当初「パトロール」と説明 ヘリ墜落前にデモ飛行

テルモ・川重など、再生医療で企業連合

区役所職員に64歳息子「104歳母は死んだ」 高齢者問題注目テーマ

    香川県多度津(たどつ)町沖の瀬戸内海に第6管区海上保安本部のヘリコプター「あきづる」が18日に墜落した事故で、同日の飛行が当初から、水島海上保安部(岡山県倉敷・・・>>続き

 テルモや川崎重工業など医療機器や製薬、損害保険の各社が次世代医療と期待されている「再生医療」の早期実用化を目指し企業連合を立ち上げる。医療装置や医療材料の開発のほか、それらの安全基準の立案、関連保険・・・>>続き

白骨遺体が見つかったアパート。2階手前から3番目が三石さんの息子の部屋(20日午前、東京・大田区羽田で)=田村充撮影  東京都大田区羽田のアパート2階の一室で、住民登録上「104歳」となる女性の白骨遺体が見つかっていたことが、捜査関係者への取材でわかった。  この部屋に住む女・・・>>続き

地下水、「満タン」戻った 渇水対策や企業誘致に活用へ

定期預金の伸び鈍化 6月末1.1%増、3年半ぶり水準 景気の行方注目テーマ

閣僚反発…小沢氏の代表選出馬検討に 民主敗北後の政局注目テーマ

    かつては地盤沈下の原因になるほどくみ上げすぎた地下水が、利用を規制して・・・>>続き

 定期預金への個人資金の流入にブレーキがかかってきた。6月末時点の家計部門の定期預金の残高は約198・・・>>続き

 民主党の小沢一郎前幹事長が党代表選(9月1日告示、14日投開票)への出馬を検討し、鳩山前首相のグル・・・>>続き

首相、追加経済策を指示 「財政出動伴わない形で」 景気の行方注目テーマ

日航の再上場、12年末までに

国民に選ばせる歳出削減策…英でネット投票

 菅直人首相は20日の閣議後に開いた閣僚懇談会で、円高の進行や景気に減速感がみられることをふまえ、追・・・>>続き

 会社更生手続き中の日本航空が31日に東京地裁に提出する更生計画案に「2012年3月期の決算内容を踏・・・>>続き

 【ロンドン=是枝智】財政赤字削減を目指す英国の財務省が、国民から公募し・・・>>続き

2週間まとめ読み

くらべる一面・2010年08月20日(金)朝刊

14
15
16
17
18
19
20

8月19日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

中国がレアアース輸出削減 ハイブリッド車生産に影響も

先端電子部品 日本勢14社で共同開発 携帯・医療や車向け

小沢氏出席の鳩山研修会、150人が参加 民主敗北後の政局注目テーマ

 ハイブリッド車(HV)や省エネ家電の部品生産に使われる「レアアース(希土類)」を巡り、世界生産の9割超を握る中国が7月、輸出枠を大幅に削減することを決め、日本の産業界が懸念を強めている。状況打開のた・・・>>続き

 日立製作所、オムロンなど電機大手を中心とした14社は微細な機械構造を併せ持つ高機能電子部品を共同開発する。同部品は携帯電話などのほか、医療機器や自動車など幅広い分野で需要が拡大。2015年に1兆円強・・・>>続き

鳩山グループの懇親会で乾杯する小沢前幹事長ら=清水健司撮影  民主党の鳩山前首相のグループは19日、長野県軽井沢町で研修会を開いた。  民主党代表選(9月1日告示、14日投開票)への出馬を検討している小沢一郎前幹事長も・・・>>続き

小沢氏「互いに力合わせ」 鳩山氏研修会に160人参加 民主敗北後の政局注目テーマ

経済対策原案 「環境」軸に内需・雇用増 菅内閣注目テーマ

イラン大統領「核交渉、今月にも無条件で再開」 核を巡る動き注目テーマ

鳩山グループの研修会であいさつする民主党の鳩山由紀夫前首相(左から2人目)と笑顔を見せる小沢一郎前幹事長(中央)、山岡賢次副代表(右端)ら=19日午後、長野県軽井沢町、河合博司撮影  民主党の鳩山由紀夫前首相系のグループは19日、長野県軽井沢町で研修会を・・・>>続き

 政府が検討している経済対策の原案が19日、明らかになった。環境産業の育成による需要創出と雇用対策が・・・>>続き

 【テヘラン=久保健一】イランのマフムード・アフマディネジャド大統領(53)は19日、テヘランの大統・・・>>続き

今夏の熱中症搬送、全国で3万人超 半数が65歳以上 記録的猛暑注目テーマ

シャープ、堺工場で液晶パネル減産

猛暑で冷房大活躍…7月の家庭用電力量過去最高 記録的猛暑注目テーマ

 熱中症による救急搬送や死亡者の数は、昨年を大幅に上回る。19日にも、埼玉県桶川市で71歳男性、東京・・・>>続き

 シャープが月内に液晶テレビ用パネルの生産調整に入ることが19日、分かった。米国や中国などで高価格帯・・・>>続き

 電気事業連合会(電事連)が19日発表した7月の電力需要速報によると、電力10社が家庭用を中心に販売・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 9月の民主党代表選で、菅直人首相の対抗馬として小沢一郎前幹事長に立候補を求める声が一段と強まってきました。19日に鳩山由紀夫前首相のグループが長野県で開いた研修会は、さながら小沢氏に決断を求める決起大会の様相に。2面時時刻刻では「勢いづく小沢待望論」を詳報しました。1面には、困窮の果て、炎暑で亡くなった76歳男性の「熱死」のルポを載せました。孤立する人々をどう救えばいいのか――。考える一助になる記事です。(H)

日本経済新聞

 中国が今年、トウモロコシの純輸入国になりそうです。中国人の所得向上に伴い、食肉消費が増加。飼料用のトウモロコシの需要が急増しているためです。1面でお伝えしています。  大豆では1990年代後半から輸入国に転換していますが、これにトウモロコシが加わった形です。  輸入先は米国が中心。今のところ大きな影響は起きていないようですが、日本も米国からのトウモロコシの輸入が多いので気になるところです。(J)

読売新聞

 イランと安保理常任理事国などとの核交渉が近く再開されそうです。アフマディネジャド大統領は読売新聞に対し、8月下旬か9月上旬までに、前提条件なしに、交渉に戻ると述べました。強硬派の大統領は、国連の経済制裁や米欧の追加制裁について「何ら障害はない」としているものの、国内では物価高騰への不満が高まっており、閉塞状況を打開するため軟化したようです。1面と国際面で詳しく報じました。(す)

新聞案内人

2010年08月20日

勝方 信一 ジャーナリスト、元読売新聞編集委員 経歴はこちら>>

「教育に新聞を」はなぜ大切か

 こう暑いと外に出るのも億劫になるのですが先日、思い立ってフランス映画「パリ20区、僕たちのクラス」を見に行きました。第61回カンヌ国際映画祭パルムドール(最高賞)受賞作品です。移民の子供が多い公立中学で、正しいフランス語を身につけさせようと奮闘する国語教師が主人公でした。

>>続き

ご購読のお申し込み



3社のネットサービス

ブログパーツ

あらたにす便り