回答受付中の質問
【投稿練習】 流れ星☆彡 ペルセウス座流星群が昨日・今日ピークだとか。 少しは...
【投稿練習】
流れ星☆彡
ペルセウス座流星群が昨日・今日ピークだとか。
少しは見られるかと楽しみにしていたのに生憎のお天気で、残念。(>_<)
流れ星、見たことありますか?(^。^)
-
http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20100811/
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2010/201008/0813/index-j.shtml
- 補足
- 期限切れになりました。
チャレンジしてみたものの、やはり見ることはできませんでした。(>_<)
回答下さった皆さま、ありがとうございました。(-人-)
-
- 質問日時:
- 2010/8/13 21:07:39
-
- 残り時間:
- 期限切れ
-
- 補足日時:
- 2010/8/20 22:06:41
-
- 回答数:
- 14
-
- 閲覧数:
- 186
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
(14件中1〜14件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
昔は見た。
ガキの頃の話だけど。
数年前のハレー彗星の接近時、
高速上でそれを眺めてましたよ。
尾を引くその姿がとても印象的でした。
※姫様、伝言さんくす♪
ハレー接近時のあのお祭り騒ぎが記憶にありすぎて
どうやら名を書き間違えていたようで(^^;
数年前、高速上で見たのはこちら。
http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/halebopp_comet.html
(某天文台に連絡確認済)
つか、彗星は彗星でも
こっちのほうがいいけどな(^^)
http://www.gundam.jp/chara/ze01.html
- 違反報告
- 編集日時:2010/8/17 20:44:17
- 回答日時:2010/8/15 23:09:54
ないです。肉眼では。
どっちかといえば航空ショー(戦闘機)のほうが、好きです。
結構音が、すごいです・・ピキューン!ゴゴゴゴォォォォオオ
※(ひめこり修正しました・爆)
- 違反報告
- 編集日時:2010/8/16 13:16:26
- 回答日時:2010/8/15 13:45:48
流れ星は見たことないですね~
ラジオで深夜0時ごろに、流れ星を今から見に行くっていうカップルが電話に出てました。
流れ星ということで
「流れ星/スピッツ」
http://www.youtube.com/watch?v=LGQQ17nckRk&feature=fvst
ジンベエ
- 違反報告
- 編集日時:2010/8/14 11:51:42
- 回答日時:2010/8/14 11:51:17
見たことあるよ。
俺が見たときはしし座流星群だったと思う。
あまりの空の光りように地球のどこかに
隕石が落っこちてしまったんじゃないのかと思ってしまった。
漢字男
- 違反報告
- 回答日時:2010/8/14 09:28:35
今夜は残念っぽいですね~
明日に期待してみます^^
流れ星 見たことありますよ♪
同じく
見ることはできませんでした 残念^^
- 違反報告
- 編集日時:2010/8/20 22:21:43
- 回答日時:2010/8/14 00:34:07
観てきた。
薄い雲がかかっていて自宅からは残念ながら。
100Mほど離れた近くの公園まで行ってみたが、大して変わらんかった。。。
流れ星は
青春時代に観て以来のような気が・・・
http://www.youtube.com/watch?v=8CynJ53RukE&feature=related
- 違反報告
- 回答日時:2010/8/13 23:58:06
あきらめないで!!
8月2日頃、下弦〔月が半月で深夜に出る〕に入ってから、月がないので、とてもきれいに見えます。
ペルセウスは、数は減りますが、ピーク前後でもはっきりと見えます。
この8月2日も普通に、観察していたら、木星にむかって、スーと落ちました。30分から一時間がんばって、5個観測できました。
木星の左側、木星に向かって、木星の右側、カシオペア座付近など。
木星は、異常に光ってます(月くらいの明るさ)ので、すぐにわかります。
12日、13日は、新月なので、月が全く出ません。
だから、より流星を楽しめたのですが、あいにくの天気で残念です。
でも、まだ見れます。
明日は、三日月ですが、福岡ですが朝10時に出て、夜21時には、なくなります。
流星は、23時ごろみると、数は少ないですが、長い大きなのが見れます。
真横や、斜め下に、スーと落ちます。燃え尽きるというか・・・。
一瞬です。星を見ないで、星と星の間の、真っ暗な空をなるべく多く視界に入るように見ていてください。
20分は、そのままに。
突然現れて、スーと消えます。
日に日に月が出ている時間が長くなりますし、月の面積も、増えいきますので、ここ数日楽しめると思います。
月はこれから、毎日膨らんで生きます。
今新月で、ゼロです。
明日は薄い三日月、三日月、ちょっと太った三日月→かなり太った三日月→半月になり、ラグビーボールになり、満月に。
月も、なかなか楽しめますよ。
新聞に、月が出る時間と入る時間がわかります。
月が出ている間の、星の観察は、月明かりが邪魔になりますので、8月2日から今日の新月までが、ベストでした。
しかし、明日からも、21時には、入ってくれるので、21時以降は、ずっと楽しめると思います。
見るこつは、とにかく、辛抱辛抱、余所見しないことです。
10歳の娘と、8月2日見ましたが、私が5個みた間、娘は、4個見逃しました。
ほんの一瞬下をむいたときに、落ちたんです。
でも、最後に一つ、娘は、初めて、見て感動していました。
木星に向かって、小さくて短かったけど、ひらりと落ちました。8月2日23時です。
今日、昨日が、ピークで楽しみにしていたのですが、本当に残念です。
でも、また明日、晴れたら、見ようと思っています!!
- 違反報告
- 回答日時:2010/8/13 22:00:21
これは一本取られました。
JAXA的高さからなら、天候には左右されませんね、しかも上から。
上からといえば、8月7日は花火大会が所々行われていたようで、上から見てしまいました。
余韻が重症でリハビリが大変です。
高い所から、少し見えました。
- 違反報告
- ケータイからの投稿
- 編集日時:2010/8/15 22:10:16
- 回答日時:2010/8/13 21:40:06