2007年03月09日
福岡の市場ランチ 柳橋食堂の海鮮丼&和菓子
みなしゃんの1日1回の応援クリック↓が励みになるとです。

それほど大規模ではありませんが、福岡の繁華街・天神からも博多駅からも西鉄バスで5〜10分という便利な場所にあります(降車バス亭:柳橋)
皆様に喜ばれる柳橋連合市場であります。

毎週土曜日は『お魚まつり』やってます。といっても、いつもお魚まつりのようなトコですが(笑)。お店の他にも仮設コーナーで焼き貝や刺身パックを売ってました。


やってきました、吉田鮮魚店の柳橋食堂
お魚屋さんがやってる食堂です。鮮魚店の2階にあります。キャッシュオンデリバリーなので、まず1階でオーダーとお勘定を済ませてね
吉田鮮魚店の柳橋食堂

いつも(2回目だろ
)名物の海鮮丼650円(大盛100円UP)を頼みます。魚の切り身が入った味噌汁と漬物付。他にはさばごま丼(通常はゴマサバと呼ぶが
)800円・大トロ丼1,600円・デラックス海鮮丼1,300円・イクラ丼(値段失念)などもあります。サイドメニューでフグ唐揚げ500円を頼んでる方もいました。繊細さはありませんが、丼をワシャワシャ食べるって生きてる実感があります(笑)。
柳橋食堂の海鮮丼


1階でお刺身や寿司・お魚のお惣菜のテイクアウトも可能です。私は時々ココで刺身パックを買って、鯛茶漬けやお魚のしゃぶしゃぶをします。お刺身パックはグチャグチャですが量はたくさん入ってます(笑)。
吉田鮮魚店のお刺身パック


フグの刺身もありました。

【店名】吉田鮮魚店 柳橋食堂(よしだせんぎょてん やなぎばししょくどう)
【住所】福岡市中央区春吉1-1-10(柳橋連合市場内)
【営業時間】11:00〜15:30 ※要確認
柳橋市場はこじんまりした市場ですが、歩くだけでも旬の魚や野菜に逢えて楽しいです。
『どっちの料理ショー』に登場した明太子で有名な幸村商店(ゆきむら しょうてん)さん

春ですな〜
博多の春の風物詩『しろうお』(白魚・素魚)も売られてました。もち、生きてますよ
踊り食いするとです。レシピは
1. 活しろうおを、真水を張った器に泳がせる。
2. 網じゃくしで掬って小鉢に入れる。しろうおさんビックリして跳ね回る。
3.生きたまま酢醤油(プラス生うずら卵)で食べるというか飲み込む。口から食道へ移動していく感触を楽しむ。
室見川(むろみがわ)のしろうお


本日のデザートは同じく柳橋連合市場内にある『御菓子司 蛸松月(たこしょうげつ)』さんの和菓子です。市場に行ったら絶対ココに立ち寄ってしまいます。昔からあるような定番和菓子(ほとんど1個105円)が多いですが、季節ものの生菓子も上品な甘さで美味しいです。お値段も御手頃です。その日はおひなさまの上生菓子を買いました。1個165円です。
蛸松月のおひなさまのお菓子


これは昨日買った生菓子です。三色団子と薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)。薯蕷饅頭には、つくしの絵が描かれています。菓子切りや黒文字を使うより、そのままかぶりつくのが美味しい。
蛸松月の三色団子と薯蕷饅頭


ミネラルウォーター宅配 アクアサプライ
BY 『博多のあん』こと牛島ちせ@青魚が好き。男性は青くないほうが好きかも(笑)。
後日、柳橋食堂を併設する吉田鮮魚店で買ったお刺身(いろんな魚の切り落とし)パックで海鮮丼を作ってみました。練りゴマを使ったタレで漬け込むことが多いですが、今回は、醤油・練りワサビ・すりゴマ・ネギいっぱいでささっと和えただけ。柳橋食堂と同じ味になりました
ご飯に色がついてるのは、あんオリジナルブレンドの二十穀米だからです(ヘルシーよ
でも海鮮には合わないと思う…)


追記
:蛸松月さんのお雛さまの和菓子を載せてあるので、つながりで雛祭り茶会の和菓子もアップ
。暗いトコのケータイ画像ですが。
ひちぎり(引千切・ひっちぎり)と三色団子


そういえば、ひな祭りの和菓子は白・緑・紅(桃)の色のコンビが多いですね。
白・緑・紅の三色は、それぞれ雪が解け、草が萌えだし、桃の花が咲くことを意味しています。
せめて気持ちだけは雛祭りの少女のように若々しく
着物は桃色の小紋にしたとよ。こちらもケータイ画像(ミニ三脚立てるのメンドウだったので久々のインカメラモード)。帰宅後撮影


九州名水セット【春のお祝いギフト】【送料無料】【代引宅配可】

オリジナルラベルボトル制作します【送料無料】【代引宅配可】 360mL×15本制作
メイカ ヒロシのフォトギャラリー 人気クリエイターの作品がダウンロード無料!ポートレート・CG(コンピュータグラフィック)
それほど大規模ではありませんが、福岡の繁華街・天神からも博多駅からも西鉄バスで5〜10分という便利な場所にあります(降車バス亭:柳橋)
皆様に喜ばれる柳橋連合市場であります。
毎週土曜日は『お魚まつり』やってます。といっても、いつもお魚まつりのようなトコですが(笑)。お店の他にも仮設コーナーで焼き貝や刺身パックを売ってました。
やってきました、吉田鮮魚店の柳橋食堂
吉田鮮魚店の柳橋食堂
いつも(2回目だろ
柳橋食堂の海鮮丼
1階でお刺身や寿司・お魚のお惣菜のテイクアウトも可能です。私は時々ココで刺身パックを買って、鯛茶漬けやお魚のしゃぶしゃぶをします。お刺身パックはグチャグチャですが量はたくさん入ってます(笑)。
吉田鮮魚店のお刺身パック
フグの刺身もありました。
【店名】吉田鮮魚店 柳橋食堂(よしだせんぎょてん やなぎばししょくどう)
【住所】福岡市中央区春吉1-1-10(柳橋連合市場内)
【営業時間】11:00〜15:30 ※要確認
柳橋市場はこじんまりした市場ですが、歩くだけでも旬の魚や野菜に逢えて楽しいです。
『どっちの料理ショー』に登場した明太子で有名な幸村商店(ゆきむら しょうてん)さん
春ですな〜
1. 活しろうおを、真水を張った器に泳がせる。
2. 網じゃくしで掬って小鉢に入れる。しろうおさんビックリして跳ね回る。
3.生きたまま酢醤油(プラス生うずら卵)で食べるというか飲み込む。口から食道へ移動していく感触を楽しむ。
室見川(むろみがわ)のしろうお
本日のデザートは同じく柳橋連合市場内にある『御菓子司 蛸松月(たこしょうげつ)』さんの和菓子です。市場に行ったら絶対ココに立ち寄ってしまいます。昔からあるような定番和菓子(ほとんど1個105円)が多いですが、季節ものの生菓子も上品な甘さで美味しいです。お値段も御手頃です。その日はおひなさまの上生菓子を買いました。1個165円です。
蛸松月のおひなさまのお菓子
これは昨日買った生菓子です。三色団子と薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)。薯蕷饅頭には、つくしの絵が描かれています。菓子切りや黒文字を使うより、そのままかぶりつくのが美味しい。
蛸松月の三色団子と薯蕷饅頭
ミネラルウォーター宅配 アクアサプライ
BY 『博多のあん』こと牛島ちせ@青魚が好き。男性は青くないほうが好きかも(笑)。
後日、柳橋食堂を併設する吉田鮮魚店で買ったお刺身(いろんな魚の切り落とし)パックで海鮮丼を作ってみました。練りゴマを使ったタレで漬け込むことが多いですが、今回は、醤油・練りワサビ・すりゴマ・ネギいっぱいでささっと和えただけ。柳橋食堂と同じ味になりました
追記
ひちぎり(引千切・ひっちぎり)と三色団子
そういえば、ひな祭りの和菓子は白・緑・紅(桃)の色のコンビが多いですね。
白・緑・紅の三色は、それぞれ雪が解け、草が萌えだし、桃の花が咲くことを意味しています。
せめて気持ちだけは雛祭りの少女のように若々しく
九州名水セット【春のお祝いギフト】【送料無料】【代引宅配可】
オリジナルラベルボトル制作します【送料無料】【代引宅配可】 360mL×15本制作
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 柳橋食堂 [ 殿のBlog ] 2007年07月14日 04:19
博多の台所、柳橋連合市場内にある魚屋さんの食堂
『 柳橋食堂 』
吉田鮮魚店が2階で営業している連日行列の大衆食堂。
魚屋さんというだけあって、刺身、煮物、焼き物など鮮魚を使った定食メニューや丼が充実している人気のお店だ。
1階の魚屋さんで....
2. 柳橋食堂の海鮮丼@福岡・春吉・柳橋連合市場 [ 博多おんな節。 ] 2008年04月26日 09:59