[ホーム]
画質は画素数だけによるものか、手持ちの機材で確かめてみた300万画素機代表は一眼レフのCanon EOSD301200万画素機は携帯電話のCASIO CA005両方とも長手方向を1600に揃えて、ファイルサイズは500KB前後にしたEOSD30の最大解像度は本来2160×1440だが、アップロードの限界を超えているので全体を把握できる程度に縮小したEXIFも出来る限り残るようにしてある
こちらはCASIO CA005を1600×1200に縮小し、ファイルサイズは500KB前後にしたもの最大解像度は4128×3096こちらのEXIFも出来る限り残るようにしてある
そしてこれが原寸大(ピクセル等倍)のEOSD30の画像となるカメラ部分のディティールが判るように切り抜いた
こちらは原寸大のEOSD30の画像と同じサイズになるように縮小した携帯の画像
こちらは携帯の原寸大の画像某御仁はハイエンドでも最近の携帯には勝てないって話でしたが、みなさんはどう見ますかね?忌憚なきご意見をどうぞ
こういっちゃ難だけど、携帯と一眼じゃ素子の大きさが違うから比較ならないんじゃないか?それとも素子の大きさと画素数の関係性を追及してみたいんだろうか
それはサンキチのα100とG1の比較にも言えることだよおそらくスレ主は当て付けでやってるんだと思うけど
こういった比較って元の画像を縮小したりしても比較できるモノなの?素子サイズやレンズ等の要素で、画素数だけでは比較するのは難しい気がするんだ
>こういった比較って元の画像を縮小したりしても比較できるモノなの?むこうのスレにも書かれているけど、こんな単純には比較出来ないよ縮小率の高いほうは劣化の度合いが大きいし、評価が感覚的なものでは意味が無いよねあなたみたいに疑問も持たずに、提灯記事や電波ブログを鵜呑みにしている誰かさんは比較できると思っているらしいけれど
>むこうのスレにも書かれているけど、むこうのスレってのがどれが知らないんだが、>あなたみたいに疑問も持たずに、(略私はスレ主に何か失礼な事書きましたか?意味が分からないだが、気に入らないならコメント削除してくれても結構ですよ
>No.181232 判らないのは仕方ないw一応貼っておくけど、経緯はこんな感じだよhttp://dat.2chan.net/45/res/179525.htmそれとスレ主の書き込みが、キミに対して悪感情があるようには読めないんだけど?
IP:61.209.73.*(odn.ad.jp)は何がしたいのかな?まったく関係ないスレでヒートアップしてスレ立てしたんだとすれば、飛び火させないでほしいんだが
>私はスレ主に何か失礼な事書きましたか?書いてる途中でモデムの接続が切れてIP変わってますが、スレ主ですあなたが失礼なことを書いたと思っていないし、私もあなたに対して文句を書いた覚えもないですよ?他のスレの流れでこのようになっているので、こちらの言葉は気にしなくてもいいです
>まったく関係ないスレでヒートアップしてスレ立てしたんだとすれば、飛び火させないでほしいんだが隔離スレですよ?alphaのせいで、いくつスレが潰れてるかご確認あれ
>いくつスレが潰れてるかご確認あれスルーすればいいんじゃないかな
ヒートアップして他の人が立てたスレッドをつぶしてるのはいつも散歩キチガイだろw揉め事は隔離スレでやればいい
>スルーすればいいんじゃないかなそうだよねこちらがスルーすれば良いだけのこと隔離しても同じカメラ板なんだからあまり意味がないような・・・alphaさんもよくわからいけど↑のように草生やして煽る奴も同レベルだな
つーか、回線切って自演しなくてもいいよ?>OCN
自演じゃないよIP似ているけどまぁ、理解してくれないと思うけど・・・
IP:114.172.40.*(ocn.ne.jp) がすぐに否定のレスでもすれば自演ではないだろうけど数分おきに単発IDって確かに怪しいよねまあ、なんでもいいけどさ
スレッドを立てた人によって削除されました
>alphaさん散歩キチガイをさんづけとは恐れ入るわ他のalpha-netユーザーが大迷惑してると言うのに事情を知らないにもほどがある知らないなら首を突っ込まないでくれ
OCNは福岡と京都だから自演はないかとODNは全部CBCnniという同一のホスト名だからほぼ自演だな
書き込みをした人によって削除されました
画素数なんか後でどうとでもなるんじゃないの?前は「300万画素"相当"」とかいうカメラ、結構あったよな
>ODNは全部CBCnniという同一のホスト名だからほぼ自演だな>書いてる途中でモデムの接続が切れてIP変わってますが、スレ主ですこれで自演と指摘するのはどうなん?
>これで自演と指摘するのはどうなん?>http://dat.2chan.net/45/res/179525.htmこのスレのODNとこのスレのスレ主が自演と言いたかったんだが?ちなみにアルファインターネットは東日本・東京・duと何人かいるみたいだな
181246氏ごめんよ競艇場の写真や時計の接写の写真、そして年末の火事場写真に黄色フィルターのスレでも支離滅裂なこと言っていたようだから構っても無駄と思った訳よ煽るのも勘弁して欲しい
… 無題 Name 名無し 10/08/02(月)18:41:56 IP:61.209.66.*(odn.ad.jp) No.180178 del … 無題 Name 名無し 10/08/02(月)20:34:40 IP:61.209.73.*(odn.ad.jp) No.180196 del … 無題 Name 名無し 10/08/02(月)21:29:59 IP:61.209.67.*(odn.ad.jp) No.180221 del … 無題 Name 名無し 10/08/02(月)22:42:22 IP:61.209.73.*(odn.ad.jp) No.180249 del … 無題 Name 名無し 10/08/02(月)22:52:13 IP:61.209.67.*(odn.ad.jp) No.180252 del … 無題 Name 名無し 10/08/02(月)22:55:17 IP:61.209.67.*(odn.ad.jp) No.180256 del … 無題 Name 名無し 10/08/02(月)23:44:16 IP:61.209.66.*(odn.ad.jp) No.180275 del … 無題 Name 名無し 10/08/03(火)06:26:20 IP:61.209.66.*(odn.ad.jp) No.180315 del … 無題 Name 名無し 10/08/04(水)05:29:56 IP:61.209.67.*(odn.ad.jp) No.180399 del … 無題 Name 名無し 10/08/05(木)06:28:34 IP:61.209.73.*(odn.ad.jp) No.180505 del
ざっとCBCnniを見つけたけどごらんの通りほとんどの人がIPを数日間維持しているスレ主のIPはIP:61.209.73.*(odn.ad.jp) だから、先週からIPを維持してたわけでしょ?なんで自演と判断できるのかわからないわ
頭悪いなァ
>頭悪いなァサンキチのやってることをなぞっただけなので、ありがとうと言っておきましょう>このスレのODNとこのスレのスレ主が自演と言いたかったんだが?No.181258でご指摘の通り、先週からずっとIPは変わってないんですけどねここにきて不安定になってますけど
面白いね縮小を見てもはっきり解るのは、携帯側はシャープさが足りないピンがきてないようにも感じるサンプル数が少なすぎるからフェアな話じゃないけど画素数以前にレンズの差が出ている気がするね
EOS30Dかと思ったらD30かよw10年落ちでそれは凄いなノイズもほとんど見えないし、低感度なら綺麗だな一方の携帯は残念すぎる画質だwローエンドの1200万画素のコンデジにも劣りそう最新でも所詮携帯だアイフォンの画像も探してみたが、ノイズまみれで大して綺麗じゃなかった今時500万画素でアレはないな
>No.181267>縮小を見てもはっきり解るのは、携帯側はシャープさが足りない>ピンがきてないようにも感じる絞りの量の違いも考慮に入れるべきでは?携帯は露出いじれないだろうし、その絞りF1.0にデジイチ側で合わせるのも困難だろうけど
極々単純には、画素密度はそのまま解像密度と言えるから画素数が高いほど解像力が比例して向上するはずだよねでも、それは理想レンズと理想素子を組み合わせた理論上のお話で、現実には画素密度が高くなるほど1画素辺りの受光量は減ってしまって適正値に届かずに、結果として荒れた画になってしまうそれらをなんとか改善すべくギャップレスマイクロレンズや裏面照射等色々な方法を各社試行しているけどやはりセンサーサイズの大きな方が有利ではあるよね>携帯は露出いじれないだろうし、その絞りF1.0にデジイチ側で合わせるのも困難だろうけど4.6mm/2.8で換算28mmだからセンサーは1/2.33型より小さいのかな?仮に1mくらいでピントを合わせた場合、開放2.8でもDOFは手前0.5m〜奥4m(3.5m)の幅はある筈だよそう考えるとセンサーの要求解像線数にレンズが対応できていないのかもね(7DやE-PL1の倍以上はあるだろうし)だから性能が完全に発揮できるセンサーとレンズが存在しえるなら、同画素のフルサイズ機よりも解像力は高いのだろうけどね
>絞りの量>F1.0何で見てるか知らんけど、携帯の絞り値は空欄携帯のF値はほとんどの場合でF2.8〜3(iPhone4は例外的に2.4)の固定5mmの実焦点距離であれば被写体との距離0.65mで(EOSのExif参照)襖も含めて被写界深度に入る襖に合っていても前後に80cm程度(全体で1.6mぐらい)はピント範囲になるレンズの解像を条件から外せばAPS-Cの17mmF4.5よりシャープになって当たり前APS-Cは見て判るとおり、襖まで被写界深度に入らない前後に20cmずつぐらいしかピントの範囲がない
余談だけど気になって調べてみたよ仮に今のコンデジで一番スタンダードな1/2.3型で12Mpだった場合センサーの横幅6.2mmを画素横幅4000で割ると約1.55μmがピッチになるねそこから要求解像線数を計算すると322となり、写真用のレンズではちょっと見ない解像力のレンズが必要だと解るねちなみに回折限界の最低値はF2.3(ピッチとエアリーディスクの幅が同じというタイト過ぎる条件なので何画素かは回折するけど解る人はいないね ピッチの対角線の幅と同じなるF3.26くらいから目立つかな?)最近のコンデジとかはレンズへの要求がキツ過ぎるのが、シャープさの足りない原因じゃないだろうかね?
ハイエンドのコンデジが1000万画素で足踏みし始めたのはその辺の要求の高さからなのかねえパナのLX5は今回も1000万画素だけど、PowershotG12?はどうなるだろうかあと、シャープさの足りないコンデジはフジのHS10のような強烈な補正のためかもしれないよ
7DやX4、4/3系の12Mp機の要求解像線数は116本だと言われているねこの表にあるレンズはほぼ、それを満たしていて目で見る限りでは素晴らしい描写になるだろうねでも、コンデジを改造してこれらを付けても中心部ですら若干の滲みを感じるだろうね>その辺の要求の高さからなのかねえかも知れないねコンデジの荒さは画素辺りの光が足りないせいだと思っていたけど、まずセンサー側の要件を満たすレンズの無さも大きいのかもしれないね>強烈な補正のためかもしれないよ補正でもビデオ等で手馴れたPanasonicとかは超解像とか無難に画をまとめる方法を知ってるからねFujifilmはレンズは良いんだけど映像処理は発展途上なのかもね
>何で見てるか知らんけど、携帯の絞り値は空欄そう?オレが見てるのはファイアフォックスのアドオンのFxIFだけどカメラメーカー: KDDI-CA カメラモデル: CA005撮影日時: 2010:08:09 15:35:22焦点距離: 4.6mmデジタルズーム: 1.112x絞り値: f/1.0露出時間: 0.050 秒 (1/20)露出補正値: なしと表示されるよでもExifReaderで見ると▼メイン情報タイトル : CA3H0008メーカー名 : KDDI-CA機種 : CA005▼サブ情報露出時間 : 1/20秒 Exifバージョン : 0220オリジナル撮影日時 : 2010:08:09 15:35:22デジタル化日時 : 2010:08:09 15:35:22レンズ絞り値 : F2.8露光補正量 : EV0.0自動露出測光モード : 分割測光フラッシュ : オフレンズの焦点距離 : 4.60(mm)と表示されましたね
>携帯は露出いじれないだろうし、その絞りF1.0にデジイチ側で合わせるのも困難だろうけどEF50mm F1.0「遂に俺の出番か・・・」
一眼とコンデジ比較してくだしあ
>レンズ絞り値 : F2.83.0EVをF2.8と表示してるのねF6Exifで確認したけど、Fナンバーとしての表示じゃないねまあ、ソフトによって拾う数値が違うようだから、どうでもいいか
で、被写界深度を理解できてないのは相変わらずだな、サンキチ
>絞りの量の違いも考慮に入れるべきでは?プッやっぱりバカだ、こいつ素子のサイズで携帯に有利すぎるのも分からないのだからな↓こいつも哀れすぎるな… 無題 Name 名無し 10/08/09(月)19:03:55 IP:133.39.40.*(nig.ac.jp) No.181248 del 書き込みをした人によって削除されました
なんで一枚目の画像が消えてるんだ?
携帯の方はAPS-Cに比べたら4-5段ぐらい絞ってるようになるんだっけかもっとか?携帯に不利になるなら考慮するべきかもしれないが、有利になるのに考慮するのはおかしいな
画質は、画素数で決まるわけじゃないよ。問題は、レンズ。たとえ2000万画素の素子使っても、レンズが悪けりゃ、ぼんやりした画像が高解像度で記録されるだけの話。
>No.181374まあまあ、「淡々と比較する」スレなので、序盤からそんな煽らないで行きましょうよ件の、子どもにあげるジャンクデジカメスレがあと数時間で落ちるので、とりあえず300レス時点の魚拓http://megalodon.jp/2010-0810-1539-34/dat.2chan.net/45/res/179525.htm
2日経過したが、キチガイは自分の提示した実験に反する結果を示されても、何らの反論も意見も出来ないわけだ。キチガイの主張は却下っつーことでFA?このスレの実験と同様にキチガイが最後に出したW200の画像を縮小し、低画素の一眼レフと比較したら、やはり一眼レフが勝つことは自明だ。オレも800万画素のEOSKissDNとパワショG10で比較したが、解像はEOSKissDNがはるかに上回っていた。結局はレンズの解像力に依存するものだから、「高画素であれば縮小しても綺麗」とのキチガイの主張は単なる思い込みだと判明したのだし、もういいよな。
>>300万画素機代表は一眼レフのCanon EOSD30なんでこんな嘘を書くの
>なんでこんな嘘を書くのいいっぱなしではなく、嘘という根拠を示してくれないとね今時オクで1万円しないEOS D30など入門機以下子供でも買えるし、誰が持っていても不思議はないExifは見ての通りなわけでしょ?(ファイルネームはEOSD30-sに変えてあるけどキニスンナ)
上手くアップロードできないな orz
>なんでこんな嘘を書くのふむ、どうやって嘘と見抜いたか興味があるな方法や見るべきものを是非教えてほしいのだがしかしNo.181486の問いに今もって返答がないからには、本当に何の根拠もなさそうだ・・・
> なんでこんな嘘を書くのD30を30Dと勘違いして、「30Dは800万画素なのになんで300万画素なんて嘘をつくの?」という意味かと思った。
最近IPがあるからいいねおかしな発言はやっぱり前科のある奴
>なんでこんな嘘を書くの私が嘘をついても何のメリットもないのだけど…>なんで一枚目の画像が消えてるんだ?消えたのをアップしてくれてありがとう画像が消えたのは間違ってチェック入れた状態でエンターを押してしまったのかもしれないですやった覚えはないのですが…
30DじゃないのかD30なんて骨董品知らない
ODNってこんなのばっかりだから壺からもbanされ続けるんだよな
俺もP-07AとIXY DIGITAL LでやってみたわP-07Aは2009年5月の機種で8.1MIXYは2003年10月機種で4.0Mね焦点距離は違うけど両機とも単焦点で開放F値は2.8蛍光灯のスタンドライト二灯で照らして両機とも全てオートで撮影スレ主と同じ様に元画像を1600X1200にリサイズしたまずは、IXY DIGITAL Lの1600X1200にリサイズした物
続いてP-07Aの1600X1200にリサイズした物
んで、IXY DIGITAL Lの真ん中付近を1600X1200で等倍切り出し
P-07Aの真ん中付近等倍
IXY DIGITAL Lと同じ2272X1704にリサイズした後真ん中付近を1600X1200で切り出しとりあえず俺的にP-07Aはカメラとして使うには良くないという結論に達した
>IXY DIGITAL L当時はやたら画質がいいと評判だったなぁ。
とあるところでIXY LとG3の撮り比べ画像を見たことがあったけど遜色なかったなぁ
>2日経過したが、キチガイは自分の提示した実験に反する結果を示されても、何らの反論も意見も出来ないわけだ。オレは「合間合間に」で文字スレ(スレ画がないスレ)は表示しない設定にしてるんだけど、このスレはスレ主がスレ画消したようなのでアドオンが文字スレと判断してオレからは見えないようになってたんだよ。文字スレにしてはレス多いし、上に上がってるから開いてみたらこれだったという訳。と言う事で、本題に戻ってなにかオレが釣られた部分もあるが、書いた事が間違って伝わっているようなので改めて書くよ。例えば、同じ画素数ならば基本的にはデジイチ>コンデジ>携帯という画質の良さのヒエラルキーは成立するよな?では携帯は無条件にコンデジには勝てないのか?というと、オレは画素数の増加や処理エンジンの進化、掛けられるコストのアップなどで新しい携帯なら古いコンデジを抜ける分岐点が存在すると考えている。そして新型アイフォンとパワーショットA200ならその関係が成立すると言いたかった訳。つづく
サイズが違う画像同士をどうやって比較するんだ?という話から、そちらが縮小した画像はそれがオリジナルな画像には絶対勝てないと主張するからああいうテストを行ったけれど、それはオレの本来の主張からはズレてるんだよね。ちなみに、あのテストにデジイチを持ち出したのはオレの主張したかった事とは外れる訳だが、いかなる時もリサイズしたらオリジナルサイズに勝てないと主張したそちらに対しての反証にはなる筈だ。あと、このスレでも携帯を用いたテストをしている方がいるが、大前提としてその携帯は新型アイフォンのそれと比べてどうなのか?という検証が抜けている。オレはあくまでA200と新型アイフォンの関係について言及したまでで、新型アイフォン未満かも知れない携帯の画像を根拠にオレになにか言われても困りますねw終わり
そうしてキチガイは何時ものように勝手に勝利宣言して消えていった
結果がなんであれ文章から伝わってくる必死さがキモい
携帯さん側はWBがズレてなんだか見づらそうだったのでなんとなくあわせてみたよ
その2
本文無し
やっぱ、厳密には同じにならないけど見え方のイメージは多少は近付いたかな?やっぱ、だめかな?
言い逃れはどうでもいいが、誤:アイフォン正:アイフォーンだっつーの
>反証にはなる筈だ。なってねーからw何度か書かれている通り、最初のテストで答えは出ている縮小率が高かったほうはロゴにジャギがでたジャギが出ていると突っ込まれるとボカして出したが、それも劣化と突っ込まれたもうこの時点でキチガイの主張に反する結果が出ていて話題終了でいいレベルしかしキチガイは細部がダメなら、と細部を拡大するよう被写体に近づいて撮って勝利宣言するという本末転倒なことをしていたよね細部が潰れているとの主張に対し、細部をマクロ撮影して「潰れないよ!」と主張する馬鹿はいないだろ?でもお前のやったことは、そういうこった
画素数の多いほうが綺麗と言っていたくせに、iPhone4(500万画素)の優位は絶対に揺らがないようです。(CASIO CA005は1200万画素)縮小したら綺麗だとかほざいてたのは誰でしょうかねー。
>細部が潰れているとの主張に対し、細部をマクロ撮影して「潰れないよ!」と主張する馬鹿はいないだろ?キチガイはいます
>No.181752>ジャギが出ていると突っ込まれるとボカして出したが、それも劣化と突っ込まれたまず単純縮小で提示し、その際にジャギーが出るのはわかっていた。そして指摘があってから改めてジャギーが出ずらい三次補完で縮小してみせた。普段はソフトで画像の色を弄るのを作品作りと称してる癖に、リサイズの変換方法を変えた程度で騒ぐなよwそれに変換方法を変えようが情報量は縮小によって減るのだから、それを劣化というならそれは当たり前の話で、得意げに語る事じゃないな>しかしキチガイは細部がダメなら、と細部を拡大するよう被写体に近づいて撮って勝利宣言するという本末転倒なことをしていたよねどちらが高画質かは、細部ディテールの再現性の話だと思うし、細部が精細に写ってないのにノイズが少ないから高画質とかおかしいと思うぜそして比較対象たる細部ディテールを、アホでも優劣がはっきりわかるように改めて寄って撮りました
>細部が潰れているとの主張に対し、細部をマクロ撮影して「潰れないよ!」と主張する馬鹿はいないだろ?あんたらがフレームのマークや背景のコンクリの模様はどちらがはっきり写っているか認めようとしなかった癖になに言ってるの?>No.181754>縮小したら綺麗だとかほざいてたのは誰でしょうかねー。それは否定してないがなにか?CASIO CA005だって大きなオリジナルサイズより縮小した写真の方がキレイだと思うが、新型アイフォンのオリジナルサイズに合わせた時に勝てるとは限らない。なぜならアイフォンの方がCA005より新しい技術を色々盛り込まれているからね。逆に新型アイフォンとパワショA200では画素数と技術両方でアイフォンが上回っているし、実際のサンプル画像でもキレイに見えたからあのように判断しました。あの時ってアイフォンを叩くのに必死な割に、オレがA200のネットアルバムを紹介しても誰もA200の画質に言及しなかったのには笑ったよwそれでよく一方だけ叩けるわってね。
WBの補正サンクスあまりにも酷かったんで補正しようかどうしようかと悩んだけど比較なんだから補正かけちゃ意味ないなーと思ってそのまんまにしちゃったのよiPhone4は最新技術云々よりも今時の10M越え画素じゃなく今更5Mにあえて抑えているのが最大のポイントだと思うP-07Aは8.1MだけどCMOSなのとゲインアップで出るノイズ消す為かNRがきつくかかってる様でノイズと一緒に1ドットに近い様な細かなディテールが溶けてしまい一見ノイズが少ない絵だけど全体的にべったりした絵になりやすいここら辺は昨今の低価格帯のコンデジにも言える事だと思うけどももうちょっとどうにかならないのだろうかねぇ
>そして比較対象たる細部ディテールを、アホでも優劣がはっきりわかるように改めて寄って撮りました何回も同じ事を言わすな、アホお前は高周波成分の意味が判ってない寄ることによって細部ディティールではなくなっているんだよ視力検査で「お前は0.1」と結果の出たやつが、前に出て「俺は2.0だって見える」と行ったところで意味があるか?w
>まず単純縮小で提示し、その際にジャギーが出るのはわかっていた。>そして指摘があってから改めてジャギーが出ずらい三次補完で縮小してみせた。同じ縮小方法で最初からジャギの出なかった方は優秀じゃん片方だけ縮小方法を変えて、やっと追いついたんだからなお前、平然とインチキするなよwwwww>それを劣化というならそれは当たり前の話で、得意げに語る事じゃないなその当たり前を知らなかった、認めないのがお前だろうがwwwww開き直ってんじゃねえよ>誰もA200の画質に言及しなかったのには笑ったよwこのスレで言及されている通りで細部の再現性はレンズの解像に依存するところが大きいそのA200だってお前のテストで優秀なところがあっただろ?wwwww俺らの勝ち〜♪あはははは〜♪ば〜か♪
>なぜならアイフォンの方がCA005より新しい技術を色々盛り込まれているからね。画像はapple公式のサンプルこの程度で白飛びしているのを見る限り、飛び切り優秀とは言えないねOmniの超解像だって、国内各社やってるしCA005も例外じゃない
そしてこちらがCA005逆光耐性がどのぐらいあるか試すのに撮った画像だ太陽の周辺を除けば、ほとんど白飛びが無いのが見て判る一方のiPhone4は順光だなこれでiPhone4が優秀と言えたら凄いよw>IP:221.108.50.*(bbtec.net)大人気のないw
おっと貼り忘れた
それにiPhone4にはシェーディング問題と言う他社には無い機能があるねそこは今時の他の携帯では勝てないかなwしっかし、ここまでボロカスにやり込められてるのに、開き直って勝利宣言とはねえ流石にキチガイと呼ばれるだけはあるね
>大人気のないwほんのさっきまで飲み行ってたからwすまんw
CA005は暗部も粘ってていいね普通の携帯なら輝度差が激しくて、下の家はもっと潰れて全体的に諧調をなくすシチュエーションだろう今の雲量はNo.181852と変わらないぐらいだけど、まともに太陽に向けたら俺のはこんなだからね…ヒストグラムを見ると判るけれど、真ん中がすっぽりなくなっている
>寄ることによって細部ディティールではなくなっているんだよ>視力検査で「お前は0.1」と結果の出たやつが、前に出て「俺は2.0だって見える」と行ったところで意味があるか?wあんたらが最初のサンプルのディテールの写りの違いを認めないから、寄って一方はバカでも確実にしっかり写っているとわかる段階で、さてもう一方はどうなの?と比較するのは意味あるだろ?>同じ縮小方法で最初からジャギの出なかった方は優秀じゃんディテールの境目がくっきり写っているからジャギーが目立ちやすい、ボケているから目立しづらいという部分もあるよ。それに縮小率が違うのにそんな事が優秀かどうかの判定になる訳ないじゃん
>その当たり前を知らなかった、認めないのがお前だろうがwwwww>開き直ってんじゃねえよ100X100ピクセルの画に200X200ピクセルの画と同じ情報量を載せられる訳ないじゃん。こんな事を得意げに喚いて相手が知らなかったと決め付けるなんてレベル低いよ、あんたw>このスレで言及されている通りで細部の再現性はレンズの解像に依存するところが大きい>そのA200だってお前のテストで優秀なところがあっただろ?wwwwwオレのテストでA200は使ってないし、きっとA200よりレンズその他もあわせて優秀なパワショG1もテストではあの結果。つまりある程度の画素数その他受光側の体制が整ってないと、こと解像度についてはいくらレンズががんばっても活かしきれないんだよ。なんにも見えてないんだなw
>そしてこちらがCA005>逆光耐性がどのぐらいあるか試すのに撮った画像だアホですか?逆光でしかも太陽を画面に入れたら、太陽以外が白トビしないのは当たり前じゃん太陽に露出引っ張られて、他のはアンダー気味に写るんだから。それと、新型アイフォンが基本的に明るめに写る(白トビしやすい)は常識ですよ。暗く写るよりマシという考えでのセッティングだからさ。
キチガイのテストの意味の無さを良く判るように図式化してやるよ上の画像で偽解像やモアレが出ていることを指摘されて、被写体に近づいたら全く意味がねえのがこれでも見ろよ>それに縮小率が違うのにそんな事が優秀かどうかの判定になる訳ないじゃん縮小率の大小を問題にしてんだろうが、このキチガイ>太陽以外が白トビしないのは当たり前じゃんその下のレスの画像を見てわからねえのかw>暗く写るよりマシという考えでのセッティングだからさ。お前がセッティングしたのかよwwww
>縮小率の大小を問題にしてんだろうが、このキチガイそんな事はまったく問題にしてないけど?オレがどこで縮小率そのものについて言及してる?>その下のレスの画像を見てわからねえのかwその下のレスとか関係ないじゃんw逆光で太陽写しこんで、太陽の周り以外白トビしてないわってバカっぽいよなw>お前がセッティングしたのかよwwww前モデルの3GSとの画像比較でセッティングの傾向は明らかなんだけど前にそれを検証したサイト見かけたけどURL忘れたところでオマエが貼った画像は何?
言い訳ご苦労↓全部ここに集約されている>100X100ピクセルの画に200X200ピクセルの画と同じ情報量を載せられる訳ないじゃん。最初から一貫して縮小率が高いほうの損失が大きいと言っている今頃気付いて宗旨変えて逃げてんなキチガイw>暗く写るよりマシという考えでのセッティングだからさ。妄想も極まれり・・・
>ところでオマエが貼った画像は何?お前のやったテストと同じことだよw
>ところでオマエが貼った画像は何?まんまサンキチのテストじゃん細部に近寄って細部のテストを台無しにしてるバカの行動そのまんまw
>逆光で太陽写しこんで、太陽の周り以外白トビしてないわってバカっぽいよなwNo.181867の画像と比較しても判らないか?雲の形も空の色も消し飛んでるだろ?お前はダイナミックレンジも知らないのか?>ところでオマエが貼った画像は何?お前の実験と一緒で高周波成分を低周波成分に置き換えてる写真でしょ自分のバカさ加減がまだ判らないようだ
>最初から一貫して縮小率が高いほうの損失が大きいと言っている>今頃気付いて宗旨変えて逃げてんなキチガイwそんな事オマエラ一言も言ってないよ。あくまで「縮小したら、そのサイズがオリジナルの画像より絶対にきれいじゃない」としか言ってないな。例のスレの魚拓を検索してもhttp://megalodon.jp/2010-0810-1539-34/dat.2chan.net/45/res/179525.htm縮小率という言葉は>グラフィックの現場では必要もない大ピクセル機のデータはいらないです。縮小率が高くなる弊害はあるわ、データが無駄にでかいわで。というレスにしか登場していない。これで一貫とか無理あるだろw>妄想も極まれり新型と旧型の画像比較のサイト探して見てこいよ
>あくまで「縮小したら、そのサイズがオリジナルの画像より絶対にきれいじゃない」としか言ってないな。都合のいい頭だな200近いレスがそれだけの情報量しか持たないとはwwww
>200近いレスがそれだけの情報量しか持たないとはwwwwキチガイの脳みそも縮小されているようですいやー、言い逃れも甚だしいw
>まんまサンキチのテストじゃん>細部に近寄って細部のテストを台無しにしてるバカの行動そのまんまw細部に近寄ってないサンプルでどっちがしっかり写ってるか言えなかったお前らがそんな事書いちゃってw>No.181867の画像と比較しても判らないか?>雲の形も空の色も消し飛んでるだろ?No.181867は文章からすると新型アイフォンじゃないから、これと比較した所でなんの意味もないし、写真の内容がどうだろうが逆光で太陽写しこんで太陽の周り以外白トビしてないわってバカすぎるw>お前の実験と一緒で高周波成分を低周波成分に置き換えてる写真でしょ全く、バカの一つ覚えだなオレは写真の精細度はそういう所で見るもんじゃないと思うけどね
>いやー、言い逃れも甚だしいw言い逃れどころか、テストでインチキしてるしなw
>200近いレスがそれだけの情報量しか持たないとはwwww200近いレスの中で一度しか登場しなかった単語について、今更それについて一貫して語ってったって、じゃあどう言い換えて語ってたんだよ?w
>細部に近寄ってないサンプルでどっちがしっかり写ってるか言えなかったお前らがそんな事書いちゃってwジャギが出たし、次のは眠かったよなwしかもインチキして眠くしちゃって、もーこの子ったらーw>逆光で太陽写しこんで太陽の周り以外白トビしてないわってバカすぎるwつーか、あれだけのダイナミックレンジは今までの携帯にはそうないんだけど、それも判らないか流石キチガイだな>オレは写真の精細度はそういう所で見るもんじゃないと思うけどねお前がそう思ってるだけだボケwwwwwじゃあなんで必死にジャギを誤魔化したんだよ言ってる事が矛盾してるぞ、キチガイ
>じゃあどう言い換えて語ってたんだよ?w高画素機の方が同サイズにしたときに不利になると何度も何度も繰り返しかかれていたお前、都合の悪いレスはシカトか?
苦しくなると「一言も言ってない」が口癖
>逆光で太陽写しこんで太陽の周り以外白トビしてないわってバカすぎるwお前の大好きなアイフォンは逆行でもないのに空の低いところが白とびしてるなおまけにメインディッシュの橋までトンでるのに、セッティングが明るめだからとか、明らかに失敗だろうが>200近いレスの中で一度しか登場しなかった単語について、今更それについて一貫して>語ってったって、じゃあどう言い換えて語ってたんだよ?wお前は文盲か何かか?高画素機と低画素機の比較した場合のデメリットがどれだけ並んでるか読み直せ
>ジャギが出たし、次のは眠かったよなw>しかもインチキして眠くしちゃって、もーこの子ったらーwジャギーの発生はわかっていた事だし、眠いというのがどれだけしっかり写っているかという事なら、やはりA40の方が細部ボケてますよ。> つーか、あれだけのダイナミックレンジは今までの携帯にはそうないんだけど、それも判らないか>流石キチガイだなダイナミックレンジがどうだろうが、太陽以外に明るい被写体がそこにないなら白トビが発生しないのは当たり前じゃんw>お前がそう思ってるだけだボケwwwww>じゃあなんで必死にジャギを誤魔化したんだよ>言ってる事が矛盾してるぞ、キチガイソフトで縮小する以上、画とアルゴリズムとの間でジャギーが発生しやすい相性もあればしづらい相性もある。そんな外的な要因で変化する事柄を決め手にしようとするのが哀れすぎるよ。写真の精細さは、あくまでどこまで細かくディテールを再現できているかだろ?ジャギーが出てなくてもディテールボケボケでは高精細なんてとても言えない。
キチガイの珍説がまた出てきちゃったよwww>ダイナミックレンジがどうだろうが、太陽以外に明るい被写体がそこにないなら白トビが発生しないのは当たり前じゃんwお前さー、バカ?ダイナミックレンジが広いからこそ、太陽の周りしか白飛びしねーのよ?ヒストグラムを比較してみてみろよwwww
>ソフトで縮小する以上、画とアルゴリズムとの間でジャギーが発生しやすい相性もあればしづらい相性もある。>そんな外的な要因で変化する事柄を決め手にしようとするのが哀れすぎるよ。ソフトの相性wwwwww外的な要因wwwwwwwwwwwwwwwwww全然言い訳になってねーし劣化は劣化だボケ縮小したら劣化すると言う基本を忘れて「縮小したら綺麗」とさんざ言ってただろうがもうその話はいいよ新しい珍説の説明をもっとしてくれ太陽に向けたらそうなるだけではなく、露出の話、測光の話、理由は幾らでもあるぞ、ホレホレ
>高画素機の方が同サイズにしたときに不利になると何度も何度も繰り返しかかれていた>お前、都合の悪いレスはシカトか?それは「縮小」の話であって「縮小率の大小」の話ではないな無理ありすぎw>お前の大好きなアイフォンは逆行でもないのに空の低いところが白とびしてるな>おまけにメインディッシュの橋までトンでるのに、セッティングが明るめだからとか、明らかに失敗だろうが平均測光だから手前の影になった池に露出が引っ張られたんだろ?明るい所と暗い所の割合を見れば気付くだろ?普通はw新型は画面の任意の場所をタップする事でAFの他にスポット測光になるよ。
もうそろそろ結論も出た感じですねサンキチに加勢する人もいませんし、我々の勝ちですwそろそろウザイだけなので終わりでいいでしょう最初から画素数が大きければ大きいほど損失が大きいから〜と言っているのに、それすら認めない何度間引きの話をしたかな?縮小率が大きければ情報が欠落すると言うくせに劣化の言葉は使いたがらないwこれでは話になりませんそれと逆光のサンプルはDRを試そうとしたものです皆さんが仰ってる通りの感想を私も持ってますからアップロードしたのです順光で空と被写体が飛んでしまうiPhoneよりは優秀だと思いましたからねw以上、終幕
>平均測光だから手前の影になった池に露出が引っ張られたんだろ?それでなんで池があんなに暗いんだよ、バーカwwwww>これでは話になりません俺も腹筋切れそうでダメだわwくだらねえw
>ダイナミックレンジが広いからこそ、太陽の周りしか白飛びしねーのよ?代わりに建物はアンダーだけどなwそれにしてもオマエラ、オレが最初にサンプル出した時は散々撮影状況が違うと文句付けて、自分達はこんなに状況違うのに比較になると思ってるとは調子良過ぎじゃね?>劣化は劣化だボケ>縮小したら劣化すると言う基本を忘れて「縮小したら綺麗」とさんざ言ってただろうがでは先の例の続きでいくと、オリジナルサイズなら100X100でもそれ以上の情報量が詰まっているのかい?実際は先にオレのサンプルで示したように原寸だとボケて100X100未満の情報しか読み取れない場合もあるんだぜ。ま、それでも縮小すればボケの部分のピクセルも削られるから、相対的にキレイに見えるという話だ。
>それは「縮小」の話であって「縮小率の大小」の話ではないなお前がそう思ってるだけだアホw他の人はしっかり理解しているぞ?他のスレかなにかで国語力だか読解力だかで誰かを貶していたが、お前の方が明らかに乏しいよなw
>では先の例の続きでいくと、オリジナルサイズなら100X100でもそれ以上の情報量が詰まっているのかい?ほんっとお前バカだよなw特定のピクセル間の階調が急激に変わってジャギが出てるんだろうが画像処理の基礎中の基礎だぞwお前は階調の豊富さ全部ひっくるめてボケと思ってるんだろ?w話になんねーな俺明日早いからもう終わるぞキチガイに懇切丁寧に授業してやる謂れはねーからなwwwww
>代わりに建物はアンダーだけどなwだからな、従来の携帯とヒストグラムを比較しろアンダーさ加減をよく見ろ、キチガイいい加減にしろカス
>太陽に向けたらそうなるだけではなく、露出の話、測光の話、理由は幾らでもあるぞ、ホレホレ何を言いたいのかわからないが、画の中に飛びきり明るい被写体があれば露出決定がそれに引っ張られるという話のどこが珍説なのかね?>No.182011多数決で結論ですかwいかにもキチガイらしい決着の付け方ですねそもそもただの縮小を劣化というのには違和感があるんですよね例えばJPEGで圧縮率を高めて保存したのを劣化と言うならわかるのです。が、大きいサイズを縮小した写真とオリジナルの小さい写真を比べようという話なのに、どうして縮小したサイズの写真を、縮小前の大きな写真と比べたがるのか意味不明。縮小で大きな写真より情報量が減ったからといってそれが何なの?オリジナルの小さな写真にだって大きな写真の情報量は載ってないのにさ。物事の本質が見えてないんだなと思うよ。
キチガイ以外みんな同意見じゃんお前がそう思うならの画像でも貼ってやれよ
>だからな、従来の携帯とヒストグラムを比較しろ>アンダーさ加減をよく見ろ、キチガイ加減がどうとか何言ってるの?カメラが一生懸命露出アンダーに振ったから太陽周りの白トビはあの程度で済んだ。ただ、その代わりに建物も当然アンダーに写っている。それだけの事じゃないか>特定のピクセル間の階調が急激に変わってジャギが出てるんだろうが>画像処理の基礎中の基礎だぞwだからオマエはバカだというんだよ同じ画素数の画像に同じような直線が写っていて、一方はガタガタで一方はそういう事がなく写っている。その意味を考えろ
本質が一番見えてないバカが本質語ってるつもりになってるわw始めてたかだか1年のオッサンがw
お前がその意味を考えろ特に幅な全然こいつわかってねえよ>キチガイ
ヒストグラムの見方がわからないとはっきり言えよ>キチガイ
>本質が一番見えてないバカが本質語ってるつもりになってるわwでは本質を語ってくださいよ縮小画像と小さなオリジナル画像の画質比較の話なのに、縮小画像と縮小前の大きな画像を比べて劣化と騒ぐ事に何の意味があるんだい?
類は友を呼ぶキチガイは一人では成らず精々仲良くやってください
全然筋が通ってないw>散歩キチガイ基本から間違ってるわ
No.182032が答えてくれてもいいんだぜNo.182028の問いに答えてみなよ
しばらく返答は期待できそうにないねじゃあ寝るわ
元画像との比較どころか小さい画素数のやつと比較して負けたんだよwまだ現実が見えないのか?
お、眠りに落ちる前に返答がと思ったら・・・No.182038よ、話を逸らすなよオマエラが劣化と騒いだ事の意味本質を問うてるんだよ今更そんなごまかしが通じると思ってるのか?
劣化の話は例のスレの魚拓見ればいっぱい書いてあるでしょ折り返し雑音とか分からんなら「再標本化」とかでググったら?いまだにjpeg圧縮の劣化と混同してるなら恐れ入るわ
だから劣化の意味を聞いてるんじゃないよ大きな元画像と縮小した画像を比べて劣化と騒ぐ事が、縮小した画像と同じ大きさのオリジナル画像を比べる事になんの意味があるのかって話なんだけど?縮小のアルゴリズムを複数提示したら反則とかさ、全然わかってないじゃんどんなアルゴリズムで縮小しようが、本質はあくまでそうやって得た画像と小さなオリジナル画像とを比較してどうだ?って話なんだからさ三次補完のアルゴリズムでねむくなったならそれはそれ大事なのはその画像と小さい画像を比べる事なのに、全然そこまで語らなかったよね、おたくらA200のアルバムといい、比較という本質から逃げまくりだな、おいいまだに縮尺率を一貫して語ってきたとか、自分からズレてる事を自白してたりw
>大きな元画像と縮小した画像を比べて劣化と騒ぐ事が、縮小した画像と同じ大きさのオリジナル画像を>比べる事になんの意味があるのかって話なんだけど?オリジナルとの比較?お前の最初のサンプルに対して誰もが書いたのはジャギをさして、「A200の縮小画像よりもαの縮小画像の方が劣化している」だ勝手に話を捻じ曲げるな、キチガイお前は比較に一度だって元の画像を出してないだろうが
L版の話から一貫して間引きされる情報量が多い大きい画像は小さいほうと比較して劣化が激しいと書いているA200のサンプル云々言うなら、画質はカメラ固有の能力が関係すると説明されているし、このスレのサンプルが散歩キチガイの話を全面的に否定しているにの何の反論もないね横道に逸れているのは散歩キチガイが何の理解もなくズルをしたことを説明するためであり、はっきり言って余禄だあのサンプルで結論出てるよバイキュービックにしたからと書いているが、原寸の画像を出してないからアルゴリズム変更どころかボカしをかけた可能性もあるねデタラメばっかりぬかしてるしね
眠い画像が精細だとよ話が通じないどころか写真の常識もねぇわ
散歩キチガイを除けば意見は一貫してるでしょバイリニア、バイキュービック両方のデメリットを晒しておいて、綺麗になったとか馬鹿すぎるし逃げ回って珍説並べるから枝葉の話が増えただけで、全くと言って良いほどブレてないよ
>大事なのはその画像と小さい画像を比べる事なのに、全然そこまで語らなかったよね、おたくら前のスレではっきりと「眠くなった」「ボケた」と言われている。それでも後出しの方はXRRの文字は相変わらずジャギーが出たままなお粗末さ。特にRの上部の線に目立つ。そのチャリのフレームのピクセルの幅では、どの補間でも対処のしようがないぐらいの縮小をしているのがありありと判る結果が出ている。200万画素の縮小画像と比較しても、どちらの劣化が酷いかは一目瞭然。
>ただ、その代わりに建物も当然アンダーに写っている。太陽を構図に入れて空の色が残る露出では、このぐらい黒つぶれするダイナミックレンジオプティマイザーなどがない普通のカメラ全般ではアンダー程度で済まされないだから凄いねって話なんだよこれを撮ったカメラはE-510だから、まさか順光でアイフォンよりダイナミックレンジが狭いってことはあるまいwキチガイは知識以前に経験がなさ過ぎるな
>お前の最初のサンプルに対して誰もが書いたのはジャギをさして、「A200の縮小画像よりもαの縮小画像の方が劣化している」だ誰がA200の縮小画像を提示したんだ?A40のは縮小してないし、G1の際は対するα100の縮小画像に対してジャギーの指摘はなかったぜ妄想並べるなよw>L版の話から一貫して間引きされる情報量が多い大きい画像は小さいほうと比較して劣化が激しいと書いているなんで二つの異なる大きさの画像の美しさを比べようと言う話なのに、わざわざ両方をL版まで縮小する前提とか言い出したのかね?と書いたよね、オレはL版がどうとか勝手に言い出したのはそっちで、オレはそんな事一言も書いていないし、本筋と関係ない事を一貫wして主張してきたとか言っても知らんよそれに縮小率うんぬんというなら、縮小率が小さい場合についての言及はあったのかね?元の画質と縮小率次第では、縮小しても小さなオリジナル画像に勝る縮小画像を得られる可能性があるという事ではないのかな?
>A200のサンプル云々言うなら、画質はカメラ固有の能力が関係すると説明されているし、このスレのサンプルが散歩キチガイの話を全面的に否定しているにの何の反論もないねオレは最初からA200と新型アイフォンについて書いてるのであって、このスレのサンプルはそれらと異なるのだからなんの反証にもならないよ。当然、反論する必要もないなw>バイキュービックにしたからと書いているが、原寸の画像を出してないからアルゴリズム変更どころかボカしをかけた可能性もあるね>デタラメばっかりぬかしてるしねおやおや、使った画像ソフトもVIXと書いてあるしこれはフリーソフトなんだから、落として自分で試してみなよ>No.182061オマエはツマラン事書く前に本質とやらについてさっさと答えろよ、No.182028に答えろよw
珍説以外に反論できなくなったな>散歩キチガイ
>前のスレではっきりと「眠くなった」「ボケた」と言われている。それはアルゴリズム変える前の画像と比較しての話でA40と比較してじゃないだろ?それともA40の画像はボケてないとか言うのかね?どう見てもα100よりボケボケだけど?あんなにボケてれば、ディテール境目の不具合も目立たないだろうねでもそれを精細と言うのはどうかな?>No.182096何を言いたいのかわからないが、E510はCA005に劣ると言いたいの?この画はほぼ一年前の夏にネオイチで撮ったものだけど、ヒストグラム見てみたら?このカメラにもDレンジ拡張機能があるけど、それは撮影後に選択して使うものでこれには使っていない。exif見るとわかるけど、撮影時間とデジタル化の時間が同じでしょ。
>No.182125はい、オマエは本質語れないんだね>本質が一番見えてないバカが本質語ってるつもりになってるわwとか吹いちゃってダセエのw
綺麗、本質とか抽象的なことしか言えない散歩キチガイ
太陽を構図に入れて露出がどこに合っていると、暗部が潰れると書いているか読めない文盲こと散歩キチガイ
ひいき目無しにこのスレ読んだ俺の感想w散歩キチガイは思ったより知識があったな意外にまともな事書いてると思うよ、全部が合ってるとは言わないけど反論してる方は引っ込みが付かなくなってすでに抽象的なレスしか出来なくなってて痛々しい>綺麗、本質とか抽象的なことしか言えない散歩キチガイコレなんか特に痛いw 逆じゃん
痛いのはお前だw
ひいき目どころか目ん玉ないんじゃないの?w技術的な反論を一切せずに、問いは「どっちが綺麗だか答えろ」の一点張りで散歩キチガイの主観以外に根拠がない出した自作のサンプルは図と技術的な説明で全部否定されているよね縮小したら綺麗と妄想の花を今でも咲かせているけれど、縮小したら劣化すると自分で認めているのに頭おかしいよどこに知識があるんだかw
それに木と葉に露出が合っている画像を持ち出して「潰れてない」だっておwwwww空に青が残ってないのが一目でわかるだろうに、捏造ばかりしてるなよと
>技術的な反論を一切せずに、問いは「どっちが綺麗だか答えろ」の一点張りで散歩キチガイの主観以外に根拠がないオレは最初から縮小したらアラが隠れてキレイに見えると書いてるが?縮小したら元の画像より情報量が減るのは当たり前だし、それを技術的な事とか言われてもなwノイズがどうとかでしか写真を見れないのは可哀想だなと思うよそれと> 空に青が残ってないのが一目でわかるだろうに、捏造ばかりしてるなよと左上に青空写ってるし、右上の葉っぱの間の空も青いよねもし露出で他の空が白くなったと思っているならそれは違うこれは同日の先の写真の直前の空が映った写真だけど、青空はわずかでほとんどが雲という空模様exifで撮影日時を確認してみなされそうそう、ついでに露出も比べてみ?これと上の写真の露出はほとんど同じだからさもっとも、もし木陰に露出があって空が飛んだならもっと真っ白に写っている筈だし、それがヒストグラムにも現れるんじゃね?それにしてもジャギーには気付いても、こんなにしっかり写っている青空がわからないとは、色盲かなにかですか?
けいたいでんわのほうがゆうしゅうですねー
言い訳すんなよw青空ちゃんと写ってただろ?木陰に合わせた露出じゃなかっただろ?で、太陽が写り込んで空の色も残ってる状況でなんだって?雲が多いとはいえ、晴れた日の屋外の風景を適正に撮れる露出のまま、太陽を画面に入れて逆光の木陰の幹や葉っぱを撮っても全然黒ツブレしてないという事実を認められないんだね?よくそれで技術論がどうとか人に言えるねw
>全然黒ツブレしてないという事実を認められないんだね?ヒストグラム見てみ?wwww暗いほうのピーク超えてるのどれだけある?かたや携帯の明暗はお前のと比べて全然幅がないし階調豊か俺のレスが消えたのは操作ミスだから気にするな
>No.182200え、オマエ、ヒストグラムの意味わかってないの?写真の中で暗い部分が多ければ、その暗さを示す部分のグラフが跳ね上がるのは当たり前じゃないかそれに写りこむ被写体の明るさのバリエーションが少なければ、立つ山の幅が狭くなるのも当たり前。オマエも被写体の違いの意味がわからず比べたがるバカだったんだな
ついでにE-510と謎の携帯もこれも真ん中が抜けてるね(E-510は空しか写してないのが原因だろうけど)やはり一番酷いのは謎の携帯だが、ご自慢のコンデジ写真とE-510のダメ写真は大差ねえぐらいにダメなんだよw
おっと、この無知なbbtecは、いつもの粘着bbtecじゃないよな?粘着が実はこんな事も知らなかったなら、ある意味ガッカリだよ
>写真の中で暗い部分が多ければ、その暗さを示す部分のグラフが跳ね上がるのは当たり前じゃないか跳ね上がるどころかピーク越えてるって事は、階調がないって事だぞw馬鹿かこいつ
>跳ね上がるどころかピーク越えてるって事は、階調がないって事だぞw>馬鹿かこいつピークってなんだよ?あくまで画面中にその暗さ(明るさ)の画素がいくつあるのかというグラフなのにさ暗い被写体が画面の多くを占めていれば、グラフが跳ね上がるのは当たり前もしや釣りかとも思ったんだけど、どうやら本当に意味がわかってないんだな
>No.182201読み方知らないのはお前じゃんw自分の写真が潰れてないと言ったのは誰だ?お前、また三色旗のテストパターンの講義してやらなきゃ駄目か?wwww
うん、つぶれてないんじゃね?でもつぶれてなくても元々黒い部分は黒つぶれのようにヒストグラムでは表示されるよね
>うん、つぶれてないんじゃね?携帯より寄り付いてんだろうがアホ
>ピークってなんだよ?あー、そこは気にしなくていいわ俺しか見てねえの忘れて書いたわw
全く、わざと太陽入れた逆光で木をシルエット気味に写そうというのに、ヒストグラムの真ん中がないからダメとか、まるでわかってない、わかってなさ杉w
>携帯より寄り付いてんだろうがアホだから被写体、撮影状況の違いをいい加減理解しろよ、真性のバカか?
明らかに潰れてんだろw
>だから被写体、撮影状況の違いをいい加減理解しろよ、真性のバカか?ホイ来たwwwww釣れた釣れたwwwwwお前、俺がさっき消したレスの内容覚えてるか?wwww
投稿直後に消したスレは理由は色々にせよなかった事にしたいんだろうと考えて、敢えて覚えたりしないよそれがオマエのミスで消したものでも、相手に覚えておくのを要求するのは間違ってるな
>ヒストグラムの真ん中が>ないからダメとか、中間調が失われているのは間違いなく駄目だろw全部一律に潰れてる証拠そのものだ携帯の方のヒストグラムを見ろよw>だから被写体、撮影状況の違いをいい加減理解しろよ、真性のバカか?比較にならないものを出して比較していると認めたわけだw自分で少し前になんて書いたか考えてみろよ
>比較にならないものを出して比較していると認めたわけだwそう、その通りだから先のレスを消して引っ掛けようと思った遮蔽物が全体を覆った写真と先の二枚を同じまな板に乗せる馬鹿はいねえよなwwww木漏れ日の光量減少で青っぽいのか、周辺減光かも全然わからねえしその後に出した画像で雲の多い状況だと言う割りに木のせいで雲の白味なのか飛んでるのか判断が付きやしねえw捏造しかしやがらねえよ
>中間調が失われているのは間違いなく駄目だろw中間調に写るべき被写体がないんだから当たり前じゃん>全部一律に潰れてる証拠そのものだ全然w>携帯の方のヒストグラムを見ろよw中間調に写るべき被写体が写ってるんだから当たり前じゃん>比較にならないものを出して比較していると認めたわけだw>自分で少し前になんて書いたか考えてみろよは?オレのは太陽がまともに写り込んで空の色が残っていて、しかも黒ツブレしてもおかしくない被写体が写っているという条件を満たしているだろ?それと、黒ツブレしてもおかしくない被写体や中間調に写るべき被写体の画面に占める割合を無視してヒストグラムを単純比較するのはバカすぎ
>No.182225オレが貼ろうと思ったきっかけのレスな>太陽を構図に入れて空の色が残る露出では、このぐらい黒つぶれするオレの貼った画はこの条件を満たしている周辺減光がどうとか言うなら、空が映ってる写真の方で検証でもしたら?もっとも、左上が青くて、左下が白ければそうじゃないのはバカでも気付くけどなw
>もっとも、左上が青くて、左下が白ければそうじゃないのはバカでも気付くけどなw遮蔽物で光が遮られている影響は無視してますねwそもそも遮蔽物がある状況で同じとか狂ってんだよ、てめえはw
そもそもほとんど同じ露出でほとんど同じ時に同じ空を撮ったのだから、一方で空の青色がちゃんと写っていれば、もう一方でも画面にそういう空があればちゃんと青く写るよ。当たり前。なのに、空の検証写真を貼る前ならともかく、いまだにあの青はおかしいとか難癖つける意味がわからない。同じ状況でいくら太陽が画面に入っていようが、露出変えてないのに青空が白く写ったならそっちの方が大騒ぎだよw
>中間調に写るべき被写体がないんだから当たり前じゃん携帯が褒められているのは、その中間調の部分が肝なんだよwバーカwwwwそこが粘ってるのがすごいねと言う話だ潰れてる場所がヒストグラムではほとんど無い目視でも右手の柱以外は潰れちゃいないお前が貼ったのはなんだ?w潰れているのを貼って、粘ってますとか言う気か?www比較にならねえのを貼って、何をほざいてんだボケ
>No.182228左上と左下にさほど状況の差はないと思うが?それにこれほどの隙間なら、空がちゃんと見えると思うぞ
>携帯が褒められているのは、その中間調の部分が肝なんだよwバーカwwww>そこが粘ってるのがすごいねと言う話だそれがどうかした?中間調に写るべき被写体がないのに、それがないからダメと喚いたオマエがバカなのに変わりはないよw
>潰れているのを貼って、粘ってますとか言う気か?wwwオマエは「潰れる」という意味からわかってないのか?ヒストグラムの時の話からもしやとは思ったが、無知すぎる
>同じ状況でいくら太陽が画面に入っていようが、露出変えてないのに青空が白く写ったならそっちの方が大騒ぎだよw順光と逆光で同じ露出で同じ青空の色が出たらそっちの方が大騒ぎだろw順光は背中に日を浴びる、逆光は正面から日を浴びるこれぐらい判るよな?お前の同じ時間に撮ったとか言うのだって、全然空の色の青さが違う観測の方向によって色のスペクトルが違うのに、色が同じに見えるなら色盲はお前だぞwbbtecが書いている通りで葉っぱと枝で光の量が減ったから露出が収まってみえるだけ家の照明に背を向けた場合と、照明を入れた場合で同じ露出で同じように撮れるか今すぐやってみろよw
>No.182234屁理屈は結構現実問題として、同じ露出のままで順光で空が青く写っているのに、逆光では空一面が白く映るというケースは多いのかね?(勿論太陽のごく周囲を撮ったとか、順光時撮影の段階ですでに露出がオーバー気味とかは別な)青く写っているのは葉で弱められたからとかも書いてるけど、だったら同じような状況で白く写っている所があるのはどうしてだい?青く写っているのも、よく見ると写真の上部を帯状に広がっているのがわかる。葉の影が作り出した偶然なら、もっと不規則に青白散らばるんじゃないかな?
つーか、散歩キチガイは毎度テスト用に出す画像の選定がおかしいよねw他の人はわざわざ状況を似せて撮ってきているのにね>太陽がまともに写り込んでねーよw光の筋の長さも太さもばらばらだかなりの範囲が隠れてる証拠じゃねーか嘘ばっかだよ>条件を満たしてねーよwwww>検証できねーよw順光と同じだと本気で思ってるのかよ
サンキチ、お前東京だろ?今すぐ外に出てマニュアルで同じFとSSで逆光と順光を撮れw同じ色と濃さの青空なんかぜってえ撮れねえよバーカ
>ねーよw>光の筋の長さも太さもばらばらだ>かなりの範囲が隠れてる証拠じゃねーか>嘘ばっかだよE-510のサンプルは太陽部分をガッツリ電線が横切っているが、これもサンプルとして不適切だな>ねーよwwwwいや、満たしているよというかさ、太陽が写り込んでいようが、空の色なり雲のディテールをちゃんと写すのはそんなに大変な事じゃないし、中間調のものをつぶさず写すなんて普通の話(勿論、画面中にそういう被写体があればの話なw)なにかAEの平均測光とかパターン測光とかで太陽光に露出決定が引っ張られてどアンダーな露出のまま撮ってもとかいう話なんだろうけど、今はスポット測光ばかりのオレにはどうでもいい話の気がしてきたよ。>できねーよw>順光と同じだと本気で思ってるのかよ>同じ色と濃さの青空なんかぜってえ撮れねえよバーカどこにも同じ色と濃さなんて書いてないだろ?本当に捏造するのな、オマエ
逆光と順光が同じ露出で撮れる訳ないだろ画像はいずれも1/125 F10 ISO100
>E-510のサンプルは太陽部分をガッツリ電線が横切っているが、これもサンプルとして不適切だな言い訳はいらねえよお前のと全然規模が違うわwwww
>そもそもほとんど同じ露出でほとんど同じ時に同じ空を撮ったのだから、一方で空の青色がちゃんと>写っていれば、もう一方でも画面にそういう空があればちゃんと青く写るよ。お前のサンプルのどこが「ちゃんと」青く写ってんだよw
葉のせいで部分的に背景が青い、暗いなんて、別に珍しいことでもなんでもないたった今、庭先で撮ったやつを見れ真上を向いて撮って左右で青空の色の差が出ないようにして、白飛びさせてある左下だけ青味が出ている部分以外は白だ実際にある現象で屁理屈ではない知らないからと言って何でも捏造にするな
>中間調に写るべき被写体がないのに、それがないからダメと喚いたオマエがバカなのに変わりはないよw中間調に写らないはずの被写体が、若干のアンダー目で済んでいることに気付きもしなかったバカ
>ノイズがどうとかでしか写真を見れないのは可哀想だなと思うよ技術的な根拠を可哀想で否定wwww
>No.182241その縮小画像、今見たら斜光の電線の形が酷いことになってるなwこれを見てもキチガイは「縮小したら綺麗、アラが目立たない」と唱え続けるんだろうなwwwww
綺麗か汚ないかは定感的なものだから何度ほざいても意味が無い何回書かせるのかね
>逆光と順光が同じ露出で撮れる訳ないだろ撮れる訳ないってどういう意味?大体早朝では太陽側と反対側では空の色は全然違うじゃんそんなのが太陽が上にある日中での撮影の検証になると思ってるのか?w>言い訳はいらねえよ>お前のと全然規模が違うわwwww言い訳はオマエ。あの写真と比較するためのサンプルは、太陽の前に電線置いて撮れってか?キチガイが納得するサンプルは大変ですねw>お前のサンプルのどこが「ちゃんと」青く写ってんだよwオマエも色盲か?
>No.182247そういうのは空単体の写真もアプして語ろうな空模様がわからないのに、青色は葉の関係とか言っても説得力ないよそれに木陰の木がはっきり写る露出なら空が白トビしてもおかしくないが、オレのサンプルはそうじゃないし>中間調に写らないはずの被写体が、若干のアンダー目で済んでいることに気付きもしなかったバカ具体的にどの写真のどこの事だい?というかさ、逆光ならみんな黒潰れするのが普通とか考えてんじゃないの?露出でどうとでもなるのにマヌケすぎるよ>技術的な根拠を可哀想で否定wwww写真がきれいかどうかなんて、ルーペで細部を確認してアラ捜しして判断するような事じゃないだろ?オマエラ、写真をぱっと見てどっちの方がきれいとか判断できない人間?
露出で黒つぶれなんかいくらでも防げるのにそれが理解できないバカに向けたサンプルこれはご存知お台場にあったガンダム。撮影は先の空を撮ったネオイチ。日中の逆光ではなく夕日だがそれは許容範囲だよな?夕日をバックにシルエットぽく撮りたかったが、どれ位ディテールを残すのか迷ったのでブラケット撮影を行った。一番下のは結構黒いが、まだディテールを確認できる。もう少しシャッター速度を早めれば真っ黒につぶせただろう。それ以外の二枚には、「中間調に写らないはずの被写体が、若干のアンダー目で済んでいる」からスゴイとか言っちゃう訳?なんか露出とか測光方式について勉強した方がいいと思うよw
>No.182272「定感的」ってなんですか?http://www.google.co.jp/search?as_q=&hl=ja&client=firefox-a&hs=AIb&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&num=100&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&as_epq=%E5%AE%9A%E6%84%9F%E7%9A%84&as_oq=&as_eq=&lr=&cr=&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=&as_rights=&safe=images
>そんなのが太陽が上にある日中での撮影の検証になると思ってるのか?w天頂に太陽があっても南の空と北の空では青みが全然違うスペクトル云々書いてあるのに判らないのね>具体的にどの写真のどこの事だい?お前も頭悪いな、CA005の建物>露出でどうとでもなるのにマヌケすぎるよ「露出を空や雲に合わせる」条件下で、なるわけがない雲や空にスポット速効してみればいいでしょこんなレベルで何で偉そうなの????
>オマエラ、写真をぱっと見てどっちの方がきれいとか判断できない人間?ぱっと見て判断するやつが、ノイズだのアラが気になるだの騒ぐのかwお前は前に全体を見て写真のよしあしを判断するとか言ってたくせに、今度は平滑な面に発生したカラーノイズをアラだのなんだの言っている等倍で見て判断するのはアホとも言ってたなまさに今のお前だよwそして縮小すればカラーノイズのアラが目立たなくなっても、細部の消失やジャギ、階調の不足や潰れのアラが目立つようになるぱっと見でどちらに気が行くかなど人によりけりで、散歩キチガイの経験不足かつ稚拙な感覚だけで語れる話ではないな
>そういうのは空単体の写真もアプして語ろうな逆光の写真なら条件のサンプルにもなろうものだが順光の空の写真を上げてサンプルとか言ってるバカに言われたくないだろw
>「露出を空や雲に合わせる」条件下で、なるわけがないキチガイだから、なってなくても認めないからw画面の大半を構成する雲が厚く透過光の少ないのを持ってきて、「コレはどうだ」なんてやってるぐらいだからねえ実際ここまで開き直って堂々巡りするとは思わなかったけどなやっぱりキチガイだわwアホらしい
>実際ここまで開き直って堂々巡りするとは思わなかったけどな簡略した説明ですら理解できないのですから、返答できませんからね、綺麗とか根拠にならない感覚の話しか出来ないんですよそれで相手を納得させられるはずもなく、理論も根拠もないので、彼は議論しているつもりかもしれませんが堂々巡りするしかないんですキチガイの無知さがハッキリと判りましたし、珍説の数々も楽しかったですし、もういいんじゃないですか?wwwwあとで散歩キチガイがこれを見て後悔するように魚拓をとっておくことにしますよw
>天頂に太陽があっても南の空と北の空では青みが全然違うだが、朝日が昇る際の東西の違いほどじゃないさ>「露出を空や雲に合わせる」条件下で、なるわけがないそうだよ、だから太陽が画面に入っているのに黒つぶれうんぬんという理屈はおかしいと指摘してるんだよ。太陽があろうが、大切なのは露出を何にあわせるかという事。>ぱっと見て判断するやつが、ノイズだのアラが気になるだの騒ぐのかw単体の写真としてならもちろん気になるさ、絶対評価だからな。特に大きい写真は相対的にノイズも大きく写って目立つし。だがそれと、他の写真と比較してどちらがキレイに見えるかという相対評価は別の話だよ。揚げ足取り失敗乙w
>そして縮小すればカラーノイズのアラが目立たなくなっても、細部の消失やジャギ、階調の不足や潰れのアラが目立つようになる縮小して失われた細部は、その大きさがオリジナルの小さな写真には絶対に写っているのかね?それと、オレがA40はやっぱもう使えねえと思ったのは、階調の不足や潰れのアラが目立つと感じたからだよ。画像はその写真でオリジナルな。ウチのほかのカメラで撮影しても、この大きさまでの縮小ならこれよりキレイだと思うよ。>逆光の写真なら条件のサンプルにもなろうものだが>順光の空の写真を上げてサンプルとか言ってるバカに言われたくないだろw逆光だろうが順光だろうが、空における雲の分布とかわからないとサンプルにおける青色が写り込む可能性とかわからないじゃん。というか、撮ってないんだね?それでよく他人のサンプルけなせるわ
>綺麗とか根拠にならない感覚の話しか出来ないんですよ写真を語るのには根拠が必要で、キレイかどうかで語っちゃダメなんですかね?あんたが撮ってるのは記録写真なのかもしれないし、そっちじゃそうなのかも知れませんが、オレはそうじゃないんでね。写真の評価もカメラの評価もそうだけど、スペックがどうだろうが最終的にはキレイかどうかだね。いくらノイズが少なかろうがボケてる写真に価値は見出せないし、ノイズがあろうがきっちりシャープに写った写真には価値を見出すよ、オレは。
>縮小して失われた細部は、その大きさがオリジナルの小さな写真には絶対に写っているのかね?このスレッドの最初のサンプルを見ろよwだから堂々巡りと言われるんだよ、このキチガイ>空における雲の分布とかわからないとサンプルにおける青色が写り込む可能性とかわからないじゃん。東向きに写真を撮って西の雲の分布が判るんだな?お前のレンズは円周魚眼か何かかよw>ボケてる写真に価値は見出せないし、森山大道ほか、ボケ、ブレの全否定w1年生カッコいいなwwwww
散歩キチガイは本当にカリカリに描写するカメラやレンズを持ってないんだろうなDP1なんかカリカリでエッジが立ちすぎて縮小したらすぐにモヤっとするかジャギやモアレが出るし安レンズでもEF50mmF1.8などは1-2段絞ったら縮小するのが勿体無いぐらいに写るだから良く撮れたのはアップロードするときに、誰もが縮小せずに原寸でアップロードしようとする「縮小したら綺麗になる」など、まともなレンズを使ってない証拠だ
>そうだよ、だから太陽が画面に入っているのに黒つぶれうんぬんという理屈はおかしいと指摘してるんだよ。露出は最初から条件が提示されていたのに、気付いて訂正しただけだろw>揚げ足取り失敗乙w単体だから?いつ単体の評価をしたよ?比較の上でしか書いてねえじゃねえかwそれを今更になって話の整合が取れねえから、誤魔化してるだけだろうがw矛盾だらけじゃねえかw
通算500レスを迎えて
こうなったら目指せ1000レスですね
被写体、元データのノイズ、縮小率、アルゴリズムで変化する話に終わりは無いそうだ、宇宙は生きているのだあの人とこの人の戦いもつかの間の出来事に過ぎないのであったそうであってくれ
>露出は最初から条件が提示されていたのに、気付いて訂正しただけだろw最初から木漏れ日の端に青色が写っているのを確認してアプしましたが?数値的条件じゃないよね?あくまで空の青色が残ってる露出でって事だよね。という訳でスナップ撮りついでにまたサンプル撮ってきたよカメラは先の木漏れ日を撮ったヤツじゃなく、最近常用のα100だけどな勿論Dレンジ拡張機能という飛び道具は使っていない。というか、スポット測光では働かないんだけどね。ビルは黒つぶれはしてないが、まあNo.182096と同程度という事でもいいよ。でも、空の青さの残り具合は圧勝だなwもうちょっと青色が薄くていいなら、建物のディテールはもっとはっきり写せるし。電線隠しもしてないしα100、E-510に完勝ですか?
>単体だから?>いつ単体の評価をしたよ?>比較の上でしか書いてねえじゃねえかwはあ?「単体の写真としてなら」と仮定の話として書いてるだろ?よほど深い墓穴が好きなんだなw>No.182327モアレはオリジナル画像でも出る時は出るだろ?だからモアレを弱めるフィルターがある訳だしなそんな事を劣化の根拠としてあげるってバカですか?ジャギーも縮小アルゴリズムによっては発生させずに縮小できるのは先に示した通り No.182323つまらん内容だな、その程度か?w
それにしてもせっかくサンプル貼ったけど、今度は元々の空の色が違うとか難癖付けられそうだなwちなみにスポット測光で空で露出を合わせたのち、建物のディテールが写るように露出補正を加えていった。建物に適正露出したなら、さすがに空は白飛びしただろう。まあともかくこれで、画面に太陽が写ってようが、露出次第で青色を残したまま黒つぶれもなく写せるというのは証明できちゃった訳だ。勿論、カメラの性能も関係するがねw
屁理屈並べ立てて結局言いたいのは「オレが一番」かよくっだらねーな………ドヤ顔で書き込んでるなよ中二病
>仮定の話として書いてるだろ?妄想で勝ち誇ってんじゃないよw>そんな事を劣化の根拠としてあげるってバカですか?オリジナルのモアレは撮影時のミス縮小のモアレは劣化で別物だ>ジャギーも縮小アルゴリズムによっては発生させずに縮小できるのは先に示した通り XRRの文字にはっきり出てるだろうがwジャギは特定の条件で発生するもので、アルゴリズムだけで解消できるものじゃない
>建物のディテールが写るように露出補正を加えていった。同じ事を何回書かれるの?それでは空に露出合わせてないだろ空に対して適性値のままなら、お前のサンプルの条件で建物にディティールなんか残らない本当に自分の都合のいいようにしかやらないよなwで、そのお前のサンプルも携帯の建物よりはるかに暗いよなwバーカマジで常識ないなw
>つまらん内容だな、その程度か?wつまらんじゃないよ全部的確なツッコミでしょ最初のサンプルで画素数の大小だけでお前の言う「綺麗」は判断できないことは証明された東の空の雲の分布を撮ったところで、西の雲の分布が判るわけがないそこらの子どもでも判る話だねそれに他人の手法を否定出来るほど、お前の糞つまらん写真は世間に評価されてるのかとあとね、「してなら」と書くと誰もが仮定として受け取るなんて考えるなんて、日本語の勉強がたらなさ過ぎる構えのスレで鶴屋氏も書いているがねモアレの件もオリジナルにないものが発生するから劣化とされるのであって、最初からあるのは劣化の話とはまるで関係ない問題の切り分けすら出来ないの?低能だね
お前のA100は露出補正するとダイナミックレンジが広がるのか先進的な機能だなwww何の話をしているか全く判ってねーな、こいつまさか露出とダイナミックレンジと区別ついてねーのか?wそれとNo.182096と同等で「潰れてない」とか強弁が過ぎるだろw当のNo.182096は黒潰れの例として出してるのにwwww
無限に広がるネット社会。そこには様々な掲示板が満ちあふれている。 死に行く掲示板、生まれたばかりの掲示板です皆にこk(ry ・・ゴホン。煽りから煽りに受け継がれるキチガイの連投レスは永遠に終わることはない。相手にしたら負けです。
>で、そのお前のサンプルも携帯の建物よりはるかに暗いよなwバーカ話にならんな広角気味のレンズで撮った携帯の太陽と地表付近の建物の位置関係と、それよりは望遠(といっても35mm換算で45mm程度だけどな)で撮ったαの太陽とビル先端の位置関係を考えろよ携帯の方は肉眼で建物見てもまぶしくないだろうが、αのビル先端の方はまぶしくて見続けるのは苦痛だよ勿論まぶしくても露出次第で適正に写せるのは前述の通りだが、まぶしいという事は視界内で光源のそばに被写体があるという事で、それだけ強く影が生まれ暗くなる。その暗さを克服しつつ、空の青色を残すさじ加減とか、わからないんだろうねw今度は太陽の高度と建物の位置関係をあわせたサンプルをとか言い出しそうだなもう付き合ってらんないけど
>つまらんじゃないよ 全部的確なツッコミでしょえ、イチイチ指摘しないとダメか?> このスレッドの最初のサンプルを見ろよw>だから堂々巡りと言われるんだよ、このキチガイ前スレ見ろよ、オレはA200と新型アイフォンの関係について書いてるだろ?このスレ冒頭の実験結果なんて関係ないんだよ>東向きに写真を撮って西の雲の分布が判るんだな?>お前のレンズは円周魚眼か何かかよwオレが撮った木漏れ日及び雲の検証画像はどちらもほぼ南向きだし、オマエが何でこんな事書いてるのか意味不明だが、オレの写真は充分空模様の根拠になると思うね>森山大道ほか、ボケ、ブレの全否定wぶらしたりぼかしたりしないつもりで撮った写真についてに決まっているだろ?キミはカタログ写真がぶれてても味があるとか考えちゃう子?な、つまらない書き込みだっただろ、ただのバカの難癖
>妄想で勝ち誇ってんじゃないよwどこが勝ち誇ってるのかわからないし、もっと日本語勉強しような>オリジナルのモアレは撮影時のミス>縮小のモアレは劣化で別物だ違うよ、ホントに無知なんですね>XRRの文字にはっきり出てるだろうがw>ジャギは特定の条件で発生するもので、アルゴリズムだけで解消できるものじゃないそのサンプルで出ているからといって、なにをやっても解消できないと断言しちゃう愚かしさwフレームのジャギーが消えたのにはダンマリですか?>それでは空に露出合わせてないだろ>空に対して適性値のままなら、お前のサンプルの条件で建物にディティールなんか残らないどこにも空に対して適正露出という条件は提示されてないし、あくまで空の青色が残っているというだけだな。後出し条件乙w
>お前のA100は露出補正するとダイナミックレンジが広がるのか>先進的な機能だなwww明るい太陽側の階調は削っても問題ないという話だよもちろん、その結果として太陽の白丸は大きくなるし、空の色は薄くなるけどねアレで雲の表情も撮りたいとかならまた別だが、αのは写真のように快晴だからそういう要素もないし>それとNo.182096と同等で「潰れてない」とか強弁が過ぎるだろw>当のNo.182096は黒潰れの例として出してるのにwwwwまあ、ヒストグラム見て語ろうやw
関係ないが、レスの順番が変になってスマンきちんと意図通りに改行できない時に、緑色の改行なし表示か、レスを書き直すか選べるといいのになこんなにレス数が多いと、下まで逝って確認するのが面倒だ
>オレが撮った木漏れ日及び雲の検証画像はどちらもほぼ南向きだし、これは間違えた。雲検証写真はほぼ北向きだね、スマンだからといって>東向きに写真を撮って西の雲の分布が判るんだな?とか言い出す意味は不明なのは変わりないが?雲検証写真が木漏れ日写真の空模様の検証にならないと言うなら、ああいう空模様じゃないという証拠を出しましょうよ。
せっかく撮ったから、オマケに露出補正なしの空の適正露出ままの画像も公開手持ち撮影だからアングルがちょっとズレてるのは気にするな黒つぶれうんぬんは、これ位ガッツリ潰れたのに言ってほしいですねw
突っ込み忘れてたw>それに他人の手法を否定出来るほど、お前の糞つまらん写真は世間に評価されてるのかとそういうキミは世間に評価されているのかい?>あとね、「してなら」と書くと誰もが仮定として受け取るなんて考えるなんて、日本語の勉強がたらなさ過ぎる普通は仮定や想定の話と受け取るだろw「なら」って部分の意味、わかってる?>構えのスレで鶴屋氏も書いているがね問題の切り分けすら出来ないの?低能だね>モアレの件もオリジナルにないものが発生するから劣化とされるのであって、最初からあるのは劣化の話とはまるで関係ないそれはおかしいな、一方は縮小してモアレが発生したら劣化で、最初からあるのは画像の品質が劣る訳じゃない?元の被写体にない模様が写ったなら、それが最初から写っていたのでも品質が悪い画像なんじゃないか?そして縮小画像にモアレはないが、その大きさのオリジナルにはあるという状況もあると思うのだが、その辺はどう考えているのかな?
>ただのバカの難癖お前のレス全部がそれヒストグラムの件もそれで粘ってるとか笑い話だし元画像のモアレも何もかも全部お前の思い込み他所で恥をかいて来いや
これアルファを釣る為だけのスレだろう?
露出補正して潰れてないとか誰が見ても明らかな不正をして、結果は誰が見ても明らかに潰れてるwマヌケ
>そして縮小画像にモアレはないが、その大きさのオリジナルにはあるという状況もあると思うのだが、先に書いてあるように、それは縮小による劣化ではないオリジナルの画像のモアレを見て劣化、劣化騒ぐバカはお前位だ
『 パワーサポート アンチグレアフィルムセット for iPhone 3G PPC-02 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001CD3DF8/futabachannel-22/ref=nosim/パワーサポート形式:エレクトロニクス参考価格:¥ 1,082価格:¥ 950