1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 16:10:27.59 ID:YPH7hkib0
構図が悪いのか被写体が悪いのかカメラの設定が悪いのか
天気が悪いのか気持ちが悪いのか
イメージした通りに撮れない(´;ω;`)
上手く撮るコツ教えてくだしあ
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 16:11:40.48 ID:vO01k8TZ0
画像もなしに
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 16:14:22.38 ID:nGiM4CV/0
センス磨け!センスだよセンス!
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 16:14:15.07 ID:X3X8ZHk80
そんなもん、色々やってみるのみwwwwwwwwwww
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 16:17:22.62 ID:YPH7hkib0
ちなみにデジカメです
一眼じゃないから上手く撮れないとかは思ってないよ
撮る人しだいだよね
センスと言われても・・・どうやってセンス磨けばいいの?
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 16:19:17.04 ID:2/GFSMzS0
撮りまくるしかないでしょ
その内こういう場面はこう撮るといいとか分かってくる
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 16:21:29.01 ID:n24/yEsI0
>>1
フォトショップ買えば全部解決するんじゃね?
風景画と人物画の撮影でも変わってくるし
カメラについてる機能によっても変わってくる
とりあえず撮った写真うpしてみようぜ
>>7
一応フォトショ持ってるけど使いこなせてない
コントラストと明るさ位しかやったことない
テラ持ち腐れwww
とにかく撮れというアドバイスが多いね
自分の持ち味みたいな独特な雰囲気はたくさん撮ってるうちに身につくものかね?
うpという声がちらほらと・・・
ちょっと待ってくれ何かうpするから
11:雪うさぎ◆qljZKxMYlRS2 :2010/08/02(月) 16:36:42.95 ID:cwzBihyG0
昨日の花火。



オーソドックスな撮り方だけど
>>11
うめえwww
こんなの撮ってみたいわー
撮ったのは一眼ですか?
暗いところで撮るとかレベル高くてできない
しかも花火・・・
いづれにせよ経験が必要そうだね
16:雪うさぎ◆Yuki/nhf9Y :2010/08/02(月) 16:51:33.11 ID:AZ2NoqsnP
>>1
デジ1だお
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 16:49:43.39 ID:vO01k8TZ0
上達のコツはたくさん撮ることと、好きな写真をとにかく真似すること。
17:雪うさぎ◆Yuki/nhf9Y :2010/08/02(月) 16:55:33.41 ID:AZ2NoqsnP
調子に乗って

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 17:03:02.26 ID:2/GFSMzS0
>>17
素晴らしい♪
無論三脚あり?
20:雪うさぎ◆Yuki/nhf9Y :2010/08/02(月) 17:06:04.02 ID:AZ2NoqsnP
>>18
ありありですがな
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 17:05:14.92 ID:YPH7hkib0
どんどん批判してくれ
野良ぬこ


被写体がぶち切れているのはやっぱり駄目か?
メジロさん

これは手前の木の枝にピントが合ってしまって苦戦した(この角度からしか撮れなかった)
マニュアルフォーカスに切り替えて調整するのに時間がかかった^p^
いつもはオートフォーカスにしてるけど
常にマニュアルにするべき?
23:雪うさぎ◆Yuki/nhf9Y :2010/08/02(月) 17:09:10.88 ID:AZ2NoqsnP
>>19
被写体を切るのも空間を生かした構図に
するのも>>1次第
ピントは普通はオート
合いにくいシチュでマニュアル。
>>23
なるほどー撮り方次第ですね
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 17:13:16.79 ID:MycOi/Dz0
>>19
1枚目と3枚目
何が撮りたかったのかわかんない
>>25
うん 自分でもそう感じるんだ
ただ撮っているだけになっちゃうんだよね
味気のないただの写真・・・
どんな風に何を撮りたいか意識しながら撮ってみます
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 17:15:37.11 ID:X3X8ZHk80
この場合、猫が納まりきってないのって有りだよなwwwwwwww
収まりきると印象的に若干小さく見える気がする
>>26
そういう見せかたもあるんか
やっぱ構図は大事だね
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 17:18:23.95 ID:29VEwbBa0

もういっそこれでもいい
>>29
おお こっちのがいいな
大きく見える
一応全体像

比べてみるとやっぱり大きさが違く見えるね
ためになるぜ
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 17:21:06.48 ID:X3X8ZHk80
>>29
すげぇwwwwwwwwwww
ラオウも恐怖で1歩後退するwwwwwwwwwwwww
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 17:27:22.29 ID:vBQM5e/e0
>>1は別に撮りたいものがなくてただ適当に周りのもの撮っただけでしょ?
そもそも>>1は写真なんて撮らなくてもいいんだよ?
というのが俺のアドバイス。
>>33
そういう理由で写真とっちゃだめ?
好きなのは風景(自然)、建物(廃墟とか)
うpしたのはメインっていうよりそこにあったから撮った写真だ
練習も兼ねてだからいろんなジャンルのものを撮っておかないとね
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 17:33:56.77 ID:zKpiy4ww0
猫撮るなら猫の目の高さに構えて撮るといい
上からだと睨むような三白眼になるから
>>35
そうだね猫様に頭が高かったよ
角度によって表情変わってしまうから気をつけます
上から撮ると目つき悪くなっちゃうね
悪い例のいい見本

36:雪うさぎ◆qljZKxMYlRS2 :2010/08/02(月) 17:47:48.85 ID:cwzBihyG0
ローアングル、ハイアングル
望遠、標準、広角、魚眼
スタジオ風にライティングしたり
写真楽しすぎワロタ
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 17:56:55.23 ID:zKpiy4ww0
写真ってのは被写体の状況も左右されるから難しいよね
同じ被写体を何枚も撮ってその中からいいやつを選んでる
とりあえずねこ様貼ってみる


>>38
いいじゃないか
ちゃんと絵になってる
ただ撮るのとはわけが違うな
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 18:04:27.44 ID:OPjY7+NI0
全般的に日の丸じゃね?
>>39
「日の丸」!?
専門用語かよ調べてみたら予想通りの意味だったwww
被写体が画面中央に写っている写真の事でおkだよね?
被写体ど真ん中の写真ばっかりだと素人臭いよね
もうちょっとずらしてみたり角度変えてみたり遊んでみます
ところでみんなは一つの被写体に最低何枚ぐらい撮ってるの?
もちろん被写体によるだろうけど平均どのくらい?
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 18:43:40.55 ID:zKpiy4ww0
>>1
屋外だと2~3枚
屋内の物撮りは、接写のときとか20枚位撮る事もある
これなんかも20枚位撮った気がww

コンデジで撮ったやつ

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 18:56:37.01 ID:YPH7hkib0
>>46
一枚目綺麗だなー背景と被写体のコントラストがすごくいい
色の組み合わせとかも重要だね
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 18:24:43.00 ID:k7poNG3j0
にゃんこいいなにゃんこ
俺のも評価してくれ




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 18:29:41.35 ID:AmlqOU9i0
>>42
まずは露出のコントロールからだな
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 18:50:43.21 ID:2RCIdxoJ0

2ヶ月くらい前にかったデジカメでとったやつ!
未だに使い方を全部把握してない……難しいわ
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 19:05:52.18 ID:6HGB5x3x0
カエル可愛いよカエル

>>51
かわいい^o^
暑そうだが干からびないでくれよ
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 19:16:52.66 ID:zKpiy4ww0
写真というと被写界深度とか露出や構図を言うけど
意外と色の組み合わせも重要だよね


>>56
なるほど2枚とも背景との色の組み合わせが上手い
今度から被写体だけでなく背景のこともよく考えなければ
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 19:18:58.02 ID:xtN/QviM0
上手い写真撮りたいなら三分割法あたり覚えとけばおk
カメラの機能とか露出云々の細かな所は必要に応じてで困らん
>>56
モノクロ常用な俺
白と灰と黒の組み合わせです
>>58
三分割法知らんかった
恥しす
myデジカメは液晶画面に分割線を表示できるモードがあるから
今度からそれを活用します
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 19:27:29.76 ID:zKpiy4ww0
>>58
自分にとってモノクロは大変難しいです
凄い写真は後から思い出したとき色が付いてた様な錯覚がする
もしくは色が無くても十分なインパクトがある
そういう写真を撮ってみたい・・・
mamiya6で撮ったやつ

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 19:29:27.13 ID:3yVr+KTl0
背景ぼかせばそれなりに見える
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 19:36:22.35 ID:xtN/QviM0
>>63
凄く同意
レンズ明るいクラカメ使っちゃうと戻れない
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 19:53:20.03 ID:YPH7hkib0
こういう風に影の部分が黒い時はどうすればいいの?


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 20:02:12.33 ID:xtN/QviM0
>>66
カメラの露出補正機能で明るくするのが手っ取り早い
明るすぎたら後でパソコン側で暗く戻す
二枚目なら、右の建物の方でフォーカスロック(同時に測光もする)してから撮ったのでも良いと思う
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 20:04:26.72 ID:iGJYffQp0
>>66
測光方法をスポット測光にするか、
フォトショで補助効果を使ってシャドーを持ち上げる
デジ一はシャドウの粘りがあるから大丈夫
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 20:04:42.20 ID:zKpiy4ww0
>>66
レタッチで補正するか
露出をオーバーに補正して撮るか
暗いところを指定してAEロックをかけるか
それぐらい
どっちにしても明るいところが白飛びするね
合成最強 HDRIだったっけ?
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 20:13:22.71 ID:CcsrvmDy0
俺の写真も評価してくれ

84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 21:49:03.58 ID:zKpiy4ww0
>>73
俺は好きだぞー
でも蓑虫蒸し焼きになってない?
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 22:08:26.31 ID:zKpiy4ww0
接写楽しいよ接写


>>86
接写すごいな
一枚目は梅?背景暗いけどどうなってんの?
デジカメだとレンズ変えられないからなあ・・・


91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 22:36:18.22 ID:zKpiy4ww0
>>1
うん、梅
ストロボ光源で絞り込んでるから被写体が白浮きしてる
あとレンズも引き伸ばし用使った
コンデジだとクローズアップレンズなら使えるけど光源に苦労しそう
風景や建物撮るのは苦手だなぁ
でも貼ってみる・・・


90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 22:33:22.77 ID:iGJYffQp0
拙者も接写が好きでござる
世界が広がるよねー!
ただ大抵手持ちでやるから、大抵構図が日の丸に。。。


あと、マクロレンズってボケ綺麗なのが多いよね、それも好き
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 20:19:57.47 ID:iGJYffQp0
フォトショの補助光効果並の補正をかけられる、フリーソフト誰か知らないですか。
ちなみにRawThepareeで
デフォ

再度落として

補助光と黒レベルとコントラスト追加

ここまでは補正ができるんだけど、なんかいまいち雰囲気がでない。
学校のフォトショでやったときはもっと良い作品に仕上がったんだけど……
補助光効果のためだけに、LRかフォトショ買おうかと本気で悩んでる。
普段使ってるのはC1
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 21:02:10.22 ID:iGJYffQp0
そういえば、こないだテレビでやってたマン・レイの写真みてすげーショック受けた。
あんなの撮りたいなー。
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 21:11:33.15 ID:YPH7hkib0
>>80
マン・レイとやらを知らなかったので調べてみたら
見たことある写真が・・・
涙の写真とヴァイオリンの写真は見たことある
いつ見たかわからないけどやっぱ印象に残ってるもんだな
一回見ただけで忘れられない写真だ
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 21:20:17.26 ID:iGJYffQp0
これがアンリ・カルティエ=ブレッソンの一番有名な写真

少女が何の気なしに池に飛び込む瞬間
「決定的瞬間」写真の象徴的なものらしい。
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 22:26:08.51 ID:QfrcjF350

さんぽ
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 22:30:01.46 ID:WMxo2aJQ0
何撮っても楽しいな

93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 22:59:08.33 ID:iGJYffQp0
汚い物を綺麗に撮るのって難しいよね
あとタイトルとか超むずい 写真むずい

104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 00:32:08.38 ID:W8S7dUd50

最後に撮った写真
確か視力がない野良ちゃん
あれから全然デジカメで遊んでないなぁ
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 00:57:51.14 ID:qRo4eCQ10
せっかくなんで貼っていく



106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 01:04:05.59 ID:GcX5fvJ20

接写も拙者が好きでござる
108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 01:09:04.02 ID:qRo4eCQ10
>>106
レベル高すぎワロタwwww
どうやったらこんなのが撮れるんだ
体が透き通ってるのが綺麗だなあ
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 01:11:22.74 ID:GcX5fvJ20

構図が失敗 青空のところに蝶を持ってきたかった
>>109
おお 惜しい あとちょっとなんだが…
こういうのって連写で撮ってるの?
ピントとかどうやって合わせてるの?
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 01:17:12.54 ID:GcX5fvJ20
ピントは置きピンですよ
>>111
置きピン…また初心者にはわからない単語が…
調べたけど
随分と難しそうなテクニックだ
タイミング合わせるのが難しそう
まあいつか練習してみよう
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 01:25:47.85 ID:GcX5fvJ20
マニュアルフォーカスにしてピント位置を決めておくのさ
んで被写体がピント位置に来たらシャッターを切る
鉄道撮影とかでも良く使うんじゃね?
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 01:23:42.77 ID:GcX5fvJ20

広角接写好き~
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 01:31:48.52 ID:GcX5fvJ20

何みとんじゃワレェ!!!
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 02:21:20.14 ID:TU0JoyrK0
新宿

123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 02:22:48.63 ID:TU0JoyrK0
外苑

124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 02:23:39.31 ID:TU0JoyrK0
浅草寺

128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 06:02:59.22 ID:WEEemPI40
本体は安いので良いけどレンズは良いの買え
最初からズーム2本セットとか買うんじゃなくて別々に買え
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 06:07:07.95 ID:PSxCrabn0
>>128
おk探してみるわ
初心者でも使いやすいメーカー、モデルある?
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 06:26:56.26 ID:WEEemPI40
>>129
ニコンD3000 D5000 D90
キャノンEOS kiss X3 X4
ペンタックスK7 KX などなど
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 06:12:12.04 ID:qwb4SBIa0
デジタル一眼買ったけど
結局の所、何処でも撮れるコンデジが良いなと。
子供だとか、動物とか撮りたい被写体が身近にあるなら
デジイチもいいかもしれんけど
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 06:25:01.19 ID:j0ePS/pS0
画素数以外で重要視するスペックって何
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 06:31:08.18 ID:WEEemPI40
>>132
メインで撮るものによる
電車とかスポーツなら連写性能。風景、自然ならファインダー視野率、倍率。
とかいろいろ。以外と盲点なのがバッテリーの持続時間。
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 10:06:40.19 ID:2VGFZEwo0
PIXTAの技術審査普通に通ったけど、
販売審査もあるんだなー しかも遅い


br>
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 11:48:34.91 ID:wnzel/0j0
>>139
カッケー
特に1枚目が好きだ
144:米俵◆RICE...cAY :2010/08/03(火) 14:08:17.26 ID:YgW67ygrP
電線が好きです



147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 16:02:35.48 ID:juMqy5Bu0
普段写真撮ってると電線ジャマだ!
って思っちゃうけど撮り方次第なんだよな
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 17:09:03.00 ID:nq0VT/Lb0

睡蓮撮ってきたお
160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 17:23:26.68 ID:TU0JoyrK0
合成か? ってくらい睡蓮が浮いてるなww
179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 23:01:05.38 ID:kYmHNKTO0
では自分も。
(キリッ

デジイチ買ってから鳥好きになった
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 23:06:07.74 ID:GcX5fvJ20

オレも(トリッ
もう一年前の写真だ
181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 23:06:48.24 ID:Y3mVzohQ0
今日花火撮ったんだよ



182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 23:09:38.49 ID:GcX5fvJ20
>>181
かっけえ
花火って近くから撮って同じような画になりがちだけど
こうやって遠くから撮ると新鮮でいいもんだな
187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 23:21:20.33 ID:zu3L7WnQ0
鉄道写真を上手く撮る手軽な技ってない?
駅とかではしゃがんで撮るといいってのは知ってる
194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 23:41:19.85 ID:kYmHNKTO0
>>187
流し撮りしようぜ!ちょっと訓練必要

↑の画像はあんまり流れてないし場所も悪いけど。
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 23:47:39.70 ID:zu3L7WnQ0
>>194
流し撮りとか高度なイメージが先行して試す気にもならない
227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/04(水) 02:37:51.09 ID:+u64BNUbP
>>197
流し撮りは楽しいぞ!

228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/04(水) 03:06:03.11 ID:N7GL3r+iP
デジカメで綺麗に撮れるコツを簡単に3つくらい教えて欲しい
229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/04(水) 03:40:25.55 ID:+u64BNUbP
>>228
ブレ対策
・ファインダー付きならカメラを顔に密着させ、脇を絞めて固定
首掛けストラップ付けてたらカメラを突き出してピンと張って固定
・近くの電柱や壁や木に当てて固定
・どうしてもシャッターを押す時にカメラが揺れる時はセルフタイマーを使用
僅かなブレに悩まされる俺からはここらへんww
199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 23:48:06.37 ID:GcX5fvJ20

去年の
201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 23:54:11.76 ID:2VGFZEwo0
>>199
まさに夏やでぇ!
レンズ何使ってらっしゃいます?
望遠マクロ?
それとも寝っ転がるか見上げてコンデジのマクロモードとか
汚いボケ

綺麗なボケ

ボケ味は数値に出てこないから選択時に困るなぁ
205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/04(水) 00:00:39.07 ID:nOizg4Zu0
>>201
至近距離から魚眼で撮ってトリミングです


206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/04(水) 00:02:43.81 ID:XBYTx+dX0
>>205
トリミングという概念を忘れていた……
かっこいいすよね昆虫!
233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/04(水) 07:34:44.26 ID:ePqDRzg00
デジカメ初心者の俺は一般道や路地裏で堂々と撮影できない^p^
周りの目が気になってしまう
慣れてくれば気にならないもんか?
234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/04(水) 07:49:15.15 ID:Rc7L0jD+P
あんなカメラほしいなとか思ってみてるぐらいで
お前のことなんか気にしてない
183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 23:11:38.86 ID:Wz6/yO6V0
アラーキーの言葉をあげよう。
「じっくり撮ったからって良い写真ってことはない。ぱぱっと撮ったって良いもんは良い。要は被写体の持つものを写真に残せばいい。」
ちなみにデジカメです
一眼じゃないから上手く撮れないとかは思ってないよ
撮る人しだいだよね
センスと言われても・・・どうやってセンス磨けばいいの?
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 16:19:17.04 ID:2/GFSMzS0
撮りまくるしかないでしょ
その内こういう場面はこう撮るといいとか分かってくる
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 16:21:29.01 ID:n24/yEsI0
>>1
フォトショップ買えば全部解決するんじゃね?
風景画と人物画の撮影でも変わってくるし
カメラについてる機能によっても変わってくる
とりあえず撮った写真うpしてみようぜ
>>7
一応フォトショ持ってるけど使いこなせてない
コントラストと明るさ位しかやったことない
テラ持ち腐れwww
とにかく撮れというアドバイスが多いね
自分の持ち味みたいな独特な雰囲気はたくさん撮ってるうちに身につくものかね?
うpという声がちらほらと・・・
ちょっと待ってくれ何かうpするから
11:雪うさぎ◆qljZKxMYlRS2 :2010/08/02(月) 16:36:42.95 ID:cwzBihyG0
昨日の花火。
オーソドックスな撮り方だけど
>>11
うめえwww
こんなの撮ってみたいわー
撮ったのは一眼ですか?
暗いところで撮るとかレベル高くてできない
しかも花火・・・
いづれにせよ経験が必要そうだね
16:雪うさぎ◆Yuki/nhf9Y :2010/08/02(月) 16:51:33.11 ID:AZ2NoqsnP
>>1
デジ1だお
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 16:49:43.39 ID:vO01k8TZ0
上達のコツはたくさん撮ることと、好きな写真をとにかく真似すること。
17:雪うさぎ◆Yuki/nhf9Y :2010/08/02(月) 16:55:33.41 ID:AZ2NoqsnP
調子に乗って
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 17:03:02.26 ID:2/GFSMzS0
>>17
素晴らしい♪
無論三脚あり?
20:雪うさぎ◆Yuki/nhf9Y :2010/08/02(月) 17:06:04.02 ID:AZ2NoqsnP
>>18
ありありですがな
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 17:05:14.92 ID:YPH7hkib0
どんどん批判してくれ
野良ぬこ
被写体がぶち切れているのはやっぱり駄目か?
メジロさん
これは手前の木の枝にピントが合ってしまって苦戦した(この角度からしか撮れなかった)
マニュアルフォーカスに切り替えて調整するのに時間がかかった^p^
いつもはオートフォーカスにしてるけど
常にマニュアルにするべき?
23:雪うさぎ◆Yuki/nhf9Y :2010/08/02(月) 17:09:10.88 ID:AZ2NoqsnP
>>19
被写体を切るのも空間を生かした構図に
するのも>>1次第
ピントは普通はオート
合いにくいシチュでマニュアル。
>>23
なるほどー撮り方次第ですね
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 17:13:16.79 ID:MycOi/Dz0
>>19
1枚目と3枚目
何が撮りたかったのかわかんない
>>25
うん 自分でもそう感じるんだ
ただ撮っているだけになっちゃうんだよね
味気のないただの写真・・・
どんな風に何を撮りたいか意識しながら撮ってみます
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 17:15:37.11 ID:X3X8ZHk80
この場合、猫が納まりきってないのって有りだよなwwwwwwww
収まりきると印象的に若干小さく見える気がする
>>26
そういう見せかたもあるんか
やっぱ構図は大事だね
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 17:18:23.95 ID:29VEwbBa0
もういっそこれでもいい
>>29
おお こっちのがいいな
大きく見える
一応全体像
比べてみるとやっぱり大きさが違く見えるね
ためになるぜ
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 17:21:06.48 ID:X3X8ZHk80
>>29
すげぇwwwwwwwwwww
ラオウも恐怖で1歩後退するwwwwwwwwwwwww
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 17:27:22.29 ID:vBQM5e/e0
>>1は別に撮りたいものがなくてただ適当に周りのもの撮っただけでしょ?
そもそも>>1は写真なんて撮らなくてもいいんだよ?
というのが俺のアドバイス。
>>33
そういう理由で写真とっちゃだめ?
好きなのは風景(自然)、建物(廃墟とか)
うpしたのはメインっていうよりそこにあったから撮った写真だ
練習も兼ねてだからいろんなジャンルのものを撮っておかないとね
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 17:33:56.77 ID:zKpiy4ww0
猫撮るなら猫の目の高さに構えて撮るといい
上からだと睨むような三白眼になるから
>>35
そうだね猫様に頭が高かったよ
角度によって表情変わってしまうから気をつけます
上から撮ると目つき悪くなっちゃうね
悪い例のいい見本
36:雪うさぎ◆qljZKxMYlRS2 :2010/08/02(月) 17:47:48.85 ID:cwzBihyG0
ローアングル、ハイアングル
望遠、標準、広角、魚眼
スタジオ風にライティングしたり
写真楽しすぎワロタ
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 17:56:55.23 ID:zKpiy4ww0
写真ってのは被写体の状況も左右されるから難しいよね
同じ被写体を何枚も撮ってその中からいいやつを選んでる
とりあえずねこ様貼ってみる
>>38
いいじゃないか
ちゃんと絵になってる
ただ撮るのとはわけが違うな
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 18:04:27.44 ID:OPjY7+NI0
全般的に日の丸じゃね?
>>39
「日の丸」!?
専門用語かよ調べてみたら予想通りの意味だったwww
被写体が画面中央に写っている写真の事でおkだよね?
被写体ど真ん中の写真ばっかりだと素人臭いよね
もうちょっとずらしてみたり角度変えてみたり遊んでみます
ところでみんなは一つの被写体に最低何枚ぐらい撮ってるの?
もちろん被写体によるだろうけど平均どのくらい?
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 18:43:40.55 ID:zKpiy4ww0
>>1
屋外だと2~3枚
屋内の物撮りは、接写のときとか20枚位撮る事もある
これなんかも20枚位撮った気がww
コンデジで撮ったやつ
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 18:56:37.01 ID:YPH7hkib0
>>46
一枚目綺麗だなー背景と被写体のコントラストがすごくいい
色の組み合わせとかも重要だね
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 18:24:43.00 ID:k7poNG3j0
にゃんこいいなにゃんこ
俺のも評価してくれ
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 18:29:41.35 ID:AmlqOU9i0
>>42
まずは露出のコントロールからだな
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 18:50:43.21 ID:2RCIdxoJ0
2ヶ月くらい前にかったデジカメでとったやつ!
未だに使い方を全部把握してない……難しいわ
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 19:05:52.18 ID:6HGB5x3x0
カエル可愛いよカエル
>>51
かわいい^o^
暑そうだが干からびないでくれよ
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 19:16:52.66 ID:zKpiy4ww0
写真というと被写界深度とか露出や構図を言うけど
意外と色の組み合わせも重要だよね
>>56
なるほど2枚とも背景との色の組み合わせが上手い
今度から被写体だけでなく背景のこともよく考えなければ
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 19:18:58.02 ID:xtN/QviM0
上手い写真撮りたいなら三分割法あたり覚えとけばおk
カメラの機能とか露出云々の細かな所は必要に応じてで困らん
>>56
モノクロ常用な俺
白と灰と黒の組み合わせです
>>58
三分割法知らんかった
恥しす
myデジカメは液晶画面に分割線を表示できるモードがあるから
今度からそれを活用します
3分割法で撮ってみよう
構図を決めるときに、最も効果的で簡単なコツというのがあります。それが「3分割法」。画面の縦横を3等分して、その線が交わる4つの点のどこかに、撮りたい被写体をもってくると、バランスのいい、安定した構図が得られるのです。2つの被写体を、4点のうちの対角線上の2点に配置するのも効果的です。このワザを覚えて、見栄えのする風景写真を撮りましょう。
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 19:27:29.76 ID:zKpiy4ww0
>>58
自分にとってモノクロは大変難しいです
凄い写真は後から思い出したとき色が付いてた様な錯覚がする
もしくは色が無くても十分なインパクトがある
そういう写真を撮ってみたい・・・
mamiya6で撮ったやつ
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 19:29:27.13 ID:3yVr+KTl0
背景ぼかせばそれなりに見える
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 19:36:22.35 ID:xtN/QviM0
>>63
凄く同意
レンズ明るいクラカメ使っちゃうと戻れない
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 19:53:20.03 ID:YPH7hkib0
こういう風に影の部分が黒い時はどうすればいいの?
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 20:02:12.33 ID:xtN/QviM0
>>66
カメラの露出補正機能で明るくするのが手っ取り早い
明るすぎたら後でパソコン側で暗く戻す
二枚目なら、右の建物の方でフォーカスロック(同時に測光もする)してから撮ったのでも良いと思う
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 20:04:26.72 ID:iGJYffQp0
>>66
測光方法をスポット測光にするか、
フォトショで補助効果を使ってシャドーを持ち上げる
デジ一はシャドウの粘りがあるから大丈夫
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 20:04:42.20 ID:zKpiy4ww0
>>66
レタッチで補正するか
露出をオーバーに補正して撮るか
暗いところを指定してAEロックをかけるか
それぐらい
どっちにしても明るいところが白飛びするね
合成最強 HDRIだったっけ?
ハイダイナミックレンジイメージ
(英high dynamic range image)は画像の諧調を精度良く扱うファイル形式、もしくはそのファイル形式で保存された画像のこと。デジタル画像用語。頭文字からHDRIとも。
24ビット以上のカラーデータを用いて画像合成を行うという概念が提案された。この概念をハイダイナミックレンジレンダリングと呼び、24ビット以上のカラーデータを扱える画像フォーマットを総称してHDRIと呼ぶ。
ハイダイナミックレンジイメージは、前述の2D画像の補正・加工・合成などを行う際の加工システムの内部処理に使われる他、3次元コンピュータグラフィックスにおいて背景画像を基にシーン内の照明を行うイメージベースドライティングによりフォトリアルな画像を生成する際にも使われる。
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 20:13:22.71 ID:CcsrvmDy0
俺の写真も評価してくれ
84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 21:49:03.58 ID:zKpiy4ww0
>>73
俺は好きだぞー
でも蓑虫蒸し焼きになってない?
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 22:08:26.31 ID:zKpiy4ww0
接写楽しいよ接写
>>86
接写すごいな
一枚目は梅?背景暗いけどどうなってんの?
デジカメだとレンズ変えられないからなあ・・・
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 22:36:18.22 ID:zKpiy4ww0
>>1
うん、梅
ストロボ光源で絞り込んでるから被写体が白浮きしてる
あとレンズも引き伸ばし用使った
コンデジだとクローズアップレンズなら使えるけど光源に苦労しそう
風景や建物撮るのは苦手だなぁ
でも貼ってみる・・・
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 22:33:22.77 ID:iGJYffQp0
拙者も接写が好きでござる
世界が広がるよねー!
ただ大抵手持ちでやるから、大抵構図が日の丸に。。。
あと、マクロレンズってボケ綺麗なのが多いよね、それも好き
マクロレンズの楽しみ方
レンズは、広角や望遠など、その種類によって特性や描写が大きく変わってくる。「マクロレンズ」は、小さな被写体を大きく写せるのが特長。小物や植物、昆虫などの撮影で威力を発揮するレンズだ。
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 20:19:57.47 ID:iGJYffQp0
フォトショの補助光効果並の補正をかけられる、フリーソフト誰か知らないですか。
ちなみにRawThepareeで
デフォ
再度落として
補助光と黒レベルとコントラスト追加
ここまでは補正ができるんだけど、なんかいまいち雰囲気がでない。
学校のフォトショでやったときはもっと良い作品に仕上がったんだけど……
補助光効果のためだけに、LRかフォトショ買おうかと本気で悩んでる。
普段使ってるのはC1
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 21:02:10.22 ID:iGJYffQp0
そういえば、こないだテレビでやってたマン・レイの写真みてすげーショック受けた。
あんなの撮りたいなー。
マン・レイ
(Man Ray, 本名:エマニュエル・ラドニツキー Emmanuel Rudsitzky, Эммануэль Рудзицкий, 1890年8月27日 - 1976年11月18日)は、アメリカ合衆国の画家、彫刻家、写真家。ダダイストまたはシュルレアリストとして、多数のオブジェを制作したことでも知られる。レイヨグラフ、ソラリゼーションなど、さまざまな技法を駆使し、一方でストレートなポートレート(特に同時代の芸術家のポートレート)も得意とし、ファッション写真と呼べるような作品もあったりと、多種多様な写真作品群を残している。
恋人のキキを撮影したもの
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 21:11:33.15 ID:YPH7hkib0
>>80
マン・レイとやらを知らなかったので調べてみたら
見たことある写真が・・・
涙の写真とヴァイオリンの写真は見たことある
いつ見たかわからないけどやっぱ印象に残ってるもんだな
一回見ただけで忘れられない写真だ
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 21:20:17.26 ID:iGJYffQp0
これがアンリ・カルティエ=ブレッソンの一番有名な写真
少女が何の気なしに池に飛び込む瞬間
「決定的瞬間」写真の象徴的なものらしい。
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 22:26:08.51 ID:QfrcjF350
さんぽ
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 22:30:01.46 ID:WMxo2aJQ0
何撮っても楽しいな
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 22:59:08.33 ID:iGJYffQp0
汚い物を綺麗に撮るのって難しいよね
あとタイトルとか超むずい 写真むずい
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 00:32:08.38 ID:W8S7dUd50
最後に撮った写真
確か視力がない野良ちゃん
あれから全然デジカメで遊んでないなぁ
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 00:57:51.14 ID:qRo4eCQ10
せっかくなんで貼っていく
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 01:04:05.59 ID:GcX5fvJ20
接写も拙者が好きでござる
108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 01:09:04.02 ID:qRo4eCQ10
>>106
レベル高すぎワロタwwww
どうやったらこんなのが撮れるんだ
体が透き通ってるのが綺麗だなあ
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 01:11:22.74 ID:GcX5fvJ20
構図が失敗 青空のところに蝶を持ってきたかった
>>109
おお 惜しい あとちょっとなんだが…
こういうのって連写で撮ってるの?
ピントとかどうやって合わせてるの?
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 01:17:12.54 ID:GcX5fvJ20
ピントは置きピンですよ
置きピンのやり方
置きピンは、被写体がきてからピントを合わせていては、間に合わないシーン や
カメラに向かってくる被写体に対して使います。
横から写すのもいいですけど、ちょうど向かってくる方向(顔が見えるシーン) で一枚残しておきたい
と考えた場合、置きピンを利用します。
>>111
置きピン…また初心者にはわからない単語が…
調べたけど
随分と難しそうなテクニックだ
タイミング合わせるのが難しそう
まあいつか練習してみよう
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 01:25:47.85 ID:GcX5fvJ20
マニュアルフォーカスにしてピント位置を決めておくのさ
んで被写体がピント位置に来たらシャッターを切る
鉄道撮影とかでも良く使うんじゃね?
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 01:23:42.77 ID:GcX5fvJ20
広角接写好き~
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 01:31:48.52 ID:GcX5fvJ20
何みとんじゃワレェ!!!
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 02:21:20.14 ID:TU0JoyrK0
新宿
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 02:22:48.63 ID:TU0JoyrK0
外苑
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 02:23:39.31 ID:TU0JoyrK0
浅草寺
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 06:02:59.22 ID:WEEemPI40
本体は安いので良いけどレンズは良いの買え
最初からズーム2本セットとか買うんじゃなくて別々に買え
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 06:07:07.95 ID:PSxCrabn0
>>128
おk探してみるわ
初心者でも使いやすいメーカー、モデルある?
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 06:26:56.26 ID:WEEemPI40
>>129
ニコンD3000 D5000 D90
キャノンEOS kiss X3 X4
ペンタックスK7 KX などなど
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 06:12:12.04 ID:qwb4SBIa0
デジタル一眼買ったけど
結局の所、何処でも撮れるコンデジが良いなと。
子供だとか、動物とか撮りたい被写体が身近にあるなら
デジイチもいいかもしれんけど
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 06:25:01.19 ID:j0ePS/pS0
画素数以外で重要視するスペックって何
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 06:31:08.18 ID:WEEemPI40
>>132
メインで撮るものによる
電車とかスポーツなら連写性能。風景、自然ならファインダー視野率、倍率。
とかいろいろ。以外と盲点なのがバッテリーの持続時間。
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 10:06:40.19 ID:2VGFZEwo0
PIXTAの技術審査普通に通ったけど、
販売審査もあるんだなー しかも遅い
br>
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 11:48:34.91 ID:wnzel/0j0
>>139
カッケー
特に1枚目が好きだ
144:米俵◆RICE...cAY :2010/08/03(火) 14:08:17.26 ID:YgW67ygrP
電線が好きです
147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 16:02:35.48 ID:juMqy5Bu0
普段写真撮ってると電線ジャマだ!
って思っちゃうけど撮り方次第なんだよな
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 17:09:03.00 ID:nq0VT/Lb0
睡蓮撮ってきたお
160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 17:23:26.68 ID:TU0JoyrK0
合成か? ってくらい睡蓮が浮いてるなww
179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 23:01:05.38 ID:kYmHNKTO0
では自分も。
(キリッ
デジイチ買ってから鳥好きになった
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 23:06:07.74 ID:GcX5fvJ20
オレも(トリッ
もう一年前の写真だ
181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 23:06:48.24 ID:Y3mVzohQ0
今日花火撮ったんだよ
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 23:09:38.49 ID:GcX5fvJ20
>>181
かっけえ
花火って近くから撮って同じような画になりがちだけど
こうやって遠くから撮ると新鮮でいいもんだな
187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 23:21:20.33 ID:zu3L7WnQ0
鉄道写真を上手く撮る手軽な技ってない?
駅とかではしゃがんで撮るといいってのは知ってる
194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 23:41:19.85 ID:kYmHNKTO0
>>187
流し撮りしようぜ!ちょっと訓練必要
↑の画像はあんまり流れてないし場所も悪いけど。
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 23:47:39.70 ID:zu3L7WnQ0
>>194
流し撮りとか高度なイメージが先行して試す気にもならない
227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/04(水) 02:37:51.09 ID:+u64BNUbP
>>197
流し撮りは楽しいぞ!
228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/04(水) 03:06:03.11 ID:N7GL3r+iP
デジカメで綺麗に撮れるコツを簡単に3つくらい教えて欲しい
229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/04(水) 03:40:25.55 ID:+u64BNUbP
>>228
ブレ対策
・ファインダー付きならカメラを顔に密着させ、脇を絞めて固定
首掛けストラップ付けてたらカメラを突き出してピンと張って固定
・近くの電柱や壁や木に当てて固定
・どうしてもシャッターを押す時にカメラが揺れる時はセルフタイマーを使用
僅かなブレに悩まされる俺からはここらへんww
199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 23:48:06.37 ID:GcX5fvJ20
去年の
201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 23:54:11.76 ID:2VGFZEwo0
>>199
まさに夏やでぇ!
レンズ何使ってらっしゃいます?
望遠マクロ?
それとも寝っ転がるか見上げてコンデジのマクロモードとか
汚いボケ
綺麗なボケ
ボケ味は数値に出てこないから選択時に困るなぁ
205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/04(水) 00:00:39.07 ID:nOizg4Zu0
>>201
至近距離から魚眼で撮ってトリミングです
206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/04(水) 00:02:43.81 ID:XBYTx+dX0
>>205
トリミングという概念を忘れていた……
かっこいいすよね昆虫!
233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/04(水) 07:34:44.26 ID:ePqDRzg00
デジカメ初心者の俺は一般道や路地裏で堂々と撮影できない^p^
周りの目が気になってしまう
慣れてくれば気にならないもんか?
234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/04(水) 07:49:15.15 ID:Rc7L0jD+P
あんなカメラほしいなとか思ってみてるぐらいで
お前のことなんか気にしてない
183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/03(火) 23:11:38.86 ID:Wz6/yO6V0
アラーキーの言葉をあげよう。
「じっくり撮ったからって良い写真ってことはない。ぱぱっと撮ったって良いもんは良い。要は被写体の持つものを写真に残せばいい。」
けいおん! 田井中律 (1/7スケールPVC塗装済み完成品)
posted with amazlet at 10.08.03
Max Factory (2010-12-25)
売り上げランキング: 9
売り上げランキング: 9
最新記事一覧
アルファブロガーアワード2009受賞致しました
投票して下さった皆様ありがとおおおおおお
おすすめ長編スレ(徐々に過去ログからのURL変更していってます。)
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
映画化・書籍化もされたスレッド
消去できないメールが来ました
全米が泣いた。
変な女とラブホテル行ってきたんだけど
夏の終わりにぴったりの怖い話!
神様から誕生日プレゼントもらった
こんな幸せな話があるとは・・・!
どうしよう、なんか援交っぽいの見つけちゃったんだが。
ぱーどぅん?
今、彼女の部屋の押し入れに隠れてるけど
この勢いは異常wwwwww
浮気されてるっぽい
NTR好きおすすめ
NHKにようこそwwwwww
上のスレからの派生スレ。こっちもNTR向け
中一の妹の生活ノート
最近の中学生ぱねぇwww
コメント一覧
逆側でおれ見てたわw
写真に憧れるわ
動いてる虫を撮ってるのは素人でもすごいとわかる。
すげえ。
薄汚い小デブな俺は職質されまくりましたフヒヒ。
この人の写真を見て、
一眼レフじゃないと良い写真は撮れないというのは間違いだと気付かされた。
素人は、考えすぎて取る枚数が少ないんだそうな。
まあ俺みたいな凡人には自己満だけど
そうじゃないと後で撮った写真を確認する際にもの凄く後悔する。
凡人のを見せ付けられることほど苦痛なことはない
でもどんどんファインダー付きのが無くなっていくよ…
ブサではないんだし相当性格悪いか感情が無いかだろう
wwwwwww
遠くから見るとこんなふうになるんだな。地元民としてうれしいな。
wwwwwww
アドレス登録無しのMMO☆
フィギュアを撮る練習でもしてみようかしら
>一眼レフじゃないと良い写真は撮れないというのは
使用機材はデジ一だぞ(Olympus E-420)
下手の横好きなだけやんけ
管理人最近また調子こいてるな
ただ単純にうまい写真を撮りたいのならプロの写真の真似をするのが近道。上のことと同時にやるのもよし。
はいはいうpうp
とりあえず日の丸撮影止めるだけで
構図がそれらしくなるよ。
超初心者は被写体を中心に捉えすぎる(日の丸)取り方するからすぐわかるよな。
でもあんまり隅に寄せすぎても凡庸な写真になるんだよなぁ。
メインの被写体以外の空間まで目が行き届くようになると日の丸でも写真はしまるよ。
手が震えすぎて書くとこ間違ってんぞ
涙拭けよ
wiiの間でどっかのカメラメーカーの写真講座見たことあるけど
空間をうまく使えって言ってたが上にあった3分割法のことなんだろうな。
被写体を真ん中からずらすだけですごくよく見える。
でも外出しないから意味無いな
センスって大事だな
ピントぼけてたり見切れてたり対象がはっきりしないようなものや逆に記念写真的な事務的なものに心をうたれることが多い
Bill Jacobsonとか大橋仁とか最高
あんなのどうやってとったんだよ
「何を撮りたいか考えないと、いい写真なんて撮れないぞ」ってのを
逆説的にアドバイスしてると思うんだけど。
コアユじゃねーかww
撮り続けることって、センスよりも大変に稀な才能だからな。
俺もカメラを買って三年くらいはほぼ毎日撮ってたけど、
最近はもう、二ヶ月とらないとかそういう事も多い。
撮るたびに悩み、自分には才能がないってわかって傷つくから辛いんだよな。
ある写真家曰くそこからが本当の勝負らしいけど、なかなか難しいよ。
写真の取りかたを簡単な形で教ったことがあるけど、仕上がりが全然違う。
ああいうのって、努力なのかセンスなのか今だにわからん。
思い切ってカメラ買おうかなぁ
最近のカメラは性能良いからどれ使おうが当人の意識と腕次第
ただ綺麗な写真を撮りたいだけならカメラ本でも買えばすぐ撮れる
写真家的な作品を撮りたいならむしろあまり多くは見ない方が良い、とマジレス
良い写真が撮りたいのに撮れないのはコンデジだからだ眼レフが欲しい
コンデジには限界がある、画像の乱れがどうこうとか言ってうぜー
そういう問題以前の話だ、その前にコンデジでいいから枚数撮ってみてから言えって話しても
コンデジじゃ撮った写真見ても嫌になるだけだからって撮りもしない
そんなんで眼レフ欲しがんな
まあ撮ってるほうは見えてるものと写ったものもギャップに悩んでるんだけど
知識の無い素人が一眼買ったって上手くなれるはず無いだろ。感性もあるけど、やはり使いこなしてなんぼだぞ。カメラの知識だけじゃなく、その場に応じて露光の調整、光の方向、モデルの動き云々。
いくらバカチョンカメラでもただ撮るやつと考えて撮るやつの写真は全然違う。
ぬこを貼れぬこを
ちゃんと処置すれば失明しないのに…撮影者にちょっとでも知識があれば…。
『失明したこぬこ被写体にする俺様スゴス』ってオナニーじゃねーか。
誤魔化しが効かない感じ。
アレ買えコレ買え、この構図で撮れ、明るさ下げろ。
楽しみながらひたすら撮ってカメラの癖つかんで
興味がわいたら雑誌とか自分が上手だと思う人参考にするといいよ。
みんなプロに見えるわ
何枚か思わず画像保存した
人の写真を見るだけでも色々参考になる
知識があるとそこまで言えるんだな。おれ猫飼ってるけど
あんたみたいな物言いはようしまへんわ~
典型的過ぎる構図アングルで在り来たり。
ID:2VGFZEwo0 ID:iGJYffQp0の人だけど、
α900使ってるよ
被写界深度を極めればある程度はいけるよ
コメントする
NGワード一覧:http、一桁等のゲッターコメ
記事と関係ないコメントは削除・ひどい場合はIP規制となります。
ブログそのものに対しての意見はメールフォームよりお願いします。