熊野古道の「牛馬童子」頭部?なぜかバス停で発見
8月18日20時42分配信 読売新聞
拡大写真 |
頭部が復元された牛馬童子像(2008年10月、和歌山県田辺市で) |
同市教委などによると、16日午後3時30分頃、同市鮎川のバス停ベンチに、牛馬童子の頭部そっくりの石の塊が置かれているのを近所の男性が見つけ、田辺署に通報した。
同署は切断面を照合した上で、市に返還する方針。大きく傷んだ様子はないという。
牛馬童子は高さ約50センチの石像で、花山法皇が熊野を参詣する姿をモチーフに、1890年頃に作られたとされ、僧服姿で牛と馬にまたがっている。観光ポスターなどで取り上げられることが多く、親しまれてきたが、2008年6月に頭部が切断され、持ち去られた。
最終更新:8月18日20時42分
Yahoo!ニュース関連記事
- 熊野古道 「牛馬童子」の頭部か 和歌山・バス停ベンチに[photo](毎日新聞) 8月18日21時46分
- <熊野古道>「牛馬童子」の頭部か 和歌山・バス停ベンチに[photo](毎日新聞) 8月18日21時15分
- 熊野古道の「牛馬童子」頭部?なぜかバス停で発見[photo](読売新聞) 8月18日20時42分
この話題に関するブログ 1件
関連トピックス
主なニュースサイトで 紀伊山地の霊場と参詣道 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- カウンセラーにも連絡=「ついやってしまった」―覚せい剤事件で清水容疑者(時事通信) 18日(水)19時48分
- 小3女児、首つり死亡 友人いたずら苦に自殺か 大阪(産経新聞) 18日(水)14時17分
- 清水健太郎容疑者 覚せい剤使用の疑いで逮捕…警視庁[photo](毎日新聞) 18日(水)13時48分
|