キヤノン、家庭用SEDテレビ商品化を断念
8月18日20時58分配信 読売新聞
キヤノンは18日、次世代薄型ディスプレーパネル「SED(表面伝導型電子放出ディスプレー)」テレビの発売を断念し、全額出資の開発子会社「SED」(神奈川県平塚市)を9月末で解散すると発表した。
SEDテレビは画質で液晶やプラズマを上回るとされたが、現在の薄型テレビに価格面で対抗できないと判断した。
SEDは色の鮮やかさや、動きの速い映像の処理に優れ、液晶やプラズマに対抗する薄型テレビとして期待された。キヤノンと東芝は1999年、デジタル家電市場の切り札と位置づけて共同開発に乗りだし、2004年に共同出資で開発会社を設立した。
しかし、高い生産コストや関連技術を巡る特許訴訟の長期化などから発売延期を繰り返した。キヤノンは07年に東芝が保有する開発会社の株式を買い取って単独で生産する方針に転換したが、採算の確保が困難だと判断した。キヤノンは本体に技術者などを移し、業務用の研究開発を継続する。
SEDテレビは画質で液晶やプラズマを上回るとされたが、現在の薄型テレビに価格面で対抗できないと判断した。
SEDは色の鮮やかさや、動きの速い映像の処理に優れ、液晶やプラズマに対抗する薄型テレビとして期待された。キヤノンと東芝は1999年、デジタル家電市場の切り札と位置づけて共同開発に乗りだし、2004年に共同出資で開発会社を設立した。
しかし、高い生産コストや関連技術を巡る特許訴訟の長期化などから発売延期を繰り返した。キヤノンは07年に東芝が保有する開発会社の株式を買い取って単独で生産する方針に転換したが、採算の確保が困難だと判断した。キヤノンは本体に技術者などを移し、業務用の研究開発を継続する。
最終更新:8月18日20時58分
Yahoo!ニュース関連記事
- <キヤノン>「SED」事業化を断念 開発子会社も解散へ(毎日新聞) 8月18日23時49分
- キヤノン、家庭用SEDテレビ商品化を断念(読売新聞) 8月18日20時58分
- キヤノン、SED事業展開の子会社を解散[photo](RBB TODAY) 8月18日19時48分
- キヤノン、次世代薄型ディスプレー「SED」の事業化を断念[photo](ロイター) 8月18日17時29分
- キヤノン、SED子会社を解散(産経新聞) 8月18日17時 9分
関連トピックス
主なニュースサイトで キヤノン(7751) の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- <山岳事故>東京理科大の3人水死 鉄砲水がテント押し流す[photo](毎日新聞) 18日(水)20時58分
- パリのレストラン、日本人なしでは成り立たぬ?[photo](読売新聞) 16日(月)7時42分
- 練馬もう37度、今夏最高レベルの暑さに[photo](読売新聞) 16日(月)11時40分
|