明るい笑顔がいっぱい集まってくる森村学園の朝の風景。
今日はどんな楽しいことが起こるだろう?
どんな新しいことに出会えるかな?
希望に満ちた1日が始まります。
玄関が開くのは7:30。
部活の朝練をする生徒が待ちきれずにやってきます。
8:30までに登校するのが決まりですが、大半は 8:20 に到着。
ホームルームから1日がスタート!
朝の読書は10分間。
決まりは「読書」をすること。これを機に読書好きになったという生徒も。もちろん先生も読書。
さてみんなが真剣に読んでいる本のタイトルは…。
8:45に予鈴が鳴ったら、授業の準備。
8:50から1時間目が始まります。森村は授業もアットホーム。休み時間も教室に残って生徒と交流を深める「話せる先生」多数。
授業は原則クラス単位で行われ、上級になるにつれ、進路に応じた選択授業が増えてきます。「森村の先生の授業は分かりやすい」と生徒の評判は上々。
人気はカフェテリア。中等部生は白い椅子、高等部生は黒い椅子の座席と決められています。もちろんお弁当の持ち込みもできます。
13:15に予鈴が鳴り、さあ午後の授業が始まります。月曜から金曜までは6時間授業、土曜日は4時間で終了。
「今日もよく勉強したな」終礼で1日をしめくくった後は、お掃除だって一生懸命やるのが森村生です。
部活は4月から2学期の中間試験までが夏時間で17:40まで。3学期いっぱいは中学のみ冬時間で17:10まで。土曜日は通年17:00 まで。中1生は9割がクラブに参加しています。