プロフィール
マイリンク
その他
    処理時間 0.279446秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥
 
アビリティ
 
COUNT:
【T: Y:

手術…するかしないか
手術って自然か不自然かと、問われた時、不自然だと思うの。だから、「不自然だから手術しない!」と言い切っていたのだけど………してました…もちろん、その時はそんな事、知るという事も、知らないが故に考えてもいなかったのですが…。
うちの子、生まれてなんと20分も泣きませんでした(-.-;)もちろん、病院でなんか生んでません!
人の子を一生かかっても産む事の出来もしない男性の医師にマニュアル通りにいろいろと言われたり、されるのが、本当にとってもとっても嫌だったから…。
私の意志で家で産む事を決め生んだのo(^-^)o
ここで一番考えたのは、万が一の事だけ!だから助産士さんはホメオパスでカリスマ助産士さんの鴫原操さんに頼み込んでお願いしたのo(^-^)o
鴫原さんになんで頼み込まないといけなかったかは、なんと私、心臓に欠陥が先天的にありまして…鴫原さん、循環器の先生のOKがでたら良いよと言ってくれたので…OKを言ってくれそうな循環器の医師を探しまして行きました!もちろん!okって言ってもらったよo(^-^)oまあ、だから家で産めたんだけどね(-.-;)
妊娠中は、病院に数回行くだけであとは、助産士の鴫原さんが家まで来てくれるので、本当に超楽でしたo(^-^)o
まあ、そんなこんなで「明日産まないと病院ね!」と言われるくらいぎりぎりまでお腹にいたのですがf^_^;
だからね、きっとこの子は何かあるんだと思ったから「何があっても、あなたの事お母さん大好きだから出て来て」とさんざん言ったの…。
それもありーの、明日病院行きなので、ばんばんレメディーも飲ませていただきましたf^_^;
おかげさまで、早朝までいた鴫原さんやこれまたカリスマ助産士の神谷さんがお帰りになられた1時間後に助産士さん無しで自分の力とレメディーの助けで産む事ができましたp(^^)qが………が…生まれて泣かないのです。救急車が来て病院行って泣くまで…今考えたら20分以上かかっているかも…キャー!!!って感じ…しかも鎖肛だったの…。
この子がそんなんで何だか私まで救急車に乗せられて入院していたので、この子に会えたのは、この子が生まれて3日目の事でした…。忘れもできない…土曜日に生まれたので休日という事で月曜日に無理矢理退院したのさ!
そして、くだだらけの子供に会い、小児内科医に言われた事は、「この子は歩かない、話さないでしょう」とこれでもかというデーターの説明の終わりに言われました。…がしかし、看護士なのにその時私は…うんな事ない!!!と思ったし、すぐに鴫原さんが由井寅子先生に言って頂いて、由井先生の処方のレメディーが来るまで、3日くらいだったかな…鴫原さんが持って来てくれたレメディーを、こそこそとやっとりました!だってさNICUに入っているからさ…しかも超重症だから…看護士さん達の使うカウンターの後ろにうちの子のベット?があったのさ!
私がこの子に会う前に、この子は生まれて2日目に手術を受けました。
その時の私の選択はもちろん「手術はする」です。でも多分、私のお祖母さんの時代なら間違いなく死んでいたかもしれません…。
私のお祖母さんの時代は『野麦峠』の時代です。

じゃあこの子は、どうなっているかって!
話はうるさい程いたします(-.-;)しかも歌まで歌い(今は、THE BEATLESなんか歌っとります)、アチーブメントの実践心理学講座、新頂点の道スタンダードコースフォローアップセッションVO6成功の10の条件のアファメーションのところが大好きで座布団に座って、話始めますf^_^;(そのうちビデオにでも撮って青木先生に送ってみようかしらf^_^;)
そして走ります。ジャンプもキックもすっころびもします…………
………アホですf^_^;
ホメオパシーの学校の授業でケースを見るのですが…超大笑いになる喜ばれクライアントの1人です。ホメオパシーのレメディー的にバレンチュームのお子様ですf^_^;
バレンチュームって百合科なので、お高いのですが……うちの子はアホです。
小児内科医がデータを揃えまくりのデータの中にアプガー指数っつうもんがあるんです。10点満点でなんと5点以下でしたf^_^;…。訪問リハビリをしているお友達の理学療法士さんに「訪問行っててもだいたい7点くらいあるよ!」と言われ…ちょっとショックだったのですが………(-.-;)

どうしてこうなれたか、それは医師のいう事を信じずレメディーとゴシンジョウをやりまくったからです。
本当に奇跡がとても必要でした。


ホメオパス 東瑠美癒しのホメオパシー
このページの先頭へ
カレンダー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<前  2010年08月  次>>
お知らせ
お気に入り
サイト内検索

このページの先頭へ