2010年 8月 17日
レオマリニューアルから1カ月好調滑り出し
丸亀市の大型テーマパーク、ニューレオマワールドがリニューアルオープンして1カ月が経ちました。脱「箱物」、ソフト面で勝負する今回は県外からも大勢の入場者が訪れ好調な滑り出しをみせています。全国で温泉旅館再生を手がける大江戸温泉物語が経営権を取得し、先月17日にリニューアルオープンした新生レオマ。1カ月間の入場者は去年の同じ時期と比べて50%増えました。大型アトラクションなどハード面はほとんど変わっておらずソフト面のコンテンツで勝負しています。そのひとつが若い男性劇団員が繰り広げるミュージカル。10代や20代の若い女性グループの取り込みに成功しました。温故知新をテーマに20年前の開園当時のマスコットキャラクター、「ペディーとポーリー」も復活。園内でパレードをし、会場を盛り上げています。好調なのは遊園地だけではありません。園内のホテルは1泊2食付き7800円という格安プランが人気を呼び、この1カ月間の宿泊客数は去年の2.5倍。四国や関西方面からの客が目立ちます。好調な滑り出しを見せた新生レオマ。異色のテーマパークが今後、人々の心をどこまでつかめるのか、注目が集まります。

香川県庁で子ども参観日
子供たちがお父さん、お母さんの仕事ぶりを見学する「子ども参観日」が香川県庁で行われました。このイベントは、子育てに対する意識を高めてほしいと、今年初めて行われたもので、小学1年生から6年生の職員の子供達11人が参加しました。子供達は、はじめに災害時に県内の情報を集める災害対策本部や、県のお金の使い方を決める議会など、県庁内を見学しました。そして、お父さんお母さんが働く職場へ向かい、電話で応対している姿やパソコンで資料を作る仕事の様子を、間近で見学していました。県では、こうしたイベントを通じて親子の触れ合いを深めて欲しいと話していました。

車イスの女性が川に転落死亡
17日午前、岡山市で電動車イスの女性が川に転落し、死亡しました。17日午前10時すぎ岡山市北区吉宗の吉宗川で、岡山市北区菅野の農業信江徳子さん(78)が川にうつ伏せで浮いているのを近くを通りがかった中学生が発見しました。消防が救助にあたり信江さんは病院に運ばれましたが約1時間後に死亡が確認されました。警察では警察では信江さんが電動車イスで走行中に川に転落したのではないかと見て調べています。

玉野市民病院で改革検討委員会
赤字などの問題を抱える玉野市民病院の今後のあり方を考える改革検討委員会がきょう開かれました。委員会には、市民や有識者などが出席し、市民約700人を対象に行ったアンケート結果をもとに意見を交わしました。アンケートでは、今後の運営について聞いた質問に対し、「市からの補助金を投入してでも市民病院を維持すべき」など病院を維持して欲しいという意見が57%を占めています。検討委員会は来年2月まで開かれ今後の病院のあり方について市長への提言をまとめることにしています。