JOJO'S BIZARRE ADVENTURE
ジョジョ・コーナー/総目次
炎の43コーナー!〜文芸ジャンキー・パラダイス

〜1日3分の体操で永遠の若さをゲット〜

【ジョジョ立ち】※星2ツは特にアクセスの多いコーナー ※リンク・フリーですが動画は転載NGデス
★★ジョジョ立ち教室…「ジョジョ立ち」は、“力強さ”と“エレガントさ”という、正反対の要素の融合が生み出した『美』に、
“人間賛歌”というメッセージを練り込んだ究極のポジティブ・アートだ。’02年6月吉日、全てはここから始まった。

★ジョジョ立ち教室2…「花京院喰い」など生活に密着したジョジョ立ちを伝授。
★ジョジョ立ちin渋谷…TOKYOから世界に発信!初の青空教室。早朝の渋谷に200名が集結!
★ジョジョ立ちin大阪…大阪城をディオの館に見立ててポージング・アートを展開。500名が集結!
★★ジョジョ立ち教室with荒木先生…07年11月東北大で鬼教官と荒木先生の夢のタッグが実現!!集大成!!
★ジョジョ体操with荒木先生…2006年吉日!鬼教官がッ!荒木先生の御前でッ!ジョジョ体操をッ!奉納ッ!!
★★第7部スティール・ボール・ラン立ち…サンディエゴ〜NY!北米大陸横断ジョジョ立ち!’09年10月アップ ダウンロードして使ってネ♪
★★スタンド再現100連発…さあ、日用品を使って君もスタンド使いになろう!
★第3部インド立ち…インドで繰り広げられた第3部の戦いにスポット!
★ジョジョ立ちin東京大学…2007年春、日本の最高学府にてジョジョ立ち教室を敢行!
★第1部石仮面装着inアステカ…第1部冒頭の石仮面装着立ちのために現地(アステカ)へGO!
★第4部杜王町立ち…第4部の舞台・杜王町のモデルとなった仙台一帯でのジョジョ立ち!
★★第5部イタリア立ち…原作の舞台を完全網羅した、ロンリー・バトル・ツアー!※’09年10月、読者コーナー更新
★第6部アメリカ立ち…ケープ・カナベラルやオーランドを中心としたロンリー・バトル・ツアー!
★ディオ様のロンドン・ナイト…祝!連載20周年。石仮面装着in大英帝国!
★ラジオ・ジョジョ体操第一…これで健康間違いなし!永遠の若さを貴方に!

【ジョジョ大研究!】
★★ジョジョ感涙名場面50選1部/2部/3部/4部/5部/6部。80巻の大長編から50の名場面をセレクト&熱血解説!
「5部は最後が…」「6部についていけない」「波紋編しか認めない」、もうそんなヌルいこと言わせないぜーッ!ウガーッ!(☆o☆)

★スタンド・おさらい表…スタンド名や本体名の一覧表
★★ジョジョ名セリフ集…ジョジョ全編から名セリフをピックアップ!
★★ジョジョ名セリフBEST50…プッツン言葉を集めた「荒木節BEST20」もあわせて紹介!’10年3月アップ ダウンロードして使ってネ♪
★ジョジョ彫刻・傑作展示室…ジョジョのフィギュアが110体大集合!!
★劇場版『ファントムブラッド』レビュー…DVD化に向けてささやかな提言
★小説版『The Book』レビュー…乙一氏による執筆5年&ボツ原稿2000枚の渾身の小説版ジョジョ!
★石仮面クッキング…「柱の男」たちしか知らない石仮面製造法を特別に伝授

【ジョジョ美術館】※総計2000枚オーバー!約230キャラの作品を展示ィィイイ!!
★★ジョジョ美術館/本館…神の領域のジョジョ絵が134枚!ハンカチ必携!
★★ジョジョ美術館/パロディ館…ユーモアたっぷりの楽しい作品が162枚!

★第1部キャラクター館…ジョジョ20年の歴史はこのファントムブラッドが原点!119枚・28キャラ
★第2部キャラクター館…人類に未来はあるのか!?究極生物との死闘ッ!170枚・26キャラ
★第3部キャラクター館…第3部のスタンド使いに特化した美術館!397枚・44キャラ
★第4部キャラクター館…第4部の全スタンド使いを網羅!おまけつき!378枚・41キャラ
★第5部キャラクター館…キャラ館としては最大規模!さすがイケメン5部!455枚・37キャラ
★第6部キャラクター館…これにて一巡前の全スタンド使いのイラスト化完了ッ!284枚・37キャラ’09年10月更新ダウンロードして使ってネ♪
★第7部キャラクター館…今も『SBR』が連載中なので随時拡張中。200枚・38キャラ
★★名画コラボ館…古今東西の名画&ジョジョの融合!約100枚
★ゲーム・コラボ館妄想爆発!ジョジョとゲームのパロディ!56枚
★お絵描き板…現在進行形でジョジョ絵が誕生

【ファン・イベント報告】
★★東京ジョジョリンピック2008・act5…参加者230名!過去最大規模(11時間)のイベントを完全レポ!



ジョジョリンピック!
「勝負だッ!」
「うおおおおお!」
ただのジャンケンで
このハイテンション!!

★荒木飛呂彦先生講演会ルポ…神は実在した!これは夢ではないッ!!
★ウェルカム・トゥ・鬼教官邸…赤裸々な突撃レポート
★東京ジョジョリンピック2006…パッショーネ東京主催の第1回ジョジョ運動会!ジョジョとスポーツをサワヤカに融合!
★東京ジョジョリンピック2007・act3…大いに盛り上がった第3回ジョジョ大運動会のレポ!
★京都・紅葉ジョジョ立ち…パッショーネ近畿主催!晩秋の千年の都にポージングが炸裂!
★ジョジョお花見in神戸…パッショーネ近畿主催!「スティール・ボール・ラン立ち」が初登場!
★ジョジョ絵師オフin上野公園…そして酒場はアトリエと化した
★ジョジョ立ち同窓会in神戸…石仮面は港が良く似合う
★2004 大阪ジョジョ・オンリー…このページは再構成中です

【重宝リンク】
★@JOJO…ジョジョ・ニュース総合
★ディアボロの大冒険…ディアボロがダンジョン(迷宮)をめぐる無料の神ゲーム!
ゲーム序盤ガイドはコチラ!
 BGMリスト(動画集)はコチラ
★ジョジョ・タイピング・ゲーム…名セリフを楽しみながらタイピングも上達でき一石二鳥!
★ジョジョのスタンド元ネタをyoutubeで聴く…集めに集めたり
★集英社公式ジョジョ・サイト…フラッシュで振り返るジョジョ世界
★ジョジョの奇妙な脱出ゲェーム…絶妙の難易度!部屋のいろんな場所をマウスでクリックしながら、手に入れたアイテムを使って外へ脱出するゲーム(最短だと4分台で脱出可能)。“分からん!完全に行き詰まってしまった!”と思っても、答えが分かると“そうだったのか!”という感動があり、けっして“そんなの分かるかー!”という理不尽なトリックはない。ヒントは第1部〜第6部の有名なネタばかり。“もしかして!”とピーンときた瞬間が快感!気をつけるのは、アイテムを「詳細」で調べる時に、アイテムのあちこちをクリックすること。するとアイテムが変化して次のステップに道が開けます。例えばスピードワゴンの帽子の場合、つばが外れて…ゴニョゴニョ。ファンにはニヤリとするセリフがたくさん出てきますよ〜♪

●特選“ジョジョの奇妙な i Pod”シリーズ
★『ジョジョの奇妙な i Pod』CM(30秒)…超スタイリッシュ!涙が出るほどカッコイイ。製作者のジョジョ愛がたっぷり。
★『ジョジョ第6部バージョン i Pod』(46秒)…キャラの登場順は、徐倫→エルメェス→承太郎(?)→ウェザー→グェス(!)→徐倫→アナスイ→FF→承太郎→プッチ→エンポリオ→アナスイ→プッチ→ウェザー→ミラション(!)→徐倫→アナスイ(セリフ「JOLYNE」)→FF→エルメェス→ミューミュー(!)→徐倫→ウェザー→徐倫→ウンガロ(?)→リキエル(ロッズ付!)→プッチ→ヴェルサス→徐倫→タイトル→エルメェス→アナスイ→徐倫→タイトル→最後はやっぱりエンポリオ!何度か登場するプッチ神父が最高にキマッてる!
★『敵バージョン i Pod』(3分3秒)…厳選された30人の敵がめっさクールなシルエットで登場!圧巻はラストの25秒間。ボスたちの晴れ舞台!敵なのにシビレて涙出そうになった。ギアッチョやウンガロのシルエットはユーモアがあっていいねぇ。


(その他)
★祝!米科学誌『Cell』表紙を荒木先生が飾る!…まさかこんな意外な形でジョジョ立ちが!’07年9月アップ
★しょこたんジョジョ立ち…タレントの中川翔子さんがレベル1ポージング。ちゃんと腰が入ってて良い感じ!
★ネットTV『溜池NOW』…第38回をクリックすると鬼教官がジョジョ芸人さんにジョジョ立ちを鬼指導している様子が!

【 荒木先生へのファンレターの宛先 】
〒101-8050 東京都千代田区一ツ橋2-5-10 集英社 ウルトラジャンプ編集部 荒木飛呂彦先生

★熱血解説!松本大洋の世界…手塚治虫、大友克洋、荒木飛呂彦に続く、マンガ界の革命家・孤高の天才松本大洋!



絵 Gさん
ジョジョは主人公の魂が子孫に受け継がれていく物語
(左から徐倫、ジョルノ、仗助、承太郎、ジョナサン、ジョセフ)



「杜王町(仙台)JOJO立ち」から奇跡の“レベル10”


サイト読者の方から送って頂いた『荒木先生石仮面伝説』(04年は44才!)
※1868年は土方歳三です、念の為(笑)


 
★色紙に承太郎を描いて頂きましたッ!!(2006)



     
     
     


メディコスが超像可動シリーズ(なんと監修は荒木先生!)を毎月連続でリリース中!交換パーツも盛り沢山で嬉しすぎる!!




愛と狂気のメインページにGO!!



全てのジョジョ・コーナーは荒木飛呂彦氏および集英社とは関係ありません。
コミックの全画像の著作権は荒木氏及び集英社に帰属します。



【最新ランク】  DVDトップ100 本のベストセラー100 音楽CDトップ100 玩具のトップ100/(GAME)














.