景気概況

Yahoo!ブックマークに登録 掲示板:投稿数769

企業の景況感や個人消費の動向など景気に関するニュースについて。[関連情報]

ヘッドライン

政府、追加経済対策検討へ=円高、消費、雇用重点―財源1.7兆円、国債増発は慎重

 政府は16日、4〜6月期の国内総生産(GDP)速報で景気の減速が示されたのを受け、追加経済対策の検討に入った。急激な円高への対応や個人消費の喚起、新卒者の就職に重点を置いた雇用促進などが対策の柱となる見通しだ。景気の腰折れ回避やデフレ克服に向け、日銀に金融政策面での連携を呼び掛ける。(時事通信)
[記事全文]

政府が追加景気対策検討、エコポイント延長も - 読売新聞(8月17日)

◇今後の景気見通しは
政策効果はく落で年度後半は低成長、日銀の成長見通し達成は困難 - 自律回復力は弱い、「二番底」は回避できる、日銀が見込んでいる成長は達成不可能などの見方。ロイター(8月16日)

◇中国が世界第2位の経済大国になる可能性も
名目GDP、中国が日本上回る=4〜6月期の内閣府試算 - 時事通信(8月16日)
低迷続く日本 中国GDP下回る - Yahoo!トピックス バックナンバー(8月16日)

◇関連トピックス
株価 | 物価 | 中国経済 - Yahoo!トピックス

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

グラフで見る日本経済

景気を知る主な指標

景気判断を行う金融政策決定会合

金融経済月報による景気判断は日本銀行での金融政策決定会合で検討された後、決定される。議決は政策委員である総裁、副総裁2名、審議委員6名の合計9名による多数決によって行う。一方内閣府でも、月例経済報告の中で景気の基調判断を実施している。(マネー辞典 m-Words)

GDP

  • 四半期別GDP速報 - 内閣府
    • Q&A - 名目値と実質値の違いほか。内閣府
  • [用語]国内総生産(GDP) - 国内において新たに生み出された生産物やサービスから原材料などを引いた「付加価値」を合計したもの。三菱UFJ投信

レポート

法人企業景気予測調査とは

  • 法人企業景気予測調査 - 資本金1千万円以上の法人企業を対象に企業活動の現状と先行き見通しに対する経営者の判断を調査し、経済・財政政策運営の基礎資料を得ることを目的として実施。3月、6月、9月、12月の下旬に結果を公表。財務省
  • 法人企業景気予測調査 - 調査の概要や結果。平成16年より内閣府・財務省の共管により実施。内閣府。
  • 企業の利益率の長期推移グラフ - 法人企業統計調査による売上高営業利益率と売上高経常利益率の年次推移。社会実情データ図録

景気動向指数とは

内閣府が毎月速報値と改訂値を公表、産業、金融、労働など29の指標を基に算出している。景気に対し数ヶ月先行して動く「先行指数」、景気の現状を示す「一致指数」、半年ほど遅れて動く「遅行指数」の3つがある。
CI(コンポジットインデックス)とDI(ディフュージョンインデックス)の2種類があるが、現在はCIを中心に発表されている。

分析

日銀短観とは

  • 短観 - 公表データ。日本銀行

日銀が年に4回行う企業アンケートをもとにまとめた経済観測のこと。

企業に対するアンケート調査は2、5、8、11月に行われ、その集計結果や分析結果を日銀短観として翌月に発表する。調査は全国の大手企業と中小企業、製造業と非製造業などに分けて、業績や状況、設備投資の状況、雇用などについて実績と今後の見通しを聞くもの。良いとする企業の比率から悪いとする企業の比率を引くという形で示される。この結果は、景気動向を占う上で重要な経済指標と言われ、株式市場など金融市場に対しても影響力が高い。

All Abouut

  • 【用語】日銀短観 - 野村證券
  • 【最新データ】日銀短観 - 最新データとみんなの予想が見られる。みんなの外為(みんため)

機械受注統計とは

景気統計の1つ。機械等を製造する企業のうち主要なものを対象とし、機械製造業者の受注する設備用機械類の受注状況を調査することによって、設備投資動向を早期に把握し、経済動向分析の基礎資料を得ることが可能。
レポート(PDFファイル)7月6月5月4月
三菱総合研究所 デイリーエコノミックポイント

株式市場に与える影響

好調と報じられた場合には、直接影響のある機械メーカー株だけでなく、株式市場全体に影響を与える。機械受注が好調と報じられると設備投資が好調(業績が好調)ということになり、株式市場では買い優勢となることが多い。逆に不調と報じられると見切り売りや投げ売りが多く出る(All About 「8時50分に注目が集まる、機械受注とは」(2007年3月6日))。

鉱工業生産指数とは

8つある鉱工業指数のひとつで、鉱工業生産活動の全体的な推移を示すもの。

レポート・アンケート

景況判断指数(BSI)とは

企業へのアンケート調査から算出されるもの。アンケート調査は企業ごとに売上高、利益、従業員数などの増減を回答してもらい、「増えた」と回答した企業の割合から、「減った」と回答した企業の割合を引いた数が景況判断指数となる。(マネー辞典 m-Words

景気ウォッチャー調査とは

内閣府が毎月実施する景気調査。タクシーの運転手、コンビニやスーパーの店長、パチンコ屋やテーマパークの従業員、スナックの経営者、衣料品店の店長、設計事務所所長など、景気を肌で感じる人たちを「景気ウォッチャー」に任命し、今月の景気、3か月前と比べてどうかなどを質問。月末に調査し、翌月に発表している。

結果や推移

分析

消費動向調査とは

キーワード

家計調査とは

家計の収入・支出や貯蓄・負債などを毎月調査したもの。

分析

民間の調査

市場リポート

  • 嶋中レポ−ト - 最新のデータと景気循環論・先行指標アプローチを駆使して、内外景気や金融政策の先行きを予測。三菱UFJ証券
レポート家計調査(PDFファイル)8月7月
鉱工業生産(PDFファイル)8月6月5月
景気動向指数(PDFファイル)5月
三菱総合研究 デイリーエコノミックポイント

税金による景気調整

好景気には会社や個人の所得が増えるため、税金も増え(累進課税制度)景気の過熱を抑えることができ、不景気の際は、税金の負担が減り、景気の落ち込みを緩和させる効果がある。

景気Q&A

調査・分析結果

コラム

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ

注目の情報
←憧れ!こんな家、住みたい…

マンションと一戸建て、どちらにしようかなんて悩んでる?でも、この広さがこの価格で手に入るとしたら心も決まるハズ。120平米以上のゆとり生活を実現![SUUMO]
ひ、広い!しかもこの価格で…

PR
注目の情報
24時間つぶやきちゅう
iPhoneでもYahoo!ニュース
PR