16日、中国で生産される米の20%が「特製米」として加工されるなどして、毎年400万トンの米が廃棄されていることが分かった。これは2000万人以上の人々の1年の消費量にあたる。写真は黒龍江省チチハル市で生産された米。

写真を大きなサイズで見られる!
画像ID 257786
ピクセル数: 幅:2000 縦:2008
ファイル容量: 566,606 byte (553.3 Kbyte)
ファイル名: CFP395876566.jpg
贅沢追求ここまできた!「特製米」の生産で2000万人分の米を浪費―中国
モバイル版URL : http://rchina.jp/article/44644.html
2010年8月16日、中国糧食業協会の米(コメ)分会がこのほど明らかにしたところによると、中国で生産される米の20%が「特製米」として加工されるなどして、毎年400万トンの米が廃棄されていることが分かった。これは2000万人以上の人々の1年の消費量にあたる。新華社通信(電子版)が伝えた。

記事によると、中国の食品加工業は驚くべき浪費が行われている。水道水を飲料用に処理したピュア・ウォーターによる水資源の浪費は少なくとも50%以上であり、小麦粉の加工段階での浪費と栄養の損失もはなはだしい。政府の中からは米などの食品を加工する際に生じる食料資源の浪費行為を規制すべきだ、との声も上がっている。

食料の浪費行為として特にやり玉に上がっているのが、米だ。中国では商品米として流通する米に、国の定めた基準に従って「粗米(玄米)」「標二米(胚芽米)」「標一米」「精製米」の区分がなされる。1985年までの30年間、中国で流通する米のほとんどは標二米だったが、その後標一米や精製米の需要が大きく増加したという。さらに、通常の精製米以上に研磨、つや出しなどの加工がなされる「特別精製米」も出現した。

08年の統計によると、市場における標二米の割合は5.5%、標一米は61.6%、精製米は30.6%となっている。特別精製米は標二米と比較した場合、15%が研磨などの過程で廃棄されるという。(翻訳・編集/津野尾)
2010-08-17 12:53:50 配信

この記事のURL : http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=44644

レコードチャイナ・モバイル
この記事がいつでもケータイで読めます。
左のバーコードをスキャン!