ヤマメの放流会に参加して来ました(パート1・開催の挨拶〜ヤマメを運ぶまで)。
|
[ リスト ]
|
今日 | 全体 | |
---|---|---|
訪問者 | 43 | 50092 |
ファン | 0 | 53 |
コメント | 0 | 3588 |
トラックバック | 0 | 28 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
開設日: 2007/1/24(水)
お疲れ様でした。
毎年、所要と重なり、なかなか行けません・・・
ここの漁協の取り組みは目を見張るのがありますね。
大事に釣らせていただきます^^
2010/1/17(日) 午後 10:28 [ forelle006 ]
お疲れ様でした、
この川で同行できる日が出来ると良いですね〜♪
楽しみに致します。
2010/1/17(日) 午後 10:34
ご苦労様です。^^
もう何十年も津江には、行っていないです。
今年は、行ってみようかなぁ〜〜〜♪
2010/1/17(日) 午後 10:48 [ KFFC ]
こういう行事が行われているっていいですねぇ。
2010/1/17(日) 午後 11:59
006さん,おひさ。来年はご一緒出来たら良いですね。
2010/1/18(月) 午後 10:18
何でもさん,同行しましょう!
2010/1/18(月) 午後 10:20
KFFCさん,事務局の内間さんも長崎出身ですよ。
是非,会ってお話されて下さい。
2010/1/18(月) 午後 10:22
本当にお疲れ様でした! ここ数年 津江は熱いですね♪
2010/1/18(月) 午後 10:23
ドリームキャストさん,おひさです。
シーズンオフにヤマメに触れるのは,とても嬉しい事でした。
北海道はこれから更に厳しい冬ですね。
2010/1/18(月) 午後 10:24
豊前さん,おひさ。はい,漁協の方々が努力しておられます。
安心院にある水産試験場の木本さんのお話は良いですよ。
豊前さんそちらでヤマメの放流会などのとき,お呼びしたらいかがでしょうか?
2010/1/18(月) 午後 10:28