TA05 ver.Ⅱ で使用可能オプションパーツリスト
おまけで最後にタミヤ04スパー各種のギヤ比表付き。 5月29日(土)ごろ 発売予定の新商品。
54231 OP.1231 TA05 ver.II カーボン強化シャーシ 3,570円
ようやく最後の大物、待望のカーボン強化シャーシが発売です。
これで、シャーシ、ショートリバサス一式、ステフナーのKパーツ、モーターマウント、ベルト等
各種オプションパーツが出たのでオプションだけで1台組めますねw
純正のフニャフニャシャーシから一気に戦闘力アップ!
純正もローグリップでは悪く無いですが、ハイグリップ路面ではね...

無印TA-05、TA-05IFSからキットを買わずにパーツのみ購入してTA05 ver.Ⅱにコンバートを
考えている方が多いようですが、ver.Ⅱはほぼフルモデルチェンジに近いので、無印からの場合
Rバルク上下、IFSの場合はさらにFバルク上下が使える程度ですかね。
タミヤ公式パーツマッチングリストも見てください。
(駆動効率アップ)
OP.833 TA05 フロントワンウェイユニット
OP.1023 DB01フロントワンウェイプーリー(37T)
OP.952 ポルシェ 934 センターワンウェイセット
OP.857 04GPスパーギヤ105T( TA05 )
OP.1076 TB-03 アッセンブリーユニバーサル用ホイールアクスル
(必須)OP.500 アッセンブリーユニバーサル用 クロススパイダーセット
(必須)SP.1092 エボⅣ 46mmスイングシャフト
(必須)OP.724 エボⅣ 46mm軽量リヤスイングシャフト (ブルー)
OP.919 TA05 アルミデフジョイント
(スルスルのデフを組みたいならオススメ)OP.1170 TA05 ver.II ローフリクションドライブベルト(342mm 黒)
(セッティングパーツ)
42102 TRF スペシャルダンパー4本セット(ハードブラックコート)
(必須)OP.440 オンロード仕様ハードスプリングセット
(必須)OP.876 ダンパー用アルミダウンリテーナー
(必須)OP.842 TA05スタビライザー
(必須)OP.644 アルミスタビライザーエンド(ブルー)
OP.827 スタビロッドストッパー(ブルー)
(必須)OP.916 TA05アルミスタビライザーホルダー
OP.709 フッ素コート5mmサスボール(下記のアルミサスマウント使用時に必須。)
OP.1064 TB-03 サスマウント (1XD)
OP.1065 TB-03 サスマウント (1XC)
OP.1066 TB-03 サスマウント (1XB)
OP.1067 TB-03 サスマウント (1XA)
OP.1068 TB-03 サスマウント (1X)
OP.1069 TB-03 サスマウント (1A)
OP.1070 TB-03 サスマウント (1B)
OP.1071 TB-03 サスマウント (1C)
OP.1072 TB-03 サスマウント (1D)
OP.1073 TB-03 サスマウント (1E)
OP.1074 TB-03 サスマウント (1F)
OP.1171 TA05 ver.II セパレートサスマウント(1X)
OP.1172 TA05 ver.II セパレートサスマウント(1A-1XA)
OP.1173 TA05 ver.II セパレートサスマウント(1B-1XB)
OP.1174 TA05 ver.II セパレートサスマウント(1C-1XC)
OP.1175 TA05 ver.II セパレートサスマウント(1D-1XD)
OP.932 サスマウント スペーサー(0.5mm)
OP.933 サスマウント スペーサー(1mm)
OP.539 Φ5.5アルミスペーサーセット
(地味ですがお勧め)OP.585 3㎜シムセット
(地味ですが色々使え、お勧め)OP.587 5㎜シムセット
(足回り強化)
OP.928 ショートリバーシブルサスアーム (カーボン強化)×2
OP.846 TA05カーボンダンパーステー(リア)
OP.994 TA05IFSカーボンダンパーステー(リア)OP.846とはボディマウントの位置が違う。
OP.1031 TA05-IFS カーボン強化F部品 (Cハブ)
SP.1332 TRF416 C部品 (カーボン強化) (フロントアップライト)
SP.1333 TRF416 E部品 (カーボン強化) (リヤアップライト)
OP.894 TA05 カーボン強化A部品(リアバルクヘッドまたは非IFS時のフロントバルクヘッド)
OP.991 TA05-IFS カーボン強化N部品(フロントバルクヘッド、ロッカーアーム)
OP.990 TA05アルミバルクヘッド (リアまたは非IFS時のフロント)
OP.1019 TA05-IFSアルミバルクヘッド (フロント)
OP.917 リバーシブルサス用 φ2.6mm チタンコートサスシャフトセット
OP.918 TRFダンパー用ローフィリクションV部品
OP.851 46mmチタンコートサスシャフト(2本)
OP.968 5x5mmハード六角ピロボール
(高さが1ミリ下がります)OP.969 5x8mmハード六角ピロボール
(高さが1ミリ下がります)(軽量化、剛性アップ)
OP.1196 TA05 ver.II カーボン強化K部品(ステフナー)
OP.1231 TA05 ver.II カーボン強化シャーシ。
(ステア周り)
OP.1095 TB-03 アルミレーシングステアセット
SP.1000 ハイトルクサーボセイバー(ブラック)
(必須)OP.1121 ハイトルクサーボセイバー用アルミホーン
(必須)OP.1090 TB-03 アルミサーボステー(R)
OP.1091 TB-03 アルミサーボステー(L)
OP.1075 TB-03 フッ素コートピロボール.キングピンセット
OP.823 クランプ式アルミホイールハブ(5mm)
(必須)OP.601 ローフィリクション5mmアジャスター×3
OP.159 アルミフランジロックナット(ブルー)
OP.883 TA05 カーボンステアリングリンク
TA05ver.Ⅱ純正とは 形状が少し違い、取り付けるとアッカーマン比が変変わります。 (軽量化+見た目の向上)
84101TA05 ver.Ⅱ チタンビスセット (RC限定)
OP.992 TA05-IFS アルミロッカーナット
OP.1197 TA05 ver.II アルミモーターマウント(ブルー)(私はあんまり必要性は感じません)
OP.869 5mmアルミショートボールナット(ブルー)
OP.993 TA05-IFS アルミロッカーアームセット
OP.884 TA05カーボンバッテリープレートセット
OP.1089 TB-03 カーボンバンパーサポート
OP.642 5mmアルミピロボール×2 (ブルー)
OP.640 5mmアルミボールナット(ブルー)
下記の商品はアジャスターの可動域が標準に比べ多いのでオススメ、スチール製も有ります。
OP.906 5x5mmアルミ六角ピロボール
(高さが1ミリ下がります)OP.907 5x8mmアルミ六角ピロボール
(高さが1ミリ下がります)ブルーアルミビス各サイズ
チタン ターンバックル 各サイズ
ブルーチタン ターンバックル 各サイズ
その他
OP.837 TA05 モーターヒートシンク
(必須)OP.905 TA05アルミサイドブレイス
OP.904 ボールデフ用プロテクトシール
(必須)OP.1145 TB-03 EXウレタンバンパー
OP.1096 TB-03 ポンダーホルダー用アルミサーボステ―(R)
品番9804372 5×1.5ベアリングスペーサー。(アフター扱い)
(地味ですがお勧め)(Fナックル内のベアリングの間に入れてガタを減らします)
OP.891 5×1.9が950ベアリング用なので、416WEの1050用が最適かと思います。
TA05MS用でTA05 ver.Ⅱに流用可能パーツ。(アフター扱いの取り寄せ品)
樹脂からアルミ製ブルーアルマイト加工品に交換出来ます。
予想通りにOP.1197 TA05 ver.II アルミモーターマウント(定価5250円)には下記の物が全て含まれます。
青いモーターマウントまでは不要な方にどうぞ。
交換パーツ
左から
品番 3454450 モーターマウントL 880円
品番 3454454 プーリーキャップ 250円
品番 3455706 センターシャフトストッパー 300円

★常備スペア
下記は売り切れで少ない走行時間を走行不能で無駄にしたく無いので私が常に確保している
予備です。良く壊れる部品なので常備しておいて損はありません。
OP.928 ショートリバーシブルサスアーム
SP.1093 エボⅣ 46mmサスシャフト
OP.1031 TA05-IFS カーボン強化F部品 (Cハブ)
SP.1332 TRF416 C部品 (フロントアップライト)
SP.1333 TRF416 E部品 (リヤアップライト)
OP.890 スイングシャフトプロテクター
使用しているアルミサスマウント
スパーギヤ
巻いたり、おかしな動きをしている場合はサスピン、サスマウントが変形している場合が多い。ギヤ比表TA05 ver.Ⅱ 減速比2.055
OP.857 04GPスパーギヤ105T( TA05 )
SP.1056 TRF415 スパーギヤ(102T)
OP.1055 TB-03 04スパーギヤ(96T)
ピニオン 105T 102T 96T
34 6.35 6.17 5.8
35 6.17 5.99 5.64
36 5.99 5.82 5.48
37 5.83 5.67 5.33
38 5.68 5.52 5.19
39 5.53 5.37 5.06
40 5.39 5.24 4.93
41 5.26 5.11 4.81
42 5.14 4.99 4.7
43 5.02 4.87 4.59
44 4.90 4.76 4.48
45 4.80 4.66 4.38
46 4.69 4.56 4.29
47 4.59 4.46 4.2
実際はモーターマウントに当たって使えないピニオンサイズも含まれます。
間違い、記入漏れはお知らせください。
訂正します。
テーマ:ラジコン
- ジャンル:趣味・実用
- 2010/04/09(金) 20:08:13|
- TA05 ver.Ⅱ オプション一覧
-
| トラックバック:1
-
| コメント:3