2010 第8回尼子騒兵衛先生の集い レポその0

れは、2010.3.6〜7にかけて滋賀県で開催された
「尼子騒兵衛先生の集い」のレポートです。

「裏話」「裏設定」および
「過激発言」「満載」


ですので、そう言うものが苦手な方は、ご遠慮下さい








では…!GOッ…する前に…

…普段でしたら「レポート」系は時間軸を追いかけるカタチで書くんですが、
今回は、衝撃の事実があったので、まずは…それから。

さて、この「集い」ですがウチは2度目の参加です。…そして参加した結果…!
超、楽しかった!
超、楽しかった!!
超、楽しかった!!!


…訳ですが…

そのレポート(前回分)を目にした方の中で「集い」に対してかなり「不愉快」に思っている方が
いらっしゃったみたいです。

…今回の集いで尼子先生からお聞きいたしました。
そのご意見を、ざっくりまとめると…

・行けない人だって大勢居るのに、
参加できた一部のファンだけに
情報を教えるなんてフェアじゃない。
・参加料金が高い。
・そもそも裏設定やネタバレが嫌い。
故に、裏設定を公表しないで欲しい。


…と、言った様な内容だったそうです。


行きたくても行けない!!!!
行ける人はずるいっ!!!!!!!
どうやって集いに行けばいいのか分からないよ!!!!!
行くにはどうしたらいいの!?

…と言う意味で「いけない人だって大勢居る」と仰るのであれば、確かに…
尼子先生の「集い」や「くの一大会」への参加方法を明記せずに、感想のみを記載していた
当方のミスに他なりません。
(つどい情報を掲載したファンの1人として)大変、申し訳ありませんでした。m(_ _)m

と、言う事で…
今回は、先ず、次の「集い」や「くの一大会」に参加する方法を記載したいと思います。

【参加方法】

1.尼子先生にファンレターを出す。

 (当然、ファンレターなので、手紙のマナーを踏まえた上で、楽乱の感想や好きな話、
好きなキャラ等…愛の限りを伝わるように、思いのたけをぶちまけましょう。
その中で、「集い」や「くの一大会」に参加したい旨を記載しましょう。(笑))

ファンレターのマナー(参考までに)→ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1035311.html

 ファンレターのあて先→落第忍者乱太郎の(どの巻でもオッケーです)最終Pに
「尼子騒兵衛先生へのはげましのおたよりや、「落第忍者乱太郎」についての
ご感想・ご意見をお寄せ下さい」…と言う一言の後にあて先が有ると思います。
ここでオッケーです。

なお、注意事項「読める文字を書くこと」
「自分の住所を封筒に明記しておく事」
です(笑)
…稀に、住所不明で、送った情報が戻ってしまうケースが有るみたいです。(苦笑)
綺麗な文字、大切。(笑)
特に団蔵君タイプの方は注意が必要です。

2.すると、「集い」や「くの一大会」のメンバー募集時期になったら、
「尼子情報局」と言う所から情報が送られてきます。

(すぐに返信が来なくても心配しないで下さい。ファンは大勢でも、原作者様は1人です。
時間がかかって当然、場合によっては、情報は間に合わなくて当たり前
くらいの、のんびりした気持ちでお待ち下さい)

3.その情報から申し込む。
(当選のコツ?という訳ではないですが、やはり、情報が届いたら「すぐ」申し込んだ方が
落選の確率は低いような気がします。…にらは、情報を貰い次第、速攻申し込んでます。
…ただし、これは『確実』とは呼べません。定員に対して、申込が多ければ多いほど、
落選の確率は上がります。ここで落選したら、それは運が無かったと思って諦めましょう。(涙)
きっと、次は受かるさ…ッ!!!!

ちなみに、身近な所に「集い」「くの一大会」参加経験者様がいらっしゃった場合、
過去の経験者様から、「3」の申込用紙をコピーしてもらう、と言う手もあります。
すでにファンレター等で、参加希望の旨を尼子先生に送っているのだけれど、
時間的に、次のイベントまでの返信は期待できない…と言う場合は…
…参加した事の有る方に、(失礼の無い様に)問い合わせてみるのも手です。
(にらのメールアドレスは忍び缶トップ)

なお、次回の集いは2年後(恐らく3月)
そして、今年の「くの一大会」は8月21日(参加募集・告知は6月の予定)ですので、
くの一大会参加希望の方は、お早めに申し込んでみましょう〜!

れっつ☆トライ!

ちなみに、参加した事の有る方は、申し込み方法が明記された事により、
参加希望者が急増し、今まで参加できていたのに、参加出来なくなるのでは…?
と言う、不安は有るかと思います。
ええ…まぁ、何より、自分が不安ですわ(苦笑)

だって、次回もまた、参加したいですし(笑)
でも、あまりにも早急に参加枠が埋まりきったりした場合…
…きっと、大木先生が
何とかしてくれる…!


…の、では、なかろうか…と、一方的に思っております(笑)
(すぐに…は、難しくても、数年のうちには。)
個人的には、にらなんか、廊下の隅っこで寝てても全然オッケーですし!
(…むしろ寝なくても…)←笑
寝袋持参しろ!!と言われれば、持って行きますとも(笑)


そして、もしも、行きたくても行けない!!
理由が年齢条件によるものである場合(基本的に18歳以上の女性しか参加できません)
…時間が解決してくれます。
そこは、待ちましょう。(笑)


しかも、尼子先生曰く「続けられる限り続けたい」との事でした。

尼子先生がおいくつなのか…微妙に分かりませんが…(笑)…多分、40代後半か50代?

人間の細胞の限界は120年です。
尼子先生には、ど根性で120歳までがんばっていただくとして(おい)
仮に還暦だとしても(明らかにそれよりはお若い感じですが)まだ、人生折り返し地点です。
60年あれば、今、体内に発生している胎児でさえ、参加資格を得られます。
120歳はあまりに現実味が無いだろう!?と思われても
現在の日本人女性の平均寿命は80歳を上回っていますので、
そっちで考えても20年以上
あります。

ほら。焦らなくても大丈夫じゃないですか!!ね?


行きたくても行けない!理由が性別に有る場合…(基本的に18歳以上の女性…以下略)
……。
………。
心が乙女である事を大木先生か尼子先生に証明できれば参加可能だと思います…
が…確実に可能かどうかは…当方には分かりません。ごめんなさい…

   ――――――――――――――――――――――――

参加費については…やはり、多くの人間(100人単位)を一所に集め、
尚且つ交流をする
、となると…会場費やら食費やら…どうしたってお金がかかります。

となると、
参加費が発生するのは当然ですよ…ね?

もし、それが信じられない場合は、個人で好きなキャラのオンリーイベントでも
企画・開催してみましょう。(笑)
会場費やら、イベント告知チラシやら…(規模によってはスタッフさんを雇う必要性まで?)
大変お金が必要になる事を実感できると思います(笑)

今回の「集い」の参加費は25,000円でした。

いきなり25,000円、と言われると高い、と思う人もいらっしゃるでしょう。
財政状況によっては月に25,000円
(更には、住んでいる場所によっては交通費もかかる)
をぽーん、と
お支払いするのが大変かもしれません。

…で・あ・れ・ば、

「集い」貯金を考えてみましょう。
「集い」は2年に1度。大体、3月に開催されます…が、
入金申込は1月か2月あたりなので、次の「集い」(2012年開催)に参加すべく、
月々積み立ててみましょう。

そーすると、次までに20ヶ月有るわけですから、
…月々1,250円。

どうでしょう?
月1,250円なら、何とか、貯金できそうじゃないですか?
仮に、
月3,000円貯められれば、
旅費分を考えても、結構いけるんじゃないかと思います。

ちなみに、去年の「くの一大会」は参加費14,000円でした。
次は…8月だけど、6月の告知までに貯めたいから…月々、約4,000円ですね。
期間が短い分、一ヶ月辺りの負担は大きいですが、「くの一」は毎年あります☆

それでも、難しい場合は、貯金期間をのばして、次のそのまた次のイベント参加を
目指して貯金すれば、月々の負担はさらに安くなりますよ☆
きりちゃんだって、こうやって自力で学費を稼いでいるんですから、
できない事は無い、と思います。


   ――――――――――――――――――――――――

そして、最後の裏話・裏設定そのものが…というご意見に対してですが、こればっかりは
人の好みの問題ですから…

「苦手」は「苦手」で構わないのでは無いでしょうか?

ただ、それが好きな方も世の中にはいらっしゃいますし…
どちらに対しても、建設的ではない誹謗中傷は、すべきではないと思います。
(建設的な批判・論議はもちろん問題ないです。)

ですので、当サイトでは声高らかに宣言します。
「裏話」「裏設定」および
「過激発言」「満載」

ですので、
そう言うものが
苦手な方は、
ご遠慮下さい
。(笑)


このページで2度目ですな…(笑)この発言…


個人的には、尼子先生がファンサービスの一環として、
こう言う「集い」と言う行事を企画してくださって、さらに、そこで裏話をしてくれるのは、
ファンを悦ばせる為だと思っております。

事実、にらのようなヤツはその裏話・裏設定を

狂喜乱舞して拝聴し

大学の授業より真面目にノートにメモを取り、さらには、もっさもっさとレポートまで
作成しておりますから(笑)
喜んでいるファンも、確実に居ります。

それに、

必ずしも「集い」や
「裏設定」の設定に
そった二次創作を
しなければならない、
と言うものでは
ありません。(笑)


事実、その「集い」の中で尼子先生自身
「二次創作」や「マイ設定」は
どんどん作ってじゃんじゃん
楽しんでね☆

と、心の広〜〜〜〜〜〜〜〜〜い
コメントを下さっています。

…ウチなんか、二次創作でファンタジーやりましたよ!?
仙蔵とか、伊作とか、魔法使ってますよ(笑)
久々知たちにいたってはドラゴン、と言う設定で人間ですらなかったりしますよ(爆笑)
忍者と言う単語は何処へいった!?状態です(笑)
…そもそも、かっぷりんぐ、と
言うモノ自体が
おおいなる捏造です(爆笑)



それなのに、
尼子先生の裏設定や
裏話だけ、公表するな!
と言うのは
フェアじゃない
と思います。


尼子先生自身、
ばんばん公表して
良いですよ。

との事でしたので(笑)それにのっとって、ごいごいレポしたいと思います☆

それでは…前置き?が長くなりましたが、さっそく、ようやくGOっ!!!

レポ1へ

1