ホーム > 社会 > 行政

飲酒運転者に対する新しい取消処分者講習を実施…警察庁

2010年8月10日(火) 16時26分
警察庁の画像
警察庁の画像

警察庁は9日、2010年9月から11年2月までの半年間、飲酒運転を理由に取消処分者講習を受講する人に対して、神奈川県警察、愛知県警察、大阪府警察、愛媛県警察の4府県警察において新しい取消処分者講習を実施すると、発表した。

新しい取消処分者講習は、08年度・09年度の2か年で実施された常習飲酒運転者に講ずべき安全対策に関する調査研究で行った、試行実施の結果等を踏まえたもので、今回モデル事業として実施される。

今後、半年間モデル事業を実施した後、モデル事業の検証を行った上で、全国の都道府県警察において実施する新しい取消処分者講習のカリキュラムを策定し、13年度を目途に全国において実施するとしている。

新しい取消処分者講習の特徴は、これまで2日連続で行なわれていたものを、30日の間隔をあけて2日行なうものとなっている。30日分日記の記入のほか、講習には「アルコール使用障害に関するスクリーニングテスト」や、短時間のカウンセリングなども盛り込まれた。

《椿山和雄》
新しい取消処分者講習の画像
新しい取消処分者講習の画像
  • [PR]
  • 転職ならen
  • 派遣ならen

注目ニュース

飲酒運転死亡事故は5件に4件がバイク 警視庁

東京都内の飲酒運転死亡事故は、二輪車運転中が圧倒的に多い。そんな分析結果を警視庁交通部がまとめている。

国土交通省は21日、飲酒運転根絶に向けた公共交通活用策に関する調査研究業務報告書をまとめた。

【新聞ウォッチ】飲酒運転根絶、違反者に「酒量日記」義務付け

「春の全国交通安全運動」が、4月6日から始まったが、今年のテーマは「子どもと高齢者の事故防止」。

1日午前6時10分ごろ、鹿児島県鹿屋市内の市道で、軽乗用車同士の接触事故が起きた。2台も飲酒運転の疑いがあり、警察は男2人を道路交通法違反(酒気帯び運転)の現行犯で逮捕した。一方の軽乗用車を運転してい...

1日午後0時15分ごろ、神奈川県小田原市内にあるショッピングセンターの自走式立体駐車場で、場内をあるいていた50歳の男性が進行してきた乗用車にはねられる事故が起きた。男性は重傷。警察はクルマを運転して...

RSS

編集部ピックアップ

ピックアップフォト