もう9時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  

【経済】コンビニで納付された公共料金、店員の着服を防げ…不正防止策導入

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2010/08/15(日) 08:33:59 ID:???0 ?PLT(12556)
コンビニエンスストアの大手各社が、公共料金などの支払いを受け付ける「収納代行業務」で、
店員の着服防止策を一斉に導入する。悪質な着服例が続けて発覚したため、レジのシステムを
改める。便利さから収納代行の利用は増えているが、着服といった問題点への対応は遅れていた。

収納代行は企業や自治体が出した請求書のバーコードをレジで読み取ることで、
様々な料金を払える。金融機関のような不祥事を把握する制度がなく、着服の実態は
わからないのが実情だ。大手各社は着服例をこれまで数件ずつしか公表していない。
着服があっても、事務的なミスなどとして店側が後から料金を払うことが多かったとみられる。

各社はシステム対策を急ぐが、完全に防ぐのは難しい。利用者は今後も、もしもの際に
補償を受けられるよう、押印して請求書から切り離された領収書に加え、レジのシステムを
通った証拠となるレシートも、一定期間は保管しておいた方が安心できる。

*+*+ asahi.com 2010/08/15[08:33:55] +*+*
http://www.asahi.com/business/update/0814/TKY201008140301.html

2 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:34:47 ID:tq0w5MQV0
全裸・・・ということですか?

3 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:34:50 ID:x10GWrkh0
へぇ

4 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:35:00 ID:xv0waDUT0
そう言えばコンビニの店員も外国人が多いからねぇ。

5 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:35:34 ID:iR4cQe3FP
しなちょん雇うの止めればいいんじゃね

6 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:35:47 ID:JKQMU1nG0
領収書渡すからすぐバレルよな。
なんでそんなこと分からないんだろ?

7 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:35:59 ID:hF2mWVrr0
    ___
   /     ヽ             
  /        ヽ
 i         ..ヽ   
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||  
 |.(|..|""  _ ""||)      人として問題のある鮎沢多俊弁護士に、
 | ☆|   O ./☆    一刻も早く厳しい懲戒処分が下されますように。
 | ||.|\____.イ :||       
 | ||.| _| .|_ | :||          
 | ||.|/ \ノヽ| :||

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1274547877/131

8 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:36:18 ID:IIi82gOCO
口座振替で払えよ貧乏人

9 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:37:46 ID:ZYWtS8XY0
コンビニ決済自体を禁止すればいいと思うよ

なんでコンビニで決済するの?

10 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:37:47 ID:i46kVIZm0
領収書は貰えるが
レシートは出して貰ったこと無いぞ

11 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:38:11 ID:bv5zV0Ms0
レシートを要求するのが一番

12 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:38:54 ID:MX7xbo3HO
>>8別に貧乏じゃないがコンビニ支払いしてる
コンビニごときで貧乏ってw

13 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:40:27 ID:n1lqttIaO
同じようなケースとして、スナックのアルバイトがオーナーが不在の日にごっそり売り上げを抜いて伝票を操作していた

14 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:40:30 ID:bCozdEtv0
>>9
痢便性

15 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:40:37 ID:ojlLVep60
やっぱり8時間労働で公務員なみの待遇(一般行政職なみ)にしないと正義に反する

16 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:40:48 ID:+GEbq/sJP
今後行政の証明書自動交付端末もコンビニに設置されていくんだろう?
でもバイト君は外国人だったりするんだぜ?大丈夫なのかねえ?

17 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:41:20 ID:STMtru1Q0
コンビニで公共料金やら自動車税やら払うなよ

18 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:41:29 ID:2aqaWyAoP
>>9
24時間やってるから

19 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:41:40 ID:IeCCf5wh0
なんでレシートが必要なのか分からない
領収書で十分だと思うが

20 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:42:15 ID:xS3EBTYqO
領収書出してるから督促状が支払った当人のところに来たらバレるじゃん、領収書が保管されている限り。

21 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:42:21 ID:gtG3y5mT0
>>15

世界の公務員平均年収
1 日本     1,029万円
2 アメリカ    402万円
3 イギリス    289万円
4 カナダ     269万円
5 イタリア    245万円
6 フランス    224万円
7 ドイツ     220万円

人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本   42.2人 4億3423万円
2 米国   73.9人 3億1038万円
3 英国   78.3人 2億2628万円
4 フランス 95.8人 2億1459万円
5 ドイツ  69.6人 1億5312万円

22 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:42:28 ID:TdKL3KE60
役所が24時間営業すれば良い話じゃね?

23 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:42:55 ID:5vkZsbnF0
着服の具体例をあげてくれないとよくわからん

24 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:43:26 ID:ZrugZ/xV0
収納代行を行政書士にやらせろ。


25 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:43:28 ID:k2GbSuRP0
収納代行システム作ったPMバカだろ
着服されるとかそういったことは最初から織り込み済みの
システム組んで当然だぞ

26 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:43:41 ID:xpN0fyCN0
安い人件費でこき使ってる以上はモラルリスクの問題は当然あるだろな。
そういう時は防犯カメラ確認システムとか設備に金かけなきゃだめだわ。

27 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:43:51 ID:kjCrOTBm0
>>19
レシートならその時間レジを操作していた人間まで特定できるから
より事実関係の把握が容易になるということじゃないの?

28 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:44:06 ID:vyMhrGQx0
スキャンしたら逃げようがないんじゃないの?

入金額コンピューターで管理されてるでしょ

29 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:44:07 ID:gsSnT5AR0
俺は一度着服されてから二度とコンビニで払ってない

30 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:44:20 ID:C5558sKeO
郵便局のATM使えよ。

31 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:45:33 ID:XPrJeqwd0
こんなもん、監視カメラで見れば一発やん。

32 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:46:13 ID:dOkljjOy0
江戸時代なら職業に関わらず公金横領は死罪だったのにな。
冥土の飛脚の時代感覚の方が正常な世界の気がする。

33 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:46:48 ID:zit14diI0
これって誰から取られた事になるの?お店?支払った人?

34 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:46:52 ID:KNel+Du00
バイトに現金触らせるのだからどうしようもないだろ
店の売り上げなら店が撥被るだけでいいだろうが
公共料金は困るな
まあ、あんなところで払う奴の気が知れんがなw

35 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:47:10 ID:1/uDUH4N0
服を脱げ!

36 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:48:12 ID:/rF+hGPy0
他人の金に手を付ける思考がわからん
何億積まれても余裕でスルーできる

37 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:48:14 ID:IeCCf5wh0
>>27
それは税務署、コンビニオーナー、警察のメリットにはなるかもしれないけど
利用者は領収書がある限り「払った」証明があるわけだから
レシート保管は利用者には何のメリットもないと思うけど

38 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:48:16 ID:klHf6xA50
コンビニ決済こわいw

39 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:48:37 ID:ROFx7/7q0
着服なんてできるのか?意味がワカランw

40 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:48:45 ID:EZv6JyPzQ
>>19
公共料金払って渡されるのは
お客控えであって領収書とは別物って知ってるか?

41 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:49:02 ID:mfw2tD6MO
いまどき口座引き落とし出来ないやつって、どんな貧乏人やねん

42 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:49:32 ID:vyMhrGQx0
カイジ思い出した

43 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:49:42 ID:kejJFO4S0
昨日のNHK見てないけどローソンなのかw

44 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:49:47 ID:YOjPG52v0

さすが底辺職は違うな

コンビニバイト(笑)

45 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:50:01 ID:fTOlUBGO0
最近、コンビニと飲食業はシナ人多すぎだよ。
別に悪いとは言わんけど、日本人で仕事無いっていってる奴らは、ちっとは見習うべきだよなー。

46 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:50:08 ID:CNigYpw/0
100%バレることをやる、
考えんでも分かるやろ。





47 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:50:11 ID:w9glc5QbO
領収証受け取るから、客には被害無いんじゃないの?

田舎だからか、昨年まで自動車税は役所窓口か銀行や郵便局の窓口でしか払えなかった。
県税事務所にメールしたら、自動引き落としにしろと言われた、けど
今年からは、なぜかコンビニでも納付が可能になった。

48 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:50:26 ID:61xZNif00
最近はコンビニ決済はしていないけれど、なるほどこういう落とし穴があるのか。
初めて知ったわ。

49 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:51:33 ID:gpV4p4eHO
着服ってバーコードスキャンせずに割り印だけして渡すって事?
バーコードスキャンしてから会計したらレジの金額合わなくてすぐばれるだろうし。ローソンでバイトしてるけど何件か着服があったらしくお客様に絶対控えとレシートを渡せって連絡きてたけど料金払ってないって連絡が来てすぐばれる気がするけどなあ。

50 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:51:44 ID:HFtAtL5ZO
レジ側にも監視カメラつけろ(ノ`△´)ノコラッ

51 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:52:51 ID:2kC4GRM6O
外人店員か

52 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:53:26 ID:2/ToVc9YO
受領証をその場に捨てていく馬鹿がいるからなぁ

53 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:53:39 ID:ol2SbRoXQ
>>50
全ての店についてるよ

54 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:53:46 ID:cJB8BKoo0
コンビニで支払えないようにしたらいい

55 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:53:50 ID:8Z4bjl3dO
コンビニで何枚も払い込む奴は郵便局逝けよ!

特にババア

レジが混んでたまらないや


56 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:54:21 ID:gsSnT5AR0
>>47
証明書は捨てるだろ・・・しかも電力やガス会社から止めますよって電話が来るのは1〜2ヶ月後なんだわ
確かに払ったつっても証拠はないしホントムカつく
そーいう事例があるだろって担当者に問いつめてもはぐらかされるし、マジキレそうになったわ

57 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:54:27 ID:8S3tILhP0
     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコー
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
そうだ!公共料金を全部タダにすれば良いんだ!!

58 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:54:31 ID:ROFx7/7q0
>>52
そういう奴は未納と判断されても文句言えないよなw

59 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:54:38 ID:kSXOpG0R0
コンビニなんて数年で閉店のとこもあるからなあ
あとで何か問い合わせたいおもてもそれすら困難なこともあるぞ

60 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:54:40 ID:zVonnwZJ0
コンビニの店員に良心を期待するほうが間違いなのかねえ

61 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:54:47 ID:kjCrOTBm0
>>37
どうだろうね
コンビニで押してる領収印なんて簡単に偽造できそうだし
今後それを利用してコンビニ側から金騙し取る奴とかも出て来ないとも限らない
そうなったら領収証だけじゃ支払った証明とは認められない可能性もある
自分で切り取ってハンコ押せば良いわけだから

62 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:54:53 ID:mfw2tD6MO
朝日が絶対ネタにすると思った
想定の範囲内w

63 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:54:59 ID:mTt/v/yP0
しかし収納代行はコンビニ側にとって
集客になっていないし(支払いの人はほとんどそれだけしていく)
利益も殆ど無いからね
コピーサービスと同じくらい無駄だ

やめればいいのに


64 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:55:00 ID:Jg0Q7o5J0
コンビニで「要求されない限りレシートを出さない」店・店員は確実にポケットに入れてる。

65 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:55:08 ID:zQT6K3fq0
単純に料金未納の督促が来る→コンビニで問題があったから対処させる
ってだけなら腹が立つくらいで済むが
料金未納でサービスを止められそれによる二次被害なんてのもあるからな
こういう場合はこちらに非がなくても面倒に巻き込まれて大変だわ

66 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:55:13 ID:B9Y4HcWQ0
ファミマは確認画面が出て本人が押さないといけないのでコンビニ支払いするならファミマがイイ
ローソンは店員とシステム自体が・・・

67 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:55:27 ID:ey5Zfx+m0
レシートが出ればレジ通してるから着服されても決済は終わってるって事だろ
店は売り上げ足りなくて困るけどそこは店内部の問題
日付印だけ押してレジ通さない操作されたら要注意、というかかなり怪しい

68 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:55:29 ID:yRf1M9hD0
どう着服したんだ?
客にハンコついた控え渡して、バーコード入力せずにくすねたってことか?
払ったのに請求きたら客からばれるだろ

69 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:56:06 ID:ndJPx5u50
>>56
捨てるなよ

70 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:56:09 ID:GuUPWeVWO
>>24
余計に危ないです。

71 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:56:31 ID:4jHehMlX0
>40
領収書と書いてあるぞ。

72 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:56:35 ID:cJB8BKoo0
コンビニで各種サービスなんてやめたらいいのに
問題だらけじゃないか

73 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:57:09 ID:hyk9pCXf0
口座振替やクレジットカード、ネットバンキングの方が余程安全で便利。
態々コンビニまで行くなんて阿呆のやる事。

74 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:57:20 ID:IUX7FuwHO
システム開発に金掛けるよりバイトにシナチョンを雇わなきゃいいだけだろ

75 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:57:45 ID:8F5Ae0K60
俺がバイトしてるとき、公共料金の支払いで30万取り扱った事あるが、
札数えるのが大変だった。


76 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:57:50 ID:yRf1M9hD0
>>64
そういうなよ
俺いちいち渡してるんだが、8割方その場にあるレシート捨てに捨てていくんだぞ
渡すのも客が捨てるのも労力として無駄だろうからもう渡さんようにしてるわ
ただ、レシートほしい人はなんとなくわかるから、その時だけ聞くようにしてる

77 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:57:50 ID:TwDq9O3s0
時給800円みたいな人間に公金扱わせたらこうなるのは当然

78 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:57:53 ID:cW1AltsP0
公務員のよかバイトの方がマシ

79 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:58:06 ID:3xcMZVfB0
支払いは金融機関でするものだろ
罰則が違うだろうしアルバイトパートの金なし従業員なんて信用できん

80 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:58:21 ID:ndJPx5u50
レジが混雑する原因でもある

81 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:58:32 ID:w9glc5QbO
>>56
普通は捨てないだろ?
買い物のレシートなら捨てるときもあるけど。

82 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:58:38 ID:j1isNIi2P
コンビニ店員の着服行為は、下記動画と対照的な
意味が有るから、不正防止策導入は当然だよね。
http://www.youtube.com/watch?v=CiBQh-44p3A

83 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:58:55 ID:gLN22l7TO
押印がある領収証をもらえば、支払い済みの証明になるから、
着服しても店が負担するだろうに、、、、、

84 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:59:08 ID:hrORh3rd0
自衛対策は1つだけ。
レシートと受け取りをセットで保管すること。
ホチキス会社の株を買ってくるわ!

85 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 08:59:18 ID:moQyCKaV0
レジ、それも店員とレジスターに向けて6台ほど監視カメラを設置

86 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:00:26 ID:m/EHcdfk0
>>25
犯罪幇助者乙
そんなもん設計自体が没になるし、万が一スルーしても顧客レビューで弾かれるのがオチ
聞きかじりの業界用語使って知ったかぶり恥ずいw

87 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:00:27 ID:Qbf7vJDS0
金を扱う場所だから
給料も銀行員なみにしないと駄目だな

たしか銀行員ってお客の金に手をつけないように
高い給料を貰ってるんだよね


88 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:00:45 ID:cJB8BKoo0
つーか着服してバレないことってあるの?

89 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:00:45 ID:pba2YmY5P
はっきり言ってコンビニの方が楽なんだよねー

役所は仕事中には行けないし
17時には閉まっちゃうし
休日は休みだし
支払いするだけなのに無駄に待たされるし

いつも公務員様の仕事っぷりに呆れて帰ってくるんだよ

90 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:01:11 ID:BiNydUtv0
現金使う以上防げないだろ

>公共料金などの支払いを受け付ける「収納代行業務」で、
>店員の着服防止策を一斉に導入する

公共料金以外も着服するだろうし
コンビニに限った事じゃないし
郵便局員だって役所だって、教職員だって着服やってる

お金を人の手から人の手に渡すからダメ

入金は機械に対して行い、釣りも機械が出す
バーコード通すのは人でも構わない

公共料金等の持ち込みバーコードは自身で出来るだろ
コンビニ等の買い物であれば、バーコード通す作業は店員
金の支払いは機械に任せる

現金は管理職クラスのみ取り扱い可能にすればおk




91 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:02:14 ID:+GEbq/sJP
>>21
これ、よく貼られてるけど日本の公務員数300万と人件費をかけたらとんでもない数字になるんじゃねえの、それ。生涯人件費かなんかか?

92 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:02:59 ID:Qbf7vJDS0
公共料金とか払う時って
なぜかクレジットでは支払いが出来ないんだよね

固定資産税をはらうとき 
大金を持ち歩く必要があるから道中がちょっと不安


93 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:03:02 ID:jIYMi8pbP
着服を防止するシステムなんて無理だよ
レシートと収納印付きの控えを渡す必要あるんだから

防止するには新人教育に尽きる
「絶対バレるし犯罪だから」と言い続ければ、よっぽどのDQNじゃない限りやらん

94 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:03:06 ID:cMaTezNxO
手持ち足りなくて押印後に取り消しとかして貰ったんだが
あれ出来なくなったらまずいから無理だろJK

95 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:03:18 ID:nkg0ou7N0
>>61
わざわざ偽造したところで何度も使える手じゃないし
利用料チャラになるだけでお金入って来るわけでもないし
割に合わないだろw

96 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:03:20 ID:YjswpYD90
>>8-9
うちの自治体の水道料金、振込は金融機関指定なんだわ。
今のご時世クレジット払いも当たり前なのに、何が悲しくて
地銀や信金に口座作って振込なんてしなきゃいけないんだよ。

97 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:03:29 ID:yGHqcrbB0
コンビニの防犯カメラって客の万引きよりアルバイト店員の
着服を見張るのが目的だって聞いたことあるな

98 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:03:41 ID:oZp/U3yJO
>>25
確かに恥ずかしいw
なんか尻青臭がプンプンするw

99 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:03:44 ID:M89A79D40
>>88
最終的にバレるだろうが、自転車操業のバイトくんは闇金の返済したり
クレジットの支払いをしのいだりと「生き延びる」ことができる。そっちの
ほうが必死というバイトも多い。特に女、つーか主婦。

100 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:04:13 ID:yjRfNQHQ0
公共料金じゃないけどやられたことあるぞ
料金払って領収書ももらったけど
半年ぐらい経った後、まだ支払われていませんって通知が来たことある

領収書は3ヶ月ぐらいは持ってたと思うけど
財布の中身整理した時に、捨ててしまってたから、証拠もないしもう一度払った
あれ以来、1年は領収書は捨てないことにした

101 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:04:14 ID:suk6lBA00
レジ打てば無理だろ。
バーコード打ったふりするか、連続打で認識されなかった金額を盗む事は可能だろうが。

102 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:04:43 ID:1pPy1I2I0
コンビニ店員には、在日枠が優先的にあるらしいぞ
だいたい日本人の感覚ではありえない事件じゃんこれ

103 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:05:03 ID:8MIAg8ZqO
コンビニで住民税を一括で夜十一時に現金で約百万払
ったことがある。ちゃんと、納入されていた

104 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:05:07 ID:mfw2tD6MO
>>16
口座振替にすればよろし
公共料金をレジでまとめ払いする客って邪魔なのよ

105 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:05:29 ID:N65NDCVpP
やはりここで公共料金のEdy決済復活を…

106 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:05:30 ID:zQT6K3fq0
>>99
自転車操業のオーナーがやってた事件もあったなw

107 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:05:49 ID:yRf1M9hD0
ファミマはタッチパネルでの認証あるな。

108 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:06:31 ID:ygshP50w0
>>91
税収をその300万で割った数字だと思う
よーするに公務員を食わせるために納税してるようなもん
当然足りないから借金でまかなってきた
その結果が900兆円(国民1人当たり700万円)

109 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:06:56 ID:mP/lxCHV0
即効でバレるだろこれw

110 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:07:10 ID:CZOG7oEu0
>>1
公共料金の領収書は、自分が持ってきた用紙の切れ端を
渡されるだけだから、コンビニからはレシートは発行されないが?

これだから着服ができてしまうんだろ? 

111 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:07:28 ID:1pPy1I2I0
コンビニ側もこの被害にこりて、安易に在日を雇わないするようにすることが懸命だな
犯罪者を雇う側にも、少なからず責任があるでしょ

112 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:08:00 ID:yRf1M9hD0
>>101
確定(レシート発行)前まで操作して、
検収印押して客に渡した後全キャンセル。


113 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:08:05 ID:N65NDCVpP
>>102
在日枠なの?
時給が安すぎて外国人留学生しか応募が無いのかと思ってた…。

114 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:08:16 ID:ZrRadeLN0
>>110
逆に、レシート出さないコンビニは怪しいってこと。

115 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:08:21 ID:5sN43GK1O
>>8
お前、アホやろ
それは貧乏人の考えやろ

116 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:08:30 ID:w9glc5QbO
役所が支払いできる機械を用意しておけばいいんだよ。
自動車税とか期間末期になると
20時まで役所を開けてたりするけど。

117 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:08:33 ID:95ydfS1iO
>>107
今朝、支払った時あったわ

118 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:08:54 ID:UIchyXnk0
コンビニは夜いくとバイトもDQNが多いから、昼に払いに行ったほうが無難。

119 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:09:29 ID:yRf1M9hD0
>>110
お前、着服されてね?

レシート出ない事は絶対有り得ないよ。
レジ内の金使うんだから。

120 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:09:48 ID:8Z4bjl3dO
>>84

ホッチキス社は第一次世界大戦のときフランスで機関銃を発明した会社

玉を次々だす仕組みを開発した



121 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:09:55 ID:5UEz+HHG0
そういえば、最近スーパーのレジで小銭を機械に人間がt直接入れるのではなく、
ATMのように機械が金額を読み取って出し入れするタイプがあるな。

122 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:09:58 ID:d02+URyNP
領収書だけじゃなく、レシートも貰っておけば
あとあと問題なし!

これでいいのか?
領収書もらってるのに、レシートもくれっていえるのか??

123 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:09:58 ID:FmDS2XLVP
その前に公務員の不正着服を防げよw

124 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:10:22 ID:HZdyaJsk0
たしかにコンビニだと便利
・銀行:受付時間が限定され、待ち時間を要する。手数料無し
・コンビニ:24時間受付され、待ち時間は殆ど無し。手数料無し
・郵便:受付時間が限定され、待ち時間を要する。手数料有り

郵便は税金払うのも手数料を取るから糞だね

125 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:11:32 ID:jIYMi8pbP
>>97
小売業で深刻なのは、客の万引きより従業員の不正だよ
日本人は基本的に真面目で働き者なんだけど、レジ金をパクる輩は後を絶たないw
しかも、架空の商品をレジに通して、値引きしたり個数を水増しして、
帳尻を合わせようとする奴まで居る


126 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:11:52 ID:mfw2tD6MO
>>115
時は金なり
わざわざレジで払うやつは貧乏人

127 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:11:52 ID:vfaAYoRw0
>>108
税収が人件費にしか使われてないとでも思ってんの?

128 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:11:58 ID:zd1x0p4d0
>>22
だよな。 
行ける時はいつも閉まってるw

129 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:12:06 ID:yRf1M9hD0
>>116
無人支払い機はあるよ。
関越道のどっかのSAに置いてあった。




ただ、平日日中にしか使えない糞の役にも立たない代物だけど。

130 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:12:08 ID:M89A79D40
>>112
その操作ってかなり異質だから検索かければすぐに出てくるし、
だれが打ったのかもすぐわかる。

でもやるんだよな。目の前の現金おいしいですw

131 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:12:20 ID:YlM1e8giO
イオンの有人レジに最近導入されたものみたいに、現金入れたら自動的にお釣り出てくれば、レジに記録されているし、現金をレジに入れないとお釣りは出てこないから、着服は難しくなるだろうに


132 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:13:09 ID:6Q3M6Qlv0
口座振替より、カードで払った方がお得だよ。
結局は銀行口座から落ちることに変りは無いし、その分ポイントつくよw

133 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:13:15 ID:EOf6e6Ef0
>>6
監視カメラで撮られてるし担当者の名前のシャチハタとかサインいれてるよな


電話みたいにすぐに止まれば分かり易いが
被害者が気付くのにタイムラグが数週間〜一ヶ月くらいあるからなぁ

134 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:13:16 ID:CZOG7oEu0
>>119
お前が表いるレシートとやらに金額表示ないだろ?
だからあれはレシート(領収書)じゃない
紙のことをレシートと思っているやつは、幸せだなw

135 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:13:31 ID:tCQlwnoc0
中国人店員はやばい

136 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:13:34 ID:DYRAK1Rl0
CDショップによるオリコン順位上げ狙いの不正操作も対策しろよ
手口はこれと似てる

137 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:13:42 ID:3AHGjfG00
いつもファミマから固定資産税や自動車税払い込んでるんだが、
こないだ初めてセブンイレブンから振り込んだ。

ファミマじゃ客に必ず確認のタッチパネルに触らせる。
けどセブンイレブンじゃ領収書を渡すだけだった。

領収書だけだったら店員が後で訂正や取り消しできるから
不安になったよ。

138 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:14:15 ID:2/ToVc9YO
>>122
店名、日時、公共料金一件としか書かれてないような何を払ったかわからないレシートもどきしかもらえない

139 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:14:20 ID:DzsDaeON0
>130

客からクレームが来たら一発でバレルやん


140 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:14:50 ID:4O75DRXyO

カード払いできない貧乏人(笑)
レジで支払いって(笑)


141 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:15:19 ID:1/L0aC9w0
俺がたまたま深夜にコンビニへ行ったら、そこでバイトしてる中国人が意味不明の踊りをしてた。
客が誰もいなかったから油断してたんだろうが、外から丸見えなんだよ。

142 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:15:25 ID:yRf1M9hD0
>>112
あれ?
「収納代行中止」のレシート出なかったっけ?
レジの記録みれば一発でわかる

143 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:15:29 ID:w9glc5QbO
>>129
なんで、そんな場所に作ったんだろ?
それこそ無駄だよね。

144 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:15:47 ID:M89A79D40
中国人店員なんて着服しまくった金で無断帰国すれば即富裕層だしな。
やらない理由がない。イラッタイマテーとかいう店員は気をつけろ。

145 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:15:52 ID:suk6lBA00
>>84
滞納してる人はコンビニのゴム印偽造すれば支払い済みで逃げられそう。
消しゴム会社の株を買え!!!


146 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:16:00 ID:QE3/flnu0
>>112
でもそれだとレジが開かないのでは?

147 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:16:03 ID:1pPy1I2I0
>>139
在日が全員祖国へ帰ったら、日本人は元の裕福に戻れるよ
今世界中で朝鮮人の排除が進んでいるからなぁ、もちろん日本国内でもw

148 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:16:15 ID:VVOYvSL70
公共料金だけ抜き取り易いってどんな仕組みなんだw
まぬけな話しだねえ

149 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:16:27 ID:W5hU6UYB0
貧民層のコンビニ店員にこっちの名前や住所とか個人情報がばれるのがうざすぎる

150 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:16:43 ID:YjswpYD90
>>125
そういや飲食系のレジ運用で違算は大概バイトの着服だったわ。
導入側もはっきりと「内部の」防犯って言っていたし。

151 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:16:51 ID:N65NDCVpP
>>131
ヨーカドーなどもそうだけど、あれになってからレジでの入出金に
かなり時間がかかるようになって、クレカや電子マネーでの支払いの
方が素早くできるようになってしまった。

お釣り間違いや、店員の着服を防げるという店の管理者レベルでの
嬉しさもあるんだろうけど、カードを普及させたいという本部の
意向もあるんだろうな…。

152 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:17:18 ID:6Q3M6Qlv0
電気、ガス、携帯はカード払いできるんだが、
水道だけは、市管理なんでカード払いができないんだよ!

153 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:17:25 ID:fdj1INNT0
コンビニで収納代行業務は取り扱わない方がいいと思う。

154 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:17:33 ID:/03cgDck0
>>76
俺みたいに、レシート渡すのが当然と考えてる人間からすれば渡さない、なんて選択はありえないが。
基本的に全員に渡せばいい。
捨てるかどうかはその本人の問題。

店から指示があるわけじゃないだろ?

155 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:17:35 ID:N5PfQPqw0
レジが混むからこういうのコンビニで振り込むのやめてよ。
後ろにずらっと人並んでるのにこれやる人の神経を疑うわ

156 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:17:49 ID:yRf1M9hD0
なんか知らんがIDかぶっとるw

157 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:18:04 ID:0gzD+ky2O
コンビニで公共料金払って、ポイントカード出したら、毎月缶ジュース5本分くらいにはなる
だから公共料金はコンビニで支払っている

158 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:18:07 ID:zwOafA4D0
たとえば銀行引き落としで100円安くなるとしても
請求書ばらいのほうが金額みて財布からだすから
相当やすく抑えられる。冷房かけっぱなしでカードで払ってるような
人間は頭つかわないからどんどん馬鹿になるよ

159 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:18:27 ID:1pPy1I2I0
朝鮮人だけじゃね?これだけ全世界の人々から、まんべんなく例外なく嫌われている民族ってw

160 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:18:39 ID:M89A79D40
>>155
宅配便のほうが悪質。もっと悪質なのは女のおでん買い。

161 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:18:53 ID:6cNfWF3c0
俺もあった。

固定資産税の一括納付、約25万円。
納付書は返してくれたけど、レジは通してなかった。
金額も金額だから、レジから出る奴もちょうだいって言ったら、
露骨に嫌な顔された。

もちろん本部にチクった。
それからはその店員の主婦バイト見なくなったなあ。

162 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:19:25 ID:YjswpYD90
>>157
ポイント付くコンビニなんて有る?
大概公共料金は対象外だけど。

163 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:19:37 ID:cVCRXCArO
口座引き落としくらいしろよ
役所や金融期間窓口いく時間ないとかの意味わからない理由いうやつはニート

164 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:19:46 ID:/03cgDck0
>>89
引き落としにしないのにはなんか理由があるの?

165 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:19:47 ID:w9glc5QbO
>>155
お待ちのお客様、こちらのレジにどうぞ

166 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:20:07 ID:Wa4CoUtr0
着服してどうするんだよw

167 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:20:20 ID:o0RRx4nW0
あの自動清算レジはもっと処理速度を上げて製品化できるはずだろ
あの遅さは10年20年前の機械じゃあるまいし
意図的なものなの?

168 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:20:25 ID:CZOG7oEu0
>>132
まぁ確かにその通り。個人情報が流出しなけりゃ一番楽だわw

169 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:20:35 ID:yRf1M9hD0
>>161
其れは確実に懐入れるタイプだなw
レシート要求なんてされたら、「すみませんっ;;」って感じになるのが普通

170 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:20:38 ID:suk6lBA00
>>157
公共料金でそんなにポイントつくカードあるのか?
クレカじゃなくて?

171 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:20:57 ID:N9w7DyyI0
たしかファミマだったかな?

最後に確認してレジ裏のタッチパネルでOKボタンを押してくださいって
システムだったよな。

あそこまでやれば着服は難しいんじゃね?

172 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:21:01 ID:SZsIiSWbO
>>100
同じだ
ガス代をセ○ンで支払ったはずなのに何ヵ月か経って領収書を始末した後に、それまで来たことのない督促のハガキが来たわ
領収書もレシートもないから払ったけど以来領収書は一年は捨てない

173 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:21:36 ID:meleLJKu0
役所の業務代行したなら、その分公務員の業務は減ったんだろう。
なら、一件当たり役所を減収、コンビニに増収しないとおかしくない?
で、その扱いに関しては義務も重くするが手当ても出す。

コンビニバイトに(しかも時給)なぜか公務員の義務だけ課すのもおかしいんだわ。
守秘義務とかあるだろう。

174 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:21:50 ID:tEAej6Pf0
納付されてるかどうかってどうやったら確認できるんだ?
着服した奴の名前と住所は公開するべきだ。

175 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:21:53 ID:yRf1M9hD0
>>164
こっちに口座がない。

東北の地銀じゃねぇ、、、。

176 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:22:03 ID:M89A79D40
ファミマが一番安心っぽいな。

177 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:22:10 ID:6Q3M6Qlv0
>>158
自己管理が出来ない人は、カード使っちゃだめ
最近は請求金額もネットで閲覧だしなw

まあ、公共料金程度の金額なんて、大した金額でもないが

178 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:22:15 ID:d3tw6Yc60
>159
書き込むスレ間違えてないか?

179 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:22:23 ID:GT0lMnox0
領収書はレジ通さなくてもハンコ押すだけで簡単に偽装できるけど、
レシートはレジ通さないと出てこないから、レシート貰っとけばいいだけじゃん。

180 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:22:55 ID:1pPy1I2I0
>>178
いや、だって着服しているのは在日だし

181 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:23:03 ID:YjswpYD90
>>167
現金判別と詰まり防止で手一杯なんじゃね?
下手に速度揚げると、数年経つと部品劣化で詰まり率偉いことになると思う。

182 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:23:04 ID:mTt/v/yP0
>>99
私が学生時代バイトしてたコンビニでは
おっさんと調子のいい学生バイト(よく遅刻する)が
金をとったり、友達の分金もらわずにレジ通したりしてたね
おっさんは認めなかったからモメて逮捕されたw
女はひどくてもサボるとかそんな程度
男のほうがひどい

183 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:23:34 ID:+GEbq/sJP
>>172
本当は個人でも5〜7年は保存しなきゃならんのだけどね。

184 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:23:50 ID:s0l94i/e0
切れっ端とレシートをクリップ等でとめて3ヶ月は保存するべき。たいした場所は取らんだろ。

185 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:24:00 ID:yRf1M9hD0
>>138
領収書とセットならそれで十分証明になるよ。

186 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:24:47 ID:w9glc5QbO
原付バイクの自賠責もコンビニで払ってます。

187 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:24:51 ID:iJpBlNtW0
>>138
払った証明になればよい
金額に関しては店員が確認してる建前
どう転んでも全額負担させられることはない

188 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:24:54 ID:2ISz71Q50
>>182
そのまわりではそうだったんだろうね
別のまわりではまた違うんだろうけどね

189 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:25:13 ID:/03cgDck0
>>124
> ・郵便:受付時間が限定され、待ち時間を要する。手数料有り
>
> 郵便は税金払うのも手数料を取るから糞だね
え?
自分は手数料払ってないような気がするけど。

どんな税金・金額でいくら手数料とられてる?

190 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:25:25 ID:yRf1M9hD0
>>181
精度下げたらニセ札判別出来ませんでした
じゃシャレになんないからな。

191 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:25:29 ID:yRf1M9hD0
>>172
着服する奴はそのタイムラグを知っててやってるんだろうなぁ
こええ
自己防衛も必要だな
そういえば今日、領収書とお客様控えをクリップで留めて
それをファイルしてるおばちゃんが公共料金払いに来たわ
しっかりしてるな、大阪のおばちゃんはw

192 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:25:31 ID:suk6lBA00
>>165
その台詞を言わずにレジ開けて、最後列に並ぶ前のおばちゃんがドヤ顔で先頭とった時にスーパーサイヤ人が生まれる。

193 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:25:43 ID:1pPy1I2I0
朝鮮人と支那人さえ祖国へ帰れば、こんな事件は日本では起きないのになぁ

194 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:26:02 ID:rmhroLgl0
>>2
だれか2を評価してやってくれないか?

195 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:26:10 ID:rEGVrfqD0
領収書があるから被害がないとかいってるやつがいるけどそうでもないよ。
普段は銀行引き落としにしている人間が、

残高不足などで引き落ちなかった時に後から届く督促の支払い用紙なんかでコンビニに支払いにいく
→不正で実際は収納されていない
→延滞期間の限度を超えた場合電話が止まったり、ガス・水道が止まったりする。


一番最悪のシナリオだと、金無いやつがいつもぎりぎりの督促でコンビニ払いの自転車操業やってて、
ギリギリで踏みとどまっているケースでこれやられると契約解除とかされちゃって例えば携帯がとまるだけでなく、
電話番号とかメールアドレスとかも全部同時に失っちゃうんだよね。

あとから支払いはできても、それらは簡単には戻せない。
他にも色々と実害は多いよ。ケースバイケースで。

196 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:26:31 ID:CZOG7oEu0
公共料金は、近所のファミマでしか払わないってな感じで
支払うコンビニを限定してみるってのはありかな?


197 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:26:34 ID:LrqJe4ut0
社保庁の職員は着服しても犯罪者にはならないのにな

198 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:26:49 ID:d02+URyNP
若干スレチだが
カードカードいってるやつ
大丈夫か?
世界同時不況が今秋から来春にくるかも
といわれているこのデフレご時勢に
めでたすぎて哀しくなるわ

俺はカード使用率を激減させて
キャッシュに切り替えた

199 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:26:59 ID:Ahb6SJov0




         コンビニ店員すら、まともにできない

         日本低所得市民www





200 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:27:58 ID:1pPy1I2I0
>>199
もうすぐ朝鮮真空パックはじまりますよ?早く祖国へ帰らないと、日本に残ったら朝鮮人狩りで死んじゃうかもねw

201 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:28:14 ID:YjswpYD90
>>194
隠すところがまだあるだろう?

202 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:28:54 ID:SFn/gUyc0
>>2
飛ばしすぎだろwww


203 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:28:57 ID:cxyvbxcM0
コンビニの店員に外国人が増えた事が原因か

204 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:29:01 ID:QgyiNF1cP
公共料金なんて足が付きやすい物を着服するやつの気が知れない
気づくまでのタイムラグの間に簡単に逃げられる立場のやつなのか?
転々と生きていくルンペン手前のやつや外国人労働者でも雇うのが一番の問題じゃね

205 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:29:35 ID:jIYMi8pbP
棚卸をしょっちゅう行ってる店は、従業員がアレでコレな場合がほとんど
万引き被害云々という建前があるが、まあ原因の9割は従業員です

普通は年2回(夏と冬)、多くても3回なんだけど、営業中に2ヶ月毎以下というハイペースで
商品をカウントしてるような店は、かなりの確率でDQNな店員が揃ってる

まめ

206 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:29:47 ID:U6hohDtD0
スイス人の友達が遊びにきたときに
ちょっとコンビニ寄って電気代払ってくるわと言ったら
コンビニでそんなことまでできるのか、凄い!!とえらく驚かれたなあ

207 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:29:52 ID:fA7/hYKa0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  バーコード読み取ったあと
  |     (__人__)    |  中止キー押す仕事はもう嫌だお…
  \     ` ⌒´     /

208 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:29:57 ID:/03cgDck0
>>159
きみ、毎レスに入れ込むほどそんなに朝鮮人好きなのw?

209 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:30:33 ID:llGuDy5+P
去年ローソンでバイトしてたときに着服が問題になってるからって取り扱いが厳しくなってたな
キャンセルしたときはその理由をレシートの裏にでも書いて貼っとかないといけないとか
これやるやつかなり多いんだろ

210 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:31:17 ID:Mr+tJL+f0
コンビニ決済なんてしたくないけど、わざわざ自治体の指定する地元田舎銀行に口座開設なんてするかよ
メガバンを取り扱わない痴呆自治体が悪い

211 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:31:23 ID:yRf1M9hD0
>>204
それがわかってないから最底辺ってのもあるね。

212 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:31:27 ID:M89A79D40
店舗なんてもうデメリットしかないな。
アマゾンみたいなネット通販のほうが万引きもないしもうかる。
薄暗い倉庫だけでいいしな。

213 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:31:33 ID:vnv/Guus0
>>151
あのレジうざいよな
金入れた後5秒ぐらい「間」があるから
レジ係と客の間で一瞬空気が固まる

214 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:31:50 ID:N65NDCVpP
>>195
ギリギリの人の場合、携帯電話ではコンビニ払いの期限も切れ、
回線が一時止められてからようやくドコモショップ等に支払いに
行くような気がするw

しかも窓口の女の子に「どうして止めるんだ!」みたいな文句を
言っていたりwww

215 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:31:55 ID:klHf6xA50
いやこれすぐわかるだろ

216 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:32:13 ID:Qbf7vJDS0
>>170
公共料金は基本的にポイント対象外だよ

そうしないと キャンペーンのくじ引きとかのとき
公共料金を払うと何十枚もくじ引きをされちゃうし


217 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:32:15 ID:1pPy1I2I0
もうすぐ上海蟹が泡吹いて、株価が暴落するだろうから、現金とともに食料や生活必需品の備蓄もしてる
もし半島戦争再開しても、半年ぐらいは大丈夫なくらいに
だって売国政党だから、在日による反乱があっても日本人を助けようとは動かないだろうし、自分の家族は自分で守らないといけない

218 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:32:27 ID:VVI42QcT0
後で必ずばれるのにやる奴が馬鹿だ。

219 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:32:34 ID:6Q3M6Qlv0
>>198
まあ、お前みたいに分割専門の奴は、カード使わない方がいいだろうねw

220 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:32:45 ID:8hR143LN0
これってつまりすぐに犯行がばれるけど、そんなことも分からないバイトが
次々と犯行するから分かりやすく駄目って知らしめるだけのことだよな

221 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:33:17 ID:xUbbmz9/0
愛知県は中国人の増加すごいぞ。コンビニ店員も中国人多いけど、
この頃は名札を日本人風にしてるから判別しずらい。

夜中にコンビニ行くと、店員中国人、客ブラジル人ほとんどw

222 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:33:22 ID:yRf1M9hD0
>>214
電話はタイムラグ無いよ。
支払い漏れ=即停止。

契約解除はさらに1〜2ヶ月後

223 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:34:05 ID:/03cgDck0
>>175
なるほど。

自分だったら引き落としように口座作っとくかなあ。
その方が手間少ないと思うし。
(あくまでも自分の話ね)

224 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:34:34 ID:d3tw6Yc60
めんどくさいけど銀行で払うようにするかー
領収書あれば大丈夫だとは思うけど コンビニ自体がつぶれてたらどうなるかワカランしなー

225 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:34:51 ID:2/ToVc9YO
公共料金はバーコード読み込んだら確定前でも取り消しするにはもう一度バーコード読み取らないダメだったと思うけど、
取り消し用のバーコードをお客様控えに付けとけばいいんじゃないの
そしたら確定させずに後で取り消しするにも受領証(客に渡した)に付いてる取り消し用バーコードがないと出来なくなる
精算確定後に手書きで取り消し依頼書書いて取り消し出来るけど、
それじゃ取り消し作業の痕跡が店にも本部にも振込先の企業にも残るから詐欺れないでしょう

226 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:34:52 ID:1pPy1I2I0
都内で働いてるが近所のコンビニ半分以上は特亜
時間帯によっては全員
ファーストフードにもチラホラ

慣れてそれでも愛想が良いのと
どうみても日本の雰囲気に馴染んでないで
よく採用されたな、ってレベルの日本語不自由なのまで色々居る

227 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:34:58 ID:YjswpYD90
>>217
上海関係無く、日本だけで暴落だろ。
秋あたりかと思ったが、来月にも来そうな気配。

228 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:36:33 ID:CZOG7oEu0
>>216
それはさ、公共料金の支払い件数ごとに銀行口座にポイントがつくって話だろ?


229 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:36:44 ID:w9glc5QbO
>>212
アマゾンの支払いもコンビニ(端末がつかえるローソンかファミマ)です。

セブンイレブンだとレジで口頭で伝えないといけないから面倒。

230 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:36:52 ID:QCi1Gnkl0
領収書に、店のハンコと店員の指紋押捺を義務付ければ良い。

231 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:37:11 ID:kejJFO4S0
>>217
そんな状況になるなら現金は意味無いよw

232 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:37:17 ID:vnv/Guus0
>>195
まっとうな生活してる奴は口座が残高不足になったりなんかしないよ
預金は常に増えていくものだ

233 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:37:55 ID:wTfsSMMk0
着服してるヤツの国籍は?
日本人なら領収書渡すんだからバレるってすぐわかるでしょ

234 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:38:05 ID:xS3EBTYqO
結局は使用者責任でコンビニ側が負担させられちゃうんだろうな

235 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:39:03 ID:gLN22l7TO
検収印がある領収証を持ってればOKだよ。

店も検印を偽造したとか勝手に押したとか抗弁しないだろう、さすがに。

236 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:39:07 ID:DMv76lZX0
バイト料上げるかコンビニ決済禁止するしかないな。
まあコンビニなんかで決済する奴がアホなんだが。
出納管理がきっちりしてる金融機関で払うのが常識だろ。
それ以前に口座振替にしてないというのが信じられん。

237 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:39:13 ID:jIYMi8pbP
>>233
DQNに国籍は関係ないぞ

238 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:39:13 ID:1pPy1I2I0
>>227
いや、世界同時不況再突入で、唯一被害が少ないのが日本だよ
実体経済がちゃんとしてるから
なぜ円高が止まらないか、現在与党が無能なのだけが理由ではない
>231
現金も必要

239 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:39:55 ID:YD7tsnhyi
>>223
口座作る手間+金いれる手間と
請求書払いする手間が変わらんのよね。

いつ他の土地に飛ばされるかわからんし。
(そういう職業です、はい。)

240 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:40:12 ID:Q/Rq8gSk0
俺がコンビニでバイトしていた頃、実際は支払っていないのに、
さっき払ったけどハンコ押して無かったとかいって、バイトの子にハンコ押させる詐欺があったらしい
被害にあったお店のオーナが全額負担する事になったそうだけど、数十万とかなり高額だったそうだ


241 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:42:20 ID:/w0JPKV90
シナ・チョンを 使わなければいいだけ

242 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:42:20 ID:1pPy1I2I0
しかし支那や朝鮮に生まれた連中、在日で今好き勝手している連中には本当に同情するw
もうすぐ地獄の釜の蓋が開くんだからなぁw
在日は祖国へ帰ったら、本国人からのいじめに耐えないといけないし、財産没収されるだろうし、徴兵も優先的に回されるだろうしな
まあ帰れる祖国があるだけ、偽ユダヤよりはマシなのかなw
コンビニでちょっと不正して、少しの幸せをかみしめている事ぐらい、今だけなら許してやるよw

243 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:42:22 ID:2/ToVc9YO
>>240
レジ記録も同じ支払いの店控えがないかも確認しないとかアホだな

244 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:45:49 ID:YjswpYD90
>>223
地方銀行なんてまともなネットサービスないぜ?
一々ATMや受付に並ぶなんてやってられん。

245 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:45:52 ID:Aw95dAMl0
>>242
ドラえもんから聞いたの?

246 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:48:28 ID:fhZF2yaQ0
で、領収書の保管はどれぐらいの期間必要ですかね?
1ヶ月持ってりゃ問題ないかなあ

247 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:49:33 ID:QgyiNF1cP
>>246
普通は2年くらい
管理の手間や場所に困らないならずっと保管しといた方が良い

248 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:49:47 ID:J1+S51HTO
俺コンビニで働いてた時に判子付いた領収書と一緒にレシートも渡してたけど、大半の客は「ハァ?」みたいな顔してその場でレシートは捨ててたな。
よそのコンビニみたいに2枚をホッチキスで止めりゃいいんだろうけど客にキレられそうで

249 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:50:42 ID:Q/Rq8gSk0
>>243
普通はレジの記録みるなり、控えの確認はするけどね
慣れてなさそうな高校生のバイトがターゲットにされたみたい
事件後、バイト入ったときに店長から、コワモテの男が来てもハンコ押すなと言われたw

250 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:51:34 ID:yxqqMqN+O
>>227
お前バカだね〜。世界情勢やら経済何も知らねーのな。日本が世界一経済が優れた国なんだぞ。
日本の経済は絶対に滅びねーよ。日本の経済がダメになったら連鎖で世界中終わるぞ。

251 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:52:13 ID:/03cgDck0
>>244
だから、公共料金支払い限定だよ。
口座開設して公共料金支払い手続き、同時にまとまった金額入れとけばおしまい。
毎月コンビニで払うよりもらくだと思うけどね。

252 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:56:20 ID:8Ckkahkt0
>>1
万単位のお金を払うのにレシートをもらわない方がおかしな話だよ。

253 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:57:39 ID:qXF3pAHW0
コンビニのサービス 多すぎるよね
バイトが付いていけない感じ
自賠責加入したとき かなり危なげだった

254 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:57:54 ID:vaRgMJnR0
時給八百円なら八万円は100時間労働です
という恐ろしさが理解できてないんじゃないのか。
16万とか23万とかコンビニで決済する神経はちょっと信じらんない。

255 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:58:21 ID:klHf6xA50
安い給料で使われてこんなことまで疑われたら
無差別殺人起こしても文句言えんな
いや言えるか

256 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 09:59:35 ID:sBmNtRRQP
役所の自治労職員よりコンビニ店員のがマシだろ。

257 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:00:17 ID:tdD9O8dKP
性善説を前提にシステムを組むな

258 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:00:29 ID:EOf6e6Ef0
>>155
レジ1台しか無いわけじゃなければ空気読まない店員が悪いだけだろ

259 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:00:55 ID:jxmd5aeb0
お役所さんの年金着服とかに比べたらかわいいもんですよ

260 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:01:31 ID:kSXOpG0R0
ペイジーで払えばいいじゃん

261 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:01:44 ID:EOf6e6Ef0
>>161
最近は液晶のタッチパネルに確認ボタンが出てそれを押すようになったな

よほど多かったんだろうな

262 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:05:14 ID:7aLSueZ8O
個人情報も漏れ漏れやな。かわいいお姉ちゃんやったらストーカーとかもやられるかもな。

263 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:06:11 ID:p16vSlJ30

 コンビニ店員も中国人増えたから〜  中国人店員の増え方と比例してる・・

264 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:08:09 ID:tdD9O8dKP
>>255
ガリガリ君買いに行って死にたくないw

265 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:09:07 ID:k5g3CfNBO
以前働いてたコンビニでは、130万位の支払いをコンビニでするつわものがいた。
いつもながら頭おかしいんじゃと思ってた。病院とか不動産屋の支払いだったけど。

266 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:10:48 ID:LEAgnUY50
>>257
ユーザー :こういう身内の犯行例があった。
      これを防止・検知できる仕組みを作ってくれ。

システム屋:悪意を持った人間に対抗できるシステムなんて
      ありません。それは教育とか運用の話です。

鶏卵論争だ。

267 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:11:02 ID:CfdIYfkl0
レジでスキャンしないで料金受け取るんだろうか。。。(ねこばば?)
レジでバーコード入力すれば店側のコンピュータに登録されるわけでしょ。
お客様控えに店の領収印ついてれば客の負担にはならないんじゃないのかな。

268 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:11:36 ID:/03cgDck0
>>265
それすごいなw
現金で持ってくるわけでしょ。

269 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:12:33 ID:EOf6e6Ef0
>>263
中国人店員がいつの間にか日本名に変わってたりするのは誰の方針なの?

270 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:13:00 ID:tdD9O8dKP
>>266
なるほどな、悪人だけが得する感じで嫌だね

271 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:14:11 ID:NvEJAloA0
店員の万引き(内引き)防止もしなきゃ。

272 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:16:46 ID:ATZBxouC0
>>270
真実はこうだ


ユーザー :こういう身内の犯行例があった。
      これを防止・検知できる仕組みを作ってくれ。

システム屋:こんなシステムはいかがでしょうか?
      もちろん、費用はお客様持ちです。

ユーザー :(´・ω・`)チョットマッテネ

273 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:17:13 ID:ogYekAtj0
この前、ローXXでバーコード読み取らずに印だけ押されて領収証返してきた
もちろんレジ発行のレシートなし
レジは高校生っぽいねーちゃん。ありがとうございましたの挨拶ナシ。大丈夫かよ

274 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:17:50 ID:xV4PJjSSO
>>262
どこをどうやったら個人情報が漏れるんだ?

普通個人情報の載ってる部分は切り離して店員に渡すと思うんだけど。

275 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:19:19 ID:4bq/g0ybO
大田区の糀谷のローソンで払った時にレシート渡さないから来れと要求した。
『領収書を渡してありますからレシートは渡す必要はありません』と言いやがった。
もちろん潰れて今はセブンイレブン

276 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:20:45 ID:whizd2rG0
>>1
コンビニのバイトなんて住所を偽装してもバレんだろ
という事は全国縦断して同じ事繰り返せばいいんじゃね
辞める1週間前に集中的にやれば数十万は余裕だな

277 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:24:42 ID:tdD9O8dKP
>>272
システムが難しくなるほど、アホ店員がアタフタして
レジに長蛇の列と…

278 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:24:48 ID:3DGtRaRY0
>>274
今は必要最小限しか記載されていないと思うが、個人情報にうるさくなかった時代は住所から電話番号まで書いてあった
同じシフトに入っていたバイトが気に入った女性が支払いに来たら住所や電話番号控えている危ないやつだった
郵便局のATMで支払うのが一番かもしれない

279 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:25:09 ID:7aLSueZ8O
>>274
そうか?
俺は携帯料金しかコンビニで払ったことないけど、振り込み用紙に名前、住所、電話番号が載ってたと思うぞ。

280 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:25:43 ID:kJvbaXPZ0
>>92
固定資産税なんて、金融機関から直にふりこめば
いいから、現金持ち歩く必要ないだろ?

それともおまえは口座を持っていないのか?

281 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:26:22 ID:ATA2h+Xd0
入金後のレジ操作で取消しできないようにすればいいだけじゃないのか?

客や会社の誤請求や誤入金は支払った会社に振ればいいだけだと思うのだが


282 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:26:40 ID:atDS0idQ0
ファミマのレジの液晶画面に公共料金払ったらレシートも取っとけって案内出てたな

283 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:27:23 ID:fhZF2yaQ0
>>279
昔はどうか知らんけど、名前しか載ってないですね。

284 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:27:46 ID:2/ToVc9YO
公共料金払ったときのレシートっぽいアレはレジ登録した確認用に出てるようなもんで、保管してても意味ないよ
何を支払ったのかさえわからん紙切れだからね
検収印押された控えは保管しとくように

285 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:28:14 ID:dhuO8jLa0
着服ってどこで多く発生してるんだろ?
こっちは田舎なせいか
(私)「じゃ、お願いしますね〜」
(店員)「はい、お預かりします^^」
とすんなりしたもんだ。レシート・領収書ももちろんくれる。
日本にそれだけDQNが増えたってコトなのかね。

286 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:33:43 ID:uoMfbcnY0
海外で遊んだVISAの支払い42万余りをコンビニ決済したら、


287 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:34:19 ID:HKDiH0yqO
>>273
それはレジのねーちゃんがアホなだけ?
それとも、着服しようとして故意に?


実際に支払われてなかったらどーすんの?

288 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:34:27 ID:7aLSueZ8O
>>284
レシートには受け取った収納代行業者の名前が載ってるから証明書になるんじゃないの。

289 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:34:35 ID:wylioC8E0
印鑑を押した御控えを渡されるだろ

290 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:34:38 ID:TwDq9O3s0
>>267
前にファミマで逮捕された奴はちゃんとレジで打って客が帰ったあと取り消し操作をして現金を手にしてた

291 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:35:57 ID:TwDq9O3s0
>>284
レシートには何時何分に誰がレジ打ったか出てるから
着服があった場合に捜査に役立つだろ

292 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:38:20 ID:pzvEK4cS0
銀行が24時間営業すれば良いだけじゃん
人余ってんだから3交代で出来るだろ

293 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:38:30 ID:KoieE3Bd0
商品の返金や取り消しで不正をした場合は在庫管理ですぐ店側にバレるけど
公共料金の不正は客本人でしか確認できないからな

294 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:39:11 ID:EOf6e6Ef0
>>284
検収印だけ押した領収書を客に渡してお金をレジに通さずポッケナイナイしちまうスレで何言ってるんだよw

レジを通した証拠になるのでセットで取っておけという事だ

295 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:39:12 ID:40i2GF4U0
>>288
レジから出てくるレシートは証書にならんよ。
請求書の片割れについてる領収書に、店の印鑑押して返してくれるだろ。
支払いの証明書類としてはそっちが証明書になる。

レジから出てくるのは、この店で払ったっていう記録の紙。トラぶった時には調査の
とっかかりになるが、支払い証明書という扱いにはならんはず。



296 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:39:28 ID:Mo3WLFYp0
そもそも住所氏名の載った納付書でよくコンビニで支払いできるな。
俺にはこわくてできない。

297 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:42:10 ID:JXaRGYVa0
店員がシナチョンの店には次から行かない

298 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:42:24 ID:2/ToVc9YO
>>290
そりゃ逮捕されるわな
精算確定後に取り消しするにはレジ操作じゃなくて取り消し依頼を手書きで書いて本部と振込先業者に送る必要あるから後から取り消しした痕跡がバッチリ残る

299 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:42:42 ID:TwDq9O3s0
公共料金税金の類は全て口座振替にしてるんだけど、引っ越しの度に全部手続きやり直さなきゃいかんのでめんどくさい

300 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:42:46 ID:gBGMxIfy0
>>290
それだとオーナーがグルになってない限り
見つかって捕まるだろ。

301 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:43:34 ID:+FKhkBys0
/|  |     /| | |  /   |  |  /
  |  |   /  | | |/     |  |     /     ふ……
  |  |   /  | | |     /|  |   /
  |  | /    | | |   /  |  |            ふざけるなよ…!
/|  |     /| | |     /|  |  /
  |  |   /  | | | /    |  |/
二|_|二二二二二l二二二二二|_|二二l'玉}、二   戦争だろうが…
     \      ___    \    〔l`ーイ
      \_______________\  /丁WYヾヽ
                      ,ハノ-―ー|ハ   疑ってるうちはまだしも
―――――――――――――‐ /ゞイ      ト-'
                   _ r‐' / 丿     |      それを口にしたら……
                 /´V 屶|} /`ー‐┬‐イ
                 \\ ヾ_i/ ,/  | _,|
                   \___/|  |   ヽ ヽ     戦 争 だ ろ う が っ・・・・・・!
                   ┌|__,|    ゝー<
                     `‐┘    └‐┘


302 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:43:52 ID:7QMM5Yn8O
一度、ガス料金でやられたな
ガスが止まったので大阪ガスに電話したら「支払った証明として領収書持ってこい」と言われた
ムカついて、本社にクレーム入れたら領収書の確認に来てくれた
その時に某コンビニに双方から支払い確認を求める約束
三日後に某コンビニの店長とエリアマネージャーが謝罪来た
どうやらバイト学生が辞める直前に着服してたらしい

303 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:44:25 ID:Mr+tJL+f0
>>296
もちろん郵便物も怖くて出せないんだな

304 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:45:08 ID:5JiKTcaw0
レジでバーコードを読みとるが、あれで誰の料金なのかシステムに登録されるんじゃないの?
あのバーコードはただ金額だけなの?


305 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:45:32 ID:EOf6e6Ef0
>>299
東京電力 引越しコンシェルジュ
http://www.tepore.com/hikkoshi/

ここは便利だった

306 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:46:02 ID:TlgRmWAt0
ローソンなら、着服しほうだいだろな。
着服できるシステム設計なされてる。(振込用紙なくても、支払いキャンセルできるシステム)
ローソン社長が親韓の売国奴だとNHK番組でバレたわけだが、在日枠撤廃する気サラサラないだろう。

307 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:46:25 ID:QaYS8Fgy0
コンビニ横のATMか、コピー機で対応すればよくね?
レジ通すから着服されるんだし

308 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:47:22 ID:hT+t9gVd0
>>2
いやいやいやいやwww

309 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:47:33 ID:XeYGZLjbO
ローソンのシステムがあれなだけじゃないの?
二年くらい前にも着服あったし…表沙汰になってないみたいだけど…
ファミマみたいに取り消し出来ないようにしたらどうよ?
まぁ、あれもあれで大変みたいだけど…

310 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:48:16 ID:Mo3WLFYp0
>>303
郵便物は直接対面しないじゃん。コンビニの納付書は茶髪DQN店員と面と向かって
住所名前をさらけだす。よくこんな無謀な事ができるな。

311 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:48:33 ID:2/ToVc9YO
>>294
レジを通してるなら記録が残るし、金もちゃんと送られるからレシートもどき自体必要ない
レジ確定した後じゃレジ操作で取り消しすることは出来ない
手書きの取り消し依頼書を送って、一旦支払い先に送られた金を後から返してもらう方式だから

312 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:49:38 ID:EOf6e6Ef0
>>310
郵便配達員や宅配便のサービスドライバーだって同じだろ

313 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:51:31 ID:gSYLHEzo0
セルフスタンドみたいな機械作れよw
ATMにその機能つけるだけなら簡単だろ。

314 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:51:41 ID:ZnUAg7/CO
民間の不正はなかなか公表されないから怖いな

315 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:52:05 ID:FKR8Af8d0
>ちゃんとレジで打って客が帰ったあと取り消し操作をして

怖いな。
コンビニで支払いをしても、支払ったという安心感がないのは、
無意識でこういう最悪の事を想像していたのかも知れんな・・・


316 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:53:15 ID:Ro/t9df50
>>306
店長がまともならローソンでもいきなり取り消しするように、ってことはないよ。
ちゃんと個人情報メモして後日連絡すると言ったり
レジ写してる防犯カメラ解析したりしてる。

317 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:54:18 ID:6y9Ijog+O
>>284
バカ晒しage

318 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:54:30 ID:f7fTxdMkP
>>310
DQNな宅配がお前の家まで荷物を持ってくるというのは怖くないのか?


そうか!お前の家には荷物なんて届かないんだね、これはスマンかったw

319 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:54:43 ID:TwDq9O3s0
>>305
役に立ちそうなんでブックマークしておいたthx

320 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:54:44 ID:fJpAGzuZO
>>296
自意識過剰かw
世の中、誰もおまえに興味ないよ

321 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:56:29 ID:/03cgDck0
>>312
おんなじといえばおんなじなんだけど、
やっぱり信頼感が違うなあ。

その郵便配達、宅配便はそれを専門でやってるわけでしょ。
一応、プロという意識はありそうだし、会社もそれなりの教育をしてそう。

コンビニのバイトのほうがいい加減そうなイメージ。

322 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:56:34 ID:EOf6e6Ef0
>>313
郵便局にあるがね

323 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 10:58:18 ID:hT+t9gVd0
公共料金だと翌月にはわかる訳だけどさ。

コンサートチケットの先行予約とかだと、チケット発送まで3ヶ月あるとかザラだから怖いね。
気がついた時にはもうそのコンビニにその店員がいないってことになってそう。

324 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:00:25 ID:D39lSnii0
クイックペイで払えるようにしてくれ

325 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:00:43 ID:qYYzQiLd0
そもそも、おまいらが役所の仕事なんぞコンビニバイトでも出来る!
と叩きまくったから現状こうなっているわけでww

326 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:01:43 ID:HzpODhWSO
たかが民間企業の、しかもバイト店員にいろいろ押し付けすぎなんだよ
役所が24時間窓口開けてれば済む話
どうせ大した仕事ないんだから地方公務員どもはそれぐらいやれや

327 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:02:11 ID:EOf6e6Ef0
>>319
個人情報をここに入力しておけば
公共料金や電話の各サイトの引越手続きフォームに自動的にぶち込んでくれるからかなり楽
上下水道なんかはできない場合もあるがチェックリスト代わりになる

あとでんこのいない地域でも使えるかどうかは判らん

328 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:02:42 ID:2/ToVc9YO
>>323
検収印押された受領証があれば詐欺師当人が消えてても店が負担する
コンサートのチケットだと気づいたときにはすでに完売で後から入手困難とか問題はありそうだが

329 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:03:50 ID:UI8cxYljO
各種収納代行の用紙の規格を完全に統一して
客が自らの操作で専用読み取り機に通して、決済確定までやらせりゃ良いのに
店員の出勤時にそのシフト時にだけ有効なワンタイムコード発行して
店員側の受領確認や事後キャンセル操作には担当した店員の
そのコードを読み取らせないと完了しないようにすれば良い

330 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:06:01 ID:QSiL83+QO
小銭整理してるフリして
レジ開けたまま会計して
しかも閉じない
レシート寄越さない

で確定かな
コンビニに限った事じゃないけど

331 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:07:26 ID:2/ToVc9YO
レジが何台もあるような店でも検収印は一店舗に一個しかないから支払いの客が一気に来ると検収印待ちでレジの流れが止まるよね

332 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:08:00 ID:vUaeVnCiP
今働いてるとこは領収書に名字書くことになってる

333 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:08:25 ID:HKq6ogc70
>>2
請求書が来るのが楽しみになるな

334 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:08:41 ID:Q6MqIfng0
Pay-easyの方が便利なのだが。

335 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:09:33 ID:O6zY6GxG0
クレジットカードとか電子マネーで納付を認めりゃ着服もクソもないだろ。


336 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:09:35 ID:C3A/+M2/0
悪質って…
安い給料でこき使ってるバイトに
銀行員なみのモラルを期待する方が
そもそも間違いなんだけど。

337 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:10:03 ID:W9ggFJW00
>>170>>162
ファミマTカードでクレジット払いならつく
ただ缶コーヒー5本となると相当の額じゃないと無理


338 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:12:35 ID:Lvx1BHuA0
>>56
>証明書は捨てるだろ
>証明書は捨てるだろ
>証明書は捨てるだろ

自業自得。


339 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:13:37 ID:EOf6e6Ef0
>>333
その場合店長夫婦のおっさんおばさんも全裸という事になるな

本部直営店の場合、店長はネクタイと靴下だけは装備しても良いw

340 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:16:43 ID:sGdUPGuw0
たまに数十万単位で振り込む人がいるけど
そういう人は素直に銀行に行ったほうがいいと思う

341 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:16:56 ID:M31bF8/50
こういうリスクを取ってまでしてでもやる収納代行ってのは美味い仕事なのかね。
1件あたりどれくらいの手数料がコンビニに入るのやら・・

まぁ余所がやってるからってのもあるのか

342 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:16:58 ID:sGdUPGuw0
払い込むの間違い↑

343 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:17:34 ID:3YPoHMZq0
>>330
個人商店に多いけどあれってなんなの?

344 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:17:45 ID:2/ToVc9YO
間違って客控えの部分持ってこないで、振込先控えと本部控えだけしか持ってこなくて、受領証出なくいいから支払いさせてくれって人けっこういるよね
そういう客の支払いは狙われそうだな

345 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:21:21 ID:EL+hBvip0
よくわからんがレシートが出た後でも
取り消せるコンビニがあるということか?

346 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:21:31 ID:qTmIW58vO
>>335
クレカ持てない層がコンビニ決済使ってるんだよ。


347 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:24:13 ID:EL+hBvip0
ローソンでは今月2日、大分県の店舗で
自動車税や国民年金保険料など計17件、
約75万円をアルバイトの店員が着服していたことが発覚。
サークルKサンクスでも7月、
東京都の加盟店主が公共料金など
約400件(数百万円分)の着服を繰り返していたことがわかった。

ん。わかった。

348 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:25:24 ID:3wBnozMoP
防げも何もそんなものは店側でやれ。

349 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:25:38 ID:mRk1teCQ0
おにぎりと一緒に。。。

350 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:25:44 ID:kSXOpG0R0
領収書の整理はめんどいぞ

351 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:26:14 ID:ic0gDnjuO
コンビニにマージン入ってるの?
払ったついでに買い物してもらうのが狙いじゃねーの?

352 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:27:29 ID:bGxleeljO
あるのか…

353 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:29:34 ID:EPmRbF+/0
>>351
手数料は入るけど人件費考えると「ついでの買い物」狙いの割合が大きい。

354 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:31:33 ID:11JsxyBi0
印紙が必要な領収書を発行するときに印紙代を客に出させようとするコンビニはよく見かける。
ああいうのは税務署にでも連絡すればいいのかな。

355 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:32:00 ID:Lbn1WKuC0
雇う側も客も
コンビニの店員なんかやってる奴は疑ってかかれってことね

356 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:32:59 ID:fDBNxxdk0
今のコンビニって自給1000円〜1500円じゃないと割に合わないもの。

357 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:34:52 ID:qTmIW58vO
なんで口座引き落としにしないのかというと、
ギリギリな生活だから自動的に引き落としされちゃうと
持ち金のコントロールができす生活費や遊興費、
サラ金の返済などへ優先的に金を回せなくなるから。
公共料金や携帯は1〜2ヶ月は支払わなくても止められないから
後回しににして金ができたら払うようにしている。

358 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:35:34 ID:UI8cxYljO
>>351
一件あたりおにぎり一個の売った利益と同じくらい

359 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:36:22 ID:Tc/tJlqqO
>>76
客に催促させる店員大杉

特にセブンは100%渡さないな
こっちが客なのに、何でお願いしなきゃいけないんだか

360 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:36:50 ID:kKLlP6te0
外国人犯罪は、雇っている人間も監督責任として重い罰則を与えなきゃダメだな

361 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:38:14 ID:ciHykLwL0
バイトに現金触らせるのが危ないって言ったら、

コンビニは何もやらせられない。

着服がそんなにあるとは思えない。

362 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:39:54 ID:Ly3fpFjU0
>>357
とくに、税金、健康保険税、年金は、絶対口座引き落とししてはいけない
よね。

363 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:40:07 ID:ksdLdcosP
うちの近くのファミマとローソンはバイトが怪しい、日本語も怪しいw
ので少し離れた所のセブンを使ってる
なんだかんだいってもセブンのほうがバイトがまともなんだよ
なぜだろうな、店長の能力が高いのか?


364 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:40:47 ID:fDBNxxdk0
>>359
そのセブンイレブンは客がレジのとこにレシートを捨てていくんだろ。

馬鹿客が多いってことじゃね

365 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:47:28 ID:3z27O+hhP
これは行政主導必要。まず書式統一しろ。そして機械式、ATM化。
これでカタがつく。

366 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:49:15 ID:kKLlP6te0
10年後は夜中にコンビニ行くと、客が殺される時代になってるかもな…

367 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:51:05 ID:QSiL83+QO
>>343
一番まともな理由はレシートの節約
但しレシート必要ですか?と聞くのが礼儀
後からレシート出せるボタンあるから
それ以外はまあ着服もしくは在庫合わせだろうね

368 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:53:24 ID:KmuynU2w0
コンビニで公共料金払えるようになった時期と「キンコ、キンコ」の強盗の時期と外国人店員が増えた時期が大体同じって本当?

369 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:53:29 ID:8YNr2IZPO
あれだけチャンコロやとっていれば起きて当然だろ。
ところで山吹町の百円ショップは前のファミリーマートの時代からお釣とか誤魔化すよ。


370 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:53:30 ID:a/v29xjr0
>>354
印紙税の義務は売買双方にあった気がする
印紙貼ってない領収書が税務署にばれて困るのは売り手なんだけど

371 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:56:26 ID:VRWni9Ed0
>>363
ローソン利用はこれからもやめたほうがいいよ。
昨日社長自ら韓国人側にたって擁護してたし。
今の日本には日本人が多いっていうのに、外国人枠多すぎでしょ。
自分はトイレガマンできない時しか行かない。

372 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:58:20 ID:s7gT3gAhO
>>361
つり銭の排出を自動で行って金庫部分を一切店員に触らせないレジもあるぞ
バーコード通した商品の代金がレジに入らなかったら、異常警告が店長の端末に即入るように出来る。今だに対策してないコンビニは自業自得だと思う

373 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:58:33 ID:e+OZJ/jn0
はっきり言ってコンビニ店員は日本人だけにして欲しいわ
コミュニケーション取れないレベルのが居るじゃないか

374 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 11:59:38 ID:gxFdZn6Q0
やっぱりな。
コンビニって数あるバイトの中でも、
クズしかやらない最下層の職種だしな。
カネや個人情報をを盗んでやがるに違いないと思ってたよ。

375 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:00:19 ID:j3++x1EtO
>>8
はあ?死ねよ

376 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:00:59 ID:M/Ib/fW90
>>126
コンビニににも行けない貧乏人ですね、わかります

377 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:01:49 ID:iXhvRW8T0
2ちゃんで無駄な時間使ってる奴の発言w

126 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/15(日) 09:11:52 ID:mfw2tD6MO [4/4]
>>115
時は金なり
わざわざレジで払うやつは貧乏人

378 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:02:22 ID:UpIhJu/30
ほとんど中国人だろ

379 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:03:20 ID:dE1vHBmP0
公務員の着服を防ぐ方が先だと思います。

380 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:03:56 ID:wTfsSMMk0
端末1台置いとけば済むことだろ
間に人間が入るから着服される

381 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:07:09 ID:rleXsy7sO
うちの店というか会社の決まりは、
誰がやったか名前を書く、
支払い後のキャンセル禁止、
客控えのない払込用紙は受付不可

一枚でもクソ高い金額になりうるだけに、普通ここまでするもんだがな

382 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:08:39 ID:gg34/YKI0
なっ!このニュースマジかよ!
テレビで2時間枠使ってやれよ!
今まで十数年もコンビニで電気代だの携帯代だの住民税だの払ってたけど
不正ができるなんて微塵も疑わないで払ってたぞ!
どういうシステムなんだこれ!
俺くらい惰性で生きてるレベルになると払ったはずのものに督促がきても
あれ〜?でたいした疑うこともなくまた払っちまうだろが!
はぁ、、、いったい今までの人生で何度二重払いをしてきたんだろーか。
自動車税もコンビニで払ったけど領収書というか半券なくした。
払うもんが多すぎんだよ。この国。

383 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:10:06 ID:5TUbEGTc0
>>382
お前みたいなバカが居るからありがたいわ @店員

384 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:10:28 ID:ohAJu6GO0
>>382
それはお前の自己管理の問題だろ。

385 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:11:49 ID:e+OZJ/jn0
>>356
今のコンビニは覚えること&やること多くて大変そうだよな
近所の店なんかフライヤーにコーヒーサーバーまであるし

386 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:12:26 ID:n+omGSHx0
【CVS】コンビニ不正防止 DQN店員「公共料金って国債900兆なんじゃなかったけ?TVの奴」などと意味不明なことを語る

387 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:12:53 ID:hT+t9gVd0
詳しい人が多いみたいだから、俺に教えて。

「この系列は対策が遅れてるから料金収受代行サービス使わない方がいい」って
ところがあったら教えて。
それとも系列の問題じゃなくて、個々の店の機械導入状況の問題になるの?

388 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:16:11 ID:ol2SbRoXQ
おまえらこんなの心配してどうすんの?こんな被害にあうなんて交通事故にあうくらいの確率だろ

389 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:16:20 ID:5TUbEGTc0
店員の顔見て判断するしかないわな
こいつは真面目そうだから大丈夫 
おばちゃんだし間違いないだろう
こいつはいかにもやばそう
人間力が試される

390 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:17:24 ID:EL+hBvip0
>>387
詳しくは無いが>>1のリンク記事では
ローソンだろうな。

家族に注意したトコだ。

391 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:21:10 ID:kKLlP6te0
これ、特定のコンビニがニュースで大々的に流されたら、売り上げも激減するレベル
内部の金を着服するんじゃなくて、客に損害を与えるような信頼を損なう事を許す本部はバカなんだろ

392 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:21:43 ID:e+OZJ/jn0
って言うか料金払ったらレジから領収書出るだろ
それ基準で見てりゃまず間違いないはず

393 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:22:07 ID:/03cgDck0
>>364
それがレシートを渡さない理由にはなってないが。

394 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:22:26 ID:69Vb89aJ0
これシナ人がやりまくって
ファミマとか確認タッチ式にしたんだっけか

395 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:22:38 ID:EL+hBvip0
>>392
ローソンではバイトレベルでレジの記録の取り消し処理ができるらしい。

396 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:24:53 ID:Tc/tJlqqO
>>389
あー、それ何か分かるわ

そういう意味ではセブンが安心なんだよね…
ファミマは店内の照明が微妙に暗くて好きになれない

397 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:26:29 ID:6KGhXUrH0
>>385
ミニストップ?

398 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:26:46 ID:Za9l9WzwO
コンビニは恐ろしい。バイトは、釣り銭から金抜く事があるからな。常識なさそうなバイトの時は、気をつけろ!

399 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:28:12 ID:fEb3O2oQ0
>>357
10年位前まで俺もそういう生活してたが、結局払わなきゃいけないものだし
クレカで決済しておけば公共料金だけでも相当なポイントが得られるから
自動引き落とし出来るもんなら頑張ってした方がいいんだよな。

コンビニで支払いしてる奴って携帯電話だけじゃなくて、水道とか電気も
併せて複数枚持ってくるからレジが混むし、レジ金額が数万円になるから
嫌でも目立つ。

DQN風なルックスが圧倒的だけど。

400 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:29:02 ID:kKLlP6te0
>>398
コンビニのバイトしていた知人が、おでんにハナクソやタンや汚水を混ぜたって笑いながら話してたな
そいつとは距離を遠ざけた

401 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:29:39 ID:TwDq9O3s0
>>389
おばちゃんもやばいぞ
サラ金に借金あるかも知れないから名

402 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:30:42 ID:6AVKg+HD0
(´・ω・`)面倒だが銀行や郵便局で納めてる。コンビニは信用できないからね。

403 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:31:05 ID:g3cJBMt70
やっぱコンビニ店員て碌なのがいないんだな

404 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:31:17 ID:09axYCZg0
きっかけとなった発覚

コンビニ収納公共料金を着服 サンクスオーナー、計40万円
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100707/crm1007071256016-n1.htm

405 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:31:17 ID:gg34/YKI0
やべー。こんな不正がまかり通るシステムが蔓延してるとは・・・
先進国と思っていたが、うわべだけで、結局は人力でアバウトなんだな。
認識をあらためよう。中国と同じと。

406 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:31:38 ID:ImFTwqmOO
コンビニのバイトなんてそんなもん
店員がお隣りの国の人ならもはや使った奴の自己責任

407 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:31:52 ID:qtuuxHGy0
コンビニ多用しているやつは怠け者

408 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:32:16 ID:kKLlP6te0
コンビニで住民票などの個人情報を扱わせるのは、メリットよりデメリットの方が多いな
もう、公務員をコンビニで働かせろよ

409 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:32:52 ID:vpUiuFTvO
どうせ、シナだろ?

410 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:33:33 ID:vaRgMJnR0
>>405
中国人がやってれば中国と同じなのは当然だなw

411 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:33:36 ID:hT+t9gVd0
>>390
さんきゅ。
これからいろいろ注意してみるわ。

412 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:34:38 ID:3qCKfNTa0
>>382
>自動車税もコンビニで払ったけど領収書というか半券なくした。

車検のときどうするんだよww


413 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:35:04 ID:ufVRXaNs0
コンビニどころかこの前結婚式に出席したらコンパニオンが中国人でしかもまともに会話が出来ない奴だった。
事前に「ステーキはレアがだめなのでしっかり焼いてください」と頼んだら
ステーキそのものをキャンセルする手配をしてた。


414 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:35:17 ID:QfAM8ny50
今時、コンビニで買い物するやついるの?
普通にスーパーで弁当購入したり、お惣菜を購入したほうが安いんだけど


415 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:37:27 ID:vaRgMJnR0
>>408
コンビニの夜間バイト賃金で役所の休日夜間窓口開設すりゃ解決なんだけどな
まあ今の時代安全よりそのはした金を払いたくない老害ばかりだし無理かな。

416 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:38:15 ID:aFNxgG8M0
モノ作りは衰退しても変な犯罪のアイディアばかり湧きあがる日本

417 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:38:25 ID:ohAJu6GO0
安い時給でこき使う学生コンビニバイトに、銀行員並みの
モラルを求めるのは無理だろ。
コンビニで支払いが出来る金額を、1回に付き1万円以内とか、
上限を決めればいいんじゃね?

418 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:40:47 ID:1beY9k+YO
ローソンてなんで中国人だらけなの?
セブンは普通にパートのおばちゃんなのに

419 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:41:15 ID:CfdIYfkl0
>>290
それじゃバカまるだしだな

420 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:43:39 ID:JITYkJ+m0
コンビニATMで払えば解決

421 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:45:39 ID:Xe/YWtSj0
レジ点したらわかんねーの?

422 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:46:35 ID:e+OZJ/jn0
>>395
そりゃ酷いな
ローソンはやめとこ

423 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:47:26 ID:8zYN35bM0
>>414
スーパーでも支払いできると便利なのにとよく思う

424 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:51:21 ID:6WEYtUbH0
受領証もらえるから、役所から何か言われたらそれが
支払った証拠になるんじゃないの?

425 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:53:58 ID:GZeZFx0g0
役所にとってはコンビニ払いにしても
コンビニに払う手数料と
新規システムの構築代で
税収アップにならないらしい
儲かるのはコンビニだけ


426 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:54:13 ID:gXUEzV3v0
公共料金の取り消しは、その場で出来なくすればいいだけじゃない?
まとめて会計できなくするとか。

427 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 12:56:59 ID:gXUEzV3v0
>>425
コンビニ払いに出来ることで、未払いが結構なくなったらしい

特に、自動車税。あれ、昔は、その登録した場所の地方銀行しか払えなくて
田舎で登録して、大学まで車持って行った人は払いにくかった。

まぁ、口座引き落としできるようになったのも大きいけど、24H支払いできるのは大きい。

428 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:00:18 ID:RGwDs4h+0
ファミマは着服できないようになってるかな
レジ画面の同意ボタンをタッチしたら
レジじゃキャンセルきかないからな
キャンセルの伝票だして指定時間内に本部にFAXしなきゃならん

お金足りないのに同意ボタン押しちゃう人が
たまにいて困る

429 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:04:32 ID:jbEl9PdXP
日本のコンビニで中国人バイトが多く働いているのは
コンビニ本部の中国進出の引き換えとして日本国内では中国人留学生を優先的に雇うという取り決めがあるって聞いたよ

430 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:04:36 ID:B2hJjEQj0
時給1000円いかないバイトに何を求めてるんだ
しかも着服されようが半券数ヶ月保管と伝票をレジ通してれば
俺ら関係ねーだろ。
キャンセルされてたって半券に押したハンコで店舗特定できるんだ
一円も払う必要ねえだろ

何を騒いでるのか理解できんわ。

431 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:05:18 ID:rEGVrfqDP
安い時給でアレもコレもやらせるからこうなる罠w

432 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:06:06 ID:VVI42QcT0
泣き寝入りした人がいるとか信じられんな。
漏れなら領収なくてもコンビニに抗議にいくぞ。

433 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:06:36 ID:EOf6e6Ef0
>>421
レジ通してない

434 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:08:41 ID:w0uV4yE9P
ATMで支払えるようにすれば全て解決

435 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:08:52 ID:6KGhXUrH0
>>432
領収書無かったら店側も困るだろw

436 :内閣府ウオッチャー:2010/08/15(日) 13:10:23 ID:WEsRMmhbO
レシートと領収書はホッチキスで挟んで保管デス

437 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:11:41 ID:VVI42QcT0
>>435困るも糞もない。

正当な権利。


438 :内閣府ウオッチャー:2010/08/15(日) 13:15:43 ID:WEsRMmhbO
>>9
ウチの親は携帯料金も手払いデス。

理由は「携帯を落とした時に口座振込みだと
事後の手続きが面倒だから」
だそうデス。

439 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:16:22 ID:dpmlYEPiP
>>437
客観的に見たら完全にクレーマーだろ?

440 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:16:53 ID:Z4c2/QpD0
>>96
うちも、住民税支払いは、振込口座指定だね。
うちの近所に系列銀行ないから、コンビニで払ってる。

441 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:17:49 ID:ohAJu6GO0
>>439
本当に払ったのなら、領収書がなかろうが抗議するのが当たり前だろ。
クレーマーでも何でもない。


442 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:19:39 ID:TTaXB+UnP
>>418
積極的に外国人雇用していくって昨日の犬HK番組に社長出てきていってた

443 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:20:00 ID:6KGhXUrH0
>>441
あーはいはいそうだね。
支払った日の防犯ビデオでも探してもらいなされw

444 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:21:17 ID:orY1SqTZO
>>439
そうなると、氏名と電話番号、来店日時、同時に購入したもの尋ねて、
コンピュータ(ストコン)と監視カメラで確認する
で、どちらとも言えなければ領収書が無いことを理由に突っぱねる

445 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:22:38 ID:vaRgMJnR0
>>441
証明する方法がなければお前が嘘ついてゴネてるだけにしか見えないだろうな。
多分俺でもそう思う。

446 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:23:47 ID:iNL3Vf40P
>>2を見て着服は許すまじき行為だと痛感した

447 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:24:23 ID:0aFe54u40
>>52
俺も昔はそうしてた
しかし、外食も食中毒など何があるかわからん時代だから
2,3日は財布に入れておくようにしてる

448 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:27:31 ID:VVI42QcT0
まともに生活してる人間から見たらこういうことして後先考えないバイト達が
すごい。



449 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:29:36 ID:ohAJu6GO0
>>445
証明ができるかどうかは別問題としてあるが、
本当に払ったのなら抗議するのは当然でしょ。
領収書が無いから抗議出来ないって最初から諦める
ほうがどうかしてるよ。

450 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:29:55 ID:Km4ZJTysO
>>448
それだけバレてないてことだよ

451 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:30:03 ID:LrqJe4ut0
社保庁の職員がコンビニの店員になって着服



ありえるから困る

452 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:31:25 ID:orY1SqTZO
>>448
田舎の事情は知らないが、かなり中国人バイトが増えててだな
監視カメラの死角で箸やスプーンやレジ袋をゴッソリ抜いていく奴も多いと聞く

453 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:32:07 ID:fDBNxxdk0
>>449
なんのための領収書なんだがw

454 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:32:36 ID:LTB874D7O
レジがチョンだと危険

455 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:32:44 ID:VVI42QcT0
>>449店側に抗議に行ったら話くらいは聞いてくれるだろうし。

ビデオカメラの映像がどのくらい残ってるかはわからんが。
警察に行くとか、本部に連絡して対処してもらうよ。漏れなら。


456 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:32:49 ID:hT+t9gVd0
>>446
「バイトが着服しないコンビニ」がそろそろできてもいい頃だなw

457 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:33:22 ID:3wfzYBelO
商品複数買った時、1つの弁当を連続で2回バーコード読まして
着服されそうになった。

脳内計算と違うからレシート要求したら間違えましたの一点張り

458 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:34:05 ID:qhqpgOfJO
いいかげんコンビニ振込やめろ
クレジットカードくらい持ってないのかよ

459 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:34:12 ID:4ji81BrG0
>>451
ていうか、違和感なさすぎだろjk

460 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:34:33 ID:Z4c2/QpD0
>>452
割り箸が今なくなっているので、と金払ってから言われても困る、と言う時は大概、
レジの奴が先に全部持ってった後って聞いたことはあるね。

461 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:35:02 ID:VVI42QcT0
信用できないんだな。

こういう犯罪に巻き込まれたことないから油断してたが。
常に緊張してコンビニに行こう。

主に買い物で行くことが多いけど。

462 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:35:39 ID:fDBNxxdk0
>>458
クレジットカードの支払いをコンビニ支払にしてる場合は?

463 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:35:46 ID:MuZzpHphP
また在日の仕業かよ。
日本人がやりたがらないコンビニバイトの筆頭が外国人だからな

464 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:36:57 ID:FXRmHgJPO
個人情報だだ漏れ

465 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:38:13 ID:BUUk3Y7EO
クレカ作れない人が増えてるからね
デビットもあんま知られてないし

466 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:38:33 ID:ohAJu6GO0
>>453
もちろん領収書があるのが一番ベストだよ。当たり前じゃないか。
領収書がないからって、何もしないで泣き寝入りする奴の方がおかしいでしょ。
なぜこんな当たり前のことがわからないんだ?
>>455
それが普通の対応だよな。
結果として証明が出来ない場合もあるだろうが、その時は領収書を無くした
自分が悪かったと思うしかない。仕方が無いことだ。

なんか知らんが、こういう当たり前の行動をクレーマー扱いする奴って何なのかね?
ぶっちゃけそういう客を相手にするのが面倒くさいから、クレーマー扱いしてしてるだけでしょ。


467 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:41:51 ID:Z4c2/QpD0
>>466
自分がやるべきことをやってないのに、
相手にはそれを求めると言った対応だから、みっともなく見えるんじゃね。

まあ、相手が着服してる場合は、悪質なのは着服側だが。

468 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:42:16 ID:fDBNxxdk0
>>466
データをコンビニで参照してもらえばいいだけって書けばいいのに
わざわざ抗議に行くって書いてるんだからクレーマーだろ。

469 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:45:28 ID:ohAJu6GO0
>>468
データを参照した結果、払ったのに払ってないことになってるなら、
抗議するのは当たり前でしょ。
データを参照した結果、店のミスだとわかったのなら、それで終わる話だろ。
なんでそれをクレーマー扱いするんだ?

470 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:47:14 ID:6KGhXUrH0
客観的に見てそう取られても仕方ないよ?
ってみんな言ってるんだよ。それくらい理解しろよw

471 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:47:41 ID:orY1SqTZO
>>466
理解できないか?それはお前が真っ当な人間だからだ
あまりにも不当な要求する馬鹿が多くてな
どうみても拾ってきた雑誌や新聞を持ってきて返金しろとゴネる奴は珍しくないんだ
だから領収書が無いのにゴネる奴はクレーマーと判断してもまずハズレは無い

472 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:48:02 ID:84Yfsx950
最近コンビニも在日多いから気をつけないとなぁ


473 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:50:35 ID:EOf6e6Ef0
>>447
意味ない

474 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:50:36 ID:fDBNxxdk0
>>469
領収書がないけど、あきらめずに支払ったコンビニに抗議しに行く!
泣き寝入りするなんてとんでもない!
って言ってるのに

データを見た結果、払ったのに払ってないことになってた抗議する!


本物のモンスタークレーマーきたこれww

475 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:52:51 ID:4Wec/A7O0
毎年、コンビニで自動車税を納めているけど、
POSを通した後のレシートや受領印を押した領収書は何かあった時のために保管しているよ

店員を疑うわけじゃないが、自衛策としてあたりまえのことだと思ってた



476 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:53:17 ID:fDBNxxdk0
>>474
モンスタークレーマーのようだからきちんと書かないとかw

最初
領収書がないけど、あきらめずに支払ったコンビニに抗議しに行く!
泣き寝入りするなんてとんでもない!

って言ってるのに

>>469 では
データを見た結果、払ったのに払ってないことになってた抗議する!


って言ってることかわってるぞ。

477 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:55:27 ID:qhqpgOfJO
宮崎県などは公共料金もクレジットカード使ってインターネットで払えるよ

478 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:56:07 ID:E5/KSRwf0
引き落としじゃなくて、コンビニ払いにする理由は現金の余裕が少ないから?

滞納常習や、滞納すれすれを繰り返す金銭的にルーズな奴なんて、
自分が払ったかどうかなんて控えてないんじゃねーの?

着服ばれてないケースが多そうだ

479 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:56:47 ID:orY1SqTZO
>>476
お前馬鹿か?



奴は進化したのだよ

480 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:57:51 ID:ohAJu6GO0
>>474
>データを見た結果、払ったのに払ってないことになってた抗議する!
これのどこがクレーマーなんだ?
本当に払ったのなら当然の行動だろ。
クレーマーというのは、「本当は払ってないのに払ったと嘘をついて抗議する奴」だろ。
払ったのに払ってないことになってる原因の一つとして、
店員の着服の可能性がこのニュースで指摘されてるわけだろ。
>>476
なぜ自分のレスにレスしてるのか知らんが、言ってることは何も変わってない。

>データを見た結果、払ったのに払ってないことになってた抗議する!
そのデータが店員の着服によって改ざんされている可能性を、このニュースで指摘されてるんだろうが。


481 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:58:04 ID:3qCKfNTa0
>>475
自動車税で受領印押した領収書とっておくのは当たり前じゃないか
車検のときに困るだろ

まぁなくても車検とおせるが払った証明するために手間がかかる


482 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:59:13 ID:AUOyd3S9O
>>474
おまえ頭おかしいの?

483 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:59:18 ID:mvr7ZLAhP
7-11の収納代行金額が3兆円以上あると知って、びっくらこいた

484 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 13:59:32 ID:EkL1EdhS0
「証拠がないなら泣き寝入れ」って言ってる奴ってなんなの?
不正店員さん? 

485 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:00:05 ID:6KGhXUrH0
>>478
たぶん一番多いパターンは、年に1回の税金等払うケース。
その次が銀行引き落としの手続きが面倒ってケースじゃないかな?
あるいは手続き中とか。

486 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:01:01 ID:ZK8tWRK90
コンビニで公共料金だけを払う客の後ろに並ぶのってなんか気分よくない

487 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:01:12 ID:HI1mpDw3O
アホだよなぁ…金を触らせる仕事に特ア土人を雇うなってんだよww
普段は真面目な振りするのなんか楽勝で当たり前
いざとなりゃ金を"ちょろまかす"のに抵抗感無いもの
そのクセして「着服防止に何とかせねば」とか
しなくていい余計な方向に行きたがるもんなぁww


488 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:01:22 ID:PYlH1wpE0
領収書の一定期間の保管なんてあたりまえにみんなやるだろ
うちは最低でも2年間は保管するぞ


489 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:02:07 ID:6WEYtUbH0
>>485
年に1回の税金なんかは面倒臭いから
納付型にしてるな
金額でかいから口座に入れとくの忘れて
うっかり引き落とせない方がめんどいので…

490 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:02:31 ID:CIzk+JuZ0
>>474
レス追ってみたがお前が何言ってるか分からない

491 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:03:07 ID:rmL9Tzv/0
>>63
いや、充分集客になってるから。
俺が学生時代にコンビニバイトしていた時も
自分がコンビニで公共料金支払うときも
それだけで済ますのは稀だったぞ。

492 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:03:57 ID:yCSMziFH0
>>2
おまえ あたま いいな

493 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:05:21 ID:CIzk+JuZ0
>>491
処理のタルさは集客に見合ってるのかねぇ?
特にゆうパック

494 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:06:20 ID:4Wec/A7O0
コンビニの店員全てが着服しそうな奴には見えないけど、中にはそういう奴がいてもおかしくはない
会社員や公務員だって着服する奴はいるんだから

コンビニで自動車税が払えるようになった当初から、店員による着服なんてあたりまえにあるだろうなって思ってたよ

逆にこんなことが起こりえないと思える奴の自己防衛意識の低さに驚愕するんだけど


495 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:07:28 ID:fDBNxxdk0
>>480
最初は
データ参照前に抗議をすると、言ってるんだが。
それじゃー最新のレスでは
データ参照後に抗議をする云々

抗議って言葉をデータ参照って言葉に置き換えればいいんだよ
と言っただけで、ご覧の通りだ。
そして、発言のブレ。これをクレーマーと言わずになんという。

496 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:10:32 ID:SogYvVM4P
レジ通さなかった売り上げとか楽勝だもんな。

497 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:11:13 ID:ibcHhl4l0
>>478
むしろ手元に現金あるからコンビニで払う

498 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:11:43 ID:CIzk+JuZ0
>>495
抗議を恫喝かなんかと勘違いしてるのかこのアホは

499 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:12:05 ID:LkY3I3XVO
あー、コンビニで携帯代払ったのにまた請求がきたのはこういうことか。
領収書持ってたから助かったけど怖っ。
コンビニ店員も俺なら領収書すぐ捨てそうとか思ってやったのかな。

500 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:13:12 ID:EOf6e6Ef0
>>496
監視カメラは客より寧ろ店員を撮ってる

501 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:15:05 ID:ohAJu6GO0
>>495
>抗議って言葉をデータ参照って言葉に置き換えればいいんだよ
お前そんなことで俺のレスに突っかかってきてたのか。
抗議=怒鳴りつける とでも思ってるのか?
データ参照も含めての抗議だよ。当たり前じゃないか。
お前みたいな奴のことを、「人の上げ足を取る」って言うんだよ。

502 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:15:06 ID:gSTSINwM0
銀行引き落としにしてるよりかは安全だとおもうけどね
自分で払いに行く+領収書が残る点で

503 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:16:07 ID:EOf6e6Ef0
>>502
どんな銀行使ってるんだよ

504 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:16:16 ID:gGogxVx10
>>499詳しくwwwwwww

どう切り抜けたんだ?


505 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:18:37 ID:gSTSINwM0
>503
銀行の場合おかしな請求きても自動でスポーンされちゃう可能性があるわけよ
おかしな銀行があるとかじゃなく

506 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:19:20 ID:6WEYtUbH0
>>505
俺、家賃を二重に引き落としされたことがあるw
一月に2回ひかれてた
もちろん返してもらったが

507 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:19:44 ID:9gkmA12k0
フツーにクレカ払いだろ・・・jk
クレカ持てないとか、どんだけブラックなんだよ

508 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:20:03 ID:LkY3I3XVO
>>504
ショップに店判押してる領収書とレシート持って払ったから!って言ったらなんとかなったよ

509 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:20:40 ID:VhTYE3ve0
郵便局で払ったらなんかいちいち書かされてめんどい

510 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:20:43 ID:j7+7a0Z90
どうせ役人が着服するんだし

511 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:21:03 ID:hT+t9gVd0
公共料金は一括カード決済だけど、コンサートチケットなどでコンビニ決済のお世話になる。

クレカ決済もチョイスできるんだけど、先行抽選の場合には「クレカが即時決済できない場合には
当選を取り消し」って処理をする業者もいるので、入力間違いを懸念してクレカ回避する人もいるんよ。



512 :( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2010/08/15(日) 14:21:03 ID:jczyFwXn0
( ゚Д゚)<コンビニなんてバイトだもんねえ
( ゚Д゚)<アテにできん人間も混じりやすい
( ゚Д゚)<だろうねえ

513 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:22:12 ID:yCSMziFH0
>>502>>505
銀行だって引き落とし記録残るし問題無いだろ

514 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:24:23 ID:NdxLqDx+0
◆uhiboKUMEQ


NG指定完了

515 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:25:05 ID:vCic1GwlO
東京のコンビニって外国人店員ばっかで胡散臭いから前々から領収書とレシートの両方は貰ってるけどな。

中には捨てようとする馬鹿いるから止めるし。
レジ操作も変な事やったらすぐ分かるようにしっかり監視してる。

516 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:26:33 ID:dTh+PKR60
コンビニなんか利用している連中の知的水準が低いだけだろう。
まともな連中は金融機関を利用するわ。


517 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:28:32 ID:4ewc4gkl0
郵便局の領収書もしばらくは保管してるな
しばらくつーか机の引き出しに入れてるから何年も保管されとるな



518 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:28:44 ID:+haKUg8Z0
着服も嫌だが、得体の知れない店員に住所氏名を見られるのが気味悪い

519 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:29:54 ID:6WEYtUbH0
>>518
確か荷物をコンビニから出した時に、差出人住所をチェックされて
その店員からストーカーされたということが昔あったような

520 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:30:18 ID:BUIVTNdA0
クレカの引き落としもこわいものがある
レシートはとっとかないとな
何で使ったか忘れてるしw

521 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:30:48 ID:4ewc4gkl0
>>518
得体の知れないお前の住所氏名なんて店員も気にかけんだろ
たいした個人情報も持ってないくせにいちいち敏感な奴が多くて気味悪いわ

522 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:31:39 ID:WRa04SOF0
俺はこんなこと起きるだろうとずっと郵便局とか銀行だわ
マジで振り込みでコンビニなんか使わん


523 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:34:03 ID:Qr7RcD7O0
平日昼間しか開いてない銀行や郵便局に行ける奴ばかりじゃないんだよw
NEETは時間が余っててうらやましいw

524 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:37:53 ID:gSTSINwM0
まぁ田舎だと銀行がぽこぽこ建ってるわけじゃないからな
都市銀行まで電車使うんだぞマジで

525 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:39:32 ID:+haKUg8Z0
>>521
1人暮らしっぽい
弱そう
住所氏名が判明
この条件がそろったら、DQN店員に何か企まれかねない
仲間を召集して強盗に入られ殺されてコンクリ詰めにされるかも知れない

526 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:39:36 ID:6WEYtUbH0
>>524
で、コンビニまでは車で30分かかるわけですね、わかります

527 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:44:35 ID:VauJSP/L0
印紙張ってくれって言われてる客 結構いるみたいだな

528 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:46:39 ID:gSTSINwM0
>>526
幸い歩いて行けるが片道5分ぐらいかかるよ( ´ω`)
コンビニガラス張りだから夜中行ったら店内に蝉とか飛び込んでた

529 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:46:52 ID:xsahOVlw0
また在日の犯罪か

530 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:47:45 ID:VauJSP/L0
>>488
まあ、その債務の時効までは保有しとくべきだよなw

531 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:53:46 ID:cl8sYCQf0
>>21
ソースは?

532 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:54:24 ID:Jc6efgTY0
俺は郵便局員様だが、公共料金なんてのは本来口座引き落としやカード払いにして
当たり前だろ。
公共料金なんて窓口に持ってこられても、対応が面倒なだけじゃねーか。

それを考えたら、窓口に金を持ってくる愚民が横領されても、文句は言えないだろう。

公共料金を窓口に持ってくる奴は周りの迷惑を考えないクズ!

コンビニでも事情は同じだろう。本当は商品を売りたいんだろうしさ。
郵便局としては、商品のノルマはあっても、窓口払いなんてただ手間がかかるだけで、
ノルマ達成には何の役にも立たないからな。

どうしても窓口に来るんだったら、茶菓子のひとつでも持ってきてもらいたいね!
相手してやってるんだからよう!

533 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:55:00 ID:6WEYtUbH0
>>531
中濃で

534 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:55:19 ID:EOf6e6Ef0
>>532
道端で拾って来たかりんとうではどうか?

535 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:57:23 ID:HdnuVpVt0
レジのレシートも必ずもらうようにしてる。

納付先の名前だけが載ってるが、あそこに金額も入れればいい。

536 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 14:58:54 ID:gSTSINwM0
>>532
郵政改革おめでとう( ^ω^)

537 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:04:41 ID:gg34/YKI0
こんな身近な大問題をなぜ報道せん!
店員が中国人だろーが、高卒DQNだろーが
問題はそこじゃねーだろ
店員が横領できない仕組みを構築する前に利便性だけ謳って普及さした事が問題だ。
早急に国民に危険性を啓蒙しろ!
行政も怠慢だよ。こんなのほっとくなんて。中国と変わらんだろ。


538 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:07:07 ID:VauJSP/L0
>>491とか
一度最寄のコンビニで カードの引き落とし失敗したぷん(5万円以上)を、支払いにいったんだけど、応対はオーナーらしいのだったが、
領収証出されて、オ「印紙はっといてくださいね」とか、さらっと言うんで腹たって俺「はぁ?」っていたら、あせって オ「あ、あ、領収証いりますぅ?」とかきた。
俺「経費の処理に必要だから当然いります」ったら、印紙出してきて張りながら、オ「あ、すみません。いや領収証捨てちゃう人もいるから」
俺「捨てるやつが捨てるにしても、出すんだったら、印紙貼らないと印紙税法違反じゃないの?」っていってかえってきた。最寄だがそのコンビニでは二度と買い物してない。
「はっといてください」っていうこと自体は、印紙税法違反じゃないかもしれないが、その言葉で作成者側が貼付義務を免れるわけじゃないよな。

大手のとこだぜ。オーナー教育はちゃんとした方がいいんじゃないの?w




>>524
そのための郵便局なわけで。

539 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:10:10 ID:duvff6Tk0
バコ通して判押してしまえば それだけで証明だもん
カメラの映像はまず判別不能 それについては接客指導の時にまず教えられた

540 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:12:22 ID:Jc6efgTY0
ちなみに郵便局では機械的なレシートすら出さないからな(w
横領しようと思えば、納付依頼書と札束と局控えと領収済通知書を全部まとめて懐に入れるだけですむんだよな。
つり銭が発生しないなら、機械的な取り消し操作云々も必要ない。

まぁ、郵便局員様は質の高い人間ばかりだから、
コンビニみたいな面倒なことはする必要はないってことだな

パンピー諸君!

541 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:12:39 ID:cdgKxf050
水道だけはカードが使えないから仕方なくコンビニ払いにしてるわ。
住所丸見えでちょっとやなんだよな。
しかし口座振替が俺のメインバンクに対応してない。

542 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:14:11 ID:AUOyd3S9O
>>475
そもそも車検のときにいるだろ

543 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:16:11 ID:yV21heZm0
スーパーのポインヨで払えるようにしてくれ。
ICチップの中の電子マネーとか

544 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:16:26 ID:SIDG9Z350
ポイントつくからカード払いだわ。
わざわざ公共料金の支払のためだけに
普段利用しないコンビニに行くとか、めんどくさい。

545 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:17:02 ID:gg34/YKI0
コンビニバイトした事なんかねーし。
いったんPOS通ったもんをキャンセルできるなんて知るかよwww
そういうのバイト権限でできるなんて驚きだわw

今まで姑息に隠してたみたいだな。
社会問題にするべきレベルの問題じゃねーのか?これ。


546 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:17:49 ID:ibcHhl4l0
>>541
ああ、地元の小銀行しか対応してなかったりするよな。
癒着か地域振興か知らんけど。

547 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:19:34 ID:etDfgK5V0
>>541
カードも口座振替もできないってのは困るよねえ
うちは水道もカードでできるからよかったけど。

548 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:23:01 ID:v032Uhfx0
郵便局は>>532のような郵便局員が多い
あと何年かしたら潰れる
民間企業なんだから潰れたら消滅
決して国営になってよみがえることはない
JALみたらわかるだろw

549 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:23:07 ID:Jc6efgTY0
郵便局員様だが、水道ってもは確かに割りとクソなんだ。

まず用紙が電気や携帯代と違って独特なので、取り扱いが面倒くさい。

日締め作業だって、余計に発生する。

それからカード払いができない自治体がちょこちょこある。

本当、水道局なんて、さっさと民営化してしまえ!

550 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:31:53 ID:hT+t9gVd0
>>546
自分が子どもの頃、親の転勤で行った先の小学校が給食費の引き落としで指定してたのが
漁協で、しかも車で30分くらいかかるところでしか口座開設ができなかったw
当時カーチャンが車の運転できんかったから、トーチャンの同僚の奥さんに頼み込んで
連れていってもらったんだって。

551 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:38:19 ID:jDeQXIAG0
支払いそのものをネコババするのは、こうやって目に付くけど
普通セコセコやってるであろう方は、殆ど判明しないだろ

何々の支払いは別会計になります、とされて
先にそっちを支払い、次に店内の買い物の清算となった時
前者の釣りを渡すのを飛ばしたまま、ってのを食らいそうになったぞ俺
続いての清算は客も急ぐ(幾らになります宣言で急がせる)ので
確認やら、まともにしないのが狙い目の様子

552 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:38:50 ID:COfma51XP
電子マネーやクレカ使えってことなのかな

553 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 15:47:09 ID:I63DSKx90
【中核市】★千葉県船橋市総合スレッドPart33★【中核市】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1278340233/128

128 名前:まちこさん[sage] 投稿日:2010/07/30(金) 08:55:29 ID:88TahTIA [ 10-201-192-113.pt.dti.jp ]
天沼公園のそばにあるセブンイレブン最悪
李とかいうチョン店員は、
買ったものを全部袋に入れない。
いくつか買ったんだけど、袋には入ってないものが数個・・・
気がつかない俺も悪いが、こいつ最悪。
明らかにスプーンで食べる弁当にも何も聞かずに箸しかいれないし。
マジで死んで欲しい



554 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:13:16 ID:CO/FkgB10
>>21
俺の親兄弟親戚は公務員だらけだが(警官、消防、自衛隊、都職員、社保庁職員、役場、看護士)
絶対に違うと断言できる
公務員で楽してる一部の人間を、全体に当て嵌めてるのも止めろ
大変なのは民も公も一緒だ

555 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:17:20 ID:I63DSKx90
>>554
2chで公務員批判するやつは
年収400万以下の貧乏人だけ

556 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:22:45 ID:58ZPrl2L0
税金の延滞金はコンビニが肩代わりするって事?
でも「こいつは支払いを滞った」ってのは残っちゃうんだよね?


557 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:41:28 ID:ZC6Ns40VO
こういうニュースって、犯罪助長するだけかと

558 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 16:56:48 ID:qDFsX1tiO
>>541

おまいの住所なんざ 誰も興味ないからW

559 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:27:05 ID:HqLOkGyv0
携帯止められてから払うから
着服したらすぐ分かるw

560 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 17:49:01 ID:vHasY7BJ0
>>2
カレーこぼしても服が汚れなくて便利!

561 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:33:58 ID:uqnvwIms0
おれ年金をコンビニで払ってるけど、控えに領収印押してくれるぞ。どうやってネコババすんの?

562 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:37:48 ID:1o4vjkZY0
いままで野放しだったことに戦慄した

563 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:38:15 ID:gg34/YKI0
あげ
コンビニふざけんなw
バイトに責任負わせすぎだろJK

564 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:43:12 ID:Z4c2/QpD0
>>541
水道ぐらいなら良いじゃん。
税金でそれをやられるのは辛すぎる。
結局、コンビニしか選択肢がない。

銀行に口座作ってて続きするとなると、有給一日取るしかないからなあ。

565 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:47:19 ID:f44Zx9itO
だからコンビニで払うな!
あんなもん手数料何十円しか貰えんのに

っとオーナーが言ってみるテスト

566 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:49:59 ID:gg34/YKI0
コンビニなんて嘘の履歴書でも即日勤務の世界だろ。
そんなやつが一旦POS通した納付書をキャンセルできるのが問題すぎんだろ。
なんでこんな重大な欠陥を隠してたんだ?
客の損害になるだけだからか?ここまでザルなシステムだったとはね。驚きだわ。

567 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:50:04 ID:clD9aF1k0
基本領収書は保管しておかないとな3ヶ月くらいでいいから。

568 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:51:20 ID:RN7VWlf+P
むかし友達(けっこう美人)が、コンビニで払い込みをやったら
そこのバイトの男が家の周辺をうろついたり、電話がひんぱんにかかってきたりしたって。
怖くなってアパートは次の更新をせず転居。それ以降、銀行で払うようにしたって。
ルックスに自信のある若い女性は、コンビニで支払うときは少し警戒したほうが良いね。


569 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:51:27 ID:qe8hBSIF0
>566
人を見るオーナーも居るから、そうでもない。
店の利益や評判に直結するからね。

570 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:52:37 ID:QbJg+2bp0
パン!
茶!
着服!


571 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:52:46 ID:7RbgfPwX0
そういえば
7-11では弁当と公共料金まとめてnanacoで払えたのいに
ファミマでは弁当はedyで他の公共料金とチケット代金は別々で
しかも現金払いとかっておかしな事されたからそれ以来利用してないけど・・・
あれがそうだったのかもなぁ

572 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:52:56 ID:AUOyd3S9O
>>565
それは本社にいえばいいんじゃね?
客寄せのためだろ。

573 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 18:59:42 ID:cqE/GaSa0
コンビニのいかれたアルバイトは数百円程度のお金しか扱えないのに、
振り込みを任せるほうが馬鹿

574 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:17:29 ID:jLlpfkrF0
領収書を受け取らない奴が馬鹿でFA
録画もジャーナルも指紋も残ってるのに着服成功するはずが無い
「完全に防ぐのは難しい」て記者は馬鹿なのか

575 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:35:58 ID:knm9El2o0
昔は携帯の請求書に携帯番号も載っていた。
店員に見られるので載らなくなった。

576 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:39:05 ID:yjRfNQHQ0
>>567
3ヶ月じゃダメだよ
上の方でも書いたけど、半年後に不払いの通知書が来たことあるから
少なくとも半年ちょいは保存した方がいい

577 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:40:50 ID:4s20caWx0
都内はキムチとかシナチク店員増えたからな
文化の違いなのだろうが奴ら手癖が悪いみたいだな

578 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:43:00 ID:knm9El2o0
>>565
収納額により35円〜315円と、ぼろ儲け


579 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:45:48 ID:LtvU4CEU0
郵便局にしろ銀行でもコンビニでも収納手数料はもらえるわけだから客は客
嫌なら収納代行を辞めればいい

580 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:48:16 ID:hjcylidH0
「着服防止策」なんて回りくどいマネしてっから余計な経費掛かるんだっての
中国・韓国人をクビにして、以後”特ア人の雇用自主規制”すりゃ良いんだよ

581 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:48:54 ID:inbsqGcY0
まあ、システムが悪いんだろうな
数万の現金収納を行って担当者印欄も無いのだから

582 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:49:31 ID:Jc6efgTY0
>>579
何寝ぼけてるんだ、お前!
収納手数料のノルマなんて郵便局にはないんだから、
収納代行の奴が郵便局に来ると迷惑なんだよ!
コンビニに行け!

583 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 19:52:31 ID:jHLJ5s/R0
>>560
ウンコと勘違いされそうです。

584 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:11:33 ID:mhtuDztC0
中国人のバイトが増えまくってるからな

585 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:14:14 ID:y/WSSpMX0
>>581
まぁね、だけど数ヵ月くらいならシャーナル検索の履歴が残ってるから
責任者番号で、だれがいつ打ったか一応わかるけどね。

発覚が遅すぎるような種類の代行収納になるとダメダメかもね。
でも、こんなの不正にやると数ヵ月以内に、絶対ばれるだろって種類の件なんだけどね。

やる奴ってかなりのアホかと・・・

586 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:14:23 ID:2j7w/FLhO
>>2
前に全裸メイド募集ってあったな..そういや

587 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:26:58 ID:0mA2mwXM0
役所が24時間とかやればいいんじゃね。
役所がコンビニのごとくあちこちに建てときゃいいんじゃね?

ま、高い人件費がさらに高くなるけど

588 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:34:19 ID:QbJg+2bp0
>>587
そこに時給700円のバイトを入れればおk

589 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:35:36 ID:8eZ11e4nP
外国人を雇わなければおk

590 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:36:58 ID:Z4c2/QpD0
>>587
失業者対策に、非常勤雇ってやらせればいいんじゃね?

591 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:40:19 ID:QPFJuwR90
コンビニでバイトしてる時、30万越えの請求書もって来られて怖かった
つーか銀行いけよ

592 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:40:21 ID:0IC9t1Zu0
>>146
超亀だけど、両替キーで開くよ

593 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:40:35 ID:wrJqCOTxO
>>582 それでよく社会人が勤まるなぁ。最悪だよ。

594 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:40:37 ID:NnI5v6+a0
・客を店舗内で監禁レイプするペッパー○ンチ
・店員が公共料金を横領するロー○ン

最強タッグやんwwwww

595 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:42:03 ID:laVciv6IO
>>21

ここからボーナス(2ヵ月とする)計算すると

月収が1029/16=64.3125

つまりボーナス128万円。

ここの住人なら分かるだろうが、こんな平均値見たことないだろ?
つまりデマ。

596 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:42:06 ID:CvjOet4bO
わかった郵便局にするよ、月一回有給使って

597 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:42:28 ID:QPFJuwR90
>>566
>>即日勤務

ナイナイ

598 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:44:02 ID:Z4c2/QpD0
>>597
そうなの?
俺が昔バイトしてたファーストフード店は、面接の日にそのまま厨房入らされてビビったがw

599 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:44:48 ID:GX8u16o90
>>96
お前は俺か!
水道だけ勤務先の給料が振り込まれる口座の銀行が使えなくて、仕方なくコンビニで払っている。
家賃と電気とガスは口座振替使えたのに…

600 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:47:12 ID:QPFJuwR90
>>598
まぁ昔は分からんけど今はバイトといえども厳しいですからなぁ
これも店によるけど

601 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:50:28 ID:1b8sGkaVO
コンビニで振込みとかしたことないなぁ
店員を信用してないからな。
やはり着服とかあるんだな。
問題になるってことは、
それだけ多いってことか。

602 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:53:19 ID:laVciv6IO
>>591
年金1年分でも18万円だぞ。

603 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:54:16 ID:QPFJuwR90
>>602
よく覚えてないが、複数枚だったかな?
土地税かなんかだったと思う

604 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:55:34 ID:VVnEN0LQP
安部内閣以来の留学生30万人計画で来た中国人店員でしょ。
国が住居と日本語教育の金を出して、ローソンなどが店員として
雇ってる。

605 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:56:24 ID:QPFJuwR90
ローソン、サークルKサンクスは積極的に中国人を雇ってる

606 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 20:59:03 ID:rbeiw91B0
まあこれで公共料金は銀行とか郵便局でだけ払うようになってくれれば
末端のコンビニ店員的には楽でいいんだけどね

607 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:01:49 ID:Q8xstidaO
すぐバレるよね?

608 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:02:04 ID:3RaeenVM0
>>21
こーゆー嘘は良くないだろ
馬鹿は嘘と見抜けないんだし

609 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:03:10 ID:QPFJuwR90
つか本点検のときにストコンで公共料金の枚数チェックするんだがなぁ


610 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:07:44 ID:g2l3TEEa0
アレだよね。「当店は日本人のみで営業しております」って看板だせばおもしろいかもね

611 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:08:27 ID:Jc6efgTY0
>>606
もっとコンビニのシステムをガチガチにして、横領防止策を練る。
そして、ゆくゆくは公共料金は全てコンビニでしか扱えないようになれば、
郵便局的には楽だし、本来の仕事に集中できるんだよな。

どうせ昼間郵便局にくるような奴らは暇人に決まってるんだから、
そんな暇人の相手するなんて、時給800円のコンビニバイトで充分じゃん!

612 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:09:50 ID:qINL4CnJO
>>602
電気代30万円はよくある。

613 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:14:40 ID:/udYpVG20
>>610
うちの一番近所のコンビニは日本人しか雇っていないよ。
店長の方針らしい。

看板出さなくても常連さんはすぐ分かる。

614 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:25:20 ID:dHes7z1P0
>>591
通販のパソコン代金の納入に使ったことがある。
28万円。
バイトの娘の反応が面白かったよ

615 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:32:17 ID:YxFSK8+4O
>>612浴室工事代金30万円を女子高近くのコンビニのレジで払ったら、
後ろに列んでいたJK達から、おーっとかうわーっとかいう歓声があがった。
こいつらこのまま円光できるんじゃねーの?と思った。
やらないけど。

616 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:35:13 ID:fSf5EFWJ0
>>614
ウブな女子大生にホテルでそれやったらやめれんぞ。
フェラだけの話が、
額を吊り上げれば、
愛撫していいよ挿入していいよ
ゴムはずしていいよ中で出していいよ
何回もやっていいいよ
になるから。
宝くじあたったらやってみろ。
俺は実践しているwww

617 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:38:38 ID:mxq0535J0
コンビニなんかで払うヤツがバカだろ
払込書にしてペイジー、これ最強。

618 :616:2010/08/15(日) 21:40:40 ID:fSf5EFWJ0
生挿入でピストンしているときに、
「あと3分以内でいかせれたらプラス10万な」
とかいったら両手両足で俺の腰をグイグイしてきて、
全身が紅潮して大絶叫であえぎまくるぞ

619 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:43:50 ID:pS+lLzfWP
客が支払う
収納する
領収証渡す
店員キャンセル操作する
店員懐に入れる
後日
客からの指摘がある
店舗犯人特定する
犯人の店員既に帰国(逃亡)済み

でよいのかな?

620 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:48:27 ID:65Z25cEjP
一回だけ、電気料金で変なのがあったな・・
店員の雰囲気が変だったんで、気になったんだけど、
そのあと、請求がきた・・


621 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:51:49 ID:HpRfmuem0
そう言えばこの前ファミマで払ったときレジの奴に押してくださいとか言われて
画面押させられたな
前はこんなんなかったぞと思ったがこういう経緯で出来たんか

とりあえず収納があるときはファミマにしとくか
ローソンはやばすぎ


622 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:53:42 ID:VUfX4wEk0
いまだコンビニ払いがあるとはおもわなんだ

カード引き落としとネットバンキングで
オレは全部すませてる。楽だ。

623 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:55:55 ID:Z4c2/QpD0
>>622
そういったものに意図的に対応しない自治体があるから、コンビニ払いが盛況なんだよ。

624 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:58:27 ID:zypF3EZc0
ちょうせんじんとせいじかのちゃくふくもふせげよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうえうえうえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

625 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 21:59:25 ID:TKr5/y0w0
>>622
クレカ払いは差別だ。とかいって拒否するところがありまして。

626 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:02:32 ID:VUfX4wEk0
>623
>625

mjsk!?

627 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:05:03 ID:gSTSINwM0
クレカで公共料金払う場合って手数料どうなんの?

628 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:09:30 ID:YxFSK8+4O
公共料金にクレカポイントが付くのか

629 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:23:23 ID:5EPQ0VBCP
やむを得ずコンビニ払いする時は、領収されたの確認されるまで
レシート捨てらんないわ

630 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:25:12 ID:eSRA/CMS0
コンビニで支払う際は納付が確定するまで
領収書をとっておくことを告知しないといけないな

逆にキャンセルしたのに払った、と言うやつが出てきかねない

631 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:26:19 ID:inbsqGcY0
>>630
領収書をとって置くのは当たり前だろ
消費財はともかく

632 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:30:06 ID:Uzc28Ijg0
俺も公共料金はおろか税金までってやばいんじゃねと思ってたよ
コンビニなんか経営者はリストラジジババかウンコ地主
バイトに至っては前科者でもOKな底辺中卒高卒Fランク大卒の
フリーターばっかりだろ、あとは真性貧乏人とチョン&チャン

633 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:31:01 ID:QPFJuwR90
さすがに引くわ・・・

634 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:32:01 ID:9z9XmdU60
コンビニ払いなんか何年もやってなかったのについこの前>>621を体験したところだった
たまたまファミマだったし何か得した気分!別に得してねーけどなw
何で口座に金入れておかなかったんだろ、クレカの履歴がーとか少しどうでも良くなった

635 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 22:32:57 ID:R7oZu3VuO
レジんとこのOKのパネル押すよ。

636 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:06:36 ID:jfxBheUK0
口座引き落としにしろと言うやつがいるが、
引き落とす側が本来3000円の所を、300万円として銀行に依頼かけても、
口座に残高があれば、口座名義人に確認することなく、システムとして引き落とされるんだぜ。
口座引き落としは、相手に悪意があると恐ろしいシステムだよ。
この話すると、ほとんどの人間がそんなことはない、上限設定か確認義務があるはずと言う。
銀行に聞いてみな。心底驚くから。

637 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:09:12 ID:ZZQU1hVp0
>>21
正しい数字に変えてみた

世界の公務員平均年収
1 日本     728.2万円 (国家公務員662.7万円)
2 イギリス    410万円
3 ドイツ      355万円
4 アメリカ    340万円
5 カナダ     320万円
6 フランス    310万円


http://www.ojibleau.com/2008/12/post-4.html

638 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:29:04 ID:YVUwl+vR0
でもまたなんで公共料金?
そういう金作る時ってなるべく内輪で済ますはずだろ
外部委託もんを操作とかバカなの?

639 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:33:28 ID:5EBtSS1m0
自治体職員が役所窓口で収納扱った方がさらに着服増えるだろうな。

640 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:35:54 ID:1qCn1YOD0
バイトなんてこんなもん

641 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:41:38 ID:RoJivc/KO
コンビニで払ったはずなのにまた来たのはこれのせいだったのか

642 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:42:01 ID:v9Hb1Ext0
利用者にしてみれば、領収書を保管しておくだけの話だよな。
まあコンビ二の人はご苦労さんだが。
漏れは電気代は毎月金額を確認できるように引き落としにしてないな。
それでちょっとは節電する気になるw

643 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:43:34 ID:iBMS3/dn0
>>560
ラブレターでも書いてろ

644 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:43:42 ID:hZJLxI8r0
>>1
これって印紙貼ってあって店のハンコ押してある半券があれば請求されないよね?

645 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:43:59 ID:9olLHwIz0
>>1
役所が24時間対応してくれれば文句言わないよ。
クソ高い給料貰っているんだから、むしろ24時間対応するべき。

646 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:44:31 ID:358ihSESO
どうせ某国のバイト君だろ

647 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:47:07 ID:y01pUPHP0
>>645
更に給料高くなりますが?w

648 :名無しさん@十一周年:2010/08/15(日) 23:54:30 ID:pS+lLzfWP
>>644
保管しておけばな

649 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:07:50 ID:WXK9kM7R0
>>648
給与振込み、公共料金、クレカ料金を一本化(同一口座)にしようと思って一時的にクレカ料金は
振込み用紙に変えて6ヶ月・・・
面倒だからそのままにしていたけど、早々に口座振替にしよう

一応、いつも行ってるコンビニ&店員だから大丈夫だと思うが

650 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:27:11 ID:CzxNFpN9O
家の近くのサークルKって店員が中国人しか居ないんだよな…
正直不安

651 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:36:28 ID:Sry28i380
心配ナイアルヨ

652 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:42:10 ID:hOmKad3J0
>>651
そうアルよな

653 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:44:51 ID:vijh2RvkO
コンビニとパチンコ屋は同等に要らない

654 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 00:47:00 ID:r4Nil9Me0
着服したらわかるだろw

655 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:11:14 ID:FP8bbqXb0
コンビニ側も信用を落としたくないから通報、公表しない。
バイト側もそれをよくわかってる。
バレたらトンズラして終わり。


656 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:16:56 ID:VGYNo1Y20
着服ってどうやってやるわけ?

最初からバーコードを通さないのか?
いったん受け付けた後で処理を取り消すのか?

いままでコンビニ支払いを信用して
レシートや控えを保管してなかったわ・・・

657 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:18:27 ID:pMexSo22O
>>654
ばか

未納が発覚するのは数ヵ月後。
大抵は払いわすれてで済ましてしまう。
領収書があるかどうか解らないし、防犯ビデオも既に消されてる。
コンビニだって誰のローテか何て記録はかなり怪しくなる。

かなり発覚しにくいのよ。
コンビニの横領は

658 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:22:04 ID:aS/1xw0B0
水道料金だけはカードが使えないのでコンビニで支払ってる。
ポンタに似たタヌキ顔の可愛いレジの娘にやってもらってるけど、
大丈夫なんだろうなぁ。

659 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:23:32 ID:r4Nil9Me0
>>657
そうか。
俺は供給停止寸前まで払わないから未納になってたらすぐわかるので
わからなかった。

660 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:23:55 ID:q1jgnmkt0
>>656
バーコード通してレシート貰うがあれってキャンセルできないと思うけど

単に金だけ受け取ってレジ通さないんじゃないの

661 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:24:39 ID:Kfqp1/9zO
一応ハンコ押した控えとレシート取ってあるけど…

しかし金は金でも人の金なのにね〜他人の金なんかそこら辺の書類と同じだよ

662 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:25:18 ID:9Tl690NgP
わかりやすい着服方法

客が支払う
収納する
領収証渡す
客帰る
店員キャンセル操作する
店員懐に入れる
後日
客からの指摘がある
店舗犯人特定する
犯人の店員既に帰国(逃亡)済み

663 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:29:00 ID:oeZ56ommO
公共料金の領収書だけは全てノートにノリで貼ってるぜ
払った払わないの水掛け論は勘弁して欲しいからの

664 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:29:24 ID:6eTKbhbVO
これは明らかにコンビニでの公共料金支払いは危険だと言うお知らせだよな

665 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:31:17 ID:jNasq4Sn0
ちゃうよ

客金払う。
店員レシートポイする。
客帰る、その後捨てたレシート拾ってポスあててキャンセル処理する。
店員着服。

レシートは必ず貰いましょう

666 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:33:33 ID:r4Nil9Me0
>>665
なるほど。
昨日レシートもらわなかったら、なんかしつこく渡そうとしてたので
もらったが、そういうことか。通達がいってるんだな。

667 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:34:26 ID:sbbY+jOtO
着服横行してる国の人間雇ったらそりゃ増えるわな。

668 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:36:56 ID:q1jgnmkt0
>>665
なるほど
近所のコンビニは必ずホッチキスで止めてくれるから良心的なんだろうな

669 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 01:41:07 ID:BJ1NGFXO0
>>668
そういう店はそういう店で、着服の実例があってその対策としてやってるのかもな

670 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:02:51 ID:jNasq4Sn0
>>666

レシート要らない場合はバーコード部分を破って渡しましょうね。
商品のレシートで着服ならば店の損で済むけど、
公共料金等のレシートは必ず受け取りましょうね。




671 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:05:05 ID:S8g0kMesO
公共料金の横領って実行する奴が馬鹿という程なんだが…

672 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:06:07 ID:LyAlaCaC0
>>666
バカ役人が処理まちがって納付済にデータ書き換えされなかったらどうするんだ?
レシート持ってなかったら直してもらえないぞ。

673 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:07:14 ID:ZxP1w8zF0
着服ってシステム的に不可能だろ?
どうやってやるんだ?

674 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:08:14 ID:lLd8B71a0
公共料金さんが店員の着衣を脱げと命令した事件

かと思ってクリックした。


675 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:09:03 ID:gAFPLF/W0
銀行口座も持てないような奴なんか論外なんだから
口座振替かクレカ限定にすりゃいいんだよ。
コンビニで公共料金なんか払わなくていい。

月曜の朝とかたくさん人が並んでる時間に
わざわざ複数枚の公共料金支払いやってるババアとか
どうせわざとやってんだろうから死ねってつくづく思う。

676 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:11:55 ID:G6osrpRW0
コンビニ店員が・・・?無理としか思えんけど

またタスポとかETCとか、美味しいこと考えてない?

国民年金は公の人にいろいろやられた過去があるみたいだけどね?

677 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:12:07 ID:jNasq4Sn0
>>671

そういうこと
商品なら誤魔化せる(万引き等で)が
公共料金に手をつけるやつはバカ。
それやった奴はおそらく何千円とかより何万円に目がくらんだんだろうね。
その後どうなるかわかってない奴だね。
頭悪すぎ

678 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:13:03 ID:mB+mivUN0
市役所の納付窓口を24時間にすればよいだけ。
だいたい公共料金の納付処理を民間に委託するなら市役所を民間にしてもOKのはず。
コンビニ時間給700円とかたや役人4000円 この格差をなくせ。

679 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:13:30 ID:9+QZFaIh0
ホチキスを貸して下さいならまだしも
ホチキスで留めやがれ!

っていうモンスターを産んでるのは、犯罪者を産んだコンビニのせいだったのか。

680 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:13:53 ID:gAFPLF/W0
コンビニ時給700円とかどこの農村だよ

681 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:15:23 ID:jNasq4Sn0
>>673

レシート貰っとけよ。
レシートイラネって言った時点でレシートポスあててキャンセル処理されるから

682 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:16:33 ID:W3iTCB59P
コンビニでバイトしてたけど、期限が過ぎてて使えないとか
何かエラーで読み込めなくても、大した音が出ないから
すっげー並んでるときにピッタリの金額出されると
うっかりそのまま通しそうで怖かったなぁ。
いまどきの高性能なレジならそうでもないんかな。

683 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:18:48 ID:92viMCVL0
ローソンの店員だけどコレは無理w
POSで公共料金の返金処理は出来んよ
公共料金支払い後でポイントカード出されて困った経験あるしw
返金処理が出来ないデメリットとして二重支払いを防げないが、
これは仕方が無いだろう

684 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:21:39 ID:jNasq4Sn0
この方法…

以前コンビにでバイトしていた高校生から聞いた話です。
バイトの先輩から代々受け継がれていたそうです。
で、オーナーにばれて(防犯カメラ)クビになりました。
あまりにも売り上げが落ち込んだのと、棚卸しでばれました。

それ以来レシートは必ず貰ってます。
いらない場合はコンビニ外のゴミ箱に捨てます。破って。

685 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:22:00 ID:9+QZFaIh0
>>681
レシートポスあててキャンセル処理ってどこのコンビニの端末だ?

686 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:29:30 ID:jNasq4Sn0
>>685

キャンセルするにはレシートが必要。
これはコンビニだけじゃない。
ポスシステムが有るところは全てそうなの。

知らないの?

687 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:30:51 ID:yk1kE2e00
>>686
手前の1レス前の書き込みも見れないのか君。

688 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:33:16 ID:p6EZV5HX0
>>678
時給で4000円なんて局長クラスだろ
馬鹿なの?

689 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:34:50 ID:jNasq4Sn0
>>687

何言ってんの?
1レス前って?680の事か?684の事か?
日本語は正しく使え

690 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:36:08 ID:/lAOJNHI0
>>2
着服防止ってそういう意味だったのかぁ!

691 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:37:43 ID:jNasq4Sn0
>>687

流れを読めないバカ発見!

692 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:39:41 ID:yk1kE2e00
>>691
何火病ってんの?
あぁ、アルバイト自慢しちゃうお子様か。なら仕方ない。

693 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:41:36 ID:jNasq4Sn0
>>692

ほら、また分けわかんない事言い出した。
だから〜。どれの事?って聞いてんのに。

日本語わかりますか〜?

694 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:45:59 ID:3w+ykuuH0
うちのコンビニでも高校生のアホが着服してた。
手がかりが残ってたので、その日のチェックで判明して警察に突き出した。
新聞、タバコとか小額でやりやすいものから始まって、
だんだん金額の大きいものにしていったとさ。

店の中のものなら、店の損だけですむからいいけど、
公共料金は客に迷惑かかるからなあ。

695 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:47:03 ID:p6EZV5HX0
一人で真っ赤になってる奴とか気持ち悪いな

696 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:47:08 ID:WPeOWl800
コンビニの代行収納はスキャンしちゃうと取り消し出来ないんだよな。
フツーの商品とかは簡単に取り消しできるけど、代行収納は取り消し出来ないようになってる。

だから何件か出してお金が足りなくて「1件減してください」とかの時、処理が面倒。
1度全額払ったことにしてから、そのレシートのナンバーコードでレジマイナス処理して、
その取引自体を無かったことにしなきゃいけない。
これの照会処理に時間がかかるんで、混雑時とかだと結構辛い。

ちなみにレシートはジャーナル検索で再発行したのでも同じナンバーコード付いてるから、
お客さんにレシート渡したとしても、店員がレシート再発行すればそれを使ってキャンセル出来るよ。

697 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:47:13 ID:Jm0CFKa80
公共料金をコンビニで払う神経がわからない

698 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:47:56 ID:gAFPLF/W0
683 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/16(月) 02:18:48 ID:92viMCVL0
ローソンの店員だけどコレは無理w
POSで公共料金の返金処理は出来んよ
公共料金支払い後でポイントカード出されて困った経験あるしw
返金処理が出来ないデメリットとして二重支払いを防げないが、
これは仕方が無いだろう


684 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/16(月) 02:21:39 ID:jNasq4Sn0
この方法…

以前コンビにでバイトしていた高校生から聞いた話です。
バイトの先輩から代々受け継がれていたそうです。
で、オーナーにばれて(防犯カメラ)クビになりました。
あまりにも売り上げが落ち込んだのと、棚卸しでばれました。

それ以来レシートは必ず貰ってます。
いらない場合はコンビニ外のゴミ箱に捨てます。破って。

699 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:50:34 ID:jNasq4Sn0
>>694

あんた偉いね〜。
店の損もたいへんでしょ?
客の迷惑まで考えて…。
知合いの高校生もそうだったけど
だんだん高額になっていくのよね。ばれないと。
この方法、先輩から受け継がれたって言ってたから、
注意してね。


700 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:50:56 ID:W3iTCB59P
つーか、POSで払えば30分以内にデータが反映されて
支払いが遅れて止まってた電話がすぐに再開されるとかあるから
返金できたら困るんだ

701 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:51:25 ID:/NMDBV+x0
コンビニのレジは、どんなに些細なキャンセル処理もばっちりレジに記録されて本部に送られるので、
とにかくレシートを吐かせること。

702 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:55:04 ID:yk1kE2e00
ID:jNasq4Sn0どうもこの子は自分のひとつ前のレスは見えない仕様のようだなw


703 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 02:55:48 ID:jNasq4Sn0
>>683

ポイントカード使われたら無理でしょうね。
レシート&ポイントカードが必要ですからね。

704 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:01:44 ID:W3iTCB59P
>>703
返品処理は公共料金ではできないよー。

705 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:02:38 ID:jNasq4Sn0
>>702

出たよ!出たよ!日本語理解不能な猿が〜(笑)

仁川?それとも金浦行き?どっちの航空券が欲しい?
帰るならプレゼントするよ〜。


706 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:05:10 ID:gAFPLF/W0
>>702
気付いたからファビョったふりして誤魔化そうとしてんだろ。
素直にごめんなさいと言えない奴は大抵そうする。

707 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:05:39 ID:jNasq4Sn0
>>704

じゃぁ、どうやってやったんだろう?
レジ空打ち?
公共料金は難しいだろうね。携帯はどうなの?
簡単に返金処理できるのかな?


708 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:07:05 ID:X6QyV9sIO
これだけ収納代行ふえいるんだから手数料あげろ!
手間もかかるし、本当ならやりたくない。本来なら銀行の仕事をバイトがやるんだから不正は起こらない方がふしぎだ。銀行は面倒でやりたがらないのをコンビニに押し付けたのさ。


709 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:07:20 ID:yk1kE2e00
>>706
なるほどねwまぁ、よく考えたらコンビニバイトもクビになるような中華人だもんな。
同属嫌悪で日本語不自由な臭いシナチクアルバイトと一緒くたにされたこっちもたまったもんじゃないわw

710 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:11:25 ID:jNasq4Sn0
>>706

だから〜。どれだって言ってんだろ!

に・ほ・ん・ご・わかりますか?。死んどけ、おまえら。

711 :(。´ω`。):2010/08/16(月) 03:16:31 ID:9AIHQQ9nO
セブンイレブンはnanacoで支払いできるから着服のしようがないよね。

712 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:18:11 ID:jHkHeqM20
公共料金(の債権)の消滅時効って5年だったっけ。

税金がそうだから多分そうだと思うが、そこまで保存してないヤツが大部分だろな。

713 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:19:38 ID:koiIormOO
>>707
取引中止キーを押すらしい。

レシートは出ないが、伝票に押印されてりゃ気にしない客がいるようだ。

714 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:23:19 ID:QIfwBBA30
公共料金って電気ガス水道?
年金の支払いならコンビニでしたことあるけどハンコ押すし無理じゃね?

715 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:24:51 ID:JshxmGl2O
2000円くらいの買い物で、5000円上乗せしたレシートを出されたことあったな。

716 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:24:52 ID:IXxinKLr0
>>708
銀行の窓口だと2時だか1時までだかしか払えなくて
働いてたらまず無理なんだな。払う側が。

717 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:27:39 ID:X/WxUXVwO
そういえば、携帯料金をコンビニで払ったのに、早く払ってくださいと携帯会社から請求が来たとかいう書き込みをたまに見るけど、こういうことだったんだ。
通販料金の支払いで、かなりの回数、コンビニを利用してるけど、幸いなことに、まだ一度も着服されたことはないw

718 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:31:30 ID:hDm6ARdX0
それ以前に役所を24時間営業にしろよ。
9時〜5時土日休みとか用があってもいけないだろ。

それ以前に払ったかどうか本人が確認出来ないし
問い合わせをしてこないしな。

一応、国民健康保険とかだと電子音声(笑、どんだけ対人恐怖症なんだよwww)で
問い合わせてくるらしいけど、うちの母親みたいにパソコンのシャットダウンすら
2年以上毎日教えても覚えられない奴に対応できるんだろうか疑問だな。

郵便物の再配達希望サービスすら電話かけてオペレーターの姉ちゃんに
対応してもらってるみたいだしな。

719 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:35:56 ID:1K5gyLHQ0
>>2はもっと評価されるべき

720 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:36:12 ID:jOV4k8XjO
>>713
バーコードをスキャンした後に収納代行を取引中止したらレジでエラー画面に出るんだよ
たとえお客様のミスでもエラー画面でさらに強制取消すると始末書を書かないといけなくなる
当然売上取り消しなんて機能も無い
スキャンしたらバイトには着服不可能

721 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:38:20 ID:yk1kE2e00
ID:jNasq4Sn0
死ねと捨て台詞(敗北宣言)を残して逃亡した日本語覚えた手のアルバイト中華人が戻ってくることはなかった・・・四川にでも帰ったのかしらね(w

722 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:40:48 ID:9hJVQfq1O
>>717
着服の可能性もあるけど、大半は払い忘れだよ。


723 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:41:12 ID:Xj/cc3g+O
現役のコンビニ店員ですが
着服しても直ぐバレます

まず、客には領収の判子を押して渡します
これで、支払いの証明ができます

次にレジで取り消しが出来ますが、事務所のストアコンピューターには記録が残っており
ましてや、防犯カメラにも写っています

だから必ずバレます

724 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:41:47 ID:tMGeybAM0
>>722
期限が1カ月近くあって、払う順序間違えたとかか。

725 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:44:15 ID:6Rr88og+0
つーかマジレスするならそこらに居る大量生産のバイトには無理だろ
よほど長年勤めて色々任されてる奴ならまだしも公共料金の着服なんて手間ばっかで実入りが無いわ

726 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 03:54:34 ID:jOV4k8XjO
レジ通さない&領収書部分を受け取らずに捨てて支払い自体をなかった事にしないと無理
これは全然システムの問題じゃない

727 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 04:03:06 ID:KcIMIXynO
>>240
あんた、あのこのなんなのさ

728 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 04:32:01 ID:F/la9kP/0
へぇ〜

729 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 04:58:37 ID:GK8r6KDY0
これやるんなら

タスポがないとタバコレジ通らないようにしろよ!!

730 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 05:06:49 ID:8dsx2pBk0
夜中ゆうパックを出しに行ったら、POSレジ使いこなせない店員のオバさんに逆ギレされた

731 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 05:27:09 ID:6spsee/T0
オンラインでつながってるコンビニレジでバーコード読んで受け付けたやつは着服できないだろ。
昔、NTTを振り替えにしてなかったときに電話止められてる状態でコンビニに行って払い込んで
家に帰って電話確認したら通じるようになってるとか、かなりレスポンス良かったぞ。


732 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 08:36:41 ID:JEfChX+W0
出来ないって言ってるやつは↓のプレスリリースはどう説明するんだ?
フランチャイズ本社が外部向けに出してる公式発表なんだが。

http://www.circleksunkus.jp/system/__upfile__/pressrelease/p6021.pdf

733 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 08:57:17 ID:B2LUfcpe0
>>626
マジデ
クレカで払うとポイントがつく>ポイント分実質減免してるのと同じ>クレカ持てない人に対しての差別だ
って論法の人たちが・・・・

734 :名無しさん@十一周年:2010/08/16(月) 09:07:39 ID:drulvwKi0
収納代行のコンビニの手数料は
公共料金系で金額に関係なく1枚50円〜60円。
民間系で金額変動で50円〜315円。
これを店と本部で折半。

先にスキャン、判子押すと間違いがあった場合、店が損するので
現金を先にもらわないと絶対押すなと徹底されている。
よって、汚い格好の貧乏そうな客は特に信用されず
現金全額出すまで、店員は直立不動で何もせず待っている。

167 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)