浜内さんちおもてなし

炊き込みお酢ごはん

このページをプリントする
炊き込みお酢ごはん

【材料】
米/3カップ(洗っておく)
玉ねぎ/1/2個
赤ピーマン/1個
ごぼう/50g
牛挽肉/200g

お酢/1/2カップ
酒/大さじ3
塩小さじ1と1/2(外に持ち出す時は、プラス小さじ1/4)

しょうが/1かけ
ひねり胡麻/適量

【作り方】
  1. 玉ねぎ、赤ピーマン、ごぼうをみじん切りにします。(ごぼうはさっと洗うだけ。アクぬきしなくていいのです)
  2. 牛挽肉を熱湯でさっと洗っておきましょう。
  3. 炊飯ジャーに水で洗った米を入れ、酢、酒、塩を入れてからメモリーまで水を注ぎ、よく混ぜます。
  4. 最後に具材を入れたら混ぜないで、そのまま蓋をして炊きます。
  5. 炊きあがったら、香り付けにショウガ、ひねり胡麻を加え、全体をさっくり混ぜ合わせましょう。
    おむすびにしても寿司桶に盛ってもいいですね。

    <熱いご飯でおにぎりを作るコツ>
    お急ぎの時に、熱いご飯を握らなくてはならないことってありますよね。
    熱いご飯を1人前分、ご飯茶碗にのせます。お茶碗を手にとって上下左右に揺すりながら、ご飯を中で動かします。そうすると、ご飯の温度が和ぎ、お茶碗のカーブがご飯を上手にまとめてくれます。あとは、思い思いの形に握るだけ。(おにぎりは強く握りすぎないこと。あくまでもふんわりと、ね!)
お酢も炊き込んでしまいます 炊けたら生姜と胡麻を お茶碗を使えば熱いご飯でも大丈夫 ふんわりと握りましょう
■浜内先生のおいしいお話--おいしいお肉は70度
タンパク質が固まりだすのが70度です。肉のアク抜きをするときは70度以上の熱湯で洗わないと旨味が流れ出てしまいますよ。
■浜内先生のおいしいお話--ごぼうの下ごしらえ
ごぼうをアク抜きしてしまうと、ごぼうに多く含まれているポリフェノールが流れ出てしまいます。アクもごぼうのおいしさ。水で洗うだけにしましょう。
■浜内先生のおいしいお話--お野菜でノンシュガー
甘みのある野菜を炊き込めば、すし飯に砂糖を加える必要はありません。
閉じる
Copyright © 2006 Hamauchi's Kitchen. All rights reserved.無断転載を禁止します。