家電すべて クチコミ掲示板

ホーム > 家電 > すべて

クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1951545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386671スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて
質問の絞込み(最新1ヶ月)
未返信の質問
201
未解決の質問
1341
解決済の質問
1031



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

本日柏のお店を何店舗か回ってきたので情報提供致します。

@柏駅前ビックカメラ
価格:149,800円 ポイント20% HDD500付き

A16号コジマ電気
価格:158,000円 HDD500付き

B16号ヤマダ電気
価格:149,800円 ポイント21%+携帯ポイント3% HDD500付き

こんな感じの値段でした。
他の方の書き込みにありましたが、ビックカメラは5年保障を付けるのにポイントを使いますので、ヤマダ電機が一番お得かなと思いました。
ちなみに私は価格交渉をしないでヤマダ電気で本日購入しました。
もっと安くなったかな。。。

2010/08/15 23:32 [11768046]

ナイスクチコミ!0


わかったさん 

コジマが一番老舗なはずなんですが負けてますね。

2010/08/15 23:38 [11768074]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン・イヤホン

今まで使用したイヤホンはSHE9620、ATH-CKS90などで、
現在はATH-CKS90を使っています。

ATH-CKS90が低音重視のため、高音が綺麗なイヤホンを探していました。
探していてとても気になったのがUltimate Earsの3studio(IE-10)です。
しかしレビューを見てみると、3studioはあまり高音域が良くない?との情報を見るので、
あまり満足できないのかなぁと・・・><;
いつの間にか高音域の良いイヤホンを探していたつもりが、
UEサウンドの音場の広さを味わってみたくなってしまったのです^^;

音質的には、クリアで元気な音が好みです。
値段は1万円前後で、高音が綺麗で音場の広いイヤホンはありますでしょうか?><
ATH-CKS90を使っている今、3stuを買って音場は満足できるとして、音質的に満足できるでしょうか?
もうずっと色んな製品を見ているうちに、なにがなんだかわからなくなってしまいました(@_@;

またDAPはiPod classicを使っていますが不具合が出て来たため、COWON J3を検討しています。
イコライザーが優秀とのことですが、もし3stuを購入した場合、高音域や低音域を綺麗に補ってやることができますか?
むしろCOWON J3を買えば、ATH-CKS90でも高音域や中音域を綺麗に出すことができるでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、とても迷っています;
よろしくお願い致します!><



2010/08/14 22:04 [11762965]

ナイスクチコミ!0


iROMさん 

 機会があったら、パナソニックのRP-HJE700を聞いてみて下さい。
 3スタとは比べられないかも知れませんが、クリアで元気で広さを感じます。

 COWONのイコライザは一般的な物と違って、
 上下させる各周波数を動かせる上、山形の緩急も変えられるので、好みに合わせられると思います。

2010/08/15 08:50 [11764717]

ナイスクチコミ!0


PanasonicのHJE700は,基本的展がり方が高い遠いタイプです。
今まで主さんが使って居たタイプとは逆なタイプとなり,塊り窮屈な傾向へ行きます。

音色は,前作の70因りも低音〜高音までBALANCeが佳くはなってます。

因みに,主さんのもう一つの候補も,逆なタイプとなりますが,主さん希望な音色傾向は行きませですょ。

で,DENONのC710辺りまで行った方が好いかもです。

2010/08/15 11:25 [11765331]

ナイスクチコミ!0


googlingさん 

僕が以前使っていた、パイオニアのCLX7を勧めますね。

高音の伸びが良く、非常にクリアな音でしたし、DAPのヴォリュームをあまり上げなくても音圧が高いので聴きやすかったですよ。
お好みの、クリアで元気な音には合致しませんかね。

2010/08/15 12:37 [11765614]

ナイスクチコミ!0


badmintooonさん 

C710かなぁ自分も

2010/08/15 21:09 [11767323]

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポンコロさん 

みなさまありがとうございます!

>iROMさん 
知らない機種だったのですが、とても良さそうですね!
音場も広めということで興味があります。
安めですし、候補に入れたいと思います!
COWONもすごく欲しいのです><(笑)
好みに合わせられるなら、是非ともいじってみたいですね^^*

>どらチャンでさん
こちらも人気がある機種なんですね!
3stuは好みとは違いますかね〜><
悩みます・・・;

>googlingさん
こちらはBA型なのですね!
今までD型だったので、とても興味があるんです^^
こちらは高音やボーカルが綺麗そうで、気になります。

>badmintooonさん
やはりC710がいい感じでしょうかね><
ただ中音域が引っ込み気味とのことで、ちょっとそこが気になりますがどうなんでしょうか。

ATH-CKS90のボーカルが、なんとなく抜けが悪いというかクリア感に欠けるような気がして(最近は耳が慣れて来たのか、そこまで感じませんが)
ボーカルも大事だなって思うようになりました。
もしJ3でそこを改善できるなら話は別ですが・・・難しいようであれば、
やはり高音・中音域メインのイヤホンがいいかもしれませんね><
ある程度低音も欲しいですが・・・
音場もすごく気になりますが、評価の高いUEの5PROは値段も高いし;

2010/08/15 23:37 [11768073]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-80DG

6/21にBIGCAMERA.COMより購入・設置しましたが自動で終わっても洗濯物は水びたし。今日は終わっても水が出っぱなし。早速、サポートセンターに連絡したら、初期不良なので交換いたしますとの回答です。やっと電話つながりました。めんどくさいかぎりです。

2010/06/25 13:30 [11542284]

ナイスクチコミ!0


MEGA O.I.Sさん 

それは運が悪かったですね。
洗濯機はほぼ毎日使用する家電製品、せっかく買い替えたのに初期不良では…。
ビックカメラのサポートセンターの電話はつながりにくいのか、故障や相談が多いのか。
我が家のAW-80DGは6/12設置以来問題なく働いてくれているのでホッとしてます。

2010/06/26 10:53 [11546036]

ナイスクチコミ!0


WEBでの購入で初期不良は店舗で購入よりもかなり面倒ですね。
何せ相手の顔が見えないから。

2010/07/07 21:52 [11596939]

ナイスクチコミ!0


としもぐさん 


私も初期不良? 買って2日目で水漏れの警報発生

買って2日目で「E9」のエラーがでて止まりました。
すぐにメーカに電話しました。

「水漏れ警報ですから、使用しないでください」との回答でした。

洗濯しないわけには行かないので使用しましたが、発生から1〜2日目ですが
今のところ発生しません。

実際は水漏れは見当たらず(機械の中までは未確認)もしかして 誤動作?。

再度、販売店、メーカに問い合わせると、普通は出ないエラーなので、初期不良の可能性が高い
とのこと。

新品に交換したいことを伝えても、現状は在庫切れですとのこと。
他も探してみますが…との返事。

買ったばかりで修理されるのもいやなのですが、
このまま使用して問題ないのか不安です。





2010/08/15 23:36 [11768063]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > CEC > CD3800

レビューを書く前に、ちょっと質問です。

先般、CD3800を購入したのですが、
古いAMPの前後に新しいCDPとSPを繋いだ状態では、どうもうまくない。

Sansuiのバランストパワーダイレクトに接続しました。
FLATでの聴感は、どうも音が詰まった感じで、今一窮屈な音感です。
そこで、PULSEにすると、従来のCDPと似たような聴感で、違和感が少ない。

これって、このCDPの本来の特性を生かせてないということでしょうか?
FLATとPULSEって、結局のところ、どう違うのでしょうか?

ご存知の方、コメント下さい。

2010/07/04 21:38 [11583809]

ナイスクチコミ!1


こんにちは。

>これって、このCDPの本来の特性を生かせてないということでしょうか?

そんなことないですよ。

デジタルフィルターは不要なノイズ等の処理の為に、フィルター処理をデジタルでする物です。しかしその方法に何種類かあり、その処理の仕方で微妙に音が違ってきます。普通はメーカーサイドで設計段階で一つに決定して搭載しますが、希にその処理の違いによる音質変化をユーザーの選択にゆだねようという物があります。以下はソニーの例。他にもラックスマンなどもそのようなプレーヤー(型番失念)をかつて発売していました。本機もその希有な一例と言う訳です。

(例)
http://cdp101.hp.infoseek.co.jp/cdpms1/c
dpms1.html


まぁ、アンプで言えばNFBの量を可変にするような感じでして、ちょっとしたトーンコントロールとでも考えて、気楽に使って良いものかと思います。どっちが良い悪いの世界ではありません。

そして世の中にはそうしたデジタルフィルターそのものを嫌い、オーバーサンプリングなしのアナログフィルターオンリーなんてスパルタンな製品(DAC)もあります。
http://www.ilungo.com/page/ilungo_705II.
html


詳細を見たい場合は以下のページから705の写真をクリックすると見られるようです。正しいリンクページの張り方が分かりませんので、ご勘弁を。
http://www.ilungo.com/page/productsframe
.html


何度か聴いた事がありますが、まるで天上の音楽を奏でているかのような素晴らしい音世界を展開してくれます。まぁ、その時のトランスポートがエソテリックのP-0だったんで、トランスポートの優秀さもあるんですが、まさに次元の違う世界に感動したものです。

2010/07/05 13:32 [11586519]

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 samsam2705さん 

586RA さん、こんばんは。

早速のレスありがとうございます。
ご推奨のURL、早速拝見しました。
何だか、すごい話ですね・・・

何となく分かるのは、AMPのNFBは素性の悪い素子を良い子にする技術ですよね。
過剰なNFBは効率は落とすけど、歪が減る特性があったように記憶しています。

DACのフィルターは、好みで使い分ければ良いとの主旨、了解しました。

もう少し、皆さんの意見を聞いてみたいと思います。

今後共、よろしくお願いします。

2010/07/06 00:28 [11589425]

ナイスクチコミ!2


ばうさん HOMEbauhoo 

samsam2705さん、こんにちは。


> FLATとPULSEって、結局のところ、どう違うのでしょうか?

CD3800 は使ったことはありませんが、メーカーホームページを見ると、
http://www.cec-web.co.jp/products/cdplay
er/cd3800/cd3800.html

「DAC Burr-Brown PCM1798 x 1」と書かれてあり、その型番から、
http://focus.tij.co.jp/jp/docs/prod/fold
ers/print/pcm1798.html

を経由して、
http://focus.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink
/pcm1798.pdf

の4ページ目に、
「FILTER CHARACTERISTICS-1: SHARP ROLLOFF」
「FILTER CHARACTERISTICS-2: SLOW ROLLOFF」
の2つが選択できると書かれています。これが CD3800 の Flat、Pulse の切り替えと対応するのだろうと推測します(どっちに対応するのかは知りませんが)。
この対応はあくまでも推測ですが、以下はこの前提で書きます。

このロールオフの違いを見る限り、たんにパラメーターの値を変えているだけであり、アルゴリズムが異なるとかそういうことではないように感じます。一般に、ロールオフがシャープならば、高域のエイリアシングノイズは十分に抑えられますが、可聴域内の周波数特性が乱れが気になります。ロールオフが緩い(スロー)ならば、その逆です。
DAC のメーカーも、同時に両立できない性能があるので、どちらを優先するかをユーザー(アプリケーション開発者)に委ねているだけでしょう。ただし、現在の技術においてはオーバーサンプリングの周波数も高く、違いといっても微々たるものです。私は、パラメーターが選択できるからといってそれにこだわる必要性はそれほど感じません。(遊び心の)ガジェットという側面もあると思います。


> これって、このCDPの本来の特性を生かせてないということでしょうか?

CD プレーヤーのパラメーター設定を変えて音が変わると感じる、ということがかならずしも「本来の特性を生かせてない」ということにはならないと思います。
パラメーターの切り替えスイッチである以上、上述のように両立できないパラメーターの選択を、アプリケーション開発者やエンドユーザーに委ねているわけですから、どちらか片方が良い(好み)ならばもう片方は良くなく(好みでなく)ても不思議ではありません。(あるいは差がない。)

2010/07/06 13:12 [11590921]

ナイスクチコミ!2


スレ主 samsam2705さん 

ばう さん、こんばんは。

TIの製品ページまで探していただいて、ありがとうございます。
DACの肝心要の部分って、結局LSIなんですね。
びっくりしました。
ROLLOFFのSHARPとSLOWの違いで、
相互補完の関係にあるみたいですね。
エアリアシングノイズって、よく分かりませんが、
ノイズと周波数特性のどちらを取るかみたいな関係と理解しました。

私のセットでは、PULSEの方が耳に馴染みやすく、
FLATにすると、妙に突っ張った感じがします。
(差が分かるということは、それなりにセット性能が高いということでしょうか?)

コメント頂いた方の意見を総合すると、どちらでも好きな方を選べばよろしいということになるみたいです。
あまり気にせず、PULSEで聞くことにします。

ありがとうございました。

2010/07/06 20:56 [11592451]

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん 銀メダル 

samsam2705さん、はじめまして。

CD3800は店頭で試聴しただけであまり詳しい事はわかりませんが、
デジタル・フィルターを選べる機種に関してはお好みでお使いになれる選択肢ぐらいの気持ちでよろしいかと思います。
かつてSONYがフィルター・バリエーション満載なCDP(XA3/5/7シリーズ)を作っていたことがあります。
取扱説明書にフィルター・カーブやQポイントなども説明もされていましたが私には使い勝手が悪かったです。
方やデジタル・フィルターですがアナログ的な言い方をしてしまうとパラメリックEQ+バンドパス・フィルターなので、
Qポイントがどの周波数でどのくらいカット/ブーストされているかによって音調に違いがでる可能性があります。
その後に可聴範囲の周波数でバンドパスされている様ですね。

samsam2705さんの聴いた印象から想像ずるにCD3800の場合は,
CD-DA規格のサンプリング・ノイズの除去にアナログ・ローパスフィルターを前段にかませたものがFLATではないでしょうか。
他方、PULSEの方はノイズの混入を若干許容しながらもストレートに出力するタイプに感じます。
ちなみにBBのPCM1792/1794/1798 はなかなかユニークなDACデバイスで1チップでL/R各々の正相逆相で信号を取り出せます。
ばうさんがリンクしたスペック・シートでキー・アサインを見た頂くと判りますが要はバランス出力がそのまま取り出せます。
CD3800はバランス出力を主眼をおいた設計ということですが、おそらくこの出力を使う事でオペアンプを排したのだと思います。

ロールオフに関しては賛否両論あってかつて海外の演算加算型DSPが幅を効かせていたころはシャープが主流でしたが、
アップ・サンプリングDACが主流になった近年はソフトないしフィルター・レスのDクラス・デジタル・ボリュームに人気があるようです。

>DACの肝心要の部分って、結局LSIなんですね。

なかなか微妙なお話だと思います。
同じデバイスを使ったCDP/DACがいくつか手元にありますが音調や音質に違いがあると感じます。
個人的な意見ですが、トータルでコストのかけられない製品ほどDACデバイスとオペアンプの影響力が強まり、
多少なりもコストに余裕があるとデバイスの使いこなしなどで影響力が弱められるのではないかと思います。

2010/07/07 21:29 [11596809]

Goodアンサーナイスクチコミ!2


samsam2705さん、こんにちは

>PULSEの方が耳に馴染みやすく、
>FLATにすると、妙に突っ張った感じがします。

山水アンプのトランジェントが緩やかなせいで、そのように聞こえるのたと思います。(予想はしていました)
FLATモードの高トランジェントをアンプが処理出来ていないのだと推測します。

ちなみに、ワタクシのセットではPULSEは鈍重、FLATはスコーンと抜け切る感じです。
(アンプはハイスピード、SPはフルレンジです)

FLATモードの特性を活かしつつ、抑圧感を緩和する手段として
XLRケーブルの使用を止めて、RCAでの接続があります。

オススメはゴッサム(Gotham) GAC-2111です
http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?c
id=1&uid=54


ゴッサムが高いというのであれば、ビクターCN-510Eがオススメです
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/
index.asp?id_2=29


ゴッサムもビクターも芳醇でマイルドな音調です。

2010/07/07 22:50 [11597315]

ナイスクチコミ!2


スレ主 samsam2705さん 

redfodera さん、毎度お世話になります。(2個前のスレでもお会いしております;笑)

SONYの可変フィルターのCDPを前の586RAさんがご紹介してくれました。
PCMのサンプリングとモヂュレーションには、何かと約束事が多いみたいですね。

>CD-DA規格のサンプリング・ノイズの除去にアナログ・ローパスフィルターを前段にかませたものがFLATではないでしょうか。
>他方、PULSEの方はノイズの混入を若干許容しながらもストレートに出力するタイプに感じます。

個人的には、「皆さんがこのCDPはアナログ的な音色だね」と評する部分が、このローパスフィルターに関係しているなら、PULSEをメインにするのは、拍子抜けみたいな感じがして、どうかな?という疑問を感じたため、このようなスレを立ててしまいました。
DACに関する微妙な領域の話なので、感性の問題なのでしょうか?

>CD3800はバランス出力に主眼をおいた設計ということですが、おそらくこの出力を使う事でオペアンプを排したのだと思います。

価格の割りに音質が良いとする意見が多いのも、バランス出力を主とするのも、この辺りに理由があるみたいですね。

しばらく、聴き込んでからレビューしたいと思います。

今後共、よろしくお願いします。

2010/07/07 23:30 [11597555]

ナイスクチコミ!1


スレ主 samsam2705さん 

目覚めよと呼ぶ声が聞える さん、こんばんは。

最初に、トランジェントの問題を提起してくれていたのは、了解しています。

>ちなみに、ワタクシのセットではPULSEは鈍重、FLATはスコーンと抜け切る感じです。
>(アンプはハイスピード、SPはフルレンジです)

ケーブルのご提案ありがとうございます。
ただ、このCDPの潜在能力をキチンと発揮できないとしても、それはそれで良しとします。
当面は、耳に馴染むPULSEモードで使っていこうと考えています。

出力段を修理したばかりのSansuiのAMPもいずれは寿命が来るでしょうし、
AMPを更新をする時に、今回の現象を反映させたいと思います。

リスニングルームの音響特性調整とか、SPの設置とか、他にパラメーターは沢山ある訳ですから、
小手先で調整するまでもないと思います。
折角ご提案いただきながら、どうもケーブルに投資する気が元来無いため、
その時点でのコストを含めた最適解(自己満足)で経過観察したいと思います。

オーディオファイルとしては邪道なのかも知れませんが、
人生の残り時間はまだまだ充分にあるので、のんびり構えることにします。

いろいろご指南、ありがとうございます、今後共よろしくお願いします。


2010/07/08 00:07 [11597778]

ナイスクチコミ!2


ばうさん HOMEbauhoo 

redfoderaさんのご投稿、

> samsam2705さんの聴いた印象から想像ずるにCD3800の場合は,
> CD-DA規格のサンプリング・ノイズの除去にアナログ・ローパスフィルターを前段にかませたものがFLATではないでしょうか。

の中の「アナログ・ローパスフィルターを前段にかませた」の意味が私には分かりませんでした。デジタルフィルターの話の中になぜ「アナログ・ローパスフィルター」が「前段」に登場してくるのでしょう?それとも私の勘違いや読み間違いでしょうか?
redfoderaさんはこの箇所の少し前に「アナログ的」という言葉も使われていますが、そう言う意味で「アナログ・ローパスフィルター」と言われているのでしょうか?でも、だとしたら「アナログ的」とはどういう意味なのでしょうか?

redfoderaさんがご投稿のこの箇所は、スレ主さんも引用されていたので、みなさまの関心も高い箇所だと想像します。

なお、私がこのスレに参加していたことはredfoderaさんはご承知のはずですので、redfoderaさんのご投稿を読んで私が持った疑問をためらうことなく述べさせていただきました。私に対してはとくにご回答は不要です。(もしあれば拝見させていただきますが。)

2010/07/08 01:57 [11598117]

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん 銀メダル 

samsam2705さん

>2個前のスレでもお会いしております

これは失礼しました。

>個人的には、「皆さんがこのCDPはアナログ的な音色だね」と評する部分が、このローパスフィルターに関係しているなら、
>PULSEをメインにするのは、拍子抜けみたいな感じがして、どうかな?という疑問を感じたため、このようなスレを立ててしまいました。
>DACに関する微妙な領域の話なので、感性の問題なのでしょうか?

直接的に音声信号に働きかけるものではないサンプリング・ノイズですし理屈からいけば関係はないはずですが、
フィルタリングの効かせ方によっては音声がなまって聴こえる現場感覚というのはあります。
マスタリング環境に調整機能があるという点から推測するに何らかの影響があるからでしょうね。
オーディオ機器の場合には製品毎に事細かに説明される部分ではありませんから、
アナログ的と称される音質/音調に該当するかどうかは何とも言えません。

ばうさん

S/PDIFでクロック信号がアナログであることはご存知だと思います。
オーディオ製品ではあまり触れられる話ではないしご存知ないのは無理もないですが、
サンプリング・レートの送り出し受け渡しにフィルタリングの取捨があるのは、
CDに関わるものならある種の常識じゃないかと思いますよ。

PCM1630ではフィルタリングの調整ができましたしマスタリング用のソフトにもプラグ・インがありますし、
SAECやCamelotTechnologyのS/PDIFケーブルで途中にコンデンサーを噛ませ整流効果を狙った?ものもあります。

たまたまPCM1792/1794/1798系デバイスがバランス出力できることを教えてく引用した製品の案内に、
ちょうどばうんさんの疑問に触れた文章がありますからリンクしておきます。
この製品の前のモデルにあたる96kHzサンプリングが手元にあるので後継もチェックしてました。

CI AUDIO D/Aコンバータ VDA2
http://www.audiorefer.com/press/pdf/2006
0126100612.pdf


ちなみに多くの機種がオーバー・サンプリングで処理する後段をあえてアナログ・フィルターで処理する製品もあるんですよ。
YBA/Audio RefinementのCDPはお使いのクチコミストさんもいらっしゃいました。

Audio Refinement CD Completeα
http://www.apollon-inter.com/yba06.html

2010/07/08 06:02 [11598342]

ナイスクチコミ!4


redfoderaさん 銀メダル 

連レス失礼します。

ばうさん

もうひとつ「アナログ的」というニュアンスがひっかかるみたいですね。
「なめらかなアナログ、角の立ったデジタル」的なニュアンスでお話しするつもりはありません。

音楽ソースの信号の入口と出口はもともとアナログ信号なわけですよね。
途中のプロセスとしてはデジタル音声信号に対する処理こそデジタル処理していますが、
目的そのものはアナログ信号に戻した時を想定してフィルタリング処理を行うことですよね。
プロセスがデジタルなだけでカット・フィルターのQポイントとカーブの処理、
再生帯域として扱う範囲に対するバンドパスの処理がデジタルで処理されているとの認識に立っています。
上記のような意味合いで「アナログ的」とコメントしているつもりです。

最後の最後にバンドパス・フィルターが必要な理由はDクラス・アンプで話のよくある、
可聴範囲外に追いやった高周波ノイズに対してどうするのかという配慮と処置だと思います。
最近は技術的にいろいろ他の対策もあるようでフィルター・レスが増えているようですね。
昨年の途中から自分で使用しているCDP/DACがまさにこのタイプです。
アップ・サンプリングのレートが選択可能でデジタル・ボリュームが装備されてます。

CaryAudioDesign CDP1
http://www.caryaudio.com/products/concep
t/CDP1.html


LavryEngineering DA11
http://www.lavryengineering.com/index_ht
ml.html


ちなみに演算加算DSPで再生レンジをCD-DA規格よりも伸張しているDACだと、
バンドパスする帯域もレンジを上下に広げるのが一般的みたいです。
このタイプで一時期気を吐いたのがWADIAのDSPと独自の出力方式のスレッジハンマーでした。

2010/07/08 09:21 [11598682]

ナイスクチコミ!4


スレ主 samsam2705さん 

redfodera さん、こんばんは。

オーバーサンプリングというのは、元来44.1kHzで分割して、PCにしていたA/D変換を
768kHzなどという馬鹿でかいサンプリングレートの力技で、滑らかにした方法ですね。
当然、データファイルサイズも馬鹿でかくなるハード依存の方式ということかな?

それに対し、フィルタリングというのは、サンプリング周波数を変えずに、個々のデータをD/A変換する時に、
角を落として、滑らかにする処理を指していると考えれば良いのでしょうか?

フィルタリングというのか、モデュレーションというのか、この部分には聴感上の差が出そうな感じがします。

でも、入口:MICと出口:SPにアナログを持っているので、中間の部分って、確かにそれ程のものなのでしょうかね?

結局、良い録音を良いSPで再生するのが、一番快適なのかも知れませんね。
全くのオーディオファイル、×印の暴言ですね(笑)

質問のような、そうでないような、変な問いかけですみません↓

2010/07/08 21:14 [11600746]

ナイスクチコミ!1


スレ主 samsam2705さん 

目覚めよと呼ぶ声が聞える さん、こんばんは。

今のところ、CD3800からバランス出力とRCA出力と同時接続しています。
ご指摘のように、バランスとアンバランスを比較して聞いてみます、ケーブルは通常品ですが・・・

話はころっと変わりますが、貴殿のAMPはスピーディーで、FLATモードがスコーンと抜け切るとの由。
このスコーンという感じは、世に言う「寒色系」とは別物の感触なのでしょうか?
私が使っているSPが、B&W:CM−5という比較的サッパリ系、綺麗系のSPのため、
CD3800の音源をスコーンと抜け切っちゃった拍子に、「寒寒−」なんて感じになるのなら、
「それもどうよ?」なんてことになり兼ねないので、ちょっと傾向が分かればと、妙な質問をしてしまいます?

所詮、音色を言葉で表現することの無理さ加減は重々承知の上ですが、思わず尋ねてしまいます。

よろしくお願いします。

2010/07/08 21:30 [11600832]

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん 銀メダル 

samsam2705さん 

ノイズのシェルピングすることと、-○dB/octでロールオフすることは、似ていますが本来は目的が違います。
D/A変換においては可聴範囲でフィルターをかけたいしノイズは可聴範囲よりさらに高い周波数なので、
フィルターでロールオフすることでノイズ・シェイピングも一緒に行えてしまうということです。
ただしサンプリング・レートの送り出し受け渡しの際のフィルターはロールオフは必要なくて、
ノイズ・シェルピングだけが目的のカット・フィルターです。
ご注意頂きたいのは「ローパス」の意味でして、低音と称される周波数からLOW(低い)と言ってるのではなくて、
扱う周波数帯域全体からみた相対用語で「ローパス」と言っているだけですから、この点にはご留意下さい。
16bitのDACの場合は48kHz対応機がほとんどですがフィルターが扱う領域は倍音の96kHzまで想定しています。
24bit192kHzの場合はその倍音の384kHzがフィルターの扱う領域になります。
シェイピングしたいのは帯域全体の中間にあたるサンプリング・レートより「高い」周波数ですから、
フィルターの名称は相対的な表現で「低い」にあたるローパス・フィルターということになります。

>フィルタリングというのは、サンプリング周波数を変えずに、個々のデータをD/A変換する時に、
>角を落として、滑らかにする処理を指していると考えれば良いのでしょうか?

処理はあくまでも機種依存ですが多くの場合はオーバー・サンプリングされた状態のデジタル信号で行います。
samsam2705さんのお感じになったイメージに近いのはむしろアナログに戻してからの処理の様です。
おそらくD/A変換後のアナログ信号にアナログのローパス・フィルターを用いた時ではないでしょうか。
実際にデジタル・フィルターではノイズのシェイピングのみを行いロールオフはアナログという製品があります。
先のスレでご紹介したYBA/Audio RefinementのCDPもそうですし、
たまたま本日、試聴してきたんですがAccuphaseのDP-510という製品もこのタイプの様です。
ブロック・ダイアグラムをみると終段にアナログ・フィルターが置かれていました。
可聴範囲上限の20kHzを通す「ローパス」ですし24bit192kHzサンプリングのCDプレイヤーですから、
かなり高い周波数まで音声領域として扱う製品のはずです。
http://www.accuphase.co.jp/model/dp-510.
html


>フィルタリングというのか、モデュレーションというのか、この部分には聴感上の差が出そうな感じがします。
>でも、入口:MICと出口:SPにアナログを持っているので、中間の部分って、確かにそれ程のものなのでしょうかね?

もし仮にスーパー・ツィーターの有無で音調の変化(というか気配の違い)をお感じになっている方なら、
ロールオフさせる周波数(Qポイント)の違いやトーン・カーブの違いでも印象が違って聴こえる可能性はあります。
ロールオフ始める周波数が20kHzと50kHzだと倍音合成が違ってきますから影響がないとは言い切れないです。
samsam2705さんがお使いになっているB&WのCM-5は50kHzまで再生できちゃうわけですから、
仮に可聴範囲以上の周波数の変化に気がついてもなんら不思議はないと思いますよ。

2010/07/08 23:20 [11601499]

ナイスクチコミ!2


samsam2705さん

>スコーンという感じは、世に言う「寒色系」とは
>別物の感触なのでしょうか?

別モノですね。スコーンという感じは

基音の立ち上がりが鋭く(=トランジェントがよく)
立ち上がり幅が大きく(=Dレンジが大きい)
余韻の滞空時間が自然な状態、

だと定義しています。そこには「ねいろ」のファクターは加味されないデス。


>CM−5という比較的サッパリ系、綺麗系のSPのため、

クセがなく、物理的特性の優れたSPは上記の音傾向になりやすいですね。しかしこの状態はSPの特性ではなくて、周辺機器の音クセ、あるいはセット状態での共鳴音が再生音に乗った状態ですので、SPスタンドやインシュレーターの調整で、暖色にも寒色にも調整可能と思います。

とは言うものの、スタンドやインシュに凝りだすと、泥沼化して永遠にゴールにつけないこともありますので、その世界には立ち入らないのが賢明かと思います(笑

2010/07/09 02:23 [11602095]

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 samsam2705さん 

目覚めよと呼ぶ声が聞える さん、おはようございます。

>基音の立ち上がりが鋭く(=トランジェントがよく)
>立ち上がり幅が大きく(=Dレンジが大きい)
>余韻の滞空時間が自然な状態、

昔風に言うなら、「ダンピングの効いた良く響く低音」が全帯域に広がっている状態に近いのかな?私好みの音色ですね。

そのためには、AMPの更新が正解となると、流石に資金不足で、首が廻らない・・・

参考までに、トランジェンドがよい最近のAMPとなると、
D級動作のデジアン(ONKYOはパスですが・・)、
ウォームトーンを継承するLUXMANのB級動作の中級機辺りは候補となるのでしょうか?

しかし、暫くは静観するより、手がないみたいです。

>スタンドやインシュに凝りだすと、泥沼化して永遠にゴールにつけないこともあります・・

なるほど、詰まらないものに投資を控え、せっせと貯金に励むことにします。

CD3800は、それまで待ってくれるのでしょうかね?
所詮、最近の電子部品ですから、10年がひとつの目安ですかね(笑)

まあ、現有勢力の中で、投資もせずに、せいぜいあれこれやってみます、本質的でないかも知れませんが・・・

今後共よろしくお願いします。

2010/07/09 07:19 [11602341]

ナイスクチコミ!2


2号クンさん 

samsam2705さん

初めまして。
スレが気になって、この製品のスペックを確認しましたが
BBの PCM1798 x 1となり写真でもDACが1チップでした。
そこで大いなる疑問として、この製品はバランス接続が売りになっていますが、
1チップDACですので当然ステレオモード仕様となります。
通常、2パラ以上のDACにしてモノラルモードでバランス回路を形成しますので、
セオリー通りであれば、この製品はアンバランスのハズで、
フルバランスのままバランス端子に接続されていないハズですが...
独自I/V回路の「カレント・インジェクション」の工夫なのかな。
あとは、S/N比が130dBだったりと、不思議が一杯です...
(PCM1798は123dB、PCM1794でも127dB)

対照的なのはredfoderaさんが紹介している
AccuphaseのDP-510
ですね。
このバランス構成は納得ですし、各スペックも現実的な値になっています。
(それにしても12パラは凄い!)

どちらを信じるかは個人次第ですので何とも言えませんが
カタログに書かれているスペックやデジタルフィルター云々等を気にせず、
自分が気に入った構成・接続方法で音楽を楽しんだ方が幸せになれそうです。

2010/07/09 09:08 [11602600]

ナイスクチコミ!2


スレ主 samsam2705さん 

2号クンさん、はじめまして。

PCM1798の回路構成は ばうさんが付けてくれたTIのチップマニュアルの回路ブロック図やピン構成を見る限りは、ステレオのバランス出力に対応したLSIのように見えます。
この辺りの専門的な所見は、ばうさんに任せたいと思いますが・・・

>カタログに書かれているスペックやデジタルフィルター云々等を気にせず、
>自分が気に入った構成・接続方法で音楽を楽しんだ方が幸せになれそうです。

尤もな意見で、基本的には私もそのようなスタンスで取り組んでいます。

ただ、将来的な展望とか、手持ち機器の潜在能力をどう活かすかを考えると、
事情に明るい方のご意見を参考にしたいと考えたまでです。

いろいろな制約条件の中で、自分にとっての最適解を模索するのが、この趣味の醍醐味と思います。
一般論で申し訳ありませんが、諸説紛々の中で、振り回されるつもりはありませんので、
ご指摘、ありがたく頂戴致します。

今後共、よろしくお願いします。

2010/07/09 11:24 [11602964]

ナイスクチコミ!1


ばうさん HOMEbauhoo 

redfoderaさんにいろいろ書いていただいたのですが、私の疑問の解決には至りませんでした。

私の疑問の中核を再掲しますと、つぎのとおりです。

> デジタルフィルターの話の中になぜ「アナログ・ローパスフィルター」が「前段」に登場してくるのでしょう?

ちなみに「前段」です。「後段」ではありません。たとえば、redfoderaさんのご説明、

> たまたまPCM1792/1794/1798系デバイスがバランス出力できることを教えてく引用した製品の案内に、
> ちょうどばうんさんの疑問に触れた文章がありますからリンクしておきます。
> この製品の前のモデルにあたる96kHzサンプリングが手元にあるので後継もチェックしてました。

> CI AUDIO D/Aコンバータ VDA2
http://www.audiorefer.com/press/pdf/200
60126100612.pdf


のリンク先を読みましたが、私の疑問を解決するものはありませんでした。
なお、リンク先にはつぎのように書かれている箇所は見つけました。

> VDA-2は、帯域制限によって生じる音質の劣化を嫌う後者の立場で、アナログローパスフィルターを使わないストレート出力とする一方、スローロールオフ特性をもつデジタルフィルターを前段に使用してサンプリングノイズを抑えています。

しかし、リンク先のこの箇所は「デジタルフィルターを前段に使用して」という説明でした。

2010/07/10 00:06 [11605622]

ナイスクチコミ!1


samsam2705さん

>私好みの音色ですね。

CD3800にはヘッドホン端子がありますので、こちらで音を確認するのも一興です。お暇なときにでも、どのように聞こえたかレポートをお願いします。

>トランジェンドがよい最近のAMPとなると、

CPが高いのはソニーTA-F501です。こちらのアンプは付属マイクを使って、お部屋に合わせて「音場調整」出来る機能がありまして、これが相当に強力です。

直感ではラックスL-505Uがsamsam2705さんの好みにはベストフィットしそうですけど、18万円払えるなら真空菅アンプも選択の視野に入ってきます。

2010/07/10 03:30 [11606180]

ナイスクチコミ!2


スレ主 samsam2705さん 

ばう さん、おはようございます。

門外漢なので、黙っておるべきなのかも知れませんが、
素人の感想です。

D/A変換の前段階で個々のPCMのデータを前後比較して、スムージングのような操作をし、それを反映する新たなPCMデータをコピーして、元のデータ間に補完をするデータを挿入するような措置をするなら、デジタルデータの状態でのアナログ的な変換作業を指すような気がします。
(ひょっとして、このことをイコール:オーバーサンプリングというのかも知れませんが、サンプリングという言葉からイメージするものとは違う処理と受け取ったまでです。)

門外漢の思い付きは、この辺りで止めます。やっぱり、分かりません。

redfodera さん、よろしくお願いします。

2010/07/10 06:26 [11606337]

ナイスクチコミ!1


スレ主 samsam2705さん 

目覚めよと呼ぶ声が聞える さん、おはようございます。

>CD3800にはヘッドホン端子がありますので、こちらで音を確認するのも一興です。

手持ちの携帯SPは、ATHのイヤホンCKM−50しかないので、ジャックサイズのアダプターを付けて再生するしか、手が無いのですが、何分5000円くらいのイヤホンなので、そんな差が検出できるか???です。

>18万円払えるなら真空菅アンプも選択の視野に入ってきます。

と聞いて、真空管としう増幅素子は、SN比の割には、タランジェントやDRが大きい素子なのでしょうか?ちょっと意外な感じがしました。また、最終段にある「出力トランス」はSN以外、トランジェントやDRに影響しないのですか?

もし、出力トランスが影響しないのなら、友人がMachintoshの片チャン500Wの石の出力トランス付きのP.AMPを持っているので、そこに持ち込んで聞いてみるのも一興です。

また、何かとご教授願います。よろしくお願いします。

2010/07/10 06:40 [11606362]

ナイスクチコミ!1


samsam2705さん

密閉型ヘッドホンは一機保有しておいてソンはありません。
スピーカーから出る音にギモンがあるときには基準になってくれます。
優れたヘッドホンの音を聴くと、オーディオシステムなるものは、わざと付帯音を載せた「ひとりよがりの音」に聞こえます

ヘッドホンはこちらにランクがあります。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/BestSel
lerListByCategory.asp?CategoryCd=1441


>「出力トランス」はSN以外、トランジェントや
>DRに影響しないのですか?

 影響します。特性的には出力トランスがボトルネックになります。しかし音を聴くと真空菅アンプのトランジェントは総じて良好です。スピーカーの逆起電力の悪影響がトランスで緩和されるなどの説があります。

2010/07/10 07:38 [11606475]

ナイスクチコミ!3


スレ主 samsam2705さん 

目覚めよと呼ぶ声が聞える さん、おはようございます。

連続スレ、すみません。
真空管が素子として優れているとしたら、B級動作で使う半導体でそれに見合う素子としては、
MOS(Metal Oxied Semi-Conducter)しか、思い浮かべません。
この素子は、真空管のグリッドにあたるPNP、NPNとも中間のスクリーン部分に極めて薄い酸化皮膜を使っています。(この効果でトランジェンドが良くなると思います。)

redfodera さんがお持ちのSansui AU-α907π-MOS Limitedが、正にこのタイプです。
最近のB級動作のAMPのトランジスターは、MOSが主流になったのでしょうか?

先日、カーステレオを1.6万円くらいでカロツエリアに替えたのですが、
製品カタログを見ていたら、やはりMOS-Trを使っているようでした。

MOSは流石にスクリーンが薄いので、耐久性はどうかな?なんて思ってますが、
どうなんでしょうね?

よろしくお願いします。

2010/07/10 07:49 [11606494]

ナイスクチコミ!1


samsam2705さん コンニチハ

>最近のB級動作のAMPのトランジスターは、
>MOSが主流になったのでしょうか?

すみません。MOS-FETの素子に関し、知見がありませんのでコメント出来ません。

経験的には増幅素子の種類や、A〜D級までに至る増幅方法とトランジェント特性とは相関がないと思います。

トランジェントを向上させる方法は、可聴帯域における位相ズレをなくすること、その為にはアンプ特性はMHZまでの帯域確保、合わせてスピーカーネットワークなどの位相ズレ対策(理想はネットワークなし)が必要と思います。

一般的に、強力なトランスに大容量の電解コンを抱えた重量級アンプはトランジェント特性を(あえて)低く設定してあると思います。
トランジェントを上げると、後段のボトルネック部が悲鳴をあげて、それが頭を抑えられた(詰まった感じの)音となって顕れてくるのを、何度も経験しました。

CD3800のFLATモードで、アンプのトランジェントを上げた音は、ちょっと聴きには相当な違和感があると予想します。聞き込んだ愛聴盤などは「こんな音じゃない!」と拒否反応が出るかもしれません。

707をそのまま、PULSEモードでいいのではないかと、思います。

2010/07/10 18:29 [11608553]

ナイスクチコミ!1


スレ主 samsam2705さん 

目覚めよと呼ぶ声が聞える さん、こんばんは。

ご指摘いただいたバランス入力から、RCA入力に変えて、FLATモードで今日聞いてみました。
バランスの時より、確かに詰まった感じは減りますね。慣れてきたら、別な良さも感じます。
つまり、伸びやかさみたいな感じかな。
ただ、ピアノのアタックの強い音や、打撃音などはちょっと詰まった感じがします。
貴殿のいうPULSEモードの「鈍重」な感じというのも、暫く聞いていたら、確かに・・・と思いました。

RCAでFLATモードをしばらく使ってみます。ソースによって、うまくなければ、SONYもありますから・・・

ところで、ヘッドフォンのランクを拝見しましたが、貴殿の標準的な音として使うには、ランク上位の1万円オーバーの機械がご推奨ですか?2500くらいから7500円くらいのもありますが、このレベルではぱっとしませんか?手を出すかどうかは、微妙ですが???

ご教授の程、よろしくお願いします。

2010/07/10 20:04 [11608929]

ナイスクチコミ!1


samsam2705さん

>RCAでFLATモードをしばらく使ってみます

機器・電源・リスナーの3要因で音は刻々と変化して行きますので、
「最新状態が最良」ってことで納得するしかありませんよね、オーディオは。

>ヘッドフォン、2500くらいから7500円くらいのも
>ぱっとしませんか?

1540円のソニーMDR-XD100でも、解像度は低いけど良好なバランスで鳴ります。細部の表現まできっちり出さないと気がすまない人ならMDR-CD900STをオススメです。他のモデルは保有していませんので、コメント出来ません。

直感でsamsam2705さんが好みなのはソニーMDR-7506あたりだと思います。

2010/07/10 22:57 [11609727]

ナイスクチコミ!1


スレ主 samsam2705さん 

目覚めよと呼ぶ声が聞える さん、こんばんは。

ヘッドフォンはSONYがお勧めのようですね。
イアホンに5000円出すんだから、10000円はありですね、確かに。
前向きに検討します。

また、FLATモードの再生状況に慣れればいいと思っています。
しばらく続けてみます。レビューはその後にします。

いろいろお世話になりました。

2010/07/10 23:52 [11610068]

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん 銀メダル 

皆さん、こんばんは。

ばうさん

うむむ、たしかにリンク先の文書だと「後段に何を使うか」が語意になりますね。
リンク先の解釈は私の早とちりでした。

ちなみにサンプリング・レートのノイズのシェルピングについては、
PCM1630のマニュアルから情報を拾いますので、また改めて情報出しますね。
先週末、乗り換え車両が納車になりセルフ・メンテと私自身の車両への慣らしが必要な状況なので、
しばらくお時間を下さい。

2010/07/14 22:21 [11628132]

ナイスクチコミ!0


ばうさん HOMEbauhoo 

redfoderaさん [11598682] のご投稿、

> 最後の最後にバンドパス・フィルターが必要な理由はDクラス・アンプで話のよくある、
> 可聴範囲外に追いやった高周波ノイズに対してどうするのかという配慮と処置だと思います。
> 最近は技術的にいろいろ他の対策もあるようでフィルター・レスが増えているようですね。
> 昨年の途中から自分で使用しているCDP/DACがまさにこのタイプです。
> アップ・サンプリングのレートが選択可能でデジタル・ボリュームが装備されてます。

> CaryAudioDesign CDP1
http://www.caryaudio.com/products/conce
pt/CDP1.html


> LavryEngineering DA11
http://www.lavryengineering.com/index_h
tml.html


を拝見して気付いた疑問を書きます。(疑問の紹介なので疑問形で書いていますが、べつに回答は求めません。回答があればありがたく拝見させていただきますが。)

リンク先を見てみましたが、フィルター・レスのようには見えません。フィルターが付いていない、とホームページのどこかに書かれているのでしょうか?

デジタル・ボリュームのようにも見えません。音量の大きさの表示はデジタル表示のようですが、これだけのことで「デジタル・ボリューム」と呼んでいるのでしょうか?

なお、CDP1 という機種は [11724351] でも登場していますので相互にリンクしておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015411/So
rtID=11700316/#11724351

2010/08/12 13:01 [11752240]

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん 銀メダル 

ばうさん、

他の方のスレで試乗していない自動車を引き合いに出されたことがありましたね。
パンフと主要諸元表で「乗り心地」を評するようなものだというコメントがありましたが、
今回はそれにニュアンスが近いかもです。

ご質問ないし疑問に関してはいずれもユーザーガイドとスペック・シートに記載があります。
いわばユーザのみ詳細に仕様を知るというお話です。

DA11はフロントのファンクションから色々と切り換えて使えるのですが、
ボリュームはデジタル・アッテネータとデジタル・コントロールのアナログから選択可能な仕様です。
ライン出力とHPA出力のいずれもユーザの好みで使える様になっています。
フィルーターも、ノンフィルターの他に数種のフィルター・カーブ、から選択可能です。

CDP1はスイッチング・アンプを利用したデジタル・アッテネータ式です。
ばうさんならリンク先の内部の写真で推察できるはずですよ。
楕円Rコア・トランスの上(バック・パネル側)にあるのがスイッチング・アンプのセクションです。
出力段のみDクラス動作、他の動作はAクラス電源とする2電源式のCDPです。

2010/08/12 22:46 [11754675]

ナイスクチコミ!1


スレ主 samsam2705さん この製品の満足度

ばう さん
redfoderaさん、こんにちは。

友人がケンブリッジ・オーディオのDACを購入し、Macで入力しています。
先日、お邪魔して見て来たのですが、
DACもこのクラスになると、
フィルターカーブというのですか?、三種類くらい変換特性を変えられるようになっています。
レスポンスの早いのから、ミディアム、のろいのまで、選べるようになっています。

そういう意味では、このCDPのFLATとPULSEの切り替えって、
結構今風の作りだなっと、感心しています。

AMPを替えてから、FLATモードでのバランス出力再生が全くストレスなくでき、
音質の滑らかさや、艶を強く実感できるようになり、安心しております。

DACの特性選択って、結構面白い領域の話だと思います。

毎日、暑い日が続きますが、皆さん、ご自愛下さい。

2010/08/13 12:33 [11756786]

ナイスクチコミ!1


ばうさん HOMEbauhoo 

redfoderaさん、こんにちは。

> 他の方のスレで試乗していない自動車を引き合いに出されたことがありましたね。
> パンフと主要諸元表で「乗り心地」を評するようなものだというコメントがありましたが、
> 今回はそれにニュアンスが近いかもです。

自動車のことは、どの件のことか特定できませんでした。「引き合いに出す」ことも「コメント」も、私がおこなったことでしょうか?それとも「コメント」は別のかた?
(書き込み番号等を教えていただければ、もちろん思い出せますが。)

> ご質問ないし疑問に関してはいずれもユーザーガイドとスペック・シートに記載があります。
> いわばユーザのみ詳細に仕様を知るというお話です。

これはリンク先には書いてない情報だということでしょうか。

> CDP1はスイッチング・アンプを利用したデジタル・アッテネータ式です。
> ばうさんならリンク先の内部の写真で推察できるはずですよ。
> 楕円Rコア・トランスの上(バック・パネル側)にあるのがスイッチング・アンプのセクションです。
> 出力段のみDクラス動作、他の動作はAクラス電源とする2電源式のCDPです。

写真を見てみましたが、おっしゃる箇所は電源ユニットですよね?
ボリュームの話をしている時に、なぜ電源ユニットの話が出てくるのか、私は理解に苦しみます。

おっしゃっている写真は、
http://www.caryaudio.com/graphics/produc
ts/concept/CDP1/CDP1_inside_800.jpg

ですよね?
おっしゃるセクションとは、写真の左上に位置する、横長の青い長方形の部品が乗った基板のことですよね?

2010/08/14 01:06 [11759503]

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん 銀メダル 

ばうさん

>横長の青い長方形の部品が乗った基板のことですよね?
>ボリュームの話をしている時に、なぜ電源ユニットの話が出てくるのか、私は理解に苦しみます。

1bitのDクラスのアンプの出力ってどんな方法か私よりも詳しくご存知でしょう。
ボリュームがスイッチング電源とリンクしていて何か支障がありますか?

>これはリンク先には書いてない情報だということでしょうか。

CDP1は残念ながらマニュアルのPDFは要約板のようですし
DA11は冊子そのものが分かれていてHPに掲載されてません。

2010/08/14 01:25 [11759566]

ナイスクチコミ!0


ばうさん HOMEbauhoo 

samsam2705さん、こんにちは。

ちなみに、私の前回の CD3800 に関する投稿をしてからかなり後に、CD3800 のホームページ、
http://www.cec-web.co.jp/products/cdplay
er/cd3800/cd3800.html

を見てみると、
「●デジタルフィルターは標準型とパルス最適型の切り替えが可能。」
と書いてあるのに気付きました。

ということは、世間の用語の使用頻度から想定すると、おそらく、
CD3800 の Flat = 標準型 = PCM1798 の SHARP ROLLOFF
CD3800 の Pulse = パルス最適型 = PCM1798 の SLOW ROLLOFF
という対応なのだろうと思います。これもちょっと自信はありませんが。PCM1798 の IC のピンの電圧をテスターで測ってしまうほうが手っ取り早いかもしれませんね。(それとも CD3800 の取扱説明書などになにか解説があったりして。)

(以上は、あくまでも、一対一に対応するという仮定のもとでの話です。)

2010/08/14 01:42 [11759613]

ナイスクチコミ!1


スレ主 samsam2705さん この製品の満足度

ばう さん、おはようございます。

>CD3800 の Flat = 標準型 = PCM1798 の SHARP ROLLOFF
>CD3800 の Pulse = パルス最適型 = PCM1798 の SLOW ROLLOFF

TIのマニュアルには、SHARP、SLOWそのような区分が記載されています。

因みに、CD3800のマニュアルには、

>BDIGITAL FILTERスイッチ
>デジタルフィルターの切替ができます。FLATを選択すると周波数特性上は最適となります。
>PULSEを選択すると音場の広がりや音のダイナミック感を増すことができます。

という記載があります。

聴感上は、目覚めよと呼ぶ声が聞えるさんが仰るような、速さの違いを強く感じます。
正にTIのチップのマニュアルの「SHARP」と「SLOW」の表現の方が適切だと思います。

CECとしては、どちらも良い音ですよ・・・と言いたかったのだと思います。


2010/08/14 08:12 [11760064]

ナイスクチコミ!0


ばうさん HOMEbauhoo 

redfoderaさん、こんばんは。

> 1bitのDクラスのアンプの出力ってどんな方法か私よりも詳しくご存知でしょう。

それは知っていますが、こうおっしゃるということは、[11754675] で書かれた、

> CDP1はスイッチング・アンプを利用したデジタル・アッテネータ式です。

の「デジタル」とは「1bitのDクラス」という意味なのですか?

> ボリュームがスイッチング電源とリンクしていて何か支障がありますか?

支障はないと思います。とてもとてもとても奇抜な回路設計をすれば可能かもしれません。私も絶対に不可能とは断言はできかねます。
でも普通はそんなことはまずやらないと思います。そもそも写真を見ると、その電源ユニットの基板は隣と3本程度の電線でつながっているだけのように見えます。たった3本の線でどうやってボリュームの機能と「リンク」するというのでしょうか?さらに電源ユニットの基板側に「リンク」のインターフェースを担うようなICなども見当たりません。

率直な意見を書きますが、私にはredfoderaさんが、このようなことを冗談でおっしゃっているとしか思えません。もし冗談であれば「ああジョークですよ」とはっきりと言っていただければありがたいと思います。もし冗談でないのならば、私の疑問は上記のとおりですので、お考えの動作原理をもう少し詳しくご説明していただければありがたいと思います。

2010/08/15 03:30 [11764282]

ナイスクチコミ!0


Be-myersさん 

samsam2705さん、はじめまして。

スレ主さんの軒先でどういう理由か脱線したまま盛り上がっている?お二人がいらっしゃいますから驚かれたかもしれませんし、途中のsamsam2705さんがお気遣いで挟まれたコメントをみるにつけお気の毒に思ってしまいました。他の方のスレでも同じような調子の足の引っ張り合いでスレのテーマなど関係ないかの振る舞いです。気分を悪くされた方もいらっしゃると思います。
支障をお感じになるようでしたらはっきり申し上げたほうがよろしいですよ。

2010/08/15 09:01 [11764755]

ナイスクチコミ!1


スレ主 samsam2705さん この製品の満足度

Be-myers さん、こんばんは。

お気遣い頂き、ありがとうございます。
確かにこのスレは、私としては解決済みで、いろいろな方のご助言の下、新しい機器構成で音楽を楽しめる環境になりました。

別スレで、さくらんぼの里さんのお怒りのコメントを見ました。
尤も反応だと思います。
そちらのスレで、Be-myersさんの勇気ある発言、頼もしく感じ、1票入れた口です。

解決済みのスレで議論すべき内容では無い様に私も思います。

件のお二方は、何やら因縁めいたものを感じますが、
Be-myersさんがあそこまで言われても止めないのは、非常識を通り越していると思います。

当事者間で処理して貰いたいですね。ここまで来ると、確かにスレ主的には迷惑です。

2010/08/15 23:33 [11768047]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ258

返信128

お気に入りに追加

標準

プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]

ブーメラン型のスタンド…ポイント高くないですか?
センターSP置き易そうでGoodです♪

ベゼルも細くなってクセのないデザインになりましたよね♪

個人的にはパナG2、V2のデザインが好きになれないので喜んでいます(笑)

パナG2のパネル…との事ですが、G2の画質自体は気に入ってるので購入する気満々になってますw

更に良くなってると嬉しいですね♪

ただ、パナを見に行って改めてXP-03を見ると…最初に見た頃よりエージングが進んだ為か、G2より好みの画質でした^^;

05の実機を見てみないと判りませんが、値段が落ち着いた頃に05か035を購入したいと思います♪

2010/03/19 02:09 [11106990]

ナイスクチコミ!6


パズスさん

こんばんは。
1番乗りおめでとうございます(^O^)/

2010年 4月17日発売ですね。
またチェックしてみます!!

2010/03/19 04:26 [11107118]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

迷うさん江

こちらでもどうもです(笑)

サイズは決めてないのですが「お、誰もまだカキコしてないじゃん」と思いまひた(爆)

超解像技術にも期待ですね♪
展示されるのが待ち遠しいですo(^-^)o

2010/03/19 04:37 [11107124]

ナイスクチコミ!3


花神さん 

パズスさん
お久しぶり&こんにちは(^O^)

今回も録画機能付きではピカイチの出来だと思います(^O^)

実機展示が楽しみですね!

2010/03/19 14:00 [11108516]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

花神さん、お久し振りです♪
元気にスロってますか(^.^)b

音質の強化もされているのにも展示を楽しみにしています♪

今回のXP05は、価格で出ていた要望を叶えてくれた感じですね!
日立の姿勢に感心しました♪^^

2010/03/19 15:49 [11108817]

ナイスクチコミ!2


86ですさん 

パズスさん

どーもです(*'ー')

スタンドお洒落ですよね。
プラズマではあのデザイン 初めてではないでしょうか。

W録画はついにきたかって感じ。

「超解像技術」は期待大です。早く実機みたいです。

折角ですから 05でどうでしょうかo(^-^o)

05は日立の意気込みを感じます。

ではまた。

2010/03/19 16:20 [11108912]

ナイスクチコミ!4


スレ主 パズスさん 

おぉ♪
86さんが家電の人なの忘れてました(爆)
今日は新スレの日ですね♪

ただ…パナG2を視聴した時、横並びでシャープの液晶があり同じアニメを映してましたが…設定は知りません(爆)

コンクリートのブロック
パナ…グレー
シャープ…白

人物の肌
パナ…肌色
シャープ…白

…と発色の良さをパナG2には感じたのですが…液晶っぽいんですよねw

映り込みの少ないパネルにすると、こうも液晶ライクになるのかと感じた次第ですw

後でXP03を見たら「おぉ、やっぱプラズマはこうだよな」と思ってしまいまひた^^;

日立なりの味付けもあるでしょうから実機を見て、画質とベゼル等の高級感の有無でどちらかにしたいと思います♪

ボソ〉競馬でデカイの当たれば人柱で速攻買うんですけどね(爆)

2010/03/19 16:58 [11109017]

ナイスクチコミ!2


86ですさん 

※パズスさん 

忘れちゃダメよん(*´ェ`*)


>>今日は新スレの日ですね♪

そうですね。今週はバタバタでやれるかまだ?ですう。

>>…と発色の良さをパナG2には感じたのですが…液晶っぽいんですよねw

そうなんです。他でレスしましたが、 液晶?ってのが 第一印象でした。

輝度上がった裏返しでそう観えたのかもしれません。

まあ 店頭のダイナミックモードですから 一般環境では また違った感じでしょうが。

05からは パネルの扱いも慣れてきたでしょうし、03の時も感じましたが 絵造りは違いますからね。

4/17 Woooの進化をこの目で観るの楽しみです(^.^)/~~~

>>ボソ〉競馬でデカイの当たれば人柱で速攻買うんですけどね(爆)

ふふふふっ 頑張りましょう!(`・ω・´) b

では。

2010/03/19 17:26 [11109104]

ナイスクチコミ!3


スレ主 パズスさん 

86さん江

〉液晶?

86さんもそう感じましたか^^;
自分だけじゃなくて良かった(笑)

輝度については家電板でよく拝見しますが^^;
前レスでの液晶との比較で、肌の色の違いを比べてみれば高すぎる輝度は本来の色の表現の妨げになっていると思うんですけどねw

因みにカーナビの地デジ液晶は輝度最低にしてます^^;

まぁ、基本機械オンチなのでこの辺で(爆)

2010/03/19 18:16 [11109285]

ナイスクチコミ!1


もしかするとエコポイント非対象かも。電気量からすると前のモデルと変わらないようなのでどうなんでしょうね。

2010/03/24 00:00 [11131706]

ナイスクチコミ!1


86ですさん 

おはようございます。

年間消費電力量 及び 親戚?の パナV2(G2)が 対象となっている。

ことを勘案すると、九分九厘 エコポイント対象と思います。

2010/03/24 08:43 [11132822]

ナイスクチコミ!2


パナV1(G1)が 非対象となっているので同じくらいの電気量では、はずれるきしますがどうでしょう。

2010/03/24 11:00 [11133202]

ナイスクチコミ!0


86ですさん 

(笑

書いてあるじゃん Pリリースに。

2010年度は家電エコポイントが継続され、地上デジタル放送への完全移行に向けて大きな需要が見込まれます。2003年に当社が業界で初めてHDD内蔵のプラズマテレビを発売して以来、録画機能内蔵テレビは使いやすさでユーザーから強い支持を獲得し、今後さらに大きな伸びが見込まれています。また、ブロードバンド環境の普及に伴い、「アクトビラ」などのネットワークコンテンツの配信サービスをテレビで利用するニーズも、市場で急速に増加しています。今回日立は、「録画テレビ」の更なる機能の進化と使い勝手の向上をはかるとともに、全機種ネットワークに対応することで、ブロードバンド経由のコンテンツの利用と、家庭内でのコンテンツの共有を推進します。また、省電力化したプラズマパネルや液晶エコパネルを採用することで年間消費電力量を削減して、全機種家電エコポイント対象となっています。

2010/03/24 11:11 [11133226]

ナイスクチコミ!4


スレ主 パズスさん 

こんにちは(^ω^)ノ

あ、ちゃんとエコポイント対象なんだ?!
今月中に買い換えするの諦めてたから期待してませんでした^^;

よかったよかった♪

2010/03/24 15:49 [11134103]

ナイスクチコミ!2


86ですさん 

※パズスさん

こんばんは。

42V なら 23,000点

ギフト券・電子マネーに交換すれば 現金と同等ですぅ。

貰えるものは 貰っときましょう(^^♪

>>今月中に買い換えするの諦めてたから期待してませんでした^^;

ハズレやんと思って 諦めてたら 降着で 当たりになった み・た・い な!

違う かぁ..(笑

では(^_^)/

2010/03/24 20:29 [11135196]

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん 

エコポイントのWEbページに、
http://eco-points.jp/buy/index.html

4月以降、対象になっている機種の一覧があります、
http://eco-points.jp/buy/pdf/tv20100401.
pdf


ちゃんと、XP05シリーズが載ってます。

2010/03/25 00:09 [11136598]

ナイスクチコミ!2


花神さん 

まあ、主力機種ですからf^_^;


2009モデルでさえ!
改訂後のエコポイント全機種クリアでしたからね(* ̄ー ̄)

H03除くですが(笑)


4/17マデ後半月か……楽しみですが、4/24日に3Dビエラ出るし、
話題かっ掠われるでしょうが。
………地ィ味ィ〜に盛り上がりましょうo(^-^)o

2010/03/25 00:17 [11136635]

ナイスクチコミ!3


86ですさん 

*花神さん

こんばんは。

>>2009モデルでさえ!
改訂後のエコポイント全機種クリアでしたからね(* ̄ー ̄)

お見事です(~_~)

シャープ・東芝 の一部機種は あと1WEEKで エコポイント無くなってしまいますから

量販店は ダンボール箱で それはもうオークション状態でしたね。 3連休は。

>>4/17マデ後半月か……楽しみですが、4/24日に3Dビエラ出るし、

ゴールデンウィークは 忙しくなりそうですね!

期末が済んだら 4月上旬はゆっくりされてください。

では♪

2010/03/25 00:32 [11136716]

ナイスクチコミ!3


スレ主 パズスさん 

皆さん、カキコありがとうございます♪

そうだった…エコポイント使ってPS3買うんだったw
本当、対象でよかった(笑)

花神さん江

割り切ってはいるのですが…MOVEはやっぱし無理ですかね?
多分、自分は焼いて残す様なマメな人間ではないと思いますが(^^ゞ

2010/03/25 01:34 [11136989]

ナイスクチコミ!1


花神さん 

パズスさん

03で、ですか?
無劣化は03は残念乍無理ですね。


XP05はDLNAダビング可能らしいので、

WOOO→バルディア→ilinkでディーガとBD化出来るのかも………

確認してないんで妄想ですし、バル→ディーガ2台所有前提自体、かなり無理が(笑)

もしくはXP05→NAS→BD内蔵PC??


ん〜f^_^;
まだ実機見てないんで(笑)
また確認してみますね。

86さん
ありがとです(^O^)/

2010/03/25 01:46 [11137042]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

花神さん江

もしか金さえ掛ければ無劣化で焼けるんですね♪

…確かに二台持ちは敷居が高い話ですが^^;

何故、バルディアかます必要があるのか?ですが…勉強しときます♪

ご教授ありがとうございますm(__)m

2010/03/25 02:22 [11137132]

ナイスクチコミ!1


花神さん 

パズスさん

推測の話も含まれてますから鵜呑みはイヤンですぞf^_^;


新型XP05
DLNAダビング対応。
バルディア
上位機種はネットダビング対応。


なら、WOOO05→バルディアは移動可能かと勘考してまふ(^w^)


で、バルディアはilink端子ついてる(WOOOには無し)


ilink→ilink(ディーガ)ならBD化可能かな?って


あ、妄想ですぞ!
確認はしとりまへんf^_^;
たらの話は北海道
レバの話はレバニラ炒め(あ

2010/03/25 02:31 [11137154]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

花神さん江

了解です(≧▽≦)ゞ
それよりも発売前に答えにくい事に答えて貰って申し訳ないですm(__)m

しかし価格さん…早く新型の画像、UPして貰えませんかね?
ノーイメージになってると「お前は気が早いんじゃ」って感じ^^;

2010/03/25 02:48 [11137191]

ナイスクチコミ!1


パズスさん
お久しぶりです〜♪

おぉ〜05にロックオンですか!
私も超解像と日立カラーフィルターに期待してますよ〜

レグザとは違う方式で、日立独自の超解像らしいですね。
またトリプルチューナーも良いですね〜


>ただ、パナを見に行って改めてXP-03を見ると…最初に見た頃よりエージングが進んだ為か、G2より好みの画質でした^^;

ええ、私も同感です。
発売後すぐのノイズが、あら不思議?
今見ると少なくなってますね。

またドギツかった色合いも、今では随分自然な感じに変化してますよね。

今更ながら、03やるなって感じました♪


とはいえ花さん、実は私05より・・・・・・・VT2に期待大(爆
いや動画性能が素晴らしそうなんで。。。

でも勿論、私は日立ファンですから!!!
日立の美顔器、なかなか好評らしいですね(えっ


まぁなにはともあれ、春先はプラズマが熱いですね!
そのまま確変状態に(略

2010/03/25 18:34 [11139610]

ナイスクチコミ!3


スレ主 パズスさん 

さんパンマンさん、お久し振りです(^ω^)ノ

元気にパチってますか♪

超解像には期待ですね〜
私、秘蔵のDVD(謎)が多いもんで綺麗に補整して頂きたい(笑)

先程、プラカラー買いにヤマダ博多本店にw
日立のコーナー寂しくなってますww
プラズマはXP03-46が何故か2台w
今までは必要なかったと思うけど、XP035も展示すればいいのに^^;

隣はSONY…よく覚えてないけどZX5って凄く良いですね?
…て50万オーバー、記憶から消去(爆)

でビエラのコーナーにw
G2・V2全型展示してありますが…あれれ?42G2だけ眠たい…グレーの霞が掛かった様…同じBS-hiを映してるんですが…設定が違うのか?^^;

もし特徴なら…42型のXP05は引き継がないで欲しいですね^^;

V2はやはり良いです♪
XP05は負けないで欲しいですねo(^-^)o

2010/03/25 22:19 [11140675]

ナイスクチコミ!2



呼ばれて 召還しました(^O^)/

知識は ないんで
ごめんなさい
カキコに、花が無いです(汗

ん? パズスさん
サイズは、42で決まり?なの

2010/04/01 19:47 [11173599]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

召喚獣ニョロ、登場♪

ニョロさんのイメージはシヴァか?チョコボか?(爆)

わざわざ来てくれてありがとね(^O^)/

あ、実機の展示が始まったらニョロさんにも見て貰って、女性の目から見た感想を聞きたいです…男はインテリア性の部分とかの感性が鈍いからね^^;

サイズは決めてないですw
近い将来、引っ越しを考えてるので今回は42型でいいかな?とは思ってますw

2010/04/01 20:37 [11173813]

ナイスクチコミ!1



パズスさん

お引っ越しですか〜
それなら 035か05の42ですね〜
46も 良さげ

ワタシ的に 全揃えて
300Kだと 読んでますょ(穴)

05 並んだら 友達連れてって 見てもらいますね


アハハ ワタシは シブァより
ケツクァサンか リブァイアサンだと思うです(爆

2010/04/01 22:28 [11174359]

ナイスクチコミ!2


86ですさん 

*パズスさん 

毎度またまたですぅ♪

女性もいいけど Oカマから観た感想も聞いてねえぇ うふっ☆

>>今回は42型でいいかな?

ダメよ、 男はデカくなくては! MIN46 AV50

*ニョロチュンさん 

はじめまして(^^♪

お酒 と ダイエットは 飴と鞭?

失礼しましたぁ〜 (*´ェ`*)

2010/04/01 22:46 [11174470]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

ニョロさん、リヴァイアサンか〜
バハムートじゃなくて良かった(笑)

むむっ?!
30万ですか…まぁ、その辺りが私の限界…かな^^;

これからも相談に乗って下さいね♪

2010/04/01 23:10 [11174587]

ナイスクチコミ!1


スレ主 パズスさん 

あ、86さん来てた^^;

今の所、DVD30:BD1になりそうな自分には42型がベストかなってのもあるんですよ^^;

まぁ、すべては競馬次第ww

2010/04/01 23:26 [11174681]

ナイスクチコミ!2



こんにちわ
はじめまして
86さん(^O^)/

86さん 違いますょ
たぶん パズスさんは 地デジ中心かもで、42を 選んでるのかもだし
それか、4ー2賭けウマかも

てか こんな
ワタシは 42ユーザーなんで、音の事を、考えてると
今後映画を楽しむ為のスピーカーの 大きさに
悩むんです

スピーカーが 大きいと
画面が 小さく感じちゃうし


なかなか 踏み切れないんです
42を 2つ並べて84とか ならないかな?とか 頭パニしながら
あっちこっちフラフラしてます(>_<)

2010/04/02 00:17 [11175013]

ナイスクチコミ!3



パズスさん

カキコ 間違えてますよ
AVD30:BD1な ハズだったけど (爆

そう 質問なんですが
05って HDMIは 1.4なんです?
1.3なら 今のAVアンプ繋いでも いいんだかもしれないけど
お引っ越ししてからの後
全てのテレビが 1.4とかだったら
互換性なかった時
困るんで
主要の音響メーカーさんの 1.4AVアンプ発表待ちとかに合わせる?夏

2010/04/02 01:32 [11175335]

ナイスクチコミ!3


スレ主 パズスさん 

ぐはっ( ̄□ ̄;)!!

…ニョロさん、価格では真面目で通ってるんだからバラさんといて(嘘)

HDMIは…どうなんだろね?^^;
でもさ、パナのVT2は3Dだから間違いなく1.4だと思うけど、PS3が繋げないとか聞かないよね?

う〜ん( ̄〜 ̄;)

2010/04/02 03:13 [11175536]

ナイスクチコミ!2


86ですさん 

*パズスさん 

おはようございます。

>>今の所、DVD30:BD1になりそうな自分には42型がベストかなってのもあるんですよ^^;
まぁ、すべては競馬次第ww

いつも+1サイズ上を推奨してるので・・・・・ DVD30本 BD1本 っていうことですかね?

超解像技術(Pixel Manager)には期待大です。
<「DVD」や「地上デジタル放送」だけでなく、HD映像内にSD映像が混在している場合でも、映像の部分ごとに超解像技術による映像処理を行います。>

いずれにせよ【儲けましょう(~_~)】!

*ニョロチュンさん 

おはようございます。

>>AVD30:BD1な ハズだったけど (爆

確かに! BD1はカモフラージュで メインAVDだと思います。 エッチぃ(*´ェ`*)

>>05って HDMIは 1.4なんです?

えっと、03からの変更点は 「ARC」対応になったです。
ので 言い方がおかしいかもしれませんが Vr1.3のままです。

アンプがARC対応なら 今のケーブルが使えます。

私は 高さ200ぐらいのスピーカー 3.1chで聞いてますが 結構いい感じです。
音の世界は ピンキリですので(汗

>>42を 2つ並べて84とか ならないかな?とか 頭パニしながら
あっちこっちフラフラしてます(>_<)

PC2台並べはありますけどが、、、 TVは..........
フラフラ変な店に入らないように 気をつけてくださいまし(^.^)/~~~

では。

2010/04/02 07:41 [11175829]

ナイスクチコミ!2



86さん

ありがとう\(^_^)/
< アンプが ARC対応なら 使えます
ありがとう
ワタシ、 ケーブルとか変更で
今まで 機器購入してきた人達に メーカー優しくないって
イライラしてました
すっきりo(^-^)o

あ・パズスさん
P3は、3D対応とかの
なんだかが、アップできる?できてる?
そんな話 電話して
聞いたけど…本当かな

それよりも パズスさん
テレビの顔に 凄いこだわりあるから
これから ラック選びも 楽しみですね〜
05に あう ラックとか
もう決めてあるとか(秘?

2010/04/02 11:17 [11176419]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

こんばんは(^ω^)ノ

86さん江

ARCって1.4からじゃないんですね…勘違い(^^ゞ
ま、暫くは何買うにしても確認してから買わないとっと…φ(.. )

ニョロさん江

ラックはね〜候補はあるけど、買う直前になったらニョロさんに相談するよ♪

2010/04/02 20:48 [11178205]

ナイスクチコミ!3


86ですさん 

*パズスさん
*ニョロチュンさん

おはようございます。

ちょっと気になったんで その道に詳しいヤツに確認してみました。

「ARCは HDMI1.4から対応」

ということで、1.3aのケーブルでは機能しない。が正解です。

間違いカキコしてしまい 大変申し訳ございません。

切腹してお詫びします(`・ω・´) b

以後気をつけますんで ご容赦を(^_^;)

では。

2010/04/03 09:12 [11180259]

ナイスクチコミ!3


スレ主 パズスさん 

86さん江

気にしない、気にしない♪
私も昔はちゃんと調べてから家電板にカキコしてたけど、そーゆーの疲れちゃって(爆)

全く知らない人にならともかく、知り合いならお気楽でいいんじゃないかと思いまーすo(^-^)o

でも、ちゃんと修正いれる所が流石、家電板の常連クチコミスト!!

これからも家電板の競馬スレ代表として、色々ご教授よろしくです♪

2010/04/03 09:30 [11180323]

ナイスクチコミ!2


86ですさん 

*パズスさん 

>>気にしない、気にしない♪

こう言って頂けると 沈んだ気持ちが↑↑します(^.^)

あ・り・が・と・う・ご・ざ・い・ま・す・ぅ

こっち(電)、アッチ(馬)

これからも よろしくお相手お願いしますぅ(^.^)/~~~

ではまた。

2010/04/03 09:39 [11180355]

ナイスクチコミ!2



おはようございます

86さん

ARCは、1.4からなんですね(^O^)
大丈夫 ワタシは、フラーなんで(沖縄方言でお馬鹿さん)
フラーフラー してます

パズスさん
お部屋の環境聞いてるから
テレビ 05に あわせて こんな感じは?
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kd
di_blended-jp&wsc=tc&wsi=0cc126f
8e9456cde&u=http%3A%2F%2Fwww.daiwa-s
peaker.com/ms1001-japan.html&ei=0462
S_OPJqHMugP_hsywCg

2010/04/03 09:45 [11180383]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

ニョロさん、おはです(^ω^)ノ

あのね…リンクなんだけど今、価格.comではdocomo…リンク見れないんですよww

最初、見れなくなった時はauも見れなかったんだけど、私が価格.comに連絡したらauは先に直ったけどdocomoはまだ原因が解らないんだって…orz

よかったら内容カキコして^^;

あ、そうだ
花神さんソフトバンクだけどどーなんだろ?

2010/04/03 10:00 [11180435]

ナイスクチコミ!1



パズスさん

ドコモ見れないんですか
うーん 説明むずい(汗
九州販売店の大和のページです

テレビ回りを すっきりさせるで 見つけました
ワタシ的に 5.1チャンネルか、pinkだけど
パズスさんは、brownかなって
これ 良くないのかな?
場所とらないかもだし
知識なくてゴメンダス

2010/04/03 10:52 [11180628]

ナイスクチコミ!2


花神さん 

皆様こんにちは。

バズスさん

SoftBankは見れましたよ!

ニョロちゃん
お久し〜o(^-^)o

2010/04/03 14:12 [11181362]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

こんにちは(^ω^)ノ

ニョロさん江

大和って?^^;
調べてみますw
今のところハヤミ辺りが有力候補です♪

花神さん江

どもです♪
ソフトバンクも大丈夫なんですね…なしてdocomoだけ(T_T)

新型発売まであと2週間ですね〜♪

2010/04/03 17:10 [11182009]

ナイスクチコミ!1



花さん
おひさ(^-^)/

ウー05 いっぱい売れると 良いね〜♪
お値段 ある程度、安定して みんなの満足 価値 メーカー 幸せなると 良いね〜

もう少ししたら
今後32インチ以下が、ターゲットなんですよねんメーカー(秘


パズスさん

朝日木材とか 見たの
ニッセンのラックも 結構造りが 良いょ
高級感が 新しくなってるです
お値段も 上がってるけど(b^-゜)

2010/04/03 18:28 [11182307]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

ニョロさん江

朝日木材はよくチェックするけどニッセンはノーマークだったなぁ…意外な所に良い物あるかもね♪

XP05のカタログ…早く出ないかな^^;

2010/04/03 19:34 [11182548]

ナイスクチコミ!1



パズスさん江

早くカタログ 出ると
いいね('-^*)/
てか カタログって
売り出す前に 出ないの?
一週間位前かな


花神さん江

出る前から メーカーを
馬鹿にする方
買うつもりも 無い方、価格で 金額操作を あおろうとする方
花さん イライラしちゃうだろうけど
頑張って下さいね
ナイス 押しときマス

2010/04/04 19:47 [11187769]

ナイスクチコミ!3


スレ主 パズスさん 

♪ひ た ち の お み せ を の ぞ い て みませんか〜〜♪

懐かしいCMを思い出してしまった…ヘタしたらニョロさんは知らないかな^^;

しかしWooo板は平和だねぇ…平和が一番♪

2010/04/04 20:50 [11188053]

ナイスクチコミ!2


花神さん 

ニョロちゃん

ありがとう(^_^)


パズスさん

カタログもうあるハズですよo(^-^)o

2010/04/04 20:53 [11188070]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

花神さん江

え、もう有るんですか?!^^;

近々貰いに行ってきまーす♪

2010/04/04 20:57 [11188087]

ナイスクチコミ!1



へぇ〜
♪ 歌とか あるんですか?
日立インスパイャー nextとか 言うんですよね

2010/04/04 21:04 [11188134]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

やっぱりニョロさん、知らないんだ^^;
そんなに昔の話になったんだねぇ(>_<)

…しかし平和だとか言ってたら…あからさまに釣りなんでしょうが…^^;

2010/04/04 21:39 [11188345]

ナイスクチコミ!1


スレ主 パズスさん 

おはようございます(^ω^)ノ

別スレでの花神さんのレスで気が付いたのですが…
XP03の紫色っぽいフィルターは継続されるのでしょうか?

先日、XP03を見て白黒主体のソース(CGアニメ)を映してたのですが、妙に色っぽい♪(笑)
結構好きですね、紫フィルター…継続されてるといいな♪

2010/04/06 10:19 [11195144]

ナイスクチコミ!1


花神さん 

パズスさん
おはようございます。


私も気になる(^O^)まだ実機見てないし(笑)。

03の時に聞いた話では、
黒色のパネルに青(青紫?)のフィルターかけると黒がより絞まった黒になるんだそうです。



今回のフィルターはどうでしょうか?
楽しみですねo(^-^)o

2010/04/06 10:28 [11195166]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

花神さん、早速のレスありがとうございますm(__)m

確かにカタログスペックでもないし、実機を見ないと解りませんよね^^;

パナのG1・V1・Z1とXP03を比較して、XP03の画質が好みだと感じた方は紫っぽいフィルターの影響もあるかと思うんですけどね〜どうだろ?^^;

あとはリモコンですねw
私が以前、パナG1の購入に思い止まった理由にリモコンが…^^;
私はかなりリモコンをガチャガチャする方なので(笑)
学習リモコンは面倒くさいしw

XP03のは好きでしたから…あまり変わってないといいな♪

2010/04/06 10:49 [11195222]

ナイスクチコミ!1


花神さん 

リモコンはXPは新型リモコン

HPは従来(03)リモコンです。


新型はボタンを大きく、本体を持ち易く改良してますよ(^O^)

2010/04/06 10:52 [11195231]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

花神さん、はや…^^;
ありがとうございますm(__)m

明日にでもカタログを地元ヤマダ電機の熱い日立の人から貰ってきます♪

2010/04/06 10:56 [11195238]

ナイスクチコミ!1


花神さん 

パズスさん

指だけ女子高生(ぇ


カタログあるとイイですね(^O^)

2010/04/06 10:58 [11195244]

ナイスクチコミ!1


スレ主 パズスさん 

花神さん江

私は趣味が女子高生(爆)

色々情報、ありがとうございましたm(__)m

2010/04/06 11:02 [11195253]

ナイスクチコミ!1



発売4月17日じゃないと、05Woooさん
お店に 列ばないのかな?

ワタシは 趣味が食欲です(素
big boyにて(大俵

2010/04/06 18:22 [11196485]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

ニョロさん江

昨日はマイミクの眠剤さんと飲んで死んでました^^;

先程ヤマダ電機にカタログ取りに行ったら今日、入ったばかりだそうです…昨日行かなくて良かった(笑)

2010/04/07 20:16 [11201611]

ナイスクチコミ!1



パズスさん江

ワタシは、ノジマさんに
ウーパンフ貰いに 行ったけど…
無かったでした(涙
そしたら 店員さんが 寝室用のテレビですか?ニッコリ
聞いてくるから
マジ ヤバイ
プロぽく 見て欲しいんで
AVアンプの パンフを貰い
読みながら 店内 ふんふん してました(シッタカです)
帰り銀だこノミ

あ・ このテレビと
HDMI 1.4の アンプは
互換性してくれる風ダス

2010/04/07 20:39 [11201720]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

ニョロさん江

ふんふんしてましたか♪
まぁ、福岡にある位だから今日・明日にはあるんじゃない♪

1.4で対応ですか〜
良かった、良かった♪

2010/04/07 20:48 [11201770]

ナイスクチコミ!2



おはようございます

パズスさん
05に決です?
ビェVシリーズも いいかも(誘
花さん ペコ(#^-^#) ニィ


パズスさん質問です

ラックは、先に設置だと思うんですが
46〜ラックsideに トール型SPとか?

それとも50〜ラック上
テレビsideに SP置く とかですか

そしたら、テレビ音量OFF決定で(外部優先)、 テレビリモコンの音量で アンプ音 操作って 事ですよね

常時 アンプ起動って事は、ラックの中の排熱って どうしてるのかな?
ラックの中 奥から 送風、排気みたいに
ポータブルfanみたいなの 売られてるなら 欲しいなぁ〜って思ったです

2010/04/08 07:46 [11204000]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

ニョロさん、おはようございます(^ω^)ノ

今日は早いね^^;
寝る前にカキコします♪

え〜とね、今住んでる部屋…一応横にスペース取れるから、縦2段・横3列で横1m20cm位のAVラックの予定(あくまで予定w)

んでPS3・AVアンプ・プリメインアンプ・CDプレーヤーを収めるつもりです。
余るけど、その時はソフト置き場つー事で(笑)
いつかスペースがいる時が来るかもしれないしね♪

スピーカーはラック外の両サイドに ブックシェルフ型をスピーカースタンドで♪
これは多分2ch用…ラックが1.2mあって42型だとラック上の両サイドに小さいスピーカー置けるから、サラウンド用はそっちで…って考えてます^^;

AVアンプの熱はそれ程気にしてません…映画観る時にしか使わないし…私は1日にTVが観れる時間はそんなに長くないので^^;

パナのVは私も好きですよ♪
でもそれ以上にXP05は良さそうですw

2010/04/08 09:14 [11204195]

ナイスクチコミ!1



パズスさん江

了解しました(^^ゞ
眠りつく前に たくさんカキコ アリガトウです
ウー05に 決なんですね
おめでとうございます(^-^)/

何気ないカキコで
否定とか 勘違いは
良くないんで
聞いちゃいました(汗 ニィ

ラック120のワタシは 42インチです
ちなみに お掃除の時、ギリギリなんで
小さいスピーカー よく
落っことします(^_^;) 床キズ…

ほんの ちょっと
大きいラックが 良いかもです(見栄えも○かも

あと パナホームの方に
聞いたんだけど
ラックを 直置きしないで
分厚いカラー化粧版ブラックボード敷いてから、ラック置いた方が
良いらしいです
目の高さ 耳の位置に 近ずけるって
(街の電気屋さんも、おんなじ事言ってました)

AVアンプは、決まり
聞いてたけど
プ… プリ…
プリメイン… 初耳

テレビにAVアンプだけじゃダメなの?

はぁ〜
プリメイン どんなんか 見てみるダス

2010/04/08 10:20 [11204352]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

ニョロさん、こんにちは♪

おめでとうは買ってから宜しくデス^^;
夏のボーナスセールから年末セールまでには買おうと思ってますw
今使ってるブラウン管、2005年製で何も悪い所ないしね…急いではないんで^^;

ニョロさん、プリメイン初耳って…一杯今まで話て来たじゃん^^;
2chオーディオ専用のアンプですよん♪

2010/04/08 16:54 [11205405]

ナイスクチコミ!2



パズスさん
お目覚め
おはようございます
ワタシは、今から お昼

テレビ2005年とかなら もったいないじゃないですか 初耳
なら ギリ11年夏でも いいじゃん

うん プリメインとか
話しは 出たけど
2ch
何で テレビに使うのかなって[
AVアンプかプリメインアンプどっちか 一つじゃダメなの

2010/04/08 17:38 [11205526]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

ニョロさん江

うん、AとVは別にしようと思っています♪

高価なAVアンプを買うよりも、C/Pの高いプリメインとAVアンプの方が後々レベルアップしやすいかな?と思うんで^^

2010/04/08 17:52 [11205574]

ナイスクチコミ!1


響く鬼さん 

こんばんわ!

とても暖かい、平和なスレですね♪

ぼくも超解像技術にすごく興味ありありです。。。

本当、平和なスレが一番と思わせる良いスレですね!

引き続きROMります!

2010/04/08 18:44 [11205757]

ナイスクチコミ!2



パズスさん江

AとVは別
了解風 しました(^^ゞ
DVDは P3最強ってあるけど
アンプ通して ダウンして 超解像度で またアップて事かなって思える


暫く鬼さん
こんばんゎ

本当に平和かな? (笑
ウザ疑問のワタシなんで
めんどいですょ〜

<超解像度技術に興味…
なら 引き続きROMさせません!

P3での DVD画質を
AVアンプの アップスケーリングで処理して
テレビの超解像度技術で 綺麗に なるって事なんですよね〜

違うかな?

2010/04/08 20:20 [11206122]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

響く鬼さん、絡むのははじめまして…かな?^^;

まぁ、スレ主がダメダメなんでまったりやってます(^^ゞ

ニョロさん江

昔、どこかのスレで見たけどTV、PS3、AVアンプの3つでアップスケーリングかけても単純に足し算で綺麗な画質にはならない…って記憶してます。
一番効果のあるのがPS3なら、それ以上の画質にはならないんじゃなかったかなぁ…^^;

Woooの超解像に関しては、地デジ観る時に綺麗にしてくれればなと思います♪

2010/04/08 20:44 [11206243]

ナイスクチコミ!2


響く鬼さん 

こんばんわ!

パズスさん、何をおっしゃいますかぁ!

趣味エンタメのとこだったかな?そこで絡ませていただきましたよ^^

この機種の現物を早く見てみたいもんです!

どんな画作りになってるか、気になってしかたないです。。。


ニョロさん!お久ぶりで、暫くですバイ^^

2010/04/08 21:42 [11206554]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

響く鬼さん江

あらら…失礼しました^^;
天魔さんのスレでかな?
ガンプラスレは私が大ファンのクチコミストさんが何人かいらっしゃるんで、よくROMさせて貰ってますよ♪

来週末には展示されるでしょうから楽しみですね♪

2010/04/08 22:19 [11206755]

ナイスクチコミ!1


響く鬼さん 

ガンダム板見て頂いてるんですね。。。

来週末くらいには並ぶんですか!

蛍光灯の真下などは、避けて、なるべく家庭環境くらいか、それより暗いとこで見てみたいですね(^O^)

高画質なテレビで、録画機能までつくなんて、素敵ですね(*_*)

2010/04/08 23:49 [11207265]

ナイスクチコミ!2


花神さん 

皆様こんばんは(^O^)


素敵…………!(^^)!ですよね(^O^v


オイラは超解像技術でのノイズの軽減に期待してます!

2010/04/08 23:53 [11207287]

ナイスクチコミ!2


響く鬼さん 

お!花さんこんばんわ!

ノイズの低減に期待したいとこですね(^O^)

このモデルも500万:1パネルですよね!?

早く見たい(゚-゚)

2010/04/09 00:09 [11207355]

ナイスクチコミ!3


ふぅ、うたた寝から復活!

超解像は期待と不安・・・・・

静止画が良くなる反面、動画ボケが目立つ?なんて事が無いよう祈っております。
ボソボソ:考え過ぎか。。。

逆に超解像のおかげで、VT2みたいに動画性能アップになるかも!?
ボソボソ:うん、こっちになってくれ〜!

問題のカラーフィルターは?
125%以上の向上に期待です!

画質以外の機能では、W録といいワケ録といい100点ですね♪


さぁ〜来週の実機展示は目が離せませんし、非常に楽しみです♪

2010/04/09 00:33 [11207477]

ナイスクチコミ!3


スレ主 パズスさん 

花神さん、さんパンマンさん、こんばんは(^ω^)ノ

お?!
超解像のお陰でノイズ減なんて可能性もあるんですね♪

カタログみたら『ブラックフィルター』ってなってるから紫っぽい感じは無くなるかも?ですね^^;

私も日曜には近所の量販店に突撃の予定です♪
…桜花賞でデカイの当てて、その日にご契約〜にならないかな(笑)

2010/04/09 01:16 [11207645]

ナイスクチコミ!3


86ですさん 

みなさんおはようございます。

昨日カタログあるかなって量販店に行ったら無かったですぅ(泣

今日もう一度行ってみます。

*パズスさん 

おはようございます。 科捜研の・・・・(~_~)

>>カタログみたら『ブラックフィルター』ってなってるから紫っぽい感じは無くなるかも?ですね^^;

パネルってどこまで加工されたものを供給されているのですかね?

日曜はなんとなく波乱の予感(`・ω・´) b

発売1週前だから 予約でなく「契約」に向けて がんばりませう!!

では(^_^)/

2010/04/09 07:16 [11208042]

ナイスクチコミ!2



おはようございます

ウトウトしてたら
カキコ まんま寝てました

さんパンまんさん
86さん
鬼さん
プロな人達

超解像度技術
見てみたい 期待大
見たら 欲しくならないの?(^o^;)
大人買いするのかな〜

パズスさん
馬か〜(笑汗
かけるっとね

2010/04/09 07:44 [11208098]

ナイスクチコミ!3


スレ主 パズスさん 

おはようございます(^ω^)ノ

86さん江

え、カタログ無かったですか?
福岡にあるのに…
そーいえば日立のお兄さんが「はいっ、今日来たばかりですよ〜♪」と嬉しそうに渡してくれたな〜
早目に取り寄せたのかな?^^;
新しいカタログは佐藤浩一さんが目印だよん♪
ん?
これは競馬ファンを取り込む作戦か?(笑)

あ、日立グループ100周年って書いてあった!!
花神さん、おめでとうございます♪

ニョロさん江

【さんパンマン】さんだからね^^;
私も間違いそうになった事あるけど…スイマセンm(__)m

競馬?
かけるっとよ(笑)
【とよ】は長崎の方だけどねw

あ、ちょっとカキコ間違ってました^^;
発売前に皐月賞もありますよねぇ…ニヤリ

2010/04/09 08:22 [11208160]

ナイスクチコミ!3


スレ主 パズスさん 

スイマセン…
カタログ改めて見てたら『ブラックフィルター』なんて記述ありません…
『フルHD ダイナミック・ブラックパネル2』とだけ書いてあります…家電板でこんな事じゃダメですね…スイマセンm(__)m

その代わり、気付いた事がありますw
プラズマP42-HP05も『ダイナミック・ブラックパネル2』になってますw

パナは今回、ハーフの機種は無いですよね?
日立の特注パネル?

2010/04/09 08:47 [11208218]

ナイスクチコミ!2


86ですさん 

*パズスさん 

日立グループ100周年ですか!

この〜木 なんの木 気になる き〜 ♪

小さい時から 口ずさんでました。
今は バージョンupしてますよね? 若干リズムが早いような 「き」がしますう。

☆花神さん

100周年 『おめでとうございます』 (^.^)/~~~

初めて買った 薄型プラズマTV Wooo 37HR9000

そして 初めて買った 薄型液晶TV Wooo 32WP03

どちらも 現役で稼働(録画)中です。

特にWP03は競馬用です(笑

また 日立といえば 新幹線も造ってるんです。

日立笠戸工場 時々 車輛検査待ちの電車を見に行ってますよ。

>>プラズマP42-HP05も『ダイナミック・ブラックパネル2』になってますw

確かに言われたらそうですね。

S2発売からは 42Vは 全部フルHDだから Wooo専用。

やはり パネルどこまで加工されたものを 供給受けているのか 気になる。

>>発売前に皐月賞もありますよねぇ…ニヤリ

パズスさんいい事思いついたっす。

皐月を 購入予定のお店で観て 当たりを確認して そのまま 購入手続きを済ませる。

いい案でしょ!!o(^-^o)(o^-^)o

ではまた。

2010/04/09 09:15 [11208263]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

86さん江

液晶の方が競馬用なの?
ターフと馬の速い動きにはプラズマだ!!と思ってるのにィ(笑)

ちょっとWoooとビエラのカタログ見比べてました^^;
パナのV2・VT2はやはり特殊な様で、イラストで見る限りはパネルへのフィルターの貼りつけ方?はG2とXP05は似てる様ですね。

因みにXP05のフィルターは『ダイレクトピュアカラーフィルター』とゆー名前でした(^^ゞ
XP03は『ピュアカラーフィルター』でしたが…実機見なきゃわかりませんねw

さて、競馬スレにカキコしてから寝ます^^;

2010/04/09 09:42 [11208324]

ナイスクチコミ!2


86ですさん 

*パズスさん 

あの時間帯は 牝馬+αが占有してるもんで・゜゜・(×_×)・゜゜・

速報用です。

録画はしてるので 当たりのレースは 後刻 PDPで ニンマリ(*'ー')しながら

何度(笑 も 観てますよ〜☆

05 実機早く観たいっす。

では〜(^.^)/〜〜〜

2010/04/09 09:49 [11208342]

ナイスクチコミ!2


このスレの86レス目は、なんと86さん。
まさか狙って!?
妄想スミマセン。。


パズスさん
あ 私のHNにお気遣いいただいてありがとうございます。
けど、私なんぞはどんな読み方でも結構ですよ。

周りの皆さんは色んな読み方されてますし(笑

お馬さん、頑張って下さいね!
イッパツ当てて、XP05の人柱、いやいや初ユーザー期待してますから〜



ニョロさん
お久しぶりです。

すみません、ひらがなとカタカナ交じりの面倒なHNで。
自分でも困ってます(爆

2010/04/09 17:29 [11209514]

ナイスクチコミ!3



只今戻りました

ウーのパンフまだ 無かったでした
だから、ネットでXP-05のスゴいところの名であったんで見てました。
情報、面白いです(^O^)


さんパンマンさん
m(_ _)m
HN ワタシは、頭に決めてカキコしちゃうんで たぶん また やらかすかも(汗
うーん

花神さんも
花さんて呼びたいし
響く鬼さんも
真剣に 暫く鬼さんだと思ってカキコしてたしホ
HN全部カキコって
名字と名前全部な 気がするし
うーん
むずい


今から フリンジ 10、11に最終に溶けます

でゎ

2010/04/09 19:33 [11209915]

ナイスクチコミ!3


86ですさん 

みなさんこんばんは。

こちら 雨が降ってて寒いです。

今日また行ったんですが、 カタログ無かったです(超泣

田舎はイケンです(笑

明日三度目の正直で・・・・そうか、電話して確認すればいいんだ(~_~)

Woooのブースは 05の到着を待つべく 空き家でした。

(32以上は全て完売)

早くこいこい4/17


*さんパンマンさん 

こんばんは。

ほんまですね!すごい偶然!なんかいいことありそうな よ・か・ん♪

教えてくださり ありがとうございますぅ。

みなさん優しく楽しい人 & もちろんWoooファン ですので 長く伸びてるんだと思いますよ〜(^_^)/

実機観たらまたレスしますんで 盛り上がっていきましょう(^.^)

ではまた☆

2010/04/09 20:25 [11210089]

ナイスクチコミ!3


スレ主 パズスさん 

こんばんは(^ω^)ノ

さんパンマンさん江

脩ZOUさんが「競馬スレで凄い馬券取った奴がいる!!」と言ったら私の事だと思って下さい(笑)

86さん江

関東のニョロさんもカタログ無いって言ってるね^^;
因みに私が貰った所はヤマダ電機 博多本店ですw
特別に早かったんですかねぇ?

ニョロさん江

フリンジってそんなに面白いんだ?!
かなり気になってきた^^;

2010/04/09 21:08 [11210261]

ナイスクチコミ!3



オハヨーございます

プラズマファン てか テレビっ子
その中で ベゼルって言うのかな?
XPー05の 顔が 気になります(意外にメンクイ)
パンフが無いんで お見合いも、ととのってません(>_<)

インス パイヤー ネクスト
次の時代を 覗けるってワクワクします♪

パズスさん
フリンジ おすすめ
動画に 極めます

夕べは、角川さんの サマー ウォーズ(アニメ)田舎な景色 背景色 タマリマセンヨ

2010/04/11 10:47 [11217395]

ナイスクチコミ!2


86ですさん 

みなさんこんにちは。

本日 やっとパンフ手に入れました☆(*^―゜)b

競馬が落ち着いたらゆっくり見ます(~_~)

ではまた。

2010/04/11 15:27 [11218459]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

こんにちは(^ω^)ノ

う〜〜ん…やっぱり汗水働いて買えって事ですかねぇ…(T_T)
来週こそは(爆)

ニョロさん江

サマーウォーズは私も観ましたよ♪
アニメ映画としては中々の傑作ですよね(^.^)b

86さん江

86さんの『みんなの〜』は怖いな〜と思っていたのですが、別の買い目で当たりましたね^^;
おめでとうございます(^^)v

2010/04/11 16:24 [11218675]

ナイスクチコミ!2


86ですさん 

*パズスさん

改めまして、 ありがとうございます(^_^)/

ワイドがいい配当だったんでそっちの方が してやったり でした。

前にレスしましたが 皐月で的中→W000購入 の作戦でいきましょう(~_~)


早速 Wooo05 カタログ見てみますね(^^♪

ではまた☆

2010/04/11 16:40 [11218739]

ナイスクチコミ!2



こんばんは

なんとか いろいろ
探してて
42ーXP05
138000見つけたんだけど
とこだっけかな

今 分かった お店は
141650とかで 出してるみたいけど

今から 値が 上がって来てるみたいです
たぶん 今のところ
[が 最安値かな?

2010/04/12 23:54 [11225366]

ナイスクチコミ!3


花神さん 

こんばんは(^O^)


んん?

ニョロちゃん、
もう、そんなに安いの?
(((( ;°Д°))))
ガクガクブルブル



え、HP05でなくてXPなら………


パズスさん、買いでっせ〜(^O^)

2010/04/12 23:59 [11225391]

ナイスクチコミ!3


スレ主 パズスさん 

こんばんは(^ω^)ノ

え?!
ニョロさん、もうそんなに安いの?!
ただ先立つ物が…(T_T)

夏のボーナスセール時期にその値段でも買いますけどね^^;

2010/04/13 00:17 [11225481]

ナイスクチコミ!2



こんばんは
花さん(^O^)

うん
ワタシ的には、嫌なんだけど
価格が そういう所
らしいから
情報カキコしないと ダメみたいし…

てか ロボ検だと
昨日位から
お値段 上がってきてるみたい
250000とか [ も
増えてきてるし

お安く 買えた人
適性に 買えた人
待ちわびて 買えた人

とにかく 一杯
売れると 良いですね〜

でも… パンフが
見当たらないl

今日 カラーコピー 一枚みたいの 貰ったけどXP05の斜め画像フォトタッチみたいの
わかりずらいダス(^_^)v

2010/04/13 00:23 [11225510]

ナイスクチコミ!3



思い出し

ジャル… なんとか? だった お店…

他は
PCあきんど
ソフマップとか
ロボ検で 最安みたい風
151000だったかな?

パズスさん
サマーウォーズ 良いですよね〜

ワタシは、ドラゴン キングダムって言うの DVDレンタルして 坊主の人(達人)が素敵なんで
BDで 見てみたい
BDが 欲しくなりました。

2010/04/13 01:01 [11225640]

ナイスクチコミ!3


86ですさん 

みなさんこんにちは。

カタログ全ページ 読破しましたあ〜 ふう。

で、フィルターが気になったので 直聞いてみましたん。

フィルター( ダイレクトピュアカラーフィルター )は 日立ブランドでしたよ。

03に使用しているのとは 違うそうです。

いづれにせよ 週末には 実機が観れますので 楽しみです(^.^)/〜〜〜

*ニョロチュンさん 

P42XP05 が 138,000円ですと!

かぁ〜 私の37P HR9000は 黒木瞳から確か 28万ぐらいで購入しましたよ〜。
(スタンド別売りで)

早くカタログget できたらいいですね(^.^)

ではまた〜。

2010/04/13 12:34 [11226921]

ナイスクチコミ!2



86さん江

42PXP05は、約140Kは、即売れしたみたい
でも、まだ近い値あるみたいなんで

馬さんより先に、パズスさんが走ってるかも〜三 (/ ^^)/Do?


86さんのは、高い時代のテレビなんですね(中身は、良い部品使ってるからですね♪◎)黒木瞳さんからですか(^O^)

ワタシのテレビは、中身どうなんだろぅ?
ワタシは、裸に薔薇の花かぶった女性から、買いました428です

2010/04/13 12:59 [11227006]

ナイスクチコミ!3


86ですさん 

*ニョロチュンさん

>>42PXP05は、約140Kは、即売れしたみたい

でしょうね、 借金してでも買いの値段だもん。

>>馬さんより先に、パズスさんが走ってるかも〜三 (/ ^^)/Do?

爆笑! 今度から 馬券に パズスさん 入れて買わないと 外れ?(^.^)/〜〜〜

>>黒木瞳さんからですか(^O^)

瞳さんが 「おねがい 私を買って」 でも 安くないわよ♪ って 目で誘われて・・・・ つい・・・・・。

>>買いました428です

お互い 末永く大切に使ってあげましょうねo(^-^o)(o^-^)o

ではまた。

2010/04/13 13:10 [11227054]

ナイスクチコミ!3



86さん江


末永く大事にしていきますm(_ _)m

毎日 クイックル ワイパー
ふわふわ キャッチャー大量買いで、428を研磨してるワタシなんで (^_^)v



パズスさん江

駈けてるの?
マジモード予約
ないですよね〜

起きたら、教えて下さい
鳩山さん二羽 行方不明です
倒れてないですよね? 大丈夫? 汗

2010/04/13 13:39 [11227130]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

こんにちは(^ω^)ノ

ニョロさん、早く起きすぎました^^;
ん?
鳩山さん二羽って何?

86さん江

カタログげっつ出来ましたか♪
もう看破したの?
私は小難しい所はまだ読んでません(爆)

しかし発売前の42プラズマがそんな値段とは…ニントモカントモな時代ですねぇ^^;

2010/04/13 14:06 [11227180]

ナイスクチコミ!1



パズスさん江

寝てましたね…

XP05予約駈けてるのかって 思ったですょ

Mailも日記も 送ったんだのに 返切れたから…汗

倒れ寝してたんだ
良かったょぉぉ
安心ス


んじゃ('-^*)/
仮眠 アポカリプト試聴に こもりますね◎ でゎん

2010/04/13 14:26 [11227242]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

こんばんは(^ω^)ノ

本日、別スレで花神さんが新型の設置をされたと聞き、ヤマダ電機博多本店に行くと…ありました♪
本日設置したばかりだそうです(^^)v

15分ほど日立の人とお話しながら試聴しましたが、第一印象は悪くないです…無難なデザインでTVらしいTVです(^^ゞ

☆良い所
音が良い
番組表が見やすい
プラズマらしい画質

☆悪い所
ノイズが多少目立つ
ベゼルが光に当たると波打ってる

…て感じです^^;
ノイズはXP03でも時間が経てば緩和されたので気にしなくてよいかもw
ベゼルは照明が思いっきりあたる環境じゃないと気にならないかもです^^;

2010/04/15 22:15 [11237526]

ナイスクチコミ!2


花神さん 

パズスさん
こんばんは(^O^)


見ましたね!

私は展示作業が忙しく、あまり弄っておりません(-e-;)


緩やかに盛り上がりましょうo(^-^)o

2010/04/15 22:21 [11237553]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

花神さん、お疲れ様です♪

XP05は画質・音質共に設定項目が多くて弄り甲斐ありそうですね…日立の人もあーでもないこーでもないされてました^^;

…大事な事忘れてましたw
超解像のON/OFFで地デジがどれ程変わるかを…^^;
取り敢えず50はツライ、46・42はOKでした♪

2010/04/15 22:55 [11237753]

ナイスクチコミ!2



花さん
おはようございます
XP05は、どうでしたか?予想通り綺麗でした〜

設置 大変ですか
腰が 悪いだったハズだから 気をつけて下さいね〜

< 穏やかに いきましょう
…って ひどい
ワタシが 居ない方が
穏やかなのね… (涙
ウッ ソォ〜♪


パズスさん
ちょっと お留守したらごめんなさい
多分熱 言語に変化 アリ

2010/04/16 13:29 [11239672]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

こんばんは(^ω^)ノ

ニョロさん江

風邪ですか?!
なんか日本全国寒いみたいだから気を付けてね。
福岡も寒い(>_<)

皆さんも体調管理に気を付けましょう。

2010/04/16 19:09 [11240691]

ナイスクチコミ!2


脩ZOUさん 

みなさん、こんばんは

パズスさん、

私も本日少し時間があったので見てきました〜

まず私の必須機能の2画面!残念ながらサイズ変更は今回も出来ないみたいですね(残念
焼き付きの観点からですかね!?
パナのV2は一段階ですが出来ましたので期待してたのですが…

デザインは良くなりましたね!いい意味で日立らしくない?近未来デザイン(笑
しかしベゼルの歪みはあいかわらず…
樹脂部分は已む無しかな!?ブーメランスタンドはポイント高いですよね!?

画質は眼力が乏しい(目押しは自称一流)ながらに、かなりの向上に見えました
もう店頭での見映えが悪い!と言うのは過去の話しになりそうですね

音はチェック出来ませんでしたが、開口部が広くなりましたね


では、現金一括目指してがんばりましょう!!

ヒヒ〜ん♪

2010/04/17 21:51 [11246139]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

こんばんは(^ω^)ノ

あら脩ZOUさん♪
腱鞘炎はもう大丈夫ですか?^^;

音はですね、かなり良いですよ〜
ここはパナより良いと思いますw
コネックなる新しいイコライジングも結構効いてると感じました♪

今の所XP05とV2が7:3で考えてます^^;

ボソ〉
実は私…皐月賞で馬券取った事無いんですよ…『みんなの三連複』私と一緒ですけど大丈夫かな?^^;

2010/04/17 23:22 [11246618]

ナイスクチコミ!1


脩ZOUさん 

パズスさん、どうも〜

CONEQ、私も調べましたが、世界初の音響パワーイコライジング!って、聞いただけで良さそうですね♪

予想同じでしたかね?
私も若駒戦は毎年サッパリです(苦笑
まずいじゃないですかぁ〜

今回は2方向攻めの予定です

2010/04/17 23:30 [11246667]

ナイスクチコミ!1


花神さん 

皆様こんばんは(^O^)

脩ZOUさん


コネック、GOOD!!ですo(^-^)o



デザインは、今日は賛否がわかれました(^O^)

個人的には好きです。
ひいき目タップリですが(´∀`●)

2010/04/17 23:34 [11246695]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

花神さん、こんばんは♪

スピーカーはXP03と同じなんですよね?
今回は開口部を大きく取った事でかなりの音質UPですよね♪

脩ZOUさん江

みんなのモチベーション下がると何だから…内緒で(^^ゞ

2010/04/18 00:08 [11246832]

ナイスクチコミ!2


脩ZOUさん 

到着

こんばんは

花神さん、
CONEQ、goodですか!?
薄型TVは音が悪い!と言うのも見直されてきたみたいですね
今度ゆっくり聞いてみたいと思います♪
デザインに関しては意外ですね〜、てっきり好評かと・・・。
ただ、確かに重厚さは消えましたね!ココがマイナス点???
しかし、新機種なのに価格下落が早すぎじゃないですか?
kakaku見てたら近所の値段が・・・(略

パズスさん、
まだ治療中(リハビリ中)。。。なのに明日は野球。。。
新機種が色々出てて、もうついて行けないかもです(謎
明日は一発狙いましょう!パカッパカッ

2010/04/18 00:12 [11246854]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

脩ZOUさん江

ベゼルのデザインと相まってかなり薄く感じますしね〜
私の見に行った所は隣がSONYで最初戸惑いました(笑)

ん?
新機種って…あっちですか?
私も月一位しか行ってません^^;

明日は無茶はしないで下さいね^^;
両方、かっ飛ばしちゃって下さい♪

2010/04/18 00:40 [11246965]

ナイスクチコミ!2


86ですさん 

みなさんおはようございます。

昨日観てきましたよ(~_~)

42.46.50V 横並びでした。

設置後2日でしたので また感じが変わると思いますが、

03同様に やさしい感じの絵 ですね。

コントラストは バツグンに向上(これはパナ観てるので 想像通りでした)

超解像技術を 確認しようと42と46をイジッてやろうとしたら

他のお客さんが46の前でずーーーーーーーーーーと 観てるので

諦めて BSの映像で 42の方の 映像設定で「切」にして比べましたが、

うーーーーーーーーん 分からん(笑

BSハイビジョンでは比較が無理かな。

今度平日の空いてる時間に行って 地デジで やってみます。

あとフィルター確認は 電源OFFにして 色々な角度から観ましたぁ

私の目が節穴でなければ 「紫」です。 03系継承だと思います。

画質以外でこれは!と思ったのは。

*コンパクトになってます。特に42Vのベゼルはスマート。 46.50Vは広いです。

*リモコンが すごく使いやすくなってます! 05のリモコン 03に使えるなら 「買います」

花神さん これ教えて下さいませ(^_^)/

*ハッキリ言って 「安い」!! もう少し 高く売ってもいいのでは? あ、ここは買手としては 微妙な心境です(^^♪

*全機種 「在庫あり、 即日配送可能」でした。 これは今の時期 インパクトありますね!

( ライバル G2 V2 は 3. 4週以上の待ちですから・・・・・)

あと、板違いですんまそん。

32WP03使いなので 32XP05の印象を軽く。

*レグザかと思いました(爆

グレアパネル 艶色です。 綺麗ですが レグザ同様 写り込みが。 この辺りは好みでしょうか。

ちなみに 初値から14万切り・・・・・・・。

がんばりましょう!(今日)

ではまたお邪魔しますぅ(^.^)

2010/04/18 10:19 [11248021]

ナイスクチコミ!3


花神さん 

こにゃにゃちわ(^O^/


86さん

超解像は


オート






の列びだったので、「切」にカーソル合わせて+字キー上を押すと「5」に行きます。
「切」と「5」を交互に合わせれば多少は効果が確認しやすいカモです。


リモコンは03でも使えます(^O^)

番組検索ボタンが05リモコンにはないですが、30秒スキップボタンで出て来ますよ(^O^)


リモコンはオイラも05用を買います(笑)

2010/04/18 13:13 [11248644]

ナイスクチコミ!3


86ですさん 

花神さん 

情報ありがとうございますぅ(^^♪

>>「切」と「5」を交互に合わせれば多少は効果が確認しやすいカモです。

了解です。今度それでやってみますね。


>>リモコンはオイラも05用を買います(笑)

では早速 新リモコン発注しま〜す(^_^)/

では。

2010/04/18 15:33 [11249177]

ナイスクチコミ!1



おはようございます

実機 見れました
触りまくり

画面から、顔20センチをキープしてたので
店員さんに、完全なる予約を勧められてました(^-^)/

総合綺麗でした


ヤマダ電機さんは、198000の 交渉しての紙が 貼ってありました。
他の メーカーの否定とかじゃないけど
新製品なんだから
05も 派手に 盛り上げてくれる場所に 設置して欲しかったです

帰り際 店員さんに
もっと わかってもらえる様に ディスプレイお願いしますねm(_ _)m たくさん売れると 良いですね〜
と お話して来ました。

アンダースピーカーは
迫力ありで ワタシ好み 外観はスッキリ

どうなんだろ?
46インチの方が、スピーカーの音は、ワタシ好みな感じ

地方圏 テックランドで 198000なので
ラビ 都心 副都心とかは、この価格に point位かな?

2010/04/21 09:37 [11261599]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

こんにちは(^ω^)ノ

86さん、花神さん江

そういえば05、リモコンの感度良さげでしたね…サクサク♪

ニョロさん江

XP05良かったですか♪
ニョロさんの太鼓判なら好セールス間違いなし!!ですね(^.^)b

2010/04/21 17:40 [11262893]

ナイスクチコミ!1


86ですさん 

みなさんこんばんは。

*パズスさん 

>>そういえば05、リモコンの感度良さげでしたね…サクサク♪

良好良好です(~_~)

1M程度画面から離れて 42Vのリモコン操作してたら

隣の46Vも一緒に切り替わるもんだから 46V観てる人に「ごめんちゃい」しましたよ 3回も・・・・・(爆

操作性向上もさることながら 感度ビンビンです(*´ェ`*)

週末また観に行く予定ですぅ。

ではまた。

2010/04/21 20:14 [11263372]

ナイスクチコミ!1


花神さん 

こんばんは(^O^)

今回からはリモコンの個別認識も可能ですよ〜(^O^v


と、言う訳なんで皆様、遠慮なく複数購入を(ぁ

2010/04/21 20:32 [11263436]

ナイスクチコミ!2


スレ主 パズスさん 

86さん江

感度ビンビンですか〜
えぇかぁ〜えぇのんかぁ〜
イヤン(*/ω\*)

花神さん江

個別認識可能なんですか?!
量販店等では便利ですよね(^.^)b
私のよく行くヤマダは、日立は余裕のある展示なので問題無いのですが、パナは…リモコン弄ると一度に3台切り替わったりするので戻すのが大変orz

2010/04/21 21:07 [11263608]

ナイスクチコミ!1



おひ〜

何か 決まりましたか〜
コッソリ カキン

2010/08/15 17:25 [11766524]

ナイスクチコミ!0


86ですさん 

ニョロチュンさん 

超お久ですう(~_~)

実は 買いました!今日! 広島で!

2010/08/15 23:04 [11767894]

ナイスクチコミ!0



おひすです

86さん

まさか… パズさんネタじゃないよね

買ったのは、人とか(笑
危ない話しゎ ダメょ〜

日立さん05 ユーザー?
パナさん ユーザー?

設置 完了したです? \(^_^)/

2010/08/15 23:32 [11768043]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX55

スレ主 okapi2さん 

本日ビックカメラ船橋駅前店にて購入しました。
ヤマダ船橋本店の店頭表示価格を伝え交渉の結果、
69800円ポイント20%(5年延長保証付けた為結果15%)で購入しました。
本当は池袋や有楽町で価格交渉して最安値に挑戦しようかと
思っていましたが、子供たちを連れているので東京まで行く
時間もなく妥協してこの価格で決めました。
これが限界です!と言われましたが、HDMIケーブル + BD-RE 1枚
を何とかおまけに付けてもらいました。
ヤマダ電機は千葉近郊(東京も?)は在庫がなく取り寄せに2週間はかかると
船橋本店や幕張店で言われたのであきらめました。

2010/08/15 23:29 [11768024]

ナイスクチコミ!0



新しいスレッド6件古いスレッド6件

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ

新製品ニュース Headline

更新日:8月13日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[家電]に所属